ブログ記事29,526件
戯れに「別宅」と呼ぶ場合も在るような、非常に馴染んでいる旭川の宿で一息入れている。「時間が出来た」という状況下で旭川を往復する列車の券を入手し、滞在している宿を確保した。で、何をしようというのか?何をしようというのでもない。能率や効果というような考え方に背を向けてしまうような「いい加減さ」で、「少しばかり勝手を知った(つもりになっている)他所」で、「住んでいる場合に予定が定かでもない休日を過ごす」という気分で過ごすことにしたのだ。2泊することにしたが、1泊した後、第2日の予定らしき予定等無い
豊富駅では名寄方面の列車と行き違いで4分停車豊富駅付近兜沼駅名になっている兜沼は駅の裏手側にあります兜沼駅付近勇知抜海抜海駅と南稚内駅の間は宗谷本線のハイライト。天気が良ければ利尻富士が見えますが、この日は生憎の空模様でした。南稚内終点の稚内旭川駅6:03発の稚内行きは6時間かけて宗谷本線を走破します。ゆっくりと車窓の変化を楽しめるので乗るにはオススメの列車です
今日、5月11日は母の日です。母と同居を再開して2年となりました。お互い、こだわりが強く頑固なところがあるので時々、衝突が発生します。しかしながら、この年になってもピアノにトライするか否かというまるで、青春時代のように(?)悩みながら仕事に全力を注ぐことができるのは母のおかげだと確信しながら日々を過ごしております。そろそろ、新しい記事をUPしなければと思い今朝からネタ探しにYouTubeで思い出の曲を聴いていました。その中の1曲は、本
利尻島へ稚内港からハートランドフェリーの船に乗車しますボレアース宗谷号14時半出航ですこのツアーはオプションで一等指定席を事前に申し込むことができますフェリーは3回乗車するのです稚内から利尻島へ利尻島から礼文島へ(40分と短いです)礼文島から稚内へ三航路含んで一人7000円の指定席料金ですので夫婦で14000円でした座席はゆったりしていて空いていて快適でしたしかも私のボトムの色とシートの色が同じ😆乗船する前にセコマで買ってきました!北海道にきたらサッ
いくつか、景色をお届けします
なんかねラジオ番組でやっていてFMわっぴー🤭流氷まんじゅうの宣伝してたからお試しで買ってみる中の個包装にも柄が印刷されてるのはよかったまんじゅうより、カスタードケーキって感じでした〜お土産、特に稚内ってさ。昆布とか塩とか珍味とか、釧路に売ってるモノと変わんないの🤭今度行ったらまたこのケーキはリピしよう!笑仕事帰りにヒヤッとする💦道端にエゾシカさん達(^◇^;)暗かったら分かんないよね…
例えば、夕食を愉しもうと何処かの御店に立寄る際、何となく本を持ち込み、夕食の傍らで読書に興じるというようなことをする場合も多い。読書に興じるということについては、朝、昼というような時間は限定せず、何処かで大人しくている場面で思い付いてということもすれば、移動の乗物の中というようなこともする。特段に制限、制約というような何かが在るのでもない。或る小説作品を読み、それがシリーズであると判ると、各作品を読み、新作が登場すれば「遠くの友人や知人の近況に触れる」という感覚で愉しく新作を読む。そういう程度
再度ニシン釣りへ潮が良いはずですが。。。30分ほどで休憩する人が続出昨日は釣れたようですそんな中大型です追い食いさせますが、連チャンにはなりません周りでほとんど釣れていない中、4匹でした
週末スイーツ✨️ルスティカさんへ行ってきた〜😆食べたいのが続々と発売されるんだけど、なかなか買いに行けないんだよ😟いちごブリュレタルト🍓↑これがお目当てでした😙ココナッツとパインのパイ🍍バナナとキャソナードのタルト🍌帰ってきてすぐにバナナとキャソナードのタルトを食べてみたら…めっちゃ美味しい😁これはリピしたい🥳
