ブログ記事907件
child′sスポーツクラブLEARNINGPROJECT!!✨2025.9/28(日)ついに完成!田んぼマスター🌾旅のテーマは「食への感謝を学ぶ!!」5月に子ども達が植えた稲をついに収穫!!✨お米の知識を身に着けつつ出来上がったお米を手に入れよう!!収穫したお米が家に届く!?おいしいお米を収穫してお家の人にも作ったお米をプレゼントしよう!最高のご飯を食べよう!😊気になる内容は・・・○お米を収穫しよ
途切れないように只今渡辺美奈代ちゃんの動画に追い着こうとしている2025年2月です。ただいま29週遅れで縮んだのか微妙ですが、本日お送りする動画3本はお米関連です。まず一つ目はチームMINAYOと稲刈り体験をしている様子です。この動画は昨年の秋頃ですが、その頃から日本は米不足になり、普段当たり前のように食べているお米のありがたみと農家さんの御家族の温かさが伝わってきます①≪【新米を収穫!】農家さんで稲
10月27日(日)、香久山地域の下八釣町で抜穂神事および稲刈り体験がありました今年も青空の下、黄金色の稲穂が美しい日の神事となりました抜穂神事をする神饌田は、稲作農家【八釣山】の田主・山尾さんの田んぼです。神饌田黄金の稲穂今年の6月30日、山尾さんの神饌田において御田植祭があり、早苗を植えました。『御田植祭と田植え体験』6月30日(日)、毎年恒例となっている御田植祭が下八釣町の神饌田でありました。田主は、農薬や化学肥料を使わない稲作農家【八釣山】の山尾さん。山尾さ
東京都板橋区/オンラインで《アレルギーがあってもなくても》美味しく楽しく健やかな《食》を叶える料理講師cookingspace"Wa"主宰のえがしらせいこですはじめましての方へプロフィール↑↑ワンクリックで掲載記事へ現在募集中の講座/LINEInstagram/お問い合わせ秋の収穫祭農業まつりなども行われているこの頃。皆さんのお住まいのあたりでも秋の味覚を楽しめたり、マルシェなどが行われていたりするでしょうか?先月のことにはなりますが、
11月に入ってここ数日、日中もだいぶ肌寒く感じられるようになってきました。10月にあった田んぼの学校の稲刈り体験(20日)が終わってから、思った以上に焚き火をすることが多かったこともあって、ログ風農舎内での焚き木づくりに勤しむ日が多くなっているところです。(1~5枚目画像)しかしながら、吹抜けのログ風農舎内ということもあって、11月に入ってからだいぶ肌寒くなったこともあり、ぼちぼちとヤッケの上下を着ての焚き木づくりになりそうです。(最後の画像)・次に続くログ風農舎内で
皆さま、三連休は如何お過ごしでしたかさて昨日は、稲刈り体験させて頂きました🌾良い天氣に恵まれましたが、暑かったです💦手入れもして頂き、こんなに実っていました刈る前に、剥いて玄米を味わっています。休憩を入れて、3時間で無事に終えました✨最後ラストパートの小さな円陣が良かった田植えに続き、良い体験をさせて頂きました皆さま、ありがとうございました🙇♀️日本人の農家やお米離れがありますが、住んでる場所の食材を食するのが一番の力もっと無農薬が広がっていく事を願う。アレルギーは医療
今日は11月最初の通塾日。新年長の授業が始まりました!とうとう始まってしまった。。。正直小学校受験は文字の読み書きもないし(学校による)、幼児向けワークができればいいのかな?くらいに思っていましたが、とんでもない思い違いでした。生活巧緻、絵画、運動、行動観察等。。付け焼き刃ではむり。日々の丁寧な暮らしが大切なのだなと考察1年前にようやく気付く我が家です。泣いても笑ってもあと1年。たかが小学校受験、されど6年間過ごす環境が決まる受験。私達なりにできる限りのことをして、日々を大切
YouTube更新しました!新米を収穫!農家さんで稲刈り体験をしてきました!動画はこちら↓https://youtu.be/VXGEgkE5VnIhttps://minayoland.com/
先日農家さんで稲刈り体験をしてきました!本格的に新米を収穫!稲刈りの後は美味しいご飯までご馳走に!貴重な機会でした!ご協力頂いた皆さんありがとうございました!動画はこちら↓https://youtu.be/VXGEgkE5VnI
皆さま、如何お過ごしですかさて、7月に初田植え体験して皆で植えた苗が、その後も手入れをして頂き、こんなに立派に育っていて有り難いです🙏まさに「実るほど頭を垂れる稲穂かな」🌾赤ちゃんの頭みたいだったのに(笑)稲刈り体験も楽しみです世間では、令和米騒動もあったりしましたね無農薬五分付き玄米を、色々な所のお米で試していますが、味や水加減が違いますね。好みは、歯ごたえがある「伊勢ひかり」です実家では、お米を柔らかく炊くので夜中にタイマーで朝炊くお米の水を抜いて、良く
