ブログ記事27件
今日は年長さんのバス遠足に同行。下松市笠戸島を堪能できる1日だったはずなのに、大雨&大風で、晴れていれば綺麗な瀬戸内海が望める笠戸湾もご覧の通り真っ白に煙っておりました。午前中は、日立製作所笠戸事業所に訪れ、工場内見学と歴史記念館で鉄道車両の設計、製造に関する歴史を学びました。こちらは館内が写真撮影不可なのでカメラは肩にかけ手は後ろで組んで子供達と一緒に見学。記念館内に展示してある500系新幹線の前での集合写真撮影は許可されておりましたので見学の最後に園児と先生、案内をして下さい
2024年総集編山口の旅(5)5月2日この旅行で初めて晴れましたせっかく笠戸島にいるので南端にドライブ鳥居があります道の駅上関海峡へ刺身定食1,300円美味しいんだけど防府の方がいいな四階楼重要文化財建造物唐獅子牡丹の鏝絵4階はステンドグラス上関番所上盛山からの眺め上関海峡アルク下松店で買いました下松港天然は
2024年総集編山口の旅(4)4月30日防府天満宮から歩いていきます周防国分寺金堂重要文化財建造物さらに歩いて毛利氏庭園毛利家本邸重要文化財建造物庭園を散策します潮彩市場で買ってきた刺身盛合せわずか508円で新鮮な刺身がテンコ盛りトマトで魚を焼きましたあさり酒蒸しグルメも観光も満喫できる防府素晴らしい街ですねお勧めします5月1日終日☂だったので買い
2024年総集編山口の旅(2)4月29日本降りの雨ですが宇部新川~徳山に電車移動宇部行に乗って宇部から山陽本線で徳山へレンタカーを借りる予約時間までヒマだったけど徳山駅併設の図書館があって非常に便利ランチは資さんうどん福岡3大うどんチェーン店の一角です椎茸うどんごぼう天うどん目的地は笠戸島家族旅行村コテージに4泊します快適な室内何でも揃っていま
つづき⇒「笠戸島」を南へ南へ。そして、たどり着いたのは、、ココ。謎の巨大サイコロ。。って、ただの公衆トイレなんだけどね(笑)。ただそれだけ、、、と、ふと海の方へ視線をやると、、おっ‼️鳥居があるではないか。まったくチェックしていなかったな。巨大サイコロが撮れ高不十分だったため(笑)、行ってみなければ。。おかずは残るとのことなので、、この美しい海を見つつ、一人てくてくと。なるほど、満潮時には水面に浮かぶ、いわゆる海中鳥居ってやつか。『厳島明神の海中鳥居(深浦海中鳥居)
5月2日笠戸島家族旅行村の夕刻4泊目にして初めてキレイな夕陽が見えました本日の刺身はアルク下松店で買いましたどこのスーパーに行っても刺身の品揃えがいい下松港のハマチ防府港のカヤ鯛サンリブ下松店で買ってきた広島焼き道の駅上関海峡で買ってきたタコメシ資さんうどんで買ってきたぼた餅最後の夜なので全部片づけました前回の上関はコチラに掲載しています『山口の旅上関
4月30日コテージ2泊目潮彩市場防府で買ってきました信じられないくらい安価です速攻で売り切れるので要注意ネタの鮮度も抜群です山口は刺身が美味い極上の焼魚あさりあさりの出汁でペペロンチーノコテージに免じてワンクリックお願いしますにほんブログ村にほんブログ村2024/4/30撮影山口・下松市したっけ、それでは、ほな、また見
ご紹介!!農林水産省の農泊推進事業として昨年撮影したPR動画が完成しました!くだまつの美しい景色とともに「体験」「食」「宿泊」と魅力がたくさん詰まった内容となっています!ぜひご覧ください!くだまつの体験・食・宿泊の魅力満載!くだまつの美しい景色とともに「体験」「食」「宿泊」とくだまつの魅力がたくさん詰まったの内容となっています!ぜひご覧ください!www.youtube.com
