ブログ記事33件
朝の収穫*接木茄子・庄屋大長(+78=89)*スーパーゴーヤ(+66=70)*三尺ささげ*シシトウゴーヤーは栽培終了して、ゴーヤー水を採ろうと思っているうちに、次々に花が咲いて実を付けるので栽培続行することにしたけど、紫蘇の実漬けのためにも続行してよかった。左右の2本のゴーヤーと、三尺ささげを小さくカットして塩を振り、揉み込んで水分をキュッとし絞り、紫蘇の実漬けに加えた。*夏野菜たっぷり紫蘇の実漬け(青紫蘇の実、大長ナス2本、ゴーヤー2本、三尺ささげ7~8本、ベトナム唐辛
*ワンプレート(ゴーヤーの酢醤油漬け、ショウガの甘酢漬け、〃の梅酢漬け、ショウガの佃煮、ごはん、めざし、ナスと三元豚バラしゃぶしゃぶの醤油炒め)で、ブランチ。午後ロードは録画して13時半にはスタート。ベランダ菜園で、ハーフコンテナ栽培のキュウリ。*接木キュウリ・フリーダム蔓葉は元気に見えるけど、植え付け(5/11)から4ヶ月を過ぎたので、ご老体。🤣🤣🤣活性剤のHB-101や定期的な追肥をしても、赤ちゃんを育てるだけのスタミナは、もう残っていないようです。いつ
毎日のように茄子が採れるので、毎日茄子料理。昨日の番組で「油味噌」を見たので、切り方だけまねっこ。*ナスのピリ辛味噌炒め(大長ナス一本、ベトナム唐辛子、味噌、本だし、オリゴ糖)番組では、味噌とみりんで味つけしていたけど、辛いもの好きのよこたんは赤唐辛子は必須で、お医者さんから糖分は控えるように言われているので、いつもの「糖として吸収されないオリゴ糖~」を使っています。切り方を変えるだけで見た目が変わり、ちょっと新鮮。味は、いつもと同じだけどね。(^_-)-☆*ワンプレ
毎日毎日、心配でならないハーフコンテナ栽培のキュウリ。今日も朝一で、ご機嫌伺い。*接木キュウリ・フリーダムたくさん実をつけさせようとして、ようりんを多めに追肥してしまった後に、葉っぱに黄色い斑模様ができて、葉っぱの艶がなくなり、節々に付いている雌花が小さいまま生長ストップ、蔓の生長も亀の歩みになった。手当として、水やり長めでようりんを鉢底に流し落として、新しいプランター用土に顆粒HB-101と国産高度有機化成を一握り混ぜて、土増しをした。やっと!やっとで、葉っぱに生気と
*レタス、ガーリックペッパーポーク*カツオの刺身、ニンニク醤油*わさび風味豆腐(長ネギ、かつお節)*味噌汁で、朝ご飯。ベランダ菜園のキュウリ。*接ぎ木キュウリ・ラリーノ可愛い蕾が付いた単為結果が、節々に付いています。さすが、本職さんの育てた苗ですね。*平戸ニンニク今日も30個を収穫。干す前に皮を剥いたら泥で汚れたので、残りは乾いてから。駐車場の右を南側から。北側から。駐車場東の舗装していない部分はクボタの敷地ですが…やる気がないよう
*ワンプレート(アスパラガスとシャウエッセンの塩コショウ炒め、新玉ねぎの甘酢漬け、銀鮭、あまいえんどう、鮪のカマの煮つけの解し身)*味噌汁で、朝ご飯。朝から爆風がビュンビュン丸。屋外の育苗BOXが心配で、一度見に行ったときは何事もなく「風の当たりが除けられているのかな❔」と思って、なんの手当もしなかったことを後悔。二度目に見に行った時には、飛ばされて見事にひっくり返っていた。発芽していたトウモロコシは何とか無事に戻せたけど、あとは数日見守って、ダメなようなら蒔き
朝の収穫*アスパラガス*サラダレタスミックス5*ワンプレート(目玉焼き、アスパラガスとブロックベーコンのソテー)*自家製沢庵、ハリハリ漬け*サラダで、朝ご飯。ジャガイモ栽培用の、土嚢袋。*男爵種イモを埋めた後、明かりが入るように薄く口を開けて、まさかの遅霜対策に上は被せた。プランター栽培の茎ブロッコリーのプランターから、芽が出てきたので、菜園に移植。定植したアスパラ菜が2本枯れた場所に。👏👏👏収穫出来るかなー。*チューリップ最盛期
