ブログ記事89件
ドライブの続きです行く道を逆から来たので離合するのもキツい道を通って来たのは元乃隅神社此処が出来て初めての訪問です確か昔からの有った神社ではなく個人の方が作られたと聞いてますが間違えてたらすいません鳥居がズラリと並んだ光景は圧巻です下まで降りて行きます鳥居には奉納された方達の名前が貼られてました下まで降りて来て本殿側を降りて一番先っぽへ後で分かったのですが此処の場所随分前に来てました当時は鳥居などは無い時でしたので何で来たかと思ったら龍宮の潮吹きが有るのを思い出しま
龍宮の潮吹龍宮の潮吹|観光スポット|【公式】山口県観光/旅行サイトおいでませ山口へ「潮吹」とは、自然にできた穴から海水を高く噴き上げる現象で、「龍宮」とは、油谷町津黄漁港の北西端の岬や畑島付近の海の波でけずられてできた地形の総称。この潮吹きは、津黄集落の北西約500mにある海食崖で見られます。北東の風や冬の季節風などで海が…yamaguchi-tourism.jp元乃隅神社の近くにありますお友達の会話がめっちゃ入ってたのでこの動画だけ音を消してます売店にいた猫ちゃん行ってみたい世界
長旅1日目の目的地は山口県にある元乃隅神社⛩️曇ってるし、日は短くなってるし予定より約1時間遅れでナビを見ると夕方4時40分着予定少し薄暗くなってきました車のナビと携帯電話のナビが全く違う方向を指すどっちやねーん!と怒りまくり、焦りまくる結局交差点付近にあった元乃隅神社の小さな看板を見つけその通りに行くとなんとか到着眼下には真っ赤な123基の鳥居約6メートルの大鳥居の上部の❤️の部分が賽銭箱になっていて夫を含め、よそのおじさん達数人が必死にお賽銭を投げてました
ご訪問いただき、ありがとうございます😊2人の男の子のママであり、茨城県那珂ふるさと大使。和楽器奏者長須与佳(ともか)/長須佳盟(けいめい)/和楽器ユニットRin'Tomocaのオフィシャルブログにようこそ!!夏に誕生日を迎えた次男。誕生日には、飛行機に乗って旅行がしたい✈️そのリクエストを、ようやく叶えられました😊昨年は、ANAで高知県へ✈️今年は、初JALで山口県へ✨息子達が、行って楽しかったという山口スポットをご紹介します☺️【①秋芳洞】これまで訪れた鍾乳洞では見たこ
2007年12月02日(日)-------------この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。自分のメインブログWordPressからの引き写しです。一定期間経過後,当該の日時に移動します。-------------『【2007.12.01】下関1日目火の山・竜王山さかなやの酒場「おかもと」』2007年12月01日(土)-------------この記事は,2019年以前のアメブロの空白期間の補填。過去の想い出記事です。自分のメイン
厳島宮島たくさんの神社・仏閣のある観光と信仰の島です。書き始めたらいろいろと知らないわからない事が出てきて,検索するのにアチコチ行ってました。神社・仏閣。いくつあるんだろ。一宮は厳島神社四宮(しのみや)はあるけど,二宮や三宮ってどこにあるんだろ?安芸二の宮はうちも氏子の速谷神社だけど・・・。宮島の四宮って,安芸四の宮なのかなぁ。こんな疑問は,今後,実際に宮島に行ったり,じっくりWebで調べることにしておきましょう。弥山登山道・大元コースからは駒ヶ林分岐と仁王門,大聖院コー
山口県北西部。下関市豊北町~長門市の向津具半島。20世紀までは,たくさん隠された絶景のある秘境と言ってよい場所でした。最北端の川尻岬は,昭和の頃から釣人の間では有名でしたが,磯場に出る時,馬の背になった尾根道で転落遭難事故の記事を何度も読んだ記憶があります。向津具半島の長門市油谷には「楊貴妃伝説」が残っています。楊貴妃伝説-長門市ホームページwww.city.nagato.yamaguchi.jp伝説の伝わる「二尊院」には,「楊貴妃の墓」と言われる墓が実際に存在し,
