ブログ記事151件
最近観に行った、『ヒルマ・アフ・クリント展』。その影響で、「生と死」…「科学と精神世界」…みたいな、現代ではくっきりと区別して考えられがちなことの境目って意外と曖昧なのではないだろうか、と考えることが多くなった。そして、いま公開中のこの映画も、…⇩※グラハム・フォイ監督作・『メイデン』。この作品、まさにそういう題材から展開していく、不可思議でありながら美しい青春時代を映し出したもの。不可思議なことが、さも、日常であり得ること…として観ている側が捉えられるのは、グラハム・フォ
嫁ちゃんと高円寺駅で待ち合わせしてまずはディニーズへ。軽くご飯を食べつつ壊れそうになっている右手の手首の固定具を彼女に縫っていただきました。ありがとう。そして途中のハードオフにて弦を買いつつ稲生座へ。赤川さんが舞われる朧月さんのライヴを観に。途中に何人かのゲストを交えつつのワンマン。満員でした。スタートは月琴??という丸いボディーの弦楽器を弾かれる女性ヴォーカルさんをセンターに。お話のコーナーを挟みパーカッションさんが加わり。そして詩吟?の女性ゲストさんが参加。そして入れかわりで赤川
40年以上の歴史がある高円寺の老舗ライブハウス“稲生座(いなおいざ)”に行って来ましたこのビルの2階です50歳から追っかけ始めて20年朴保(ぱくぽー)の誕生日である1月24日に毎年、稲生座でライブがあります今年70歳の朴保ですミュージシャンは立って演奏できないほど狭いステージですが、ここにドラムまでスタートしてからもお客さんが入って来て、満席になりましたキーボードのエミちゃんは、稲生座のオーナーさんでもありますエミちゃんもベーシストの宮下さんも70歳自分と同年代のミ
9月に入ってすぐ観た作品。『夜の外側(イタリアを震撼させた55日間/夜のロケーション)』5時間40分…だけれど、一瞬たりともだれる要素のない、とんでもない作品だった。赤い旅団〜そして彼らが引き起こした(と、公にはされている)アルド・モーロ誘拐事件については、現代なら例えばネット検索すれば瞬時に得られる情報が山のようにあるだろう。にも関わらず、これほど重厚な、見応えのある作品に仕上がっているのは、名匠マルコ・ベルッキオ監督の演出によるところが大きい。この作品を鑑賞して、個人的には(
アリ・アスターのこの話題作。観てきたので。『ボーはおそれている』たぶん、多くの人が、この監督を評する時、声を合わせて言いたいこと。「あなた、どうかしてる!」御多分に洩れず、私も、この作品を見終わった時、そう思った。けれど、時と場合によって、その「どうかしてる。」が、褒め言葉になる時もあるわけで。例えば、アリ・アスター監督の前作『ミッドサマー』では、褒め言葉のほうに寄った、「どうかしてる。」だった。今回のは、ちょっと違うかな…というのがエンドロールを観ながら思ったこと。もちろん、
月曜日の夕方は可愛い彼女と高円寺で待ち合わせ。ハードオフで弦を買ったり串カツでんがなでご飯を食べて稲生座へ。久しぶりでした。稲生座の入口・・・1階にあった古本と中古ゲーム店がなくなって寂しくなっていたので分かりづらくなってました。私のバンドの第三形態のメンバーさんでもあるエミリアさんが参加されている朧月さんのライヴでした。入口で出番待機していたエミリアさんにお会いしました。看板には+3と書いてましたが!?中に入ると満員でした。スタッフさんが椅子を用意して下さいました。ビールを
『ファースト・カウ』この作品の、一本、太い大事な幹は、主人公の二人…クッキーとキング・ルー、彼らの友情譚。そしてそれは西部開拓期の少し前、まだ未開の地であった場所で、アメリカン・ドリームを掴もうと野心を燃やす二人の様を映しつつ進行する。ケリー・ライカート監督の物語の紡ぎ方は、あくまでゆっくり…ゆっくりと。カメラの捉え方も奥ゆかしいというか、過度なドラマティックさを掻き立てない。けれどもだからこそ登場人物たちの深淵な心のうちが見えてくるところが多い。森の中の小屋から、起床したばかり