4月29日徳山でレンタカーを借りて宿泊場所に行きますチェックインが午後4時なので時間をつぶしてから笠戸島家族旅行村笠戸島は下松の沖に浮かぶ縦長の島です橋があって本土とつながっています丘の上にコテージがあります和室の広い空間です窓からは下松の街がよく見えます冷蔵庫・炊飯器・電子レンジ完備です狭いけど電熱コンロのキッチンもあります浴槽も大きいですよこの設備で1泊13,200円
こんばんは朝晩は、すごく寒い休日でしたね昨日は、ヤフーブログの時からのブロ友さんが、旅行の途中で寄ってくださいました〜お会いするのは、3回目です!我が家のデカワンコ二匹と、ご対面〜🐻前のワンコ、リョウと桜次郎の時にも会ってもらっていましたブロ友さんちの、ワンコ達(ちっちゃいワンコ)も、うちのデカワンコを見ても、怖がらずに、クンクンしてくれてましたまだうちのワンコは一緒に出かけたことがないので、お留守番で、ブロ友さんご夫婦を、笠戸島へ案内しました赤い橋を渡って、少し行くと、栽培漁業
すごい雨音で目覚めました今日は海を眺めながら笠戸島家族旅行村の展望台での屋外ヨガの日。。天気予報をみると90%ではありませんか!?ということで延期することにしましたといってもこれから夏がやってくるので季節感がいい時期にまた開催します♪また告知いたしますので、よろしくお願いします♪とても、素敵なところなのでぜひ皆様とヨガを楽しみたいと思っておりますこんな感じの展望台、、海が一望できて本当素敵な場所なんですよ✨普段のレッスン情報はこちらから♡山口県で出張ヨガ・ヨガ教室は【SOL
はなぐり海岸から笠戸島家族旅行村へ移動しました…🚙近くに笠戸ドックがあるので船🚢のスクリューと錨ですね…⚓笠戸島家族旅行村に着く前に笠戸ドックで道路から見えました…🫡巨大な船が何隻もドックでメンテナンスですかね見てても飽きませんでした…😄さて家族旅行村ですが高台にあるので良い眺望です…オートキャンプ場もありますね…⛺🚘奥に見えるのは下松市の工業地帯です…🏭左に見えるのは古島、真ん中に見えるのは周南市の太華山です…🫡管理棟屋上からの眺めです…管理棟には生鮮食品以外のキャンプに必
5時半起床テント内で着替えても全然寒くない😆外でも6時台で気温が10℃と、あり得ない暖かさ〜🥰ホント気温が高くて助かったーー😌朝食している間に空も徐々に白んで来て、日の出を見に行くことに🌄長〜い坂を上がって来た😅コーヒーと頂いたおやつ(東京土産)持参😊集合写真も撮ったりして楽しんでいるうちに……既に7時半過ぎてる〜😂下りでも歩くと15分弱かかるので、急げーーー‼️第一回笠戸島アイランドトレイルでは、この長ーーい下りで転倒者続出だったので、翌年からはコースを変えたらしい😮朝日
下松トレイル2Daysというラン友さん主催のイベントに参加🥰2019年からフェイスブックをほとんど見ていなかったこともあり、ラン友さん主催のイベント参加は約4年ぶりかなぁ〜😅内容は、2月12日(日)に開催の笠戸島アイランドトレイルの試走を兼ねて(と言ってもメンバーは選手よりボランティアさんが多く、どちらにも参加しない人も😄)、1日目の14日(土)は周南アルプス、その後ソロキャンプ、2日目の15日(日)は笠戸島アイランドトレイルのショートコースを試走するというもの🙂私は笠戸島アイランドトレイ
10月29日(土)に下松市笠戸島の家族旅行村で『笠戸島☆夕凪の丘フェスタ2022』が開催されるそうです。音楽イベントや服、マルシェなどの出店があり、ステキなお祭りになること間違いないです!!秋の笠戸島をぜひお楽しみください。笠戸島☆夕凪の丘フェスタ2022笠戸ひらめコンフィ100g瓶詰め笠戸ひらめ平目コンフィ山口県下松笠戸島かさどヒラメ瀬戸内海パエリアパスタ満天青空レストラン楽天市場1,680円【ふるさと納税】No.092国民宿舎大城
