ブログ記事67件
ガラスの空き瓶綺麗なのが多いよね捨てるのがもったいなくて再利用♻️✨リメイクして使いますセリアのラインストーンシール、パールシール、ゴールドシールもいいかんじ貼るだけでも花瓶になるけど、空き瓶の口元が綺麗なほうがいいよーな気がする色々アイテム探してみましたら空き瓶のトップにクッキー型がシンデレラフィット一番小さいサークル型がぴったりですレース貼るのもいいかもいいかもホワイト×ブルーって似合うわ💙出来上がったらあちこちに飾ります花瓶が一番使い道では多いかな歯ブラシスタンドに
空き瓶に撒いたシソ、ブログを書いた翌日にDAISOでステンレス製ストローを買って埋めた。(作業でストロー内に土が入るが、キレイに抜く)鉢底の通気性確保で。乾くまではいかないが、ジュクジュクしてたのが解消したので、ソコソコ効果あるみたい。ソレを昨夜寝る前に朝日が当たる窓際に移動した。今朝は確認し忘れたケドお昼を食べる前に昼~夕に陽の当たる窓に移動するとき、確認すると双葉が6個出ている!この姿、いつ見てもイイねぇ。表土を押しのけた隙間から見える健気な子も居るので、
こんにちはまむものかおりですご訪問ありがとうございます夫・10歳長女・7歳長男・0歳次女と5人暮らしです子どもたちの成長観察主婦業・母業・妻業・嫁業・その他・井戸端会議など綴っていますはじめましては、こちらにぜひ♪次女の前歯が上の歯も生えてきたので歯磨きの仕上げ磨きをスタートしました下の歯が生えてきた頃からリンゴ型の歯ブラシを使っていますが新しく仕上げ磨き歯ブラシも追加したので洗面所にある家族の歯ブラシ置き場を見直しました今までね何も考えずに使っていまし
再仕込みしたえひめAI-2の完成前だが、資材を買ってしまったので強制的に植え付け。中でもシソは強引過ぎる。苦土石灰を底にパラパラと撒き、上に堆肥少々を追加した新たな培養土。昨夜から水に漬けて置いたタネを撒く。ジャムの空き瓶に(w大きさが手頃なんだもん。水やりを厳密に管理しないと根が腐る。代わりに室内栽培できるし、瓶底の水の状態を確認しやすい。一応、DAISO製のフェルト地の鉢カバーがスッポリ入るので、瓶横に光が当たったりコケ蒸したりしないだろう。多分、きっと。
瓶が空になったので、補充しました。中身は輪切りの赤唐辛子。4年5ヶ月前に買ったものです。3年前にも補充の投稿をしました。3年前の投稿『まとめ買いはお得か?』輪切り唐辛子を入れていたビン。使い切りました。ビン自体は元はドレッシングかなにかの容器だったもの。すぐに補充しました。大量に買って、小分けして脱気パックしてい…ameblo.jp小分けにして脱気パックしたものは、まだあと3つあります。半年で1パックぐらいのペースなので、あと2年ですね(^^)
昨年5月、6月に700g位入る空き瓶に味噌を仕込んでみました。それを夏を越して秋に食べてみたところそれはそれなりに美味しくて、別に何時仕込んでも良いかと思うようになりました。今年は一度に沢山は作らない。気が向いた時に少しづつ作ろうと思っていました。ところが八ツ頭を冷凍保存するのに冷凍庫に空きがなく仕方なく米麹を出すことにしました。米麹は塩麴なども作って残り840g。最近は乾燥大豆の2倍麹を入れているので大豆は420g、塩220gです。カビ防止に練りわさびをのせて置きまし
さっきインスタでもアップしたんだけど、この油差しが超優秀だからここでも紹介させて中国で生活しててプチ💢なのが油のボトルの液ダレ。うん、わかる、わかる!って人、多いんじゃない?でさ、この前RED見てたらchangブランドの瓶がむっちゃ便利って言ってる人がいて、わー、私もやってみよーと思ってタオバオでパーツを買ったんだけど、コレがかなり優秀だったから皆さまにもシェアって思ってインスタに挙げたの。インスタでアップしたのをここにもシェアしようと思ったんだけど、どうやるのかわかんなくて(昔はシェア