アメブロ納豆の日止まりだったんですね。もう10月になってしまいました。今年もあと3ヶ月ですが、新しい出会いもあればお別れもあり。そしてなんだか初めて!が多い。初金沢初どぜう初昼バスで関西へ初福井初アクション映画撮影初山形そして8月後半から9月は再会も多くて懐かしい気持ちとあの頃の気持ちを思いふけった月でした。秋は良いですね。まだ陽にあたると暑い日もありますが虫の音を聞くと心地よくて心も秋めいて落ち着きながらもワクワクしてきました。【10月のライブ】
この夏は気温同様に熱い上映が目白押しだったと思うけれど。コチラもそう。↓…そして、その作品中、『コシュ・バ・コシュ』。今回の特集上映、『再発見!フドイナザーロフ』の中でも、個人的には最も痛快に感じた作品。物語は撮影開始してまもなく実際に紛争が勃発してしまった、タジキスタンの首都・ドゥシャンベを舞台にして繰り広げられる。どうにも頼りなく、生き方もフラフラと地に足のつかない(まさにロープウェイのような)ダレルと、当地の古い因習(女は男に従うもの…等)に真っ向から抗い、先進的で自立的な
ずっと、観なくては!…と思っていたコチラ。『ミャンマー・ダイアリーズ』ミャンマーの、10人の匿名監督による映像作品と、その間を繋ぐ、一般市民によって撮影された動画。2021年2月1日の朝、たまたま国会前でいつものようにエクササイズの模様をSNSで配信していた女性の映像からこの作品は始まる。そしてそこから続くのは、軍(及びその傘下の警察)による残酷な一般市民への暴力の数々。映し出されるこれらの行為を見て、私たち日本人はなにができるのか、…多くの人が思うだろう。…俺がずいぶん前
今日は(8/9)、飛行機が飛びませんでした、、暴風域の皆様のご無事を祈ります。明日(8/10)、ケルマンに送ってもらって、福岡空港から羽田へららルンと飛びます✈️そして国立地球屋へあぁそうだ、こうやって早く載せれば良かったんだ(•́ε•̀;ก)💦ほんとパカだわ8/12(土)は、高円寺稲生座(いなおいざ)そして、8/14(月)です。来れる方はぜったい来てちょ(笑良か音♬.*゚ば、弾きたぎりますょん
彼女のおうちから帰宅して1時間弱だけ仮眠して・・彼女と高円寺駅で合流。そして2人で堀さんのお店・・PIG'STAILさんへ。接客中の堀さんが笑顔で迎えて下さいました。19周年記念商品のひとつのパーカーをペアで購入。そして高円寺の逆側・・稲生座へ。1階のレンタルDVD兼中古ゲームソフト、古本屋のドラマさんが閉店とのお知らせ・・最近知ったお店なのに・・残念で悲しい気持ち。こういう関係のお店がどんどん閉店していきます。全てネットで足りてしまうからでしょうか??それにしても寂しいです。た
先日、劇場公開して早々に、この作品を観てきた。『THEFOOLS愚か者たちの歌』表現方法として、無骨なまでに実直に、自分自身の「やりたいやり方」を貫く。それは言葉にすれば容易く聞こえることなのだけれど、首尾一貫してそれを通せる人は稀有である。そして時代の変遷とともにその表現の仕方、さらにそういう生き方が、どんどん困難な世の中になっている気がして止まない。畢竟するに、人間がきちんと生き物らしく生き切るということ。そんなことを改めて考えさせられる作品だった。…個人的には、この作品
久し振りにINN6のお江戸ツアー。2022.4.29荻窪のClubDoctorさんは初めてのハコ。ヨネさん率いる(率いられる)「ロンとパリス」、「ハルミ」さん、「中村アリー」さん、そして「INN6」。パワフルな女性ボーカルの競演・饗宴でしたなぁ。2022.4.30高円寺の稲生座さん。異空間のようなお店です。「Iguess」のお二人と。なんだかんだでこのお二方とも長い付き合いをさせてもらってます。2022.5.7宿六屋で、花畑広場のイベントステージ。
来るだろうとは思ってたけどね。11月、きましたね〜。今月は、オープンマイク以外、ライブがないので少し、いろいろ部屋とか、スケジュールとか頭の中を整理して、次の準備に取り掛かろうかというところです。ライブが目白押しも楽しいけれど、余韻も短く、なんかそれってどうなの?とここのところ、思っていました。コロナで1週間、寝て過ごして余計、その思いは深まったかも。ゆっくりがいいよ。ゆっくりが。大体私は、文化祭が好きだったんだよ。計画を立て、それにむけてベストを尽くす!