山口県北西部。下関市豊北町~長門市の向津具半島。20世紀までは,たくさん隠された絶景のある秘境と言ってよい場所でした。それが角島大橋がかかり,元乃隅神社が絶景スポットとして紹介されて,あっという間に有名観光地になっちゃいました。その陰に隠れて(いえ全然隠れてはいませんが),かすんでしまったのがかつての有名観光スポッと「津黄・竜宮の潮吹」岩の隙間を伝って「しゅるしゅるしゅるっ」と」白い水柱が立ち,最後は「プシュー」と霧になって噴き上げるさまは圧巻です。2009年3月2日対岸から換
昨日、一昨日と自分のアメブロを整理した。ピグネタやブログネタだったかなぁ?忘れたけど、100個近く削除した。どうでも良いアメンバー限定記事を削除して、10年経過したアメンバー限定記事を公開した。※【私、知らなかったのですが、私をフォローしてて、且つ、私が更新したらお知らせが届く様に設定してたら、古い記事を編集してアップしたら、わかるんですね。その記事に「いいね!」をして下さった方がいらっしゃいまして、(Sさん、いいね!有難う御座います。)『何でわかったんだろう?』と、考えて、奥様に確認し
12月5日のぞみ75号を新神戸7:40分に出発した○○ツーリズムの日帰りツアーは総勢78人でした。新幹線は小倉まで2時間で到着。今回は15号車、12A,12Bで横並びだったので問題なしでした。最近の新幹線、自由席が1,2,3号車だけであとはすべて指定席です。車内販売も再開されていました。朝ごはんは5時半に食べたので、新幹線の中で持参のパンと野菜でロールパンサンドを作りました。いつものようにワインで乾杯!ツアーバスは2台に分乗。私たちは2号車で最後尾シ
★車で一人旅西日本旅行No4★22年10月31日(月)~11月2日(水)九州を抜けて本州へ、向かった先は日本海の山口県にある龍宮の潮吹き断崖絶壁のばしょだけれど、そこには元乃隅神社もある。九州から山口へと向かう道が凄かった。国道491号線は車一台ギリギリの道路幅しかなく、対向車が来たら「絶対やばい!」というような道路、片側は崖になっていて路面に小石は落ちているし草は伸びてきているので狭い道がより狭く感じる。車はステップワゴンなのでより狭く感じながら、ここは本当に車で通過できるのか?と
修学旅行2校目同行してきました。カメラマン泣かせの「めっちゃ晴天」子供たちのテンションは高いですが、私のテンションは少し低め。でも、お天気が良いとコントラストがはっきりしているので風景など撮影するには向いている時もあります。こちらは、カルスト台地で有名な秋吉台です。カルストとはスロベニアに語源があり、『石灰岩などの水に溶解しやすい岩石で構成された大地が雨水、地表水、土壌水、地下水などによって侵食(主として溶食)されてできた地形(鍾乳洞などの地下地形を含む)である。化学的には、空気中
元乃隅神社は私も行ってみたいと思っている神社です(´▽`)ノ(。-`ω-)💢向津具半島ミちゃんねるより貼り付けさせていただきます。<(__)>【珍百景にも登場!】ムカつくパワースポット!?世界でも有名な日本の美しい絶景31選の神社に行ってみた*4Kで撮影してます。是非YouTubeの設定から、画質→1080を選択して見てね!元乃隅神社https://goo.gl/maps/N31KfvxuEQ5xQumn8◆伊藤コメント◆公共の交通手段はありませんが、日帰りツアー
海に向かって丘を下っていくとたくさんの鳥居が並んでおります(*^▽^*)この鳥居がパワースポットとして人気集めてるらしいっすよ(*'▽')隙間から見える海や岩場もいい感じっすね!鳥居を通り抜けると「竜宮の潮吹き」という国指定天然記念物および名勝に認定された断崖絶壁ポイントがあります!運がよかったら岩壁に打ち寄せた波が「竜宮」と呼ばれる波で削られた洞に入り込み、大きな音を立てながら吹き上げる豪快な様子を見れるらしいんですが残念ながらこの日は見れず(;^ω^)