台風が近づいているというのに今日は奇跡的に秋晴れの素晴らしい天気。職場の仲間と笠戸島でBBQしてきました。後輩が遠くまで買い出しに行ってくれたらしく、待っている間に足湯に浸かって一休み。足湯があったのは知ってたけど初めて入ったよ。ここまで運転してきたのでアルコールはなし。その分肉などをしっかりいただきました網の奥側に見えるスーパーロングなウィンナーは鹿野ファームで売ってるんだそうです。自宅で焼こうと思ったら食べる前に折れち
8月10日、昼から仕事を休みキャンプデビューしてきました場所は笠戸島家族旅行村なんせ素人なので便利なキャンプ場をチョイスしましたオーシャンビューのサイトです暑い中頑張ってテントを設営あまりの暑さに普段お酒を飲まない私ですが美味しくビールを飲めました🍺おつまみにウインナーを焼いて食べました暗くなり始めたので焚き火にも挑戦かなり苦労しながら、なんとか火が起こせました🔥焚き火の炎を眺めながら癒やしの時間を過ごせましたステーキも焼いて食べましたその後は消灯時間になったので焚き火
今日は、笠戸島の低山縦走予定。去年の2月からやっと本格的に使い始めたYAMAPの登頂数が64だったので、できれば70にしたいと思っていた。……が、朝もダラダラしながら家事をしていたら、結局、家を出るのが10時40分に😢スタートを10時にしたいと思っていたのに😅そのうえ、笠戸島入口手前のコンビニに寄ってaupayで決済しようとスマホを取ろうとしたら……スマホ……ない😱💦⤵️⤵️⤵️⤵️⤵️マジか〜〜😭もちろん、そこからUターンして一旦帰宅🥺でも、明日も休みだし、大城とくだまつ健康パー
『くだまつ笠戸島アイランドトレイル2022』大会は12日に募集を開始し、24時間経たないうちにショートコースの募集定員に達したそうです。ロングコースもエントリー枠が少なくなっているそうです。出場をお考えの方は早めにお申し込み下さい。定員に達する速さに驚きましたが「楽しみに待ってらっしゃる方々がいる」ということがとても嬉しくて(^^♪コースも例年とちょっと変更がありましたし、お天気の良い時に当日お手伝いを頼んでいるカメラマンと一緒に山を歩いてみようと思います。
昨日の記事に続き、笠戸島へのその2です。温泉に入った後は夕食です。この島の特産は「笠田ヒラメ」上の段は前菜、下の段は笠戸ヒラメの食べ比べ3種のネタの変わり寿し高森牛のしゃぶしゃぶと魚介のパイ包み焼釜飯とデザート笠田ヒラメは身がしまっていて流石のお味でした。朝食チェックアウトした後、前日に見た恐竜のとこへ行ってみました。恐竜のお腹を通ってこの恐竜の口の中を通って進むと笠戸島家族旅行村に続く道に繋がっていました。夏はさぞかし賑やかになるのでしょうけど2月から3月にか
10時半過ぎに国民宿舎「大城」の第4駐車場に到着。菜の花と河津桜が盛期とあって,次々と車が入っては出ていきます。写真撮影する人も一杯。猫と戯れた後,ゆっくり準備をして登り始めます。今日はGARMINの登山用GPSもきっちり軌跡をONにしました。スマホ副機のYamapアプリ・・・地図をダウンロードし忘れていましたが,スマホ圏内なので無問題です。手術後2回目の登山。今回もリハビリハイキングです(笑)。途中までは家族旅行村へむかう整備された遊歩道です。家族旅行村までは
今日は🌤13℃夜☂️との予報🏠で📻体操午前10時過ぎ、スポーツ公園で🚶🏻♂️ツイート#スポーツ公園🚶🏻♂️いい天気☀️夜☂️予報グランド#トンボのあと🌀コースをたくさん歩く人花の広場#菜の花きれい❗️温水プール🏊♂️✖️また臨時休業pic.twitter.com/sGCOWtk6Y1—やまかさん🚶🏻♂️📷🏇(@MtGate286)2021年2月25日晴れているうち、#笠戸島家族旅行村へ#河津🌸を📷撮影❗️興味あり、🚙オート⛺️海をバック