インスタントコーヒーが入ってた空き瓶綺麗なブルーなので何か使いたい花瓶にしましょう!そのままでも綺麗なんだけど、空き瓶100%の見た目なので飾りつけます百均の紙粘土を型にいれて柔らかい状態の時に花瓶に巻きつける固定したいからラップでぐるっと巻く3日ぐらい放置で乾燥スプレーペンキで色塗りはいっ完成✨💕豪華な金具パーツみたいです高そうな花瓶になりました✌️
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。フェイスパウダーやチークカラーって残り少なくなるとこんなふうに割れませんか?残量が多いときに落として割った場合は「固める裏ワザ」がありますよね。でも少ないとそれもできません。このままの状態でブラシを使うと欠片が飛び散って大変何かもう少し深い容器に入れ替えられたらなぁ……そう思っていたら、ちょうど良さそうなモノを発見!!フタ付きの空き瓶中身はプリンだったような……小ぶりで形が可愛
大好きなお花の1つ、デルフィニウム。花が大きくて綺麗なものを見つけたので、買ってみました。5月に入り、気温も高くなって来ると、ブルーの爽やかさが目にも気持ちにも心地よさを与えてくれる気がします✨⭐花材デルフィニウム⭐フラワーベースmiumiuのバッグを購入した時に頂いた、イタリア産のジュースの空瓶⭐コースター茨城県笠間市の陶芸店で購入お花は咲ききっている感じなので、余り日持ちは期待できなそうですが、暫く楽しもうっと(^.^)
綺麗な形やおしゃれなガラス瓶を見るとついとっておきがちです。ガラスが好きなので、何かに使えそうと考えてしまいます。ジャムや蜂蜜、佃煮やマスタード、ケチャップ…と美味しそうで買った瓶に入った食品の瓶は昔から取って置くことが多かったです。ただ、実家をみていても、昔の自分をみていても瓶のストックが大量になりがち。どこかで判断が必要になります。最近は気に入った瓶は取っておいて、収納の目につくところに置いておきます。そして、半年以上使っていないなと判断した場合、捨てるようにしています。私はジ
空き瓶でお裁縫箱作りました。瓶の蓋に布を貼り、蓋に針山を付けました。これはキルティング用のお裁縫箱です。針と糸、シンブルを入れます。ハサミは糸切りバサミを使うので、別に持ちます。キルティングはこれさえあればどこでもできちゃうので便利です。旅先で早く使いたいです
SABONの空き瓶でアロマジェルキャンドルをつくる🕯️キラキラを入れて…✨アロマオイルも入れて…出来上がり夜になった灯そう🕯️
テレビをぼんやり見ていたら料理研究家のキッチン拝見を放送していましたお料理の専門家のお台所ってどんなだろう興味深々で拝見しましたよその料理研究家のお名前は寺田真二郎さん調味料はどこへでも持っていけるようにバスケットに入れて収納されていましたお料理する時はそれを台の上に取り出して終わったらバスケットごと棚へしまうというスタイルその中で目を引いたのが瓶使いでしたぺりこも瓶が大好きなのでとても参考になりました例えば青のりとか時間経過で変色するような食品は瓶に移
「何かに使えそうかも」って思って中々捨てられないのが、空き瓶。ちょっと高いプリンって、プラスチックじゃなくてガラスビンに入ってるじゃないですか!(笑)この間、ちょっと高いプリンを2つ買ったんです(笑)【やくめをおえてこのたび自由になりました団】として過ごしていた空き瓶さんの、新しいお仕事です!娘ちゃんがおやつの時に飲むコップまあ、普通に飲んでくれましたいやいや、ちゃんと買ってあげてー!!!って感じだけど、中々いいサイズ感だったり、好きなデザインの物が見つからず…。そんな時、こ
