ブログ記事114件
さて稽古総見の模様は相撲協会はじめ、多くあがっていると思いますので、ちゃんとしたのはそちらで!!ここは、基本あっしが興味持った、偏ったピックアップになりますので、ご了承を!!GW他にネタないので、小出しでいくわね!!さて開場と同時に幕下力士の申し合いが始まっておりまして。見渡したところ、あっしの贔屓はこちら栃丸だけでしたな!!この栃丸もけっこうなベテランながら、よう声出しとーーーーーる!!得意の高速回転突っ張りが最初の一番に出たんですが、そこは撮り損ねたので、そ
おはようございま〜す!月島長屋です。月島長屋大正生まれ・築101年の長屋をリノベーションした懐かしい雰囲気の古民家。東京駅や銀座駅からも近く、東京ビッグサイトのイベント後の集まりにもご利用頂いております。古き良き下町の長屋をお楽しみ下さい...www.spacemarket.com昨日は横綱審議委員会による稽古総見の一般公開@両国国技館へ。8時開場なのに7時半着で既に行列😳朝6時から並んでいたり(私は6時起床)、深夜2時から並んでいたり(私は2時就寝)、強者揃い!先日オープンした日本橋
風神日々一歩前進!!へようこそこんばんわ!かーとです昨日の疲れは残ったままですがそんなことはお構いなし!頑張って早起きして今日は両国へ!稽古総見を見てきました!!!8時前に両国ついた、えらすぎ6時とかには行列できてたようですが、無事に入場幕下の申し合いから観戦しました炎鵬や朝乃山が出てくると幕下も盛り上がるね日向龍が上位力士に勝ったりしててびっくりだったな出羽ノ龍や大辻あたりは土俵を回してましたね十両はやっぱり草野が強かったな~
昨日は5月といえばお祭り!というお話をしましたが下町の5月恒例には両国国技館での大相撲の本場所があります!本日はその国技館で一般公開された稽古総見を拝見しました朝8時ですが本場所かと思うくらいの大入りです~やっぱり大相撲人気はすごいですね!申し合い稽古やぶつかり稽古とっても迫力があります横綱登場!会場の端っこで黙々とトレーニングして体をあたためていますそして土俵上でも
今年のGW中唯一の外出予定、横審稽古総見観に行ってきたよー!(あれ?去年のGWもこれだけでしたっけ?笑)たーだ、早朝起きなので、帰宅した今、強烈に眠い!なのでまたあとでね!でも、まず書き残しておこう!今回相撲協会100周年記念イベントってことで、稽古終了後、幕内全力士がお見送りってイベントがあったのね。まぁ100周年じゃなくても、できるよね、くらいのイベント?でしたが、それはさておき!混雑を避けるためか、お見送りの際の撮影は禁止アナウンスはあったんだけど、お客のあっしらも、見送
コロナ禍前の十年あまり、毎年一般公開される横綱審議委員稽古総見を見に国技館に行きました。午前中に稽古を見たあとは、ちゃんこ屋に寄り、ちゃんこを食べるのが定番に。回向院に行ったり近くの相撲部屋を探したりした年もありました。稽古に参加している力士の様子を見るのはもちろん、それを見守る親方の姿を見るのも楽しみでした。コロナ禍で一時稽古自体を中止にした年もありましたが、昨年は9月場所前の平日に公開も復活しました。土俵に上がる力士を紹介する行司さん往年の横綱、大関の姿も
今日は朝から伊勢ノ海部屋の稽古総見に行ってきました。稽古は朝8時から🕗️だいたい10時半ぐらいまで続きました。明日『新弟子検査』の碇潟も関取の胸を借りました。『今日まではお客さん』らしいです(笑)明日からは甲山親方とは父ではなく師匠になります。兄、若碇関と熱のこもったぶつかり稽古稽古が終わるとちゃんこをいただきます。似ています🥰埼玉栄で揉まれて、初場所三段目突き出しで取組があります。関取〜笑ってください😉と、声をかけるとニコッ😄春日山親方(元勢関)我が家の推しの鳴滝十両
おはようございます2024/06/27今日は5/2に両国国技館で行われた【稽古総見】の、投稿です暑い日でした〜稽古総見とは…横綱審議委員会が力士の様子を見るために年に数回行われるもので一般公開は5月場所前のみです⭐️入・場・無・料⭐️だいぶ久しぶりに行きました朝早くから始まるので家を出るのもさらに早く😆本場所ではないので色とりどりの幟もなく国技館の入り口もシーンとしてました(物凄い行列を想像していたので)席も欲張らなければそらなりに前の方に座れました
では、あとはランダムにん??民族大移動??どうやら八角理事長がきたので挨拶にって図たぶん、途中で戻っていいよってあったのかな、半分くらいは途中で退散。他にも親方衆がずらっと並んでいて、みんなまず挨拶に行くんだけど。これは「礼を重んじる」ということで、美しいと思えばいいんだけど、なんとなく「親分衆」に挨拶って図にも見れちゃうとこあるよね。あ、私見です(^^)十両申し合いでは、若隆景対遠藤と、人気どこの稽古もありましたね。あ!髙安なんか可愛い踊りしとーーーーーーる!!