*ワンプレート(レンコンの肉詰め、めんつゆ味、白菜雷系のナムル、自家製沢庵、大根葉の漬物)で、朝ご飯。レンコンの肉詰めは7枚焼いたので、味変して本日3食同じもの。*つるあり・あまいえんどう*晩抽多収ネギ(プランター栽培)土増しをした。芝生の中のスギナ掘り最近ピンボケが多いね。🤣🤣🤣ビフォー。アフター。少し手前から奥までの予定が、手前で終了して、思い立ってタマリュウと白斑ヤブラン・シルバードラゴンを掘り出して、駐車場の土手に移植。
一昼夜かけて解凍したベーコンブロックは、ひと塊が大きいので半分に切って、一個ずつラップに包んで再冷凍。昨日は、「キャベツと厚切りベーコンの粗挽き塩コショウ炒め」を食べたけど、厚切りベーコンは旨味たっぷりで満足感が違います。*揚げ茄子入りチキンカレー*サラダ(サラダレタスミックス5、赤タマネギ、パセリ、コウシンダイコン、ミニトマト・レジナ、ブラウンマッシュルーム)で、朝ご飯。*具だくさんピリ辛焼きそば(日清鉄板焼きそば、キャベツ、タマネギ、ニンジン、冷凍4色パプリカ、椎茸、キ
朝の収穫*スーパーゴーヤ(+11=12本)*ミニトマト朝ご飯は、きゅうりの漬物以外は前日と同じ。買ってきた生姜で*生姜の梅酢漬けをつくった。*ミニメロンクロワッサンのトースト*ミルクコーヒーで、お昼ご飯。平戸ニンニクが、ポツポツと発芽してきたよ。この平戸ニンニクの畝に11穴の空きがあるので、梅の木の下に放置していた、ジャンボニンニクの種片を拾って植えることに。掘り出さなかった野良ジャンボは、既に発芽して生長をしています。一片が大きめの物をチ
*鶏もものピリ辛唐揚げつくり過ぎてしまったので、朝と昼の二食分です。が…食べ切れずに、おやつにもなった。🤣作業はないけど、菜園パトロール。ゴーヤーはもう少し食べたいので、急激な気温の低下は勘弁してほしいな。極早生温州・日南一号は、ほんのり色付いてきました。ゴマダラカミキリの幼虫に幹の中を占領されたイチジク・バローネは、もはや美味しいとはいえない、何か変なお味です。接木ナス・黒陽は、ぼっこぼこ。傷は浅いぞ、しっかりしろと❕と言って通じる相手ではない
本日の収穫*テンダーポール*種なし完全甘柿・太豊*カラフルミニトマト*節成りキュウリ・なりひめ(+43=44本)植えて間もない野菜苗のパトロール。タアサイ50日白菜アスパラ菜エンダイブ台風14号の一時的な土砂降りで、顆粒HB-101が流れてしまったので、生長点近くに一粒ずつサービス。狂い咲きの大石早生。サルビア・アズレアコムラサキサルビア・ガラニチカチューベローズ花茎が2本しか上がらなかった…この球根植物の栽培は、
朝の収穫*大玉トマト・ルネッサンス(+30=33個)*節成りキュウリ・なりひめ(+42=43本)*パセリ昨夜、降る予定のない雨が降ったので、朝一でトマトを見に行きました。割れてはいなかったけど、一個だけナニモノかに先を越されていました。(・д・)チッキュウリは、更新した孫づるからの第一号です。*野菜天丼*サラダ*茄子の糠漬け落下した柿・太豊は種なしということですが、離れたところの富有柿が影響するのか、一個の実に2粒の種が入っていた。甘さに煩いよこたん
*肉じゃが*サラダ*アカイカとセロリのピリ辛オリーブオイル炒め*茄子の糠漬けこれで作っています。芝刈りと草引き、やっと南面だけ終わりました~。\(^_^)/手前の土肌が見えているところに、穴を掘ってようりんを底肥にして、秋咲きコスモスを定植。バラの近くには、パクチーの苗3本も定植して一安心。ルエリアの花がらを取ったり、マリーゴールドの花がらも取って、若返りを図りました。50日白菜の小さい苗6本を定植。虫よけに、顆粒HB-101を
昨晩、採りためた伏見甘長で、煮物を作る。煮ている間に、酢の物も作る。朝から、旨みナス一個を6等分にして、クッキングパーパーを敷いたフライパンで焼く。焼いている間に、コストコの三元豚バラしゃぶしゃぶ肉を一枚仕立てにして、クッキングシートごと茄子を取り出した後の、熱々のフライパンで焼いて、焼き肉のたれを絡める。旨味ナスの上にしゃぶしゃぶ肉のステーキをのせて、厚切りトマトをのせて、その上に旨味ナスをのせて、じゅっと熱した焼肉のたれをかけて、