●笠戸島一度はむぎちゃん生誕祭の会場としてあがりながら、台風のためやむなく中止となった場所その後YamakatsuBBQとしてゴールデンウィークにリベンジで開催されました。山頂にある笠戸島家族旅行村また下松出身のメンバーむぎちゃんが笠戸島の観光ポスターのモデルにも起用されました。山頂にあるYamakatsuがイベントでBBQをした会場、笠戸島家族旅行村は来るまで行くとかなり曲がりくねった道で行くの大変でした😂
みなさんこんにちわ交替勤務でなかなかチビ達と休みが合わない中10/3、4は有休絡めればちょうど合うじゃないかってことでチビ達と親子キャンプ🏕️嫁は事情があって来れないのでまたまた3人です今回は笠戸島家族旅行村へ🏕️サイトは海側で一番広いところを!とりあえず設営🏕️夏キャンプよりかなり楽でした😊焚き火の準備も👌チビ達もほどよく遊んでお腹がすいたみたいなので簡単に焼き肉を😋普通の焼き肉だけどやっぱり外で食べると倍旨いですね😋食後はチビ達も楽しみにしてた焚き火タイムです🔥火が点き
私が住む、山口県下松市で開催されるツアーのご案内です。(^^)/瀬戸内海国立公園「笠戸島」を舞台に、豊かな自然とグルメを堪能する満喫ツアー(JTB旅行企画・実施)を実施します。参加条件:山口県在住でお子様同伴のご家族3名以上。3時間程度(約5km)のハイキングが可能な方。申込締切:9月25日まで。参加者多数の場合は抽選とさせて頂きます。この金額でこの内容はステキ過ぎ!!です。ご都合が付く方はぜひお申し込みください!!
こんばんわ!下松市の笠戸島へ河津桜を見に行った時の写真です。国民宿舎「大城」の第4駐車場に車を止め、家族旅行へのルートを散策しようとすると、この恐竜の傍を通らねばなりません。ティラノザウルスとトリケラトプスです。けっこうリアルで楽しいですねぇ~、サクラの花のティラノザウルスが実にいいです。《2020.2.27周南市東郭》ティラノザウルス
こんばんわ!今日、笠戸島の河津桜を観桜に行きました。下載の通り、満開です。笠戸島河津桜まつりメインフェスタは、2月22日(土)家族旅行村で開催されましたが、3月上旬までは、桜まつり期間です。笠戸島は家族旅行村をはじめ、県道173号の笠戸大橋を渡ったとことから国民宿舎大城までの道路の駐車場7~8ヶ所に河津桜が500本植えられています。今日、見に行った感じでは、どの駐車場に咲いている河津桜も満開でした。
今日の午前中は雨予報今日は雨の降らない深夜にサクっと登って来ましたナイトハイク楽しかったですよ雨の降る前でしょうか?風が生暖かくて風が強かったです山頂はガスに包まれていて下山5合目でも夜景を楽しみました気持ち良い汗をかきましたよ午後から天気が回復してきたので上関町の城山歴史公園の河津桜を見に行きましたちょうど見ごろを迎えていてめっちゃ綺麗河津桜も海も黄色い水仙もみんな綺麗でした天気が良いと気持ちいいです楽しかったですよ帰りにちょっと笠戸島にも立ち寄りました
今日は☀️13℃暖かな日になった午前、8時までにポスティングの残り済🚙外出、大丈夫かな?と思いながら、⛽️洗車機にかけたらきれいになったよダイソーでいつも3点のみ、赤玉土、鉢底石と#和草漢のど飴を買って帰宅前に買った#クリスマスローズ白を植えた午後、ご近所Mさんと📷撮影会、光方面へまず民家の紅白の梅、留守みたい⁈ちょっとだけSS1/1600F3.2+−0ISO200つぎに#冠山総合公園梅園(林)は昨日今日の☀️で梅の花はやや見頃を過ぎだ感じ⁈陰