稚内駅観光バスに乗り込んだらすぐに向かうのは北海道遺産である北防波堤ドームです高波から守るために作られた防波堤だそうですそれから日本最北端の駅である稚内駅へこの日の気温は13℃なのですがとにかく風が強いので体感温度は寒いです!時刻表を見てみるとこんな感じです⬇️電車で旅をするとしたらかなり大変そうです🙄稚内駅舎の歴史⬇️さて稚内港からハートランドフェリーに乗船します14時30分発利尻島行きです1日一便なので乗り遅れたら大変ですボレアース宗谷号1
4日はこれまで行ったことのない稚内の水族館に行きました。(一度冬に行ったら閉館でした・泣)ものすごい強風で、気温は10℃あるはずが体感温度は0℃(汗)(汗)。めちゃくちゃ寒かったです。アザラシプールは外にあります、受付でエサを買ってダイナミックなエサやりショーを見ることができるんですよ。お年寄りのアザラシ達はエサ競争に加わらずのんびりお昼寝(笑)。ごろん。呼んだ??気のせいかな。じゃあ寝るーーーー。フンボ
こんばんは。5月7日(水)朝は、いい天気。だいぶ緑が多くなりました。会社から帰るころ風が弱いですが雨が降りそうです。金魚また生まれました。どんどん生まれそうです。また夜の練習のあと仕事が増えました(TT)5月8日(木)朝は、いい天気です。ツクシが出て来ました。めっちゃ生まれた!いや〜どうしましょ!今日も練習でしたが疲れててもすぐ寝れないな〜
4月30日が5月1日に改まった時、腕時計の文字盤に在るカレンダーで「THU31」を「THU1」に改めたということが在った。何気なく腕時計に眼を落すと、また「THU」だ。木曜日が戻ったということで丸一週間が経った。何やら速い。誰かが言っていたような気がする。子ども達は人生の色々なことに「初めて出くわす」ということが多く、眼前の色々な事柄の行方を判っていない場合が多い。故に時間を長く感じているらしい。対して、程々な加減の年代になると、様々な生活の雑事や催事等を繰り返し経験していて、眼前の色々な
あなたが知ってるゴーヤー料理は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう※追記です!5/8の夕方にはいつも週一で届く生活クラブ消費財にゴーヤが届きました~~♪忘れていました・・・なんというgoodタイミングでしょう?!
にほんブログ村の文字をタップしてランキングに参加している私のブログを応援して頂けると嬉しいです🙏にほんブログ村旅行3日目はノシャップ岬へ稚内の最西端、宗谷海峡に突き出す岬で、「ノシャップ」とはアイヌ語で「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」の二つの意味があると伝えられています。稚内灯台ノシャップ岬のシンボル、赤と白のストライプが目を引く稚内灯台は、高さ42.7mと全国で第2位の高さを誇ります。明治33年(1900)に建てられた初代の灯台は映画「喜びも悲し
こんばんは。5月5日(月)旭川〜稚内移動します10時チェックアウト三番目は、まくら代わりのジョージ背負って出発イオンでお土産買ってトライアルで買い物。また二番目三番目1つずつゲットして来ました(TT)その後は、デポセカスト何だかんだでたくさん買い物してしまいました。近くの丸亀製麺で遅いお昼。後はゆっくり一般道で北上幌延町入ってからついに99999km100,000kmあっという間にって感じです。明るいうちに稚内到着。惣菜買って家で夜ご飯です。帰っ