先月くらいだったか、かけこみ亭の本棚の中からおもむろに取り出した本を読んでいる…と、当ブログで書いた気がしますが、この本も↓おなじく、かけこみ亭の本棚の中から見つけました。『ペルーの働く子どもたち〜ある遺言の行方〜』永山則夫・死刑囚が、自分の著作の印税を、日本と世界の貧しい子どもたちへ、とくにペルーの貧しい子どもたちに使ってほしい…と言い残していたことから、日本の、東京シューレという、学校外の子どもの居場所・フリースクールを運営している団体と、ペルーの貧しい子どもたちとの交流が生ま
只今、7月15日の天野貴一弾き語りライブのYoutubeを「公開」しています。最高ですそうそう、ビデオカメラ操作ミスで最初の部分が撮れてなかった。................
ライブで遠方に行くことは多いけど、基本的に観光はしない。というか出来ないことが多い。せっかくなので御茶ノ水にギターを見に行こうかと考えたけど、今回はYouTubeでよく観ているTC楽器さんに行ってみた。宿泊している歌舞伎町から歩いて10分くらいだしね。東京でのライブは吉祥寺、阿佐ヶ谷、高円寺、荻窪など中央線沿いがほとんど。だいたい駅からお店まで行ってリハやって、お店の近くで軽く呑んで(こらっ!w)、本番が終われば最終までお店で呑むパターン。なのでお店の周辺しか知らない
ずっと前にある人から言われたことがあります。「稲生座のステージは、めっちゃINN6に合うよ」と。ようやくそのステージに出演させてもらったのが2017年の「闇の門番と恋煩いツアー」の初日。翌2018年も出演予定だったのが台風で飛行機が飛ばず、泣く泣くツアーを断念した「嘘つきとサンタルチアの旅」。なので4年振りの稲生座さんでした。対バンは「Iguess」。お江戸ツアーでは毎回ご一緒させてもらっているし、熊本にも来てくれたお二人。その楽曲とサウンドは唯一無二。言葉では
いよいよ今週末はお江戸でライブです。-------------------------------------------------------INN6果報は寝て待てツアー(お江戸編)■4/29(祝)青空テルヲ企画"青空が好き。vol.13〜遠縁の阿呆来たる〜"荻窪clubDoctor東京都杉並区上荻1-16-10ローレルビルB1F03-3392-1877http://www.clubdoctor.co.jpOpen18:30/Start19:00/C
ライブが出来る幸せ。今週末はこちら。久し振りの国東、しかも山の中ですぜ!実はまだこの会場へどう行けばよいのか、僕も判っていません(笑)とは言え既にここでは9回目のライブで、毎回楽しいライブレポを目にしている隠れた名ライブ会場。お泊り覚悟でお越しくださいませ!そして数年ぶりにINN6が東京に出没します!INN6果報は寝て待てツアー(お江戸編)■4/29(祝)青空テルヲ企画"青空が好き。vol.13〜遠縁の阿呆来たる〜"荻窪clubDoctor東京
昨夜の稲生座ライブ。ありがとうございましたたくさんの方に見ていただけて友達もたくさん来てくれて嬉しかったです🌷🦋稲生座は、音響も良くて、ライトも凝った演出をしてもらえて、とても演奏しやすいのです。稲生座のスタッフの方にも褒めていただいたのでとても励みになります。今年に入ってから、なぜ歌ってるんだろうとか、いつまで人前で歌うのだろうとか考えたりして意味もなく落ち込んでいたので。。ヒデとのコラボは2年ぶりでした。昨夜は、わたしの大好きなシャンソン歌手の高橋絵実さん(動画
今日、帰ってきてポストを覗くと!とても素敵なお手紙が届いていました✨20代から30代、悩んでばかりいた私をいつも愛のある言葉で導いてくださっていた永遠の少女のように可憐な女性からでした❤️コロナが落ち着いて、お会いできる日を楽しみにしたいと思いますお手紙嬉しくて、すぐにお返事書きました手紙を書くっていうのは、とても心が動きますね。LINEとかメールでこんなに心が動くことはないなと思いました。科学の進歩で、私たちが失うものはとても多いんでしょうね。人間社会は脳に振り切