こんばんは歩くパワー「おつねスポット」です今回は、山口県長門市の元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)の紹介です。先日の山口帰省の際に行ってきました元乃隅神社には車で所々狭い山道を抜けながら行くことしかできません。山道を抜けた先に広がる美しい海と、神社に並ぶ123基の鳥居は絶景秘境の雰囲気があります。ご利益として、商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就などかあります。日本海側の断崖から神社に繋がる鳥居をくぐり抜けるのは爽快で
山陰はGWでも人が少なかったけど今年は多いのか、それとも地元の観光客誘致の結果なのか。唐戸市場も人が多くて、市場のおばちゃんが活き活きしてた。寿司は美味しい。角島と竜宮の潮吹きが人気で渋滞予想まで出てた。元乃隅稲成神社(竜宮の潮吹き)鳥居が新しくて、観光用につくったのかと思ってしまう。潮吹きは見ることができなかった。岩場は柵などなく注意が必要。社?があって気づかないのか屋根の部分に腰かけている人がいた。角島大橋遠くの島にかかっている2つの橋が角島大橋。道の駅豊北
角島ドライブせっかくここまで来たのだから元乃隅神社へ(前と同じコースです)1段ずつ上がっていきます途中振り返ると到着お賽銭箱が鳥居の狐さんの間にあります今回は2回で決めました❗前回は3回でしたが皆さん何度も挑戦してるのでなかなかセンスがあると思ってます夫になぜ動画を撮ってないのかと聞くと「入ると思わなかった…凄いね」6メートルあるそうです入れば願いが叶うって自慢鳥居をくぐって上がらなくても直接、駐車場からも行けますでも下では断崖絶壁の竜宮の潮吹が見れま
朝からナビに振り回され続けるの巻思い続けてようやく行けた仙崎は、あいにくのお天気で景色がまるでダメだったので、再訪したい台風1号発生ですと?!こちらも雨なのか波しぶきなのかはたまた汗のせいか濡れた!!いっぱい運動してきたよ龍の潮穴🐉今日はお休みらしいさてやっぱり残念でも綺麗だったわリベンジありかなぁビュンと中国道から九州道へ行く壇ノ浦門司港を望む鎌倉殿の13人とアニメ平家物語を観てるから前に感じない親近感そして散々ナビのせいで迷子になり大分県
山口県です1つ目の見学を終えてバスが止まって駐車場に戻り仙崎店内へその後次の観光に向かい着いたところは原っぱ?ここ日本海を一望千畳敷です雄大な眺望をそして次はここに到着元乃隅稲成神社今回の旅行で始めてくるところというかここへ来てみたかったのです他の観光地はコースはもう何度も来ているところまずはお賽銭お賽銭箱がユニーク鳥居の上のお狐さんが居るところハートマークの過去が賽銭箱10回以上挑戦しましたが入りません千本鳥居お土産屋さんが一軒あとは絶
見ていただきありがとうございます♪私たちは2022年3月6日から新婚旅行で日本一周を旅している夫婦です𐀪𐁑♡このブログでは各地のグルメ、絶景、体験etc...夫婦のリアルな日常や情報をゆる〜く書いていきます✎𓈒𓂂𓏸YouTubeもやってますのでプロフィールか下のリンクから遊びに来てくださいね✿┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈初日の最後に足を運んだのは《元の隅稲荷神社》真っ青な海に123基の真っ赤な鳥居が連なる様子は、まさに圧巻‼︎鳥居を抜け、海側に行くと《竜宮
去年撮影した写真の続編を、アップします。思い出の写真って、良いですね。ヨハン・ナスピリ(J.F)のイラストヨハン・ナスピリ(J.F)ヨハン・ナスピリことジェシィ風流寺です。時代に左右される事なく幅広いジャンルの作品を、自由奔放に描いています。ブログとYouTubeもやっておりますので、そちらもよろしくお願いします。他のユーザの作品で、「好き」と思ったイラストは、楽しむだけでなく、自分の作品に取り入れてお…www.pixiv.netジェシィ風流寺のインスタグラムLogin•Ins