たかちゃんのドライブ・・最北端、稚内迄旭川~稚内間250km・・車で5時間昨日、天気が良かったので気分も良かった朝7:00出発・・稚内12:00到着気温13℃・・車から降りると寒かった。稚内は野生のシカがそこら中に居るパークゴルフ場に鹿と人が同じ位居て普通に鹿の群れの中で何もないように球を打っていた‥可笑しくて腹を抱えて笑っちゃった・・・何時もの事なんだろ
今日も、ブログを見て頂きありがとうございます。今日から、門戸竜二舞踊歌謡ショーの準備を始めました。このショーで、稽古して来た津軽三味線を久しぶりに弾きます!新曲「風の街稚内」も歌います!お誘い合わせの上、お越し下さいませ。どうぞ宜しくお願い致します。研ナオコさんから、頂いた花を花瓶に生けました。そして、ご贔屓さんから頂いた花も生けました。実はこの赤い薔薇は、以前研ナオコさんから頂いた花を、ご贔屓さんがロビーで分けてもらい庭で育てた薔薇だと言う事を聞いて、こんなに立派に育ててもらっ
4月19日(土曜日)函館国際ホテルの朝食バイキングは大人気だそうです添乗員さん朝5時30分開始ですが5時20分には大大大大大大大行列ですとのことまずまずの行列で美味しかったですホテル6時55分出発港に名前を知ってるクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」です。コロナを思い出します函館北斗3号7時37分発聞き覚えのある地名札幌11時29分着札幌ライラック17号12時00分発隣の席は70才台の男性(同じツアーの人)「駅立売商会って言うのが昔の駅弁売りを思い出
増毛・留萌で1日目を過ごし2日目は一路稚内へオロロンラインを北上しましたまずここに立ち寄りました道の駅おびら鰊番屋ニシン漁が盛んだった町道の駅全景重要文化財花田屋番屋明治38年に建てられた道内最大規模の鰊番屋は現存する道内屈指の重要文化財なかなかの鰊小屋風が強くこいのぼりが綺麗に泳いでますこれが目印この後はまっすぐ稚内に向かって走りました利尻富士が綺麗に見えます長~い一本道そして稚内ノシャップ岬に到着丁度お昼過ぎ樺太食堂で海鮮丼を頂きましたこれも予定通りでし
こんばんはお久しぶり過ぎです何とか生きてます色々疲れて・・GWってやつだねもう終わるけど今年のGWは天気悪く☂️それでもふらりと出掛けたドライブは北海道はでっかいどう〜だからほぼ走ってるやつ🚙またまた網走監獄行ってどんだけ好きなんだよウチのせっかちさんと出掛けたら急かされるからねぇゆっくり歴史学びたかった訳よGWイベントでスタンプラリーやってた作りたて柏餅配ってた見学中に旦那の姪っ子からLINEリアルな蝋人形の画像送って盛り上がる脱走を試みる◯◯ちゃん(旦那)
宗谷パレスさんに宿泊して来ましたこじんまりとした良い宿温泉が楽しみでした😊エレベーター無いのがなぁ…お年寄り辛いね。客室は2階綺麗なお部屋でした♡温泉は♨️3階お湯はいいお湯で♨️ちょっと変わった油浮いてる温泉肌に良いらしく、ツルツルになります洗い場は4個ちょっとだけ石油のような香りこの日は雲が多く、時々雨降ったり薄っすらと利尻富士が見えましたご飯は家庭料理メインがマスのちゃんちゃん焼きうま煮の中に里芋入ってるけど、後からさつまいも🍠入れて煮てる感じ。コレは
抜海から稚内へ戻る途中に在るのが抜海砂丘。一見では分かりにくいかもしれませんが、よ〜く観ると南に向かってずっと砂丘が続いています。そして山。青空。午後になって天気に恵まれました。今夜の宿は稚内温泉「パレス宗谷」。石油系の温泉です。しかし、豊富温泉ほど石油が強いわけではありません。ちなみに稚内市内の温泉は大概が石油系みたいです。(そうじゃないところも在るかもしれませんが…)「風の宿」というだけあって、風ビュービューです。ロビー2階洋室ベッドはシングルユニットバスは使わな