10月の前半に🌾🌾稲刈り体験に参加させて頂きました💗私にとっても息子にとっても初めての体験でした。自然豊かな場所で新米や新鮮なお肉やお魚、お野菜を頂き心がとっても満たされました便利な世の中だからこそ自然に触れることや、お米ができるまでの丁寧な工程。人と人との触れ合いを大切にしたいとより思いましたイベント主催してくださったご家族に感謝の気持ちでいっぱいです
今日は貴志南小学校5年生2クラスが稲刈り体験をするお手伝いです1時間に1㎜という小雨がやんで怪しげな雲が浮かんでいます中央が貴志南小学校右手に見えるのがパームシティーですイネを刈る田んぼは学校のすぐ横にあります2時間目と3時間目の間の休憩時間には沢山の児童が運動場に出てドッチボールにいそしんでいますイネは暑かった夏のお陰で豊作です雑草も元気そうですなにやら大型の鳥の足跡もあります小さなカエルがいたりジャンボタニシの殻があります《
更新が遅れております。昨日の分を翌朝通勤電車から作成しております。そういえば前々日金曜日の動画更新でけん玉ランナーさんが、あざいお市マラソンを走ると言われてたのでスタート前にちょっとキョロキョロして探しましたすると、ヒューンという速さでアップランで駆け抜けていかれましたおお!速い、オーラがあるアップのタイミングで捕まえて写真お願いしますとは言えないのでその姿を見れただけでも肯しとしようさていよいよ迫るスタートの刻申請タイムがゼッケンナンバーの順番になってるら
・ジムニー、キャリイ、ミニクーパー弄りは、ちょいお休みです。・この度は、稲刈り体験イベントにキッチンカーとして初参加です。・今回は、バナナアイスをご提供させていただきました。・岩山登・・・ここで力尽きました(*'ω'*)・一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
今日は秋晴れ!朝も早くから稲刈り体験鎌でせっせと稲を刈り、コンバインの働きを間近で見せてもらいました山間の公園でお昼ご飯解散ののち、渓流で冷たい水に触れ子どもたちが石投げなどで遊ぶかたわらで、絶えないせせらぎの音を聴きながら、とんでもなく透明な水がとうとうと流れるさまをぼーっと眺めていました幸せな秋の午後
稲刈りの後は、交流会です♪JA東びわこの皆さんが、美味しい食事をご用意してくださいました!炊き込みご飯、豚汁、蒸かし芋、サーターアンダギー𓈒𓏸𑁍ご飯はもちろんのこと、畑で採れたお野菜の美味しいこと!みんな沢山おかわりしました٩꒰。•◡•。꒱۶遊びコーナーでは、ヨーヨーやスーパーボール、ストラックアウトなども楽しみ、大きな「ポン!」の音とともに弾け飛ぶポン菓子も沢山いただきました♪抽選会では、スイスイ・すていしょんの名前がたくさん呼ばれ喜ぶのも束の間、一等(お米5キロ)&二等(玄米茶1
予定から30分遅れでJA東びわこへ到着。すでに住吉支部の人たちは、到着しており急いで会場へ…。5月に植えた稲が、大きく育って稲穂を実らせていました!いろいろな方からあいさつをいただき、いざ、稲刈りへ。暑さが厳しいけれど、みんな一生懸命に稲を刈りました!お芋掘りも楽しみ、大きなお芋が出てきました!たくさんの枝豆も収穫し、自然を満喫♪
伊豆の国市韮山にある江川邸で、6月に田植えした江川米の稲刈りが10月19日にあります。稲刈り体験をしてみたい方は、是非体験してみて下さい。10月19日(土)江川邸駐車場集合受付:8時30分開始:9時参加費:1000円、英龍バーガー付き問い合わせ:伊豆学研究会まちすけ0558−76−0030締め切り:10月15日幻の江川酒江川英龍公を広める会ホームページ↓江川英龍公を広める会|伊豆を知的に楽しむサイト将来の子供たちにとってよりよい社会にしていく。izugaku.jp
こんにちはそこで、読んでくれている〇〇さん♪「自然」は、お好きですか?私は週末、稲刈り体験に、参加してきました☆翌日は、仕事時間、延長。体、いっぱい使ったから、いいよね?って、ことで、見つけたドーナツ、食べてしまいました💦(ほんとは、甘いもの控えめ&節約に努めようと思ってたんですけど)これです!これ♪名前は、こんなん♫お芋ということで、ちょいと、罪悪感が減る
