ブログ記事228件
何年か前家内からブログに稲盛和夫さん(京セラ・auの創業者で,日本航空を、再び空へ舞い上がらせた人物。)の話を書いてみたら。そう言われた。今も、怖くて書けない。小さいアリが、大きなゾウの話をするようなものだから。家内は、なぜか休みの日に録画しておいたカンブリア宮殿(*絶好調の経営者が出てきて、困難に立ち向かい、成功していく話。)という番組を見せようとする。以
昨日まで蒸し暑かったよね…エアコンスイッチON♪したのにさぁ今日は寒いって…寒暖差が激しいわょ。皆様のブログを拝見してると暑くてヘソ天にゃんズや寒くて猫団子やら人間も辛いけど(ФωФ)猫(動物)たちも辛いよね…寒かったり?↓暑かったり?↓(ФωФ)ナナさんの過去写真を見てるとヘソ天してるのが多い気がする部屋の温度を成るべく、一定温度にして冬は風邪を引かせないように夏は夏バテさせないように快適モードな環境下で育てた(ФωФ)ナナさん♥️そ、の、けっ、か…。7キロ
稲森和夫は魂を磨くことだと説いていたようだ。さすが狂セラのバカだけのことはある。そもそも、人間は、煩悩具足の凡夫といって、煩悩の塊なのである。磨いても磨いても、出てくるのは煩悩だけなのである。バカも程々にしろ。
著者;鍋田吉郎齢81歳にしてJALを復活させた日本を代表する経営者の一人である稲森和夫氏について書かれた本。当時JAL再建のために残った社員へのインタビューや稲森氏の関与前/後の変化が描かれていて組織改革に携わる人には必読の本でした稲森氏はフィロソフィ経営で有名でしたが哲学のある人は強い。芯がぶれない。仕事が楽しめていない社会人にも読んで頂きたい内容、せっかく人生の大半の時間を費やすなら楽しんだ者勝ちです気になった点は以下。>仕事を楽しくするため
僕はトイプードルのペレ結婚相談所を運営しているご主人と散歩に行く時は、必ず神社に立ち寄ってみんなの良縁祈願のお参りをするのが日課だワンそんな僕が婚活に役立つ名言・格言を教えるよ今回は、京セラやKDDIを創業し、日本を代表する経営者として知られる稲森和夫氏の名言だワン「平凡なことを完璧にやり続けることで胆力がつく」。平凡なことは単調でつまらないと感じるかもしれないけれど、だからこそやり続けることで、辛抱強く物事に取り組む力が育まれるはずそして、その小さなことの積み重ね
神社の掲示板に貼ってあった神社庁のポスターです。沢山の方々に読んで頂きたく、参加させて頂いております。ポチっと、応援頂ければ幸いです。スピリチュアルブログランキングへにほんブログ村いつも応援頂き有難うございます。心より感謝申し上げます。発売日:2016/02/20出版社:KADOKAWA私たちは宇宙の一員であり、学びの達人である。Wearethemembersoftheuniverse.