稚内へ通うようになって丸8年になるが、いつも昼ごはんには苦労している我が家。ぶっちゃけ、「当たり」を引いたことが無い。ほんの数年前までは稚内駅の近くに「遊膳」という喫煙も出来る美味しい和食の店が在ったのだが、去年で店は畳んだ模様。残念ながらあれほどコスパの高い店は未だ知らない。ラーメン屋も我が家の口には合わない。5〜6年前に札幌のキャンプ師匠夫妻と4人で行った「THEWAKKANAI」をウリにしている様なラーメン屋も、麺は4杯ともグダグダに伸び、若い店員は厨房で雑談ワイワイ。そ
稚内公園を出て、近くにある北門神社さんへブルーの神社ってなかなか見ないよね⁈秋田の三吉神社⛩️もあり、旦那は感動してた。以前は弟が御朱印集めてたのでここの北門神社の御朱印帳をプレゼントした。もう全部御朱印が埋まったって私は御朱印には興味は無いけどブレスレットは興味あり、以前翡翠のグリーンを買って今も使ってる。とっても清々しい神社でした♡その後は副港市場の2階へお目当ては樺太記念館入館料は無料♡サハリンが間近にある稚内この石碑はサハリンでの日本の領土の標石色んな写真もあ
さて、北門神社参りを終えてから向かったのは、街の中心部に在る「副港市場」。いわゆる「面白い土産」が何か無いか寄ってみたわけです。店内、大陸人が沢山。通路のど真ん中に立って、身内同士で話している。他のお客が来ようが、避ける素振りなど全く無し。人間性が日本人とはまるで違う。だからといって彼らがぶつかってくる事は無いけれども、どいつもこいつも避ける気配無し。凄いな、このgoingmyway振りは。旅先で不愉快な気持ちになりたくなかったら、彼らが来ないような店に行くべし。これは今回
開基100年記念塔…もはや稚内のシンボルと言っても過言では無いほどの建造物。ここから見下ろす稚内の街は、とても素晴らしい。がしかし、今日は強風の為、車のドアを開けるのもはばかるほど。外に出るのは断念しました。日本海側に見えるのは航空自衛隊稚内分屯基地のレーダー。日本の北口を護る要でもあります。ここから見える稚内の景色は昼とてサイコー♪しかしね、夜はもっと素晴らしいのです。函館山の夜景ほどではないにせよ、それでも素晴らしい夜景が楽しめます。まあ、強いて難点を申すならば、この
本日の朝ごはん、当初の予定は車の中でホットサンドを作る予定でした。が!!風で車は揺れるわ、雨はザーザー。これならサッサと先を急ぎたいと思い、稚内市内まで走ってきました。ええ、せっかくならいつも食べているマックモーニングじゃなく(笑)、日本最北端のマクドナルドで朝マックしましょう。スマホのアプリクーポンも使える事なので♪偉そうにしているピエロ。3人掛けのベンチの真ん中に座っているとか、お前はどこぞのヤンキーかい(笑)バイク乗りならば必ず寄りたい、このドナルトが目印です♪
連休でうちに住んでる謎の女性編み物作家さんがお出かけでお土産!!わーいお菓子バラエティなチョイスこのほかにお魚と帆立もらった謎の女性編み物作家さんローカルのドラマススキノ・インターンで作品が採用され絶賛(?!)huluで放映中ローカル局ドラマだけど真矢みきとか大塚寧々とか酒井若菜とかちょっと有名な演者出演ドラマラストシーンにちょっとだけでしたwでも、作品づくり頑張ってますよRSRにもまたアクセサリー等販売するらしい
ナンダロウ?見てみたらポストだった。赤くないポスト。珍しい♪人の居ない宗谷岬もまた良いもんだ。今度は車中泊じゃなく、2食付の民宿泊まりが良いな。あそこからソ連軍の侵攻を見ていたのか。確かにここは北の要だね。お土産物屋の「柏屋」さんに、バスの乗務員や添乗員の為の休憩室があった。優しいね♪昨日よりも落ち着いたオホーツク海。それでも強風であることは間違い無い。昨日の晴空は束の間?今日は朝から雨。南風なので、それほど寒さは感じない。しかしツーリングライダーはワヤだべね。防