ブログ記事378件
誰でもセンセイ・誰でもセイト!生前整理アドバイザーの大竹郁子(おおたけいくこ)です。生前整理のショート講座はこちら写真整理で自己肯定感アップ!生前整理2級認定講座生前整理準1級認定講座生前整理の片づけサポート個別相談気軽に生前整理カフェ1988年、愛知県で始まったサマーセミナー。発案者は社会科の先生。市民参加型で、だれでも先生になれるセミナー。2018年7月16日名古屋の椙山女学園小学校のサ
「円満な相続」や「みんなが笑顔になる相続」というのは、現実的には非常に難しいことです。相続に関わる人々の感情や思いは多種多様であり、全員が満足する結果を得るのは簡単ではありません。現実の相続どんな相続にも、多くの感情が絡み合います。ある人は渋々納得するかもしれませんし、他の人は自分の意見を抑えなければならないと感じることもあります。遺産分割が成立したからといって、すべての相続人が満足して笑顔になるわけではありません。私たちができること私たちの役割は、権利や義務、そ
相続は気持ちの表現だから、法定相続通りでなくっても税金を払っても妻や子供に感謝を残すことができればいいね。でも、死んでからでは気持ちは伝わらない。今、これまでの家族との人生を振り返り、どのように生活してきたか、今後はどのように過ごしてほしいか、思いを馳せてみることが必要ですよ。よく「エンディングノート」というものが書店に置かれ、いろいろな人が、いろいろなスタイルで書いておくべきことを提案しています。エンド死相続縁起でもない。という方もいらっ
相続は公平でなくていい。「法定相続分」は、有名ですよね。配偶者がいて、子供が2人なら?はい、配偶者1/2、子供1/4ずつ。ーーー正解!では、配偶者がいなかったら?子どもが1/2ずつですね。ーーー正解!民法900条に「法定相続分」について規定されています。でも、遺産を分けるのって、そんなに簡単なことではないですよね。自宅があるだけで、財産なんてないから心配無用というのが一番心配。自宅不動産て分けることができませんよね。心配ご無用。民法906条
「相続診断士証」が届いた。私の両親は、両方とも90歳以上、家内の両親も90歳近くで、4人とも健在です。最近認知症を発症しており、私の父96歳は、昨年施設へお願いしました。高齢社会です。90歳の認知症発症率は、9割といわれ、誰もがボケと付き合う時代が来ているようです。私は、縁あってNPO法人の顧問を務めています。財務部門や新規プロジェクトの助言を行っていますが、親のこともあり、老後の介護や看取りのことが気になります。相続診断士という記事を見かけ、自分の
MJリサーチ綜合探偵社が相続案件の調査に強い専門家として掲載されています、一橋香織先生監修の「終活・相続の便利帖」がこの度、増版が決定致しました。Amazonでもランキング1位です🥇これからの大相続時代に必要な1冊です。とても勉強になります📚
ハニーFMコーナー名:『がんを知りがんを考える』今日は、Livingwithsmile代表大西寛さん(ファイナンシャルアドバイザー、上級相続診断士)さんが、昨年度の「専門家にアドバイスが得られるキャンサー・ピア・サポート2022年7月3日ファイナンシャルプランナーとして、「保険とお金の話」2022年9月11日上級相続診断士として「人生をゆたかにするエンディングノートの書き方」についてお話ししてくださいました。そうだったな~~と思い出しながら聴かせていただき
「笑顔相続」という言葉、聴いたことありますか?「相続」で財産もらえれば笑顔になれるんじゃない?って思った方、みんなが笑顔になれるとは限りませんよ反対の意味の言葉は「争族」です。遺産の多い、少ないに関係なく、遺産分割で揉める可能性があります。争いになってしまうと争族です。争族は事前に対処しておくことで防ぐことができます。「争族」を「笑顔相続」にするお手伝いができるのが相続診断士ですそして「相続診断士」としての在り方を学ぶ場所が「一橋香織の笑顔相続道」です「一橋香織の」とついてい