絶対花粉飛んでるけど、散歩にでてみる。この鳥、なに?ちょっと抹茶色通りすがりの人にこれ、鶯かな?って言われたけど鳴いてくれないとわからないな〜いつもの神社に手を合わせに行くこんな事書いてる頑張ってますか?私むずかしい…
こんな人にお勧め・稲森和夫氏に興味がある人・ざっくりとアメーバ経営について知りたい人経営の神様と言われる松下幸之助さんと共によくお名前の上がる、稲森和夫氏。どんな方だったのかと思い読んでみた。人柄というよりも経営に対する考え方がどのようだったのかが解説してある。書いているのは稲森和夫氏の指導を受け、自身も経営に携わったことがある方らしい。稲森氏は、人生や仕事の結果は考え方×熱意×能力三点の掛け算で決まると考えているらしい。アメーバ経営については何も知らなかったが、
こんばんは!今日は熊本市内でチラホラ赤い紐に透明の袋をぶら下げた人をよく見かけました👀皆さん明後日のランナーですね🏃♂️私も今日受付してきました✨↑今年のTシャツは情熱の赤❤️🔥当日はランナーの位置を以下のアプリで確認できるようです↓熊本城マラソン2023熊本城マラソン2023の公式サイトです。「あの感動が再び走りだす。」2月19日(日)9:00スタートkumamotojyo-marathon.jp皆さんランナーの応援宜しくお願いします😊さて今日は久しぶりに
毎日、さみー日が続いておりますが凄く寒いと雪が降らないとこちらに来て知りました。2枚窓の外側と言え中がこんなに凍るとは…( ̄▽ ̄;)雪かきがないとメチャ仕事が進みます!バレンタインには毎年恒例安満地の家族より手作りチョコを送ってくれました。ありがたい!寝顔もついでに来た!昨日はお仕事場で凍った川の上にキツネが2匹出ました~!っと家族に送ったら上にもう1匹いるじゃん!っと清衣良より…子供の目は凄い…一緒に海に入ったらスゲーの見つけそう…お仕事場の都合で
昨日は稲森和夫氏がしていた盛和塾の後継である大和が主催する、雑誌致知の社長藤尾氏の講演会に行ってきた。大阪商工会議所のホールは満員御礼。私は盛和塾や、もちろん稲森和夫氏の事は知っていたが、内容までは知らなかった。知れて良かった。ここでも、存命中の稲森和夫氏が説いていたのが魂宇宙の原理真我最近、すっかり引き寄せの法則や、素粒子、波動など聞かれるが、やはり成功者と言うか、人格者はちゃんと知っていたんだなと思う。利他の心、が大事で思いやりを持って人に接する。皆様のお役に立
みなしゃんこんばんはお久しぶりのあむあむしゃんでしゅ(笑)3日間もブログサボって・・・と声が聞こえてきそうでしゅが連日お仕事でヘトヘトだったものですみましぇんでした(↑それはどうでもいいけど今日のタイトルあなたには関係ないでしょ!?)はいあむあむしゃんには全く関わりありましぇん(笑)ブログを書く切欠にしただけでしゅ今日は珍しく読書の1日(↑だから雨なのね!?)20年ほど前に書かれた本だけど内容は今に通じることばかりいえ20年前よりも世の中は確実に悪くなっ
★聞く読書オーディオブック2023年1月の読書★聴く読書定着してきました!佐藤愛子九十歳何がめでたい柳よしひこうまく行っている人の考え方完全版柳よしひこ人は話し方が9割稲盛和夫稲森和夫の哲学ー人は何のために生きるのか藤沢久美最高のリーダーは何もしない佐藤優いっきに学びなおす日本史教養編山川出版社新もう一度読む山川日本史五百田達成察しない男説明しない女中尾ゆうすけ頭がいい人の仕事は何が違うのか?山口拓郎9割捨
明治天皇の執務室の机上には金次郎像が置かれていました。渋沢栄一・松下幸之助・稲盛和夫氏にも影響を与えた偉人・二宮尊徳(尊徳は武士名)翁が御祭神です。参拝後は「きんじろうカフェ」がお勧めです☕️3月の神社ツアーの記録なので、桜🌸が咲いてます😆50秒のYouTubeです。https://youtube.com/playlist?list=PLwo3kZCMiHTY_zvDvQn7KxhF-Uek_XeMHほぼNO編集ライブ作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有yout
