ブログ記事12件
日曜日の午前に竹鼻町老人クラブの一員として竹鼻小学校の校庭の草取りに参加しました。約百人の力は大したもので、すっかりきれいになりました。休み明けに登校する子どもたちの笑顔が思い浮かびます。また、午後には竹鼻町に完成した竹鼻祭り山車会館へ宮町と新町の山車の搬入があり保存会員とし、新町のお手伝いをし無事搬入することが出来ました。10月10日オープンです。羽島市の新しい観光拠点となる事を期待します。
今朝、久々に竹鼻小学校の通学見守に参加しました。昨日が西門から登校の児童、今日が東門の児童と分散登校日となっており、来週より徐々に授業が始まります。緊急事態宣言も解除され、少しずつ平常時に戻りつつありますが、まだまだ終息したわけではありません。お互いが三密を避け、マスクの着用、手洗い、うがいなどの感染予防を心掛け、十分注意し、つらい時期ではありますが元気を出して乗り越えましょう!
毎年恒例となっている、竹鼻小学校の総合学習(ふれよう日本の文化)能と囃子の発表会が文化センタースカイホールにおいて本日開催されました。昨年10月より毎週火曜日に二時限ずつ10回程の練習を実施し、その成果を立派に披露してくれました。私もボランティアの一員として毎週小学校へ出向きましたが、毎年練習のはじめの頃は発表会、ましてやスカイホールの能舞台で…と思うのですがとても感動させられます。彼ら、彼女らが、能・囃子の日本文化にふれたことは将来どこかでプラスになると確信しています。さらに近い将来、竹
毎年、竹鼻小学校6年生の総合的な学習の時間に、「ふれよう・感じよう・日本の心」をテーマに“能と竹鼻祭囃子”を学び、10週ほどの稽古を重ね、不二羽島文化センターのスカイホールで発表会を行います。稽古は、能の先生方と竹鼻祭保存会のメンバー合同で、伝統文化を伝える授業に講師として指導に当たります。私も竹鼻祭保存会のメンバーとして関わるようになって5年目となりますが、稽古を始めたばかりのころは無事発表会ができるのか心配ですが、毎年堂々とした立派な発表がなされ、関わってよかったと感動します。
竹鼻小学校ではコミュニティスクールの一環授業で野菜作りをしており、そのお手伝いをしました。農業経験のほとんどない私ですが、一緒に能や囃子を指導する三島先生達に誘っていただき、先日のGW中に運動場西にある畑を耕し畝を作っておき、今日二年生の子供達となす🍆、きゅうり🥒、おくらの苗の植え付けを行いました。子供達もみんな一生懸命楽しそうに作業していました!大きく育ってくれますように願ってます。
昨日、竹鼻小学校の入学式に出席しました。新しい環境に不安な表情をしてる子や、お父さんやお母さんを見つけて表情が緩んでる子、ワクワクしている子。みんなピカピカの一年生。これから勉強に運動、遊びとたくさんの経験をするんだね。私の孫も2人入学し、お世話になります。おじいちゃんとしては心配もありますが、今後の成長が楽しみです!おおきくなれ!
一昨日は竹鼻小学校の卒業式に出席しました。通学の見守りや総合学習で囃子の指導をしてきたこともあり、顔見知りの児童もたくさんいるため親の様な気持ちになって参列していました。卒業証書授与も終わり校長先生や来賓の祝辞も済んだ後の卒業生の合唱、お礼の言葉は心に響く感動的な卒業式でした。また、昨日は竹鼻保育園の卒園式にも出席させていただき、70人の園児が先生達の話しも静かに真剣に聞いていた姿に驚きました。児童の成長と先生方の指導の賜物ですね。担任の先生が園児の名前も読めない程すすり泣く姿には、それほど
3月31日に竹鼻小学校で開催予定の避難所開設訓練をするため、竹鼻町防災研究会の事前打ち合わせが開催されました。いざというときのためには備えが大切です。どなたでも参加できます。当日、竹鼻小学校にお集まりください。多くの方の参加をお待ちしています。
竹鼻小学校の総合学習「ふれよう感じよう日本の心」の発表会でした。文化センタースカイホールで早朝よりリハーサルをしていざ本番。来賓、父兄、地域の皆さんで会場はほぼ満員。緊張気味の児童達。見守る私も緊張気味。稽古の成果が出せるのか…と、そんな心配は無用でした❗各々がバッチリ披露して大成功。毎年のことだけど感動を覚えます‼10月から関わって良かった‼️
明日は竹鼻小学校の総合学習発表会です。4ヶ月の稽古を経て、本番の舞台へ向かいます。文化センターのスカイホールで躍動する児童たちの姿を、ぜひ見に来てください。感動すると思います。開演時間は10時です。↓能舞台の設営風景
今朝もいつも通り、竹鼻小学校前で通学する児童たちを見守りました。明るく挨拶する子どもたちは、いつも私に元気をくれます。とはいえ、ここ羽島でもインフルエンザが猛威を奮っています。学級閉鎖が発生している学校もあると聞きます。くれぐれも注意したいですね。#羽島市#竹鼻小学校#あいさつ#南谷よしひろ