さて、例年、ちと厳しめのぶつかり稽古があるのですが。今年はまず胸を出す「鉄人」玉鷲ぶつかる新十両阿武剋まぁこれは通貨儀式とでもいいましょうか。同じ意味で新小結大の里胸を出すのが、大関豊昇龍。あまり関係ないんだろうけど、本割で勝ってるからね。見てるほうも説得力感じられました。その豊昇龍に胸を出したのが正代。そんな感じで稽古終了!ぶつかりは、熱海富士が、たくさ
そして、大物もぽちぽち来場してきましてこの日はシリアスモードの大関豊昇龍。3大関&元大関横綱てるるも、きたけど土俵に上がらず、本当顔見せだけでしたね。そして大関陣が登場すると、役力士以外は、さーっと後方に退避。まず貴景勝対この日より琴櫻の対戦から土俵上は役力士のみ。稽古総見の性質上、上位力士同士の対戦がメインになります。続いて豊昇龍霧島新小結大の里も豊昇龍戦は本場所なら物言いつきそうな乱戦。プチ三番稽古状態にここで謎のポジショ
自分は団体生活が苦手です。幸いなことに寮・合宿生活というのは、そんなになく、合宿免許が一番長かったかな。できが悪かったので(^^)だもんで自ら積極的に友達を作れるタイプではなかったですね。まぁこういう人はどこの世界にもいて、基本団体生活の力士にもいます。ほら、奥に一人一人の世界にはいっている者が君は武将山関ですよね?あっしはちゃんと見守っているぜ!!・・・と、そこに友達がやってきた!宝富士先輩!!そして他にも集まってきた。友達っていいもんだな・・・
稽古総見に北勝富士関が申し合いで胸を貸してくださったようです。鳴滝くんから稽古の動画を送ってくれました。うちは関取が錦木関しかいないので北勝富士関が来てくださりいい稽古だったようです。ちゃんこは、頂が引退したので鳴滝くんの実兄の京の里さんがちゃんこ番として頑張っているのかしら?記念品はタオルだったようです。
・・・って、おなじみなのか?笑改めて言いますと、あっしは偏った撮影していますので、ちゃんとしてるのは、協会やほかの方のを見ましょう!!で、贔屓力士、まず靖国神社奉納大相撲につぎ、この日も関取衆で、最初に現れたのがマンちゃんこと、玉正鳳関だわ!巡業中のルーティーンなのかなぁ??ちなみに、2番目に入場が湘南乃海。彼も独特な呼吸法?するよね、応援団のフレーみたいな構えから。今度注目してみて!そんなマンちゃんが入念に四股踏んでいる間・・土俵上では幕下力士の申
明日本当は『伊勢ノ海部屋』の部屋でやる稽古総見が朝からあります。一応『後援会の人』と書いてありますがその方の紹介で同行される方も参加でき朝稽古を見てちゃんこを頂いて記念品を頂戴するものがあります。我が家は旦那さんが日曜は夜のレッスンがあるので部屋に行くとどうしても飲んでしまうので飲んだら球出しとはいえ生徒さんにいけないので、日曜なので参加申込みはしませんでした。申し込みしていたらこんなに動けないので大変でした💦でね、伊勢ノ海部屋で個人的に推している鳴滝くんのことを相撲雑誌で取りあげてくれ
BGMはかぐや姫の「妹」世代がわかるなぁ。稽古総見というより、夏場所に心配してたことあったのよ。いわゆる「旧宮城野部屋勢」だね。ネット記事の見出しでさぁ「僕は伊勢ケ浜部屋には行きません。引退します。伯桜鵬」ってのあって、読んでないんだけど。実際、彼が伊勢ケ浜部屋へ移っていく映像も見たし、夏場所番付にもいたし、ガセ記事だなとは思いつつ、心配だったのさ。靖国にも勧進大相撲にもいなかったからさー。そしたら開場前で並んでいる時車から旧宮城野勢がきたのに遭遇、前に天照鵬