イチジク・バローネがどんどん色付いて来て、片っ端からカラス?に食べられるので、先日から色が変わってきたイチジクから順にネット製の袋に入れるようにしたら、今朝は無事に収穫出来た。新たに袋を持ち出して、5ヶ所に袋掛けをしました。種なし完全甘柿・太豊は、また3個…😢昨年秋の種が菜園に飛んで、春に発芽して、花を咲かせた一才サルスベリ。マルチの穴のサイズは一番小さいサイズなので、大きさの比較ができると思います。三年前にはミニ花壇の隅から芽を出して、そのまま育ってい
ナスの消費に、接木長ナス・黒陽を2個使って、麻婆茄子づくり。*麻婆茄子丼*サラダで、朝ご飯。三食分出来たので、お昼もね。昨日処分するはずだった白花豆は、既に3メートル越え。花はどんどん咲くけど…どんどん落ちる。🤣高原じゃないと収穫出来ないと知って「さようなら、白花豆ちゃん」ということで、蔓はそのままだけど根っこを引き抜いた。節成りキュウリ・なりひめ、二度目の蔓下ろし。6本ほどのキュウリは地面に横たわりました。昨日の続きの、畝と畝間
昨夜は暑くてなかなか寝付かれず、最後に時計を見たのが三時半で…夢の中で何か音がする❓夢の中じゃなくて、頭の上の方で草刈り機の音がしていました。時計を見ると五時半…「勘弁してくれ~」それからもう、寝不足なのに草刈り機の音で眠れなくて「そうだ。モヤシが…」とか色々考えているうちに、こりゃもう起きた方がいいなということで、起きて洗濯物を干した。その、モヤシで、*モヤシたっぷり味噌ラーメン(モヤシ、ピーマン、豚バラ肉、すりごま、追い味噌、長ネギ)*サラダ(リーフレタス、ゴーヤー
台風の直撃はないようだけど、ムーンライトメロンの果皮が黄色くなっているので、午前中に収穫に出た。タワーリングネット二体の手前がムーンライトメロンで、奥がキューピットメロン。ついでに…その手前のネットが被っているの、種なし完全甘柿・太豊です。メロンはどちらも一株に二個ずつの着果だけど、容器(ハーフコンテナ)栽培なので、欲は言えませんね。収穫しているうちに雨がポツポツ落ちて来て、だんだん強くなるので作業に集中。途中の画像無し。傘もレインコートも外したけど、枯れた蔓はそ
ブランチは、スライスして一日水分を飛ばした干しキュウリを使って、胡瓜消費のレシピです。*エビチリ胡瓜(ブラックタイガー、干しきゅうり、微塵切りタマネギのバターソテー)コストコのブラックタイガー3尾は半分にカット。*サラダ*糠漬け(残り物)*茄子の味噌汁+ミョウガの薬味またまた、キュウリ・ロングハーベストを一本スライスして並べ、ネット製の袋に入れてから冷蔵庫へ。次は何をつくろうかな。イチゴのシロップ+練乳の、かき氷。昨日は間に合わなかった、種なし完
ブロ友さんの柿が、青いうちに猿に食べられてしまうという記事を見て、よこたん地方では猿の被害はないけど、急いで、ネット袋を被せました。この大豊は着色前でも甘みがあり、渋みが無いので、カラスに一度味見をされたら。標的にされてしまうので。たくさん実が付いている枝は枝葉ごと袋に入れて、単体でついている柿にはプラム用の袋を使ってみたけど、柿の実が大きくなったらきつくなりそうなので、後日小玉スイカ用に買った黄色い袋にチェンジしよう。トマトさんも枯れた、小玉スイカさんも枯れた…(お
朝ご飯は、*ミックス焼きそば(豚バラ、アカイカ、キャベツ、タマネギ、ニンジン、伏見甘長)*糠漬け(キュウリ、ミョウガ)久し振りの焼きそばは、アラビヤン焼きそばです。お昼ご飯は、*手作り餃子11個🍚なしで。引き抜かれて見捨てられかけた、*焼いておいしい旨みナス先日のブログで、一ヶ所から4つの蕾と書いたけど、訂正。3つの蕾です。ここも。ここも。生長が遅れた分、頑張っているのかな❓栗カボチャ・ブラックのジョーは、3~4個、自然受