去年撮影した写真を、良いとこどりでアップします。1枚目2枚目3枚目4枚目5枚目6枚目角島灯台公園7枚目角島灯台8枚目角島灯台公園9枚目10枚目11枚目12枚目13枚目思い出が、色々ありました。ヨハン・ナスピリ(J.F)のイラストヨハン・ナスピリ(J.F)ヨハン・ナスピリことジェシィ風流寺です。時代に左右される事なく幅広いジャンルの作品を、自由奔放に描いています。ブログとYouTubeもやっておりますので、そちらもよろしくお願いします。他のユーザの作品で、
私の会社は基本祭日は出勤ですが、成人の日、敬老の日はほぼ休みで、三連休天気もいいので山口方面にドライブです。山口オミクロン蔓延しているので弁当持参です。瑠璃光寺五重塔国宝に指定されている瑠璃光寺五重塔のほか数々の史跡があります。成人式後の晴れ着姿で記念写真を撮っている人が沢山いました。まるで仮装大会の様な北九州市とは違って爽やかな気持ちになります。実際、瑠璃光寺五重塔に向かうため小倉を抜ける際渋滞!、原因は会場付近の駐車場を争って奪い合うため道路を塞ぐ新成人と思われる車でした。
元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)昭和30年地元の網元の方の枕元に白狐🐺が現れお告げを受けて建てられましたこの鳥居は六メートルあり上に賽銭箱がありますここにお賽銭を投げて入ると御利益があると言われていて私はダメだったけど友人が1発で入れて周りの観光客の皆さんからも拍手👏を戴きましたあれはビックリしたねぇ御利益あったかな海に向かって123基の鳥居が続いてます100メートル以上あり10年の歳月がかけられたそう☺️鳥居をくぐって下まで行くと岩場にな
与論島に行けなかったので、山口県の絶景スポットの海を見に出かけて来ました✌️毎週、田舎の実家の草取りや庭の作業ばかりしていたので本当に久しぶりのお出かけでした🚙山陰の海へ🏖本当は夏に行くと真っ青な海でキレイですが9月は少し深い碧い海の色でした。まずはコマーシャルでもよく見かけられる角島大橋元乃隅稲荷神社日本海の海に向かって赤い鳥居が続いてますその岩場の先には竜宮の潮吹きお昼は長門市のセンザキッチンでアジフライ定食をいただきました。ふわふわで美味しいかった✌️山口県の絶景巡
元乃隅神社-長門市ホームページwww.city.nagato.yamaguchi.jp
こんにちは。このブログは目に見えない不思議なことを呟いたり、参拝日記を付けておりますよ。前回はこちらから。『世界に広めたい!おりんに秘められた意外な効能』こんにちは。このブログは不思議なことを呟いたり、参拝日記を付けておりますよ。前回はこちらから。『アイデンティティの喪失の裏には、ダークな人が潜んでいる!』こん…ameblo.jpさて、私は先週の土曜日に山口県日本海側にある、元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)を参拝しました。ここはなんと神社庁に属していない個人所有なのです。白狐のお告げ
角島の次は、久し振りに元乃隅神社へ。"稲成"の文字が消えてるよ…。砂利の荒れ地がいつの間にか、こんな立派な有料駐車場に変わってた因みに、バイクの料金は¥100。コロナ禍のお陰で来た意味が…境内は入れんけど、周りは立ち入りOKなんで先端の竜宮の潮吹きまで。穏やかな波だったんで今回は見れんかった相変わらず最果て感が半端無いなぁ…wやはり、瀬戸内海より日本海よね。👍今回は観光客も少なくて有名になる前の寂れてた頃の元乃隅稲成神社を思い出してました。あの頃が1番アメ
山口県旅行の続きですょ|´-`)チラッ角島へ行ったからにはとりあえず渡ってみた。土産物とか売ってそうな道の駅っぽい所の手狭なお店でお昼ご飯。お店の名前は不明。パパきのこはいか焼き定食。写真は無い(ーー;)きのこはいかカレー。いかたっぷり!!ひと口食べたら甘口っぽいなって思ったけど…食べ進めるうちにかなりスパイシー(。-∀-)でも美味しいカレーだった(ᵒ͈̑ڡᵒ͈̑)パパきのこのいか焼きも肉厚で美味しかった(๑´ڡ`๑)テヘお腹いっぱいになってから角島灯台へ寄