今年のGW、唯一の予定!入場無料の大相撲横審稽古総見一般開放デーに、両国国技館に行ってきました!他に予定もないから、ゆっくりあげていきますけど、早朝から行ったので、眠いっす!!なので、最初に、本日一番場内盛り上がった若元春対若隆景、兄弟決戦!!!!って、ぶつかり稽古なんだけどさぁ。胸を出す関脇若元春、ぶつかる十両若隆景の図まぁ。よく考えれば、荒汐部屋では日常普通に見れる光景・・・もっと言えば子供時代から二人
国技館の稽古総見に行って来ました。横綱がいる!土俵には上がらず大の里が髷姿みんな股割り本番の緊張感とは違い、みんな少し緩い感じでしたが、見る側は気楽で楽しい。本場所の活躍を期待してます。
今日両国国技館で行われた、夏場所前の横綱審議委員会稽古総見を見に行ってきた去年は秋場所前に一般公開だったが、夏場所前のゴールデンウィーク期間に一般公開するのは、コロナ前以来のことかなもうゴールデンウィーク休みに入っているので、今日は朝早く起きて両国国技館に向かった両国駅で降りると、もう既に長蛇の列並び始めても続々とお客さんが増えて、あっという間に最後尾が見えなくなった列に並んでいる途中で撮った碧山関今は十両に下がっていて、先場所も負け越して夏場所は十両下位だけど、本来の馬力が戻ればベテラン
~お金をかけずに大相撲を楽しもう~こんばんは!きてくださってありがとうございます!いよいよ明日は夏場所(五月場所)の番付が発表されますねお!っとなったりおお!っとなったり楽しみです〜このブログは、にわかスー女(にわスー)が、大相撲初心者目線で、☆記憶力強化☆オタク気質増強☆推し活推進☆早寝早起きなどなどいろんな効果を期待しながらさらりんと書いています。ゆっとぅりおつきあいいただけると嬉しいです。5月2日に、横綱審議委員会(横審)によ
こんばんはAMOSです4月29日月祝㊗️のイベントよろしくお願いします!11時から16時まで暑さ厳しいようです対策をしてお出かけくださいねへばっ
さて、そうこうしているうちに幕内力士の申し合いになりまして・・・以前は「錦木対松鳳山」で開始という暗黙の了解があったのですが、松鳳山引退により同期の竜電に引き継がれたと。それを確認できてよかったです!!ただ「相撲誌」見ると、時々、錦木がスカして王鵬あたりを指名することも巡業であったようです。決定権は錦木にあるのね(^^)大物もちらほら参加、髙安やら。そして若元春だ、大関霧島だ、と。大栄翔だ貴景勝だこのへんになると、土俵周りも三役以上にしぼられて、大関同士はプチ三番稽古状態になっ
大相撲・稽古総見に行ってきました。朝3時起きで両国国技館へ。私たちが到着するころには既に列が出来ていました。待ち時間、熱中症にならないように保冷剤や凍らせた水のペットボトルなど、、色々と対策グッズを持って行ったのは大正解。7時前位になると、力士たちの入りも見られました。友風関と大の里関。他にも沢山見られて、テンションも上がっていきます。会場は自由席。夫(今回も付き合ってくれた^^)と私は、東側の前から2列目に座ることが出来ました。
さて土俵周辺も大物が登場してきまして大関貴景勝隆の勝が水をつけにきたり竜電も一礼。このへんは番付社会。先輩も関係ありません。これが「元大関」になると、特に誰も挨拶きません。厳しいのう。引退後の「元大関」は、また違ってきますが。元魁皇の浅香山親方と元千代大海の九重親方。笑いくずれとーーーーーる!笑現役中切磋琢磨した間柄もあって、仲良さそうじゃ!てるるもきたで!宝富士が水を。部屋の力士が水をつけにくるって決まりなのかもですね。土俵上では玉正鳳と大の里の申し合い。頭つけるも