相続診断士っていう資格、ご存知ですか?「笑顔相続で日本を変える」をモットーに、争族になる前に想いを残して笑顔相続にしようと活動しています。縁あってこの資格を取って、同じ志を持つ方たちと繋がり、徳島県でもっと広げようと徳島県相続診断士会立ち上げメンバーの仲間に入れてもらいました。相続に関わる士業(弁護士、司法書士、行政書士、税理士など)は沢山有ります。どの先生のところへ行っても親身になって相談には乗ってくれるはずです。でも、一人の所では全てを解決できないことの方が多いです。それぞれの専門分野
夫が亡くなって、漠然と終活を仕事にしたいと考えるようになって3年、漠然とし過ぎて何から始めればいいのかよくわからないけど、会う人会う人に「終活を、仕事にしたい」と言い続けて来ました。言葉に出していると少しずつ情報が寄ってきます。相続診断士と言う資格に出会い、終活カウンセラー、生前整理アドバイザーと言う資格に出会い、、、資格マニアではないので名刺に書ける資格が沢山あればいいと思っているわけではありません。これらの資格を取って良かったと思っているのは資格取得後も勉強する機会があることです。
笑顔相続道の一橋香織先生がゲストということだったので、はなまるRADIO声で遺す人生のはなまるRADIO【第9回】はなまるゲスト笑顔相続コンサルティング株式会社代表取締役一橋香織さま声で遺す人生のはなまるRADIO【第9回】はなまるゲスト笑顔相続コンサルティング株式会社代表取締役一橋香織さまhonmaru-radio.com聴いてみました。なぜ争族になるのか、日本の歴史からの話や、エンディングノートの大切さ、そして旦那様との関係等楽しくてためになる話がいっぱ
こんばんは自信のない主婦の味方!人生が劇的に変わるお片付けメンタルトレーナー美的収納プランナーの湯淺真理子です一粒万倍日と天赦日が重なる最高な開運日の昨日素敵なブログに出会いましたかあゴリラのつぶやき発信しているのは美的収納ベーシック講座の生徒さん元々やっていたブログを5年ぶりに再開したそうです講座中に仲良くなりすぎて徳島まで会いに行きました!ブログをお休みしている間にご主人を亡くされた彼女タイトルは「夫が遺してくれたもの」とても短い文章なのに切ない気持ち
おはようございます。ファイナンシャルソムリエの柴崎富美江です。朝5~6時を勉強タイムに決めました‼️読書か配信されている動画を視聴します👀日々の業務に追われていると、あえて時間を確保しないといつまで経っても時間が取れないんですよね💦まずは笑顔相続アカデミーを視聴しています💻️タイトルを見ても内容が気になるものばかり✨一般の方は有料ですが、視聴可能です☝️笑顔相続アカデミーはこちら↓https://pro.form-mailer.jp/lp/32150394230735笑顔相
笑顔相続サロン代表一橋香織さん第24回BBTVオンライン!ゲストは、笑顔相続サロン代表一橋香織さん。TV、雑誌、出版などで、大活躍中の一橋さんですが、「どん底」の時代があったという。そして、そこからのサクセスストーリーをぜひご覧ください!!「誰のために、何のために頑張っているのか?」「情けは人の為ならず」「人脈は財産」「成功者は社会貢献ができる人」など、成功、成長のキーワードがいっぱいです(^^)/
昔明治31年(1898年)7月16日に施行された旧民法下では、家督相続制度がとられていました。簡単に言うと、兄弟が何人いようと、基本的には長男が家督相続人となり、家の財産をすべて受け継ぐ・・・ということです。前戸主の身分や財産をすべて受け継いだ家督相続人は、家の財産を守り、一族の面倒をみる立場にも立たされるため、戸主となる者はとても強い権限を持っていた制度です。今昭和22年(1947年)に施行された現日本国憲法の精神に則った形で大幅に改正された現民法が、翌年、昭和23年の1月1日か