ジーン・シモンズがドキュメンタリーで"生かされている限りは上を目指す責任がある"と言っていたのがずっと刺さっていて図書館で見かけて手に取った私にはよく知らないけど好きなんかわかんないけど気になるという人が何人かいてその中の1人、稲盛さん。初めて読む稲盛さんの本は今の私に必要なことが詰まっていて序盤から泣きそうに何事も心を磨く修行精進の場と、腹を括って取り組むしかない。ってことかな。さて、残りを読みますpopwine公式アカウント作りました
ブログを始めて3年になりました。この本は読んでおこうかと。経営のバイブルですね。亡くなられた後に出されるのはズルイ。これは読んでおかなくてはと、購入。以前、私が入院していた際に、上司が読みなさいと持って来てくださった本。これは昔、面白く読ませてもらいました。もう一冊、確か買って読んだら、内容がダブっていたので処分しましたが。ではこれから、12ヶ条を勉強させて頂きますね。少し時間を下さい。と言っている間に完読してしまいました。私も経営者のなりそこない。わかっちゃいるが、全て
タイヤ交換出来ていないので新幹線で通勤。今回は学級閉鎖で学校に行けなくなった子も連れて行くことに。実を言うとこの子から誕生日プレゼントに新幹線に乗せて欲しいというリクエストがあり…初の新幹線デビューはグリーン車。出来る男は新幹線に乗るんだ、時間を節約出来るから。余った時間を他の仕事に使えるし、疲れないのでエネルギーを違うところに使える、という人生の勉強も披露しておいた。話していて、実際はお金の節約と電車内で寝れたり仕事できたりするので、普通電車の普通車で移動してのに…ちょっとカッコ付けてる
こんばんは。😀😉😗稲盛和男さんの名言を2つを掲載させていただきます。😉😗😗安易に近道を選ばず、一歩一歩、一日一日を懸命、真剣、地道に積み重ねていく。夢を現実に変え、思いを成就させるのは、そういう非凡なる凡人なのです。人生とは、自分自身が脚本を書き、主役を演じるドラマだ。どのようなドラマを描くかは自分次第であり、心や考え方を高めることによって、運命を変えることができる。毎日コツコツ、熱意、真剣、誠実を持って積み上げていく大事ですね。😀😃😃今日も魂一ミリ成長ですね。😃😀😀自分
今日は、国民の祝日『勤労感謝の日』です💛戦後1947年に「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」と制定されました。☆お父さんの愛用の手帳☆今日の予定は「白紙」。天気予報では終日雨で、寒さが予想されるので、テニスはお休みして、家で大人しく?①ギター🎸やバンジョーの練習②好きな音楽を聴く③読書を予定しています💛サラリーマンを卒業して、「これからの人生をどう歩もうか?」と思った時、「趣味はいろいろあるけど、だけでは生きられないなぁ~
小6の1年間、4教科きちんと塾で勉強したら灘中東大寺西大和中学に合格しちゃった長男と小5からの2年間の塾で灘中学に合格した次男。これまでとこれからのストーリー💙今回のプレジデントは京セラ創業者、稲盛和夫氏特集利他の精神でJALも再建日本経済偉大な経営者65歳で出家。経営も子育ても哲学が大切なんですね私も夫も読むからか、ほとんど読書しない息子たちも全部ではないですが気になった記事は読んでます稲盛和夫直伝人間の品格(プレジデント2022年12/2号)[雑誌]
ちんたら軍団言霊と人間の心・・・同じ組にいるTさん、歳は私よりひとつ上、在籍年数は私よりひとつ下。日々の挨拶とたまに交わす雑談程度で、そんなに親しく接しているわけではない。夏過ぎから、彼は早出残業を日に30分程度こなすのが日課となった。どうやら個人の判断で早出し、リーダーは黙認・・・彼の既歴は、工場未経験、ゆえに何か有事が起きた際の責任の大きさには気づいていない。リーダーは、リーダーで何か起きたら、「私は聞知していなかった」と逃げてお仕舞。。。の図式は見えて
成功の秘訣は、常に高い目標を掲げる。師匠(成功者)のやっている事をまずそのまま真似てみる。真似て学ぶ、そして自分で考え独自性を加える。出来ない事はないー何故なら出来るまでやるから。1情熱、熱意、執念2知的ハードワーキング3すぐやる、必ずやる、出来るまでやる嫌な事1回あったら、いい事2回ある、嫌な事ばっかりとは、いい事を忘れているか気付いていないだけ。後世に伝えたい稲森創業者魂