関取衆もちらほら入場時疾風噂の?大の里あっしの贔屓力士、関取衆は、引退や陥落があって、現在は竜電と玉正鳳の2人のみに。あら、その2人・・・話しとーーーーーーる!?楽しそうに!えーーー接点あったの???そっか、一門はいっしょなんだねこれ見れただけで、行った甲斐あったな。十両の申し合い稽古がはじまり玉正鳳も参戦もろ手突きから動きの早い本場所さながらの動きで快勝。そっか靖国にきてなかったから、白い廻しでの稽古見たのは初めて。感慨深いのお。十両に上がってから強味を増したよね
場所前に『稽古総見』という行事があり、部屋の後援会の方々にご案内のハガキが届き、マネージャーに申込みをします。本来後援会の方に向けてですが、相撲好きの裾野を広げるためや部屋の後援会会員を増やす為に(?)ご友人を誘われる方もいます。コロナ禍で久しぶりの『ちゃんこ有り』の稽古総見で、娘と楽しみに出かけました。私は腰が悪く座れないために椅子をお借りして後ろからみさせていただきました。娘はいつも私達が好意にさせていただいている方の隣が空いていたので座らせていただき2列目のいい席で見学できました。
世間の皆さんおはよーさん。バスケットがパリ五輪、自力出場を決めたとか、おめでとうさん。しかし、バスケットルール知っとる、大相撲界隈の方、どんだけいる?(笑)ワシなんか全然知らんけど‼️まぁ、日本が活躍するのはエエことや。東南アジアなんかは、野球はもちろん、サッカーより人気があるし、アメリカも野球よりも人気あるらしいね。稽古総見も終わって、初日まであと一週間。貴景勝から『優勝宣言』も飛び出した。何事も前向きにポジティブにやな。以下は、昨日を含めた、貴景勝語録ですわ。小学校の教科書に使うた
毎週必ずランチで通っているイタリアンのお店の奥様に「「サンクチュアリ-聖域-」にはまっているならぜひ」と教えてもらって両国国技館に行ってきた。横綱審議委員会稽古総見。入場無料で誰でも入れる。年1回開催されていて、今年はたまたま9月開催だったけど、本来は5月に行なわれるものなのだそう。砂被り席はないが枡席に座れるのが嬉しい。中に入った瞬間にこれ(笑)最初は幕下力士の稽古。中盤から幕内力士。関脇、大関、横綱などが現れて胸を貸したり、本番さながらの取り組みがあったりといろいろ。大関に昇進
さて4連戦の中で唯一未確定な本日でしたが。5時起きできたのですが、眠さMAXなので、やめよっかな気分になってきたのですが、じゃぁなぜ起きたんだ?と心持お強く持って、予定を遂行することにしました!!場所は両国国技館4年ぶり?に挙行された、大相撲横審稽古総見、一般開放にきましたよ!!現地には6時15分くらいに着いたと思うけど、やっぱ相撲ファンは多く、もう人だかりができてました!まあ、あっしは2階で見ようと決めてるので、不安はなく。無事2階正面イス席最前列で見れたの
今日は横綱審議委員会稽古総見と八角理事長の還暦土俵入りを拝見するために、両国国技館へ行って来ました本場所で二度国技館で観戦したことがありますが、稽古総見を観るのは初めてだったのでこんな機会なかなかないと思って、しかも入場無料と聞けば私もパートナーも行きたいとなりいつも通り5時起床で7時には国技館前に着くように行って来ました7時半開場で7時半~10時半迄稽古総見で11時から八角理事長の還暦土俵入りだったわけですが、2階の椅子席から稽古総見ではお目当ての推し力士のぶつかり稽古や申し入稽古を拝見し