綺麗なコーヒーの空き瓶は捨てれないなセリアのお花のステッカー貼ってみました窓際に置いたら透けて綺麗なブルーです💙もう一つの瓶にはガラス朝顔をあしらってみましたガラス×ガラスで相性抜群フェイクパールを合わせてみました
4の付く日はウフフブログの日♪いつもご覧いただきありがとうございます今回のメンバーは■長谷部敦子■ufufuOsakaメンバーの長谷部です。家族4人+Mダックス、4LDKマンション暮らし。今回はついつい取っておきたくなるモノのおはなし。どれだけ必要か?見直しのきっかけになれば・・・~暮らしにゆとりと~毎日をカイテキに過ごせるように整理収納を広めるべく大阪市内を拠点に活動中!暑くなりました少し出掛けるだけでも、グッタリne
おはよう梅雨入りつゆいり美しい言葉だと思うけど1週間も続く天気予報の☁️☔️マークため息が出ちゃうきのうのごはん朝アボカドのオープントースト昼あんバターと胡麻豆腐変な組み合わせ😅夜困った時の豚平焼ききのうのサラダをマカロニでリメイク寝かせ玄米雑穀ごはん間食カフェオレ/お菓子ちょっと🍬とうもろこしとベビーチーズアボカド🥑もラップ無しで瓶で保存勿論葉っぱも(これは6/1に買った物)きのう使ったアボカドの切り口もきれいI♡瓶キャットミントにかぶりつ
今日は日曜日今日も強風~ビュービューガタガタ沿岸だからか、こちら地区は春がいちばんひどい引っ越してきた時はびびったね新築の屋根飛びそうだったもんどっしりしたおばちゃんでも風でヨロヨロ歩きになるくらい買い物済ませウチ帰ったら、ダンナがあちこち拭き掃除始めてた←時々やる仕方ないから私も動き出したよ〰️和室に飾ってたけど変色してきたのでバイバイです電池交換しようと外したら無くてもいいかなと言うことになりました引出しに入っていたビン(小)を移動してこのスペースにフキンを入れ
観葉植物🪴が増えてきました😅部屋のあちこちに置いていたので棚を買ってきて窓辺に置きましたサンスベリアが増えたので葉をカット、余っていた鉢に挿しましたポトスも水の中で根を伸ばして鉢に植え変えてます今年は1月からマンションの修繕工事、足場の解体は年末になるみたいですベランダに花を植えることができず、お部屋で観葉植物を育てています🌿短くなった切花の瓶は先日の旅行で食べた山村ヨーグルト🐄とても美味しかったので思い出に持ち帰り、しばらくの間、こうして楽しみます😄
伸び始めたビオラをカットして、もったいないから花瓶に・・と思っても、小さくてなかなか活けにくい・・・。ちいさな空き瓶を見つけては、こういう用途用に取っておいたりしています。これは何かの薬の瓶だったような。見た目はいいんですけど、直径が小さいから、花がお水を吸って水不足になったり、倒れやすかったりして、今一つなんです。マスタードの瓶が安定感あっていい感じ。さらにひと工夫。瓶の蓋に小さな穴をあけています。これにお花を挿すとこう。一輪挿しが倒れてこないし、万が一倒
2022年12月11日TOMOZOUENさんの3周年でお迎えした「スノープリンセス」やわらかな淡い色合いがとても素敵♪一週間後にやっと土に植えられた粉系なのかなよく見ると触れた部分に跡がついている2023年1月11日怪しい怪しいこの色は怪しい日に日に色が変わり外葉も枯れてきている根が生えていないことはあまり心配していないのだが他の根が生えていないグループの中この鉢だけが何故か土の乾きが遅かったこの種類を検索して調べる時「スノープリンセス」なのに自分