どう生きるか?何を指針に生きるのか?どんな人生を歩むのか?善いことを思い、善いことを実行すれば、人生の結果は良い方向へと変わっていく!宇宙には、全てのものを慈しみ、優しく育てていく愛が充満しているー宇宙の意志がある。運命の縦糸と因果の法則に従う(努力の横糸)人生運命に従っていく中で試練がいくつもやってくる、それはラッキーな幸運も災いも。幸運も試練、何故なら、幸運により謙虚さを忘れ、傲慢になったり、人を軽蔑したりすることで、幸運から見放される試練である。自然が気
こんにちは、わらしべNaviマスターの濱田預士之です。一流の成功者の人たちって、なぜか必ず「人の道」とか「真理」について話すようになりますよね。なぜなんでしょう?松下幸之助さんや、今年亡くなられた京セラの稲森和夫さんはじめ、一流の経営者の人たちは必ず晩年「人生哲学」や「真理」について話すようになりますよね。これ、あなたは何故だと思いますか?実はここに、人とはどういう存在なのか?の真理と、人生の目的が隠されているですね。今日は何故、一流の成功者たちは
鹿児島第1回目の開催は宮之城にて9時からスタート❗️毎回内容を変えてお届けするので、何を話すかを桜島を眺めながら考え練りました🌋終了後は母校・鹿児島大学にて稲盛会館へ。会長を想い胸が熱くなりました。来年は稲盛会館で講演するのが私の夢です✨・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・■1年で運を好転させるYouTubeチャンネルhttps://m.youtube.com/channel/UCoWlSQ5YFNC1tnrzAVITpMA■占
さおだけ屋はなぜ潰れないのか?~身近な疑問からはじめる会計学~(光文社新書)Amazon(アマゾン)261円初版は随分前の本ですが、私自身は簿記二級を持っているだけで、会計学などと言うものは、もっと雲の上の話だと思っていました。しかし、この本を読むと、会計学とはとても身近なもので、家計なども結局は会計学なようです。私は、簿記の知識で会社の試算表や日計表、営業所の売上表を見てきましたが、結局、試算表を作る側と見る側での学問が簿記学と会計学で、個人商店
京セラの稲盛さんには疑問が。本当にいい会社なんだろうか?学生時代、周りと私はたまたま同じ京セラのある携帯を持っていたのだが使ってなくても充電が2時間もたない酷い商品で周りとこの携帯は酷いとなり京セラ商品は買わなくなった。現在、他にガラケーがなくて京セラのガラケー型の4GLもあるがカレンダーの祝日が何の日か表示されなかったり祝日が最新のデータにならない。あと動く絵文字も終了してしまい京セラ酷いなとまた思っている。稲盛さんの目が曇って変な感じなのも悪い政治家が目線が
樋口矯正歯科クリニックのホームページ更新しました。院長のコラムに品格を追加しました。樋口矯正歯科クリニック福岡口臭外来福岡口臭クリニック樋口矯正歯科訪問診療部福岡
こんばんは。台風が過ぎ去り今日は久しぶりに過ごしやすい気温で、ようやく秋を感じられる日になりました。秋と言えば食欲の秋?いや、もうそんな若くて沢山食べられた時代は過ぎ去ってしまってそれほど食欲もわかないので、私は食欲の秋は卒業しました。で、読者の秋?最近、老眼がひどくて読書もしんどいですが本から得るものは沢山ありますからたまには静かに読書もいいかな?今は、最近お亡くなりになられた稲盛和夫さんの「生き方」という本を最近読み返しています。人は何のために生きるのか?ふと立ち止まり、人と
【幸せなお金持ちからの学びと金運文字で】月商5万から3ヶ月で月商100万→年商1000万を達成したエピソードと自己紹介✨💴✨↓↓↓睦月翔子はこんな人◆お客様実績◆・月商100万を達成→全国を旅するように稼ぎ続ける美と健康のアドバイザー・事前予約の段階で即完売→値上げ後も完売続きのハンドメイド作家・紙の本の出版が実現→その後すぐに重版が決まった人気講演家・初の著書がAmazonランキング1位を獲得したライフアドバイザー・高額のバックエンドや継続セッションが売れ続けるようになっ