さて、今日のブログは、久しぶりに日経ビジネスの記事からです(前回は、3月26日のブログをご覧ください)『相続に「思い」乗せる遺贈寄付』先日の日経ビジネスにこのような記事が出ていました。『2021年3月に3頭のレッサーパンダを一般公開した名古屋市の東山動植物園。5月に来園したもう1頭を含むレッサーパンダたちが過ごす様子を見られる真新しい獣舎は、名古屋市に住んでいた女性(享年70)からの約1億7000万円の「遺贈寄付」があったことをきっかけに
この度、弊所は、一般社団法人相続診断協会のFBページにて、パートナー事務所として、掲載、ご紹介をいただきました相続診断士とは・・・「相続の基本的な知識を身につけて相続診断ができる資格」ですそして、「相続」が「争族」にならない為に、笑顔で相続を迎えるお手伝いをするのが、「相続診断士」に求められる社会的役割です私も、パートナー事務所として一件でも多く、「笑顔相続」のお
かっちゃんの笑日記最速のコンプリートこんにちは笑い文字普及協会・すおもいを遺す生き方®️ナビゲーターエンディングコンシェルジュWILL代表の谷口佳津子です。13年ぶりの夏休みを利用して笑い文字の講座をコンプリートしてくださった笑顔相続コンサルティング株式会社代表取締役・笑顔相続サロン代表の一橋香織さん。折角の夏休みなので、仕事を離れて自分自身を楽しませてくれることに時間を使いたいと、『笑い文字』を、選んでくださいました。もともと
認識違いの“争族”「ウチにはそんな財産がないから~」と言うフレーズをよく聞きます。相続はお金持ちだけの問題という誤った認識が、一般家庭の相続準備を遅らせ、問題を複雑にしています。実際、司法統計年報によると、紛争件数の76.8%が相続税とは関係なかった遺産総額5,000万円以下の遺産分割で揉めています。遺産が多いから揉めるのではなく、100人いれば100通りの相続があり、どこの家庭にも、きちんと相続に対しての準備が必要な時代です。
「相続とは?」、考えた方、いらっしゃるでしょうか。相続とは人が亡くなった時その人が持っていた財産の権利義務を受け継ぐことを言います。財産の権利を受け継ぐのは、その人と一定の身分関係にあった人です。受け継ぐ財産は、土地、建物、現預金などのプラスの財産だけではありません。借入債務や損害賠償債務などのマイナス財産も相続されます。私は、相続とは、相(すがた、かたち)続(つづける)ことだと思います。近頃、心の相続と良く聞かれるようになりました。心の相続とは、財産目録には現れない無形的財産(生
一般社団法人家族信託普及協会様にて「相続税と贈与税の一体課税について」お話しさせて頂いたので、こちらでもシェアいたします令和3年の与党税制大綱に「資産移転の時期の選択に中立的な相続税・贈与税にむけた本格的な検討を進める」入っておりますので、近いうちに実施されるとの憶測が広がっています。相続税は、1906年日露戦争の戦費調達のために施行されました。なんて話しは、皆さんご存知ないですよね?ただし、20億円の戦費に対し、1906年と1907年の相続税
今回は2020年12月に発売された書籍「これだけはやっちゃダメ!相続対策の「御法度」事例集」の事例集#09で執筆いただいたファイナンシャルプランナー・大杉育寛さんをお迎えして、実際にあった相続事例をご紹介していきたいと思います。テーマは「医療保険の請求をすると相続放棄アウト」特に負債が残っている場合には要注意!保険相続の際にありがちな失敗を、実際に起きた事例を基にご紹介します。■コロナショックに重なった不幸相談者は38歳の妻。42歳の夫と、10歳の長男・7歳の次男と4人暮らし
2020年12月に発売された書籍「これだけはやっちゃダメ!相続対策の「御法度」事例集」の事例集#19で執筆いただいた行政書士・細谷洋貴さんです。実際にあった相続事例をご紹介していきたいと思います。テーマは「農地の遺贈は、通常の遺言ではアウト」一般の方はもちろん、農業に携わっている方は必見!問題なさそうに見える相続にも、実は落とし穴があるかもしれません。■「農地」の相続には落とし穴が!今回の相談者は70代の男性。同じく70代の妻と、50代の長男の3人家族です。相談者には