☆ライブ告知です☆桃夜話『良がるコケシ』音楽と弁と縄のまぐわい、絡みあい。この夜見聞きしたことはどうかご内密に・・・。3月26日(土)開場19:00開演19:30(21:15迄)見物料3,500円+ドリンク◆要予約◆限定20名様出演:🍒不汁無知ル(渦ヨーコ歌・サックス/高田盛輔チェロ)🍌ふぅ(琵琶緊縛師)🍐米内山尚人(ギター)🍎うなじ(歌)場所:高円寺・娯楽の殿堂「稲生座」東京都杉並区高円寺北2-38-162階TEL:03-3336-448
ていねいの夕べ・その242021年12月18日(土)19:00open19:30rtart高円寺・稲生座チャージ1650円+オーダー出演:よねやまたかこ、会津里花2年ぶりに再開です‼️(よねやまたかこ)2年ぶりに、里花ちゃんが東京にやってきま〜す!みんな、集まってね〜!!(会津里花より皆様へ)昨年からのコロナ禍で、すっかり意気消沈しておりましたが、たかちゃん(よねやまさん)はじめ皆さんの精力的な活動にいたも励まされ、いつかは、…と思っていました。今、満を侍
2021年12月・東京ツアー12/17(金)〜16時個人レッスン→終了後移動21時頃〜(お忍び😅)チェックイン〜宿泊(多摩永山)12/18(土)14時〜スタジオM・リハーサル18時頃移動→高円寺稲生座〒166-0002東京都杉並区高円寺北2丁目38稲生座·〒166-0002東京都杉並区高円寺北2丁目38★★★★★·ライブ会場goo.gl19:30〜ていねいの夕べ・その24『ていねいの夕べ・その24』ていねいの夕べ・その242021年12月18日(土)19
寒くなってきました。ウチのメインで使っている暖房は、加湿器とクリーンな空気にするのにちょっと暖房機能のついてる、小さなやつ。そろそろこれだけだと、ちょっと足りないあたたかさ。やっぱり、あれをあれしないとかなあ。早朝散歩を日課にしようとしてまだ1日しか実行できてない。頭がふやけてる。ライブのお知らせです。高橋幸雄さん(ex.スリーピケッツ、鳴弦)のお誘いで高円寺稲生座に初出演します。鳥井賀句さんの相棒といっても過言ではないYoziさん(ex.ハルシオンズ、ピーコックベイ
2022年3月のスケジュール【コロナウィルス蔓延防止重点措置】が3月21日まで延長されました。・Open18:30・Live19:00〜21:00・Close21:00ライヴ終了後は閉店とさせて頂きます1(火)定休日2(水)3(木)Kintarow/SUMIO4(金)グッナイ小形/ヒロキチ5(土)SAIN/THEPICKETTZ6(日)HoriDay7(月)8(火)定休日9(水)おけいバンド/長津宏文10
11月15日は、「琵尺@稲生座」でございます♪本来の営業時間に戻り、酒類も提供できるようです。11月15日(月)です。よろしくお願いいたします。♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪「琵尺LIVE」Vol,1012021(令和3)年11月15日(月)高円寺稲生座◆開場19:00/開演19:30◆料金チャージ1650円+ドリンク○出演:◆奉納ユニット『琵尺』(尼理愛子,Vo,笛.琵琶/藤田晄聖,尺八)◆対バン=Lee-Gang☆稲生座〒166-0
2022年2月のスケジュール1/21〜2/13まで【コロナウィルス蔓延防止重点措置】が適用されます。営業時間が変便になりますので、お問合せください。Open18:30Live19:00〜21:00Close21:00ライヴ終了後は閉店とさせて頂きます。1(火)定休日2(水)弱者同盟/たこボー3(木)オビ/Sugarcane4(金)高橋創/あおやぎとしひろ5(土)しげとよ企画6(日)仲街よみ/FogLamp7(月)8(火)定休日9