↓これ、わかりますか?モロゾフのプリンを食べたあとのプリンカップです(笑)このカップ、みなさん食べたあとどうしてるの?洗って使う?使うなら使用用途が知りたい!それとも即、処分?我が家はムスコのコップに使ってたんですが…(コップ買ったれよ!ですね笑)先日母が、家族三人分プリンを買ってきてくれて…そしたら在庫過多になっちゃってそれではじめて、みんなどーしてんの?ってめっちゃ気になった次第です。(笑)こんな使い道あるよー!とか、即捨ててるよーとかご意見お聞かせください貧乏性が、こう
多少大袈裟な今日のブログタイトル。これはうちのお父さん(私の旦那)の言葉ですそれくらいお父さんがハマっている調味料が、「柚子胡椒」ですお父さんの実家で(福岡県)、お鍋の時の薬味として登場した「柚子胡椒」。ご近所さんからお土産としていただいたそうですが、これをポン酢しょうゆ(福岡の実家は、長崎のチョーコーという会社のかけぽんを愛用しています)にちょっぴり混ぜて食すると、とっても美味しいのですそれ以来我が家では柚子胡椒をずーっと愛用しています。和風パスタに、うどんや蕎麦のだし汁、
チャミスルトクトク🍶空き瓶便利に利用できるよ👍しかも可愛いし😍ラベルは簡単に剥がれます👍すもも味瓶にはシソジュース作った原液入れてます😉マスカット味グリーンには何入れよう🍀大分かぼす旬宣言を心待ちにしてます🍋チャミスルトクトクは炭酸入りのシュワシュワ酎ハイ🥂日本の酎ハイは缶ごと飲んで👌これは瓶ラッパ飲みでも👌スーパーでは200円前後で買えます(大分マルショクでは198円)😘❗空き瓶は熱湯消毒して再利用ね『恋するチャミスルにつられて買ったら炭酸入り⁉️』先日ブロ友のこさん
ヘアサロン・アンジェは月に一度の白髪染めを、なるべく傷まない、しみない若々しい髪を保つための「予防・髪肌育」を応援する女性専用マンツーマン美容室ですこんにちは2回目の投稿ですこちらの空き瓶リメイク↓お花をさしてみましたら↓こうなりました↓ちょっと雰囲気でましたかしらんそして北海道のシマエナガちゃん当店のどの辺にいるでしょうか!探してみてねーこーゆーの作り出したらとまらないすきー自己満足ご
ヘアサロン・アンジェは月に一度の白髪染めを、なるべく傷まない、しみない若々しい髪を保つための「予防・髪肌育」を応援する女性専用マンツーマン美容室です当店の近くにオープンしたカフェご近所さんと気になるよね!と、なりまして行ってみることに雨降りで寒かったのでまずは暖かい飲み物カフェラテキャンプ飯が食べられるカフェでキャンプ用品が飾ってありましたキャンプに行きたくなりました
捨てるはずだった3つのモノを再利用‼︎まな板立て以前は普通にまな板立てとして使用置き場所が変わり使用しなくなったので手放そうと思いましたがもしかしたらまな板立てに体重計が入るかも!と思い試してみましたでも、少しきつかったのでちょっとだけ頑張って力を入れて手で広げてみました立派な体重計スタンドになりましたビニールカバー毎回プラゴミやたら増えるなぁと思いながら捨てていたクリーニングのビニールカバー夫に教えてもらいました上の穴の空いている部分をぎゅっと結べば立派
おはようございます。昨日は、ひなこのシャンプーday。3週間ごとにシャンプーとトリミングを交互に入れてます今回はトリミングなしなのでもっさりもふもふ増量中〜そう言えばサロンにお迎えに行ったとき、トリマーさんから「今日はお耳の中がきれいでしたよ!歯石もほとんどなかったし。病院とか行かれました?」と、言われました。これまで毎回お耳の汚れを指摘されてたのに今回は逆にほめられ?、逆にびっくり!でも、病院は行ってないしごはんも変えてません。なぜ突然改善したのか