先週末、家族で石田勝紀先生の農業イベントに参加しました!石田勝紀先生石田勝紀オフィシャルサイト教育専門家石田勝紀による教育情報、講演・ママカフェ情報を提供するサイトです。www.ishida.online石田先生は教育者であられ、ママカフェというママ(時々パパも)の楽しい対話と学びの場を創設された方。以前より先生の著書を拝読していましたが、ここ1年半ぐらいほぼ毎日Voicyで学びの機会をいただいています。グサグサ刺さりまくってます初の生石田先生に会いに、長野県の南相木村へ前回の5月の
こんにちは。自分サイズの豊かさを手に入れるライフデザイナーの浅野かよこです。今日もブログにお越しくださりありがとうございます。自己紹介はこちら先週のことですが、トーキョーコーヒーのお仲間、No421@蓮田のきよみんにお声がけいただいて、28日土曜日にさいたま市見沼区の丸ケ崎自然農園で「稲刈りとはざかけ体験」をさせていただきました。(tkcf421@蓮田のきよみんと私)自宅から一時間かからない場所にある
先日庄原へ稲刈り&芋掘り体験へ行ってきました🌾🍠出逢った人も空も空気もご飯も五感で楽しみながら最高の1日でした💛💙こんな気持ちのいい場所にいると悪いことも😂余計なことも頭の中よぎらなかった(笑)なんやぁ。もっとシンプルで良かってんやんって色んな気付きがあったりするから自然に身をおくってめっちゃ大事なことなんだよねぇ来年は田植えも参加してみたい楽しすぎたからお願い🙏また来年も誘ってね☺️新鮮なものばかり右下の白いやつは米麹。稲
おはようございます😃今日は大学病院の通院の為、家事育児は夫に丸投げー。今週は色々ありました。①息子のお腹の調子が治らない②夫が私が一番忙しい来週木曜に急遽出張で不在と判明する③バイト先のワクチン接種のマニュアルが間違えだらけ。事前に接種予約が誤って入力されてるなど、現場大混乱💦さあ、でも気を取り直して週末です。息子くんは本日パパと小児科に(お腹の調子の件)。明日は稲刈りに行きますよ🎵さて、今週のお株ちゃんです。いつ売れたのかは不明です。今週の売りNTNコニカミノルタ今
皆様、大変お世話になりました初めての羽後町キョロキョロしながら到着温かい皆様に私まで迎えて頂きましたなんだか故郷に帰って来た様な気分にアメブロを初めてからidoちゃんですかと、声をかけて頂き嬉しいな皆様から私にまでお気遣い頂き有難う御座います素敵な時間を皆様と過ごせました事に感謝感激です!また、お愛出来ます日を楽しみに頑張ろ10月23日発売『瀧の恋歌』『さよならの月』皆様の応援📣宜しくお願いします
獣のように挑戦者は襲い掛かる若い力で!やがて君は静かに倒れて堕ちた疲れて眠るように!(-_-;)間もなく10月8日、(¯―¯٥)谷村新司さんの一周忌です!1年なんて、あっという間ですね⚠️月命日のアップは、これでしばらくお休み、そこで最も彼らしい曲を!お若い時で、この曲にピッタリ❢💪【チャンピオン】1978年アリス歌唱谷村新司さん、堀内孝雄さんの掛け合い!ツインボーカルが、カッコいいですね〜!👌名曲中の名曲をお聴きください🎸掴み掛けた熱い腕を振り解いて君は出て行
美しい美味しい楽しい笑いっぱなしの旅でした❤️
3年生の高IQ凸凹で情緒支援級在籍の長男と年中の次男を育てる時短ワーママです。長男4歳半の時、私が市の発達支援相談室へTEL。K式発達検査を受け1年間の個別療育を受ける。5歳8ヶ月でWISCⅣ受け就学面談し支援級在籍。3年夏に支援級担任より発達外来受診の提案があり9歳でASD診断を受ける。色々大変だった9月の振り返りをします。ワークアウトランとトレランのコンボです。中旬からまた会社のウォーキングイベントが始まりました。今回は6週間と短いので
こんばんは。『秋の手仕事で3度目のいくら漬けと、人の繋がりに思うこと』ときどき見ていた産後まもないブロガーさんが、とても追い詰めれた内容を最後に、投稿もコメントも更新されなくなって心配です。見かけは他の大人と一緒なのに、実際…ameblo.jp今夜の授乳がおわったので、お酒飲みながら籾摺り中。長女の幼稚園がイベント好きすぎて…こんなの小学生になってからで十分だと思うんですが、本当に特別費みたいなのも高いし保護者招集も多い自分で後の作業ができない年長児が稲の束を持ち帰ってくるので、親
お友達に誘っていただいて、お米の稲刈りに参加させていただきました。昔ながらの鎌で刈り取る。そんなことやったことなかったけれど、小学三年生の長男はうまくやっていました。15分くらいやったら、虫取りに精を出していましたが働いている風の次男。コオロギ、見たことない大きなカマキリ、キリギリス、見たことない色のくも、いろんな色のカエル。ほかにもバッタやらいなごやら。虫だらけで最初はびびっていましたが(わたしが)途中から慣れました。軍手のおかげかな。とってもいい経験になったと思います。その