ブログ記事30件
秩父市内の中学校で入学式が行われた昨日卒園児の方々が「制服姿」でご訪問くださいましたこれまでの3年間はお越しくださっても園庭やエントランスでご挨拶したり短いお話くらいしかできなかったのですが昨日は園児の遊び部屋いいなあ〜ってVサインしたりお喋りしたり記念撮影もマスクもとって保護者の方にご卒園から6年経ってもスタッフが変わらずにいることも珍しいかもしれませんねと申し上げたところいや、、、6年どころで
こんにちは湿度たっぷりの本日「ザ・梅雨」の雰囲気満載の今日ですが園内ではプール遊びが行われ午前中の年長組の書道教室も終了しました^^昨日のことですが横瀬町の「横瀬町民会館」におきまして「子育て講演会」を開催しました平日の午前中しかも開催間際のご案内にもかかわらず40名以上のかたがお集まりになり日本ほめる達人協会専務理事松本秀男先生のお話に耳を傾けてくださいましたご参加くださった方から今日は温かなメッセージも
しばらく運動会関係の話題が続きましたので今日はこどもたちが大好きなマーティン先生のことをお伝えしますふたばこども園では毎週月曜日がEnglishday✨マーティン先生に来ていただき英語を教えてくださる日です9月のはじめごろそのマーティン先生がお話しがあるからといつもよりあらたまったスーツ姿でお越しになりました「これからは会社の中で英語の先生を育てていく仕事をする役割になるのでこれまでのようにこどもたちに直接の教えることが出来なくなってしま
昨日のひな祭り発表会無事に開催できたことを昨日ご報告致しましたこの一年余り特に初めて「年少組」さんからご入園なさった方は「入園式」が出来ず「対面式」という形になりましたし運動会もクリスマス発表会も本来の規模ではありませんでしたその事は残念でありましたしまた本当に申し訳のない事と昨日園長からもご挨拶で申し上げましたその日々の中であっても保護者の皆様にご協力とご理解をいただきようやく2月のここまで参
🌻ほめて育てほめて咲かせる🌻秩父ふたばこども園の副理事長根岸和美ですちょうど1年前の今日の事です「こども園のスタートと新園舎の建設」にともない私どもから関係者の方々に「感謝をお伝えする会」を入園式の後に開催しました年度始めの週末お集まりいただけるかしら、、と心配しましたがささやかな式典と懇親会でも心をこめて準備を、、、と進めましたが幸いな事に沢山のお客様をお迎えできました開園当初からまさに「手づくり」の愛情こもった幼児教育に尽力してくださった先生方
🌻ほめて育てほめて咲かせる🌻秩父ふたばこども園の副理事長根岸和美です今日は新年度の諸々の準備をして過ごしました今入園式次第を書き終えて本日の仕事は終了したところですブログの点検をと思ったところ昨年の今日の投稿の知らせが、、そうちょうど去年の今頃は新しくスタートする「こども園」という形態に対応する準備を重ねて来て園舎もいよいよ外構や植栽まで完成した頃新たなスタートを控え「ほめて育てほめて咲かせる」という本園の理念志は揺らぐことなく
🌻ほめて育てほめて咲かせるこども園🌻秩父ふたばこども園の副理事長根岸和美です先週の入園式月曜日の始業式の後本日までが半日保育でした春休み中からの体調の様子を見たり新しい環境に慣れていただくための期間なのですが実は、、、私ども幼稚園の教職員自体がなかなか慣れません、、、それは電話でも「おはようございます秩父ふたばヨウチエ、、、秩父ふたばこども園○○です」途中まで「秩父ふたば幼稚園」と言
🌻ほめて育てほめて咲かせるこども園🌻秩父ふたばこども園の副理事長根岸和美です4月7日入園式を挙行した後宮地町会の方々工事に携わって下さった方々ふたば幼稚園のOGの先生方学校法人の関係の方々をお迎えして「感謝をお伝えする会」を開催致しました「ふたば🌸桜」でお客様をお出迎え理事長の挨拶から始まり設計・施工でお世話になった方々へそしてこれまでの園の歴史を支えて下さったOGの先生方へ心からの感謝💕をお伝えしました前園
🌻ほめて育てほめて咲かせるこども園🌻秩父ふたばこども園の副理事長根岸和美です本日はこども園としては初めてのそして学校法人としては44回目の入園式を挙行いたしました昨夜の風がしんぱいでしたが曇り空でも穏やかな朝🌤門で記念撮影📷🎶そこから受付へ新しいお部屋どんなでしょう🎶さ〜〜て入園式が始まります「園児入場✨」は絶好のシャッターチャンスです📷!入園式の式次第にそってお客様のお話を聞いたりお歌をうたったり手遊びをしたりとってもよくお話し