朝のパトロール種なし完全甘柿・太豊の実は、まだ小さいけどほんのりな色付き。こちらは、富有柿。カキノヘタムシ対策で5月の下旬と6月の上旬に2回の散布をしています。カキノヘタムシは、第1世代が5月下旬から6月上旬、第2世代が7月下旬から8上旬に発生するので、あと2回の散布をして、少しでも多くの柿を食べたいです。(^_-)-初収穫は、イチジクバローネの、夏果。ズッシリ重い。ちょっと早かったかな❓明日か明後日だったら、もっと甘くて美味しかったかも❓
*ほうれん草入りたらこバターのパスタ(2袋入りなので…)*ポテトサラダで、朝ご飯。作業の予定はないけど、菜園の見回りに。*きゅうり・ロングハーベスト摘心しました。雌花の姿がひとつだけという、不穏な空気が流れています。😅*接木長ナス・黒陽蕾が付きました。下の方の脇芽を摘む。*つるなし平莢豊作インゲン一穴二粒蒔きの芽が出揃う。*種なし完全甘柿・太豊の花。角ばった形の実が特徴です。*富有柿の花。今年は期待できそうだけ
ターサイを間引いて、一本だけ出ていた細めのアスパラガスも収穫してきて、*餡かけ丼(豚小間、アカイカ、ニンジン、アスパラ、ターサイ)*キュウリの糠漬け*アイスコーヒーで、ブランチ。まずは、砂糖えんどうの収穫をして、箱詰め。昨日綺麗に草引きをしたところはそのままで、小玉スイカ用のタワーリングネットを立てる。途中で中三孫べぇからお迎えの要請。ついでの郵便局から発送。保健センターで約束の物を受け取って戻り、苗を植えようとしたところに二女が来宅してお
*筍と銀杏のおこわ*スティックセニョールとワカメの刺身*キムチで、朝ご飯。筍の煮物が食べ切れないので、銀杏を加えておこわを炊いた。玄関の花台には、ピンクのカスミソウ。お隣さんから頂きました。草引きのビフォーアフター連続でいきます。( ̄ー ̄)種なし完全甘柿・太豊太豊には、小さい蕾がたくさん付いていた。\(^_^)/極早生温州・日南一号の下草。楽しませてもらった、イタリアンレタスとダッチアイリスのブーケ。イタリアンレタスは、
本日の収穫*モロヘイヤ*ブートジョロキア午前中外に出て、、これだけ収穫しただけで余りの暑さに逃げ帰った。ブートジョロキアは、ごま油の中に刻んで落とし、胡麻ラー油に。吹き出した汗が乾いたころ、小玉スイカの残りを。お昼ごはんは、焼きソバとサラダ。かき氷も食べました。夕方、いつもの時間を過ぎてから外に出て、暑さの様子見。半端ない暑さです。玄関前のブドウ・巨峰は、ボチボチ色が付いてきたようです。種なし完全甘柿・太豊は、2016年12月に植
時間をかけてじっくり蒸した大きなお芋を切ってみたら。粉が吹いていて、食べてみると甘さもイマイチ。昨日一日干して、一晩そのままにして朝に上下を返すと、干した表は真っ白だけど、裏は黄色っぽい。白っぽい干し芋の食感を知っているだけに…午前中、予約の歯医者さんへ。帰りに、お鍋の材料などの買い物をしてきました。そろそろ菜園のミニ大根が食べられると思うので、ナメコおろし用のナメコを3袋ゲット~!二つ折りにして冷凍保存したので、ナメコたっぷりのナメコおろしは6回は食べられます
貴重な、カラフルミニトマトのサラダ。日本人らしい、朝ごはん。セロリのキンピラ、手抜きしてスジを丁寧に取らなかったら…一部が筋っぽかった!(⌒▽⌒)アハハ~残っていたジャンボ落花生、もう少しあると思っていたけど三株だけ。しかも最後の一株は、かなり遅れて発芽をしたのを植えたので、想像通り、実付きが悪かった。茄子のタワーリングネットの上にのせて、天日干し~。昨日の夕方、籾殻をのせた畝を耕し、左奥からジャンボ落花生を掘り上げて、左隣りのナス科のタワーリングネットの上に
色っぽい、コキア。色っぽくない、コキア。見限ったはずの、台号24号で傷んだプランター栽培の茄子は、いつの間には復活していた。(⌒▽⌒)アハハ~菜園の茄子も、傷んでいるけど放置していたの。ロッサビアンコ「頑張れ~」名無しの茄子黒陽11月に玉葱を植えるまで引っ張ります。富有柿がこんなにたわわに実を付けることが無かったので、嬉しさの余り、またまた記念撮影。本日の収穫🔵富有柿🔵種なし完全甘柿・太豊(←の一個)🔵ミニトマト・夏あま赤&