今回は2020年12月に発売された書籍「これだけはやっちゃダメ!相続対策の「御法度」事例集」の事例集#30で執筆いただいた弁護士・木野綾子先生をお迎えして、実際にあった相続事例をご紹介していきます。テーマは「家督相続にこだわって争族に発展」いったいどんな内容だったのでしょうか?■今なお残っている「家督相続」今回亡くなったのは家督相続の時代に生まれ育った90代の高齢な母親。家督相続とは、明治時代から昭和の初めごろまで施行されていた相続の方法で相続人は長男ひとりのみ、そし
こんにちは、笑顔相続チャンネルです!まだまだコロナの影響が続きますが、今年こそは穏やかな一年になるように祈るばかりです。これだけはやっちゃダメ!相続対策の「御法度」事例集|一般社団法人相続診断協会|本|通販|AmazonAmazonで一般社団法人相続診断協会のこれだけはやっちゃダメ!相続対策の「御法度」事例集。アマゾンならポイント還元本が多数。一般社団法人相続診断協会作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またこれだけはやっちゃダメ!相続対策の「御法度」
いつもお読みいただきありがとうございます心開術師・あなたの心の声を届けるメッセンジャーロータスです~人生は一度きりだからこそあなたの心が喜ぶ生き方をする~心の扉を開き、大切な自分と出会う時間心が開くと道が開くあなたの人生の扉が開きます。心開術とは聴くこと・傾聴を一番大切にしています。あなたが心で思っていることをお聞かせください。あなたの本当の気持ちを引き出しお伝えします。一橋香織さん安田浩也さんと毎年
こんにちは、笑顔相続チャンネルです!今回は財産を減らす編4。前回ご紹介した「5大大口贈与特例」の続きをご紹介していきます!「5大大口贈与特例」とは、①住宅資金贈与②相続時精算課税制度③おしどり夫婦贈与④教育資金一括贈与⑤結婚・子育て資金一括贈与です。前回は①と②のご説明をさせていただきました。まだご覧になっていない方は、ぜひ前回の動画からチェックしてみてくださいね。相続税の節税対策①財産を減らす編3(0322)今回はたくさん相続財産がある方必見!相続
こんにちは!笑顔相続チャンネルです。今回は相続税の節税対策として、「財産を減らす編3」をお届けします。相続税の節税対策①財産を減らす編3(0322)今回はたくさん相続財産がある方必見!相続税対策の中でも、多額の現金を生前に贈与できる「5大大口贈与特例」をご存じですか?①住宅資金贈与②相続時精算課税制度③おしどり夫婦贈与④教育資金一括贈与⑤結婚・子育て資金一括贈与とても有利な制度とこれどうやって使うのかなという制度があります。今回は①住宅資...youtu.be
こんにちは、笑顔相続チャンネルです!今回は、前回お届けした「①財産を減らす編」その2をご紹介します!https://youtu.be/svL6OizQVAM相続税の節税対策②(0321)今回は、前回に引き続き相続対策の財産を減らす編2!決められた法律を上手に利用して、簡単に減税できる方法をご紹介します。難しい言葉もわかりやすく説明しているので、最後までぜひご覧ください!相続税対策編は、シリーズ化予定!賢く上手に、大切な資産を守りませんか?一般社団法人相続診断協会代
相続コンサルタントの杉下です。もう10月(先月は1回しかブログを更新しなかったなぁ)当初の予定では、今頃、職場に年内で退職の意思を伝えて、後任を配属してもらって、引継ぎをしている予定でしたが…無理でした(笑)さて、昨日と今日と、2つの喪失感を味わう出来事がありました。その2つは、企業と個人との違いとはいえ、今年限りで、それぞれが今の活動を止める、ということがわかったのです。企業にも個人にも、限られたリソースがあり、そのリソースをいかに振り分けるのか、それは本当