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美ですこのところニュースでもSNSでも桜の画像がたくさんそれだけでも春を満喫している気分になっておりましたが我が園の桜ふたば桜も一気に咲き始めました今年は工事の都合で枝を詰めましたので大丈夫かしらと少し心配しましたが桜の命は木の幹の中で力を貯めていてくれたようで花を咲かせてくれたことその事実だけで感謝があふれます🌸今外構の工事がどんどん進められていますテ
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です今日は朝からポカポカの陽気幼稚園は先週の金曜日から春休みに入っています春休み中の預かり保育は休みなく実施していますのでにぎやかである事かわりはありませんがそれでも普段とはやはり違うのんびりさがあります今日はお日さまの温かさを味方にしてさっそく庭で泥遊びとってもとっても楽しそう手や足でしっかり泥や砂水を混ぜた土の感触を体験することはよい刺激を受けられるとってもとっても
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です先週の肌寒さが嘘のように今日は一気に気温が上がりましたニュースでは各地の桜の様子がしきりです東京では今週末が満開とのことですが秩父では少し開花が遅れる毎年桜の名所が沢山ある秩父今年の春も桜が本当に楽しみです秩父ふたば幼稚園にも桜の樹があります毎年毎年綺麗な花を咲かせて美しい姿で子どもたちの新しい春を祝福してくれますこちらは改築前の昨
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です春休み1日目本日は「預かり保育」を実施しています曇り空ですがなんだかいつもよりのんびりなスタートお庭でも遊びが始まりました手前の黒い土は工事の間お休みしていた畑🎶柔らかで栄養たっぷりの土を沢山いれていただきこの春から復活もうじゃが芋の植え付けが済んでいて発芽が楽しみです🌱工事はエントランスの整備にはいり仕上げに近づきつつあります今雲が切れてきて空が明るくなって来
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です昨日は季節が戻ったような雪朝の幼稚園の景色はこのように、、、^^本当に春の日になるのかしら?と思うような空でしたが時間が経つにつれて青空となり明るい明るい日となりました^_^園内では終業式を行い荷物も片付けたりクラスのおともだちが揃っての最後のお歌をうたったり、、、帰りぎわには担任の先生からの今年度のがんばりについて今年度の成長についておともだちとおうちの方へあてた心のこも
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です年長組さんが卒園されて空いた部屋が妙に広く見えますそれでも園内はとても賑やか今日は冬に逆戻りしたような寒さの一日となりましたが登園後の自由あそびの時間はとってもにぎやかホールや「おままごと」のお部屋や本棚の前、、、いろいろなところで「あそび」を創りだして愉しんでいるようです子どもたちの毎日の暮らしの中にもちゃんと「時計⏰」があります自
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です昨日15日に秩父市内の公立中学校で卒業式が行われました(画像は卒業生のご家族から秩父第一中学校の画像をお借りしました)秩父市の中学校をご卒業されました皆さまそして秩父ふたば幼稚園の卒園児の皆さまおめでとうございます💐立派にご成長✨されての昨日の晴れ姿心からお祝い申し上げます💕中学校では合唱の指導も熱心な秩父秩父から全国へと広がって今や卒業式ソングの定番となった🎶「
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美ですこのところの急な気温上昇先日まではまだ花びらの気配から遠かった木蓮の姿が一気に開花への勢いもう白い花弁をほころばせている蕾もありますご卒園を前に年長組さんの話題が続きますが(^^)昨日はこれまでにクラス担任などでお世話になった先生がたとの「お別れ会」が行われました🎶歌のプレゼント🎁をしたり全員でゲームをしたりして楽しく過ごしました^^その折に歌った曲
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です昨日は年長組さんの「書道」の時間でした17日にご卒園を控えて最後の授業いよいよです課題は「ゆめ」「ゆめ」ってなぁに?「眠ってる時に見るもの」そうそう、、、いちごパフェを食べてる途中で目が覚めちゃう時、、あるよね!ディズニーランドにいる夢、、、そうだよねずっーと楽しいところで遊んでいたいね!「大きくなったら〇〇になりたいとか?」そうね〜、、みんなの未来大きくなったら大人になったらどんな
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です昨日は温かな庭でした🎶園庭整備が済んで「砂場」が復活、、一見庭の砂と区別がつきませんが砂場の仕切りの中はサラサラの「砂場用の砂」を入れていただいてあります砂を触ること砂を握ることシャベルを使ったりバケツにつめて運んだりその全てが遊びの中での手や指五感への刺激となります砂を投げない譲り合って遊ぶことを覚えたり一緒に山やトンネルを作ったり砂場は本当に楽しそうです🎶そういえば
東日本大震災の日から七年あらためてお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈りしますそして被災された方々にお見舞い申し上げますあの日あの時間におきた「その時」の様子が今日は繰り返し報道されています一日も早い復興をと祈りつつ離れた土地で何気ない日常を過ごす私どもに今出来る事はどんなことでしょうか個人的にも自分の心に問うてみます「忘れないこと」「祈り続けること」「感謝して今日を生きること」そして
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です今日は冬が又戻って来たような冷たいみぞれ混じりの雨が降っていますこんな日は室内遊びですがとても不思議なことに子どもたちははじっこが好きというよりはじっこが大好きのようで広いホールの壁際で🎶思いっきりコーナーを有効利用したり子どもたちがお気に入りの小さなお部屋でも🎶何だかとっても楽しげ🎶です幼稚園は「第2のおうち」くつろいだり「ごっこ遊び」をしたり運動したりご飯をいただ
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です2月24日に「ひな祭り🎎音楽発表会」を行いました🎶ひな組さんはお部屋で年少、年中、年長組はホールでそれぞれに練習してきた演奏と歌をおうちの方の前でご披露しました🎶どの学年も一生懸命そして楽しそうな笑顔で発表してくれましたその中でも年長組さんはもうご卒園も間近演奏も正確歌声も伸びやかです演奏の中で感極まり涙しながら唄うお子さまも、、、おうちの方への感謝💕や幼稚園生活
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です朝方は冷えたようで園庭にも霜ばしらが立ちましたが今日も明るい光の日です秩父ふたば幼稚園の「駐車場」だった場所に木蓮の木がありましたそしてその木は今回の新園舎建築にともなう庭や外構の整備のときにも「この木は必ず残しましょう」とお願いをして今も変わらない場所にあります^^その木蓮の花芽がこんなに膨らんで来ましたもともと「春」の語源は木の芽が「張る」という説がありまして
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です今日は晴れやかな日🌞となりました花粉も飛び始めたようでそれもまた春を感じさせますね(笑)ところで「雨降って地固まる」という言葉ですが本来ことわざで言う意味は「もめ事の後は、かえって良い結果や安定した状態を保てるようになる」ということのたとえですが本日は文字通りの意味です^^先週なんと160トンもの土をいれてもらった園庭
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美ですこれまで何回か試験的に幼稚園ブログを書いていましたが今日弥生三月のスタートとともに幼稚園ホームページからもご覧いただける事となりました心新たに綴って🖋行きたいと思います宜しくお願いします「春の嵐」という予報各地で交通機関に影響の報道などあり心配された今朝の天候でしたが皆様ご無事でしたでしょうか少しの雨を残しながらの朝九時過ぎに
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です月曜日に新しい園舎に移ってからの3日目♬子どもたちの順応性は大人が驚くほど高く新しい園舎でとても楽しげにのびのびと過ごしています🎶今日は好天☀️に恵まれて外遊びも盛んにこの季節のふたば幼稚園では毎年「竹馬のり」が大人気軽やかに乗りこなす「名人」も育ってきました年長組は全員が「竹馬」に乗れるように目指していますが園庭では嬉しい
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美ですおかげさまで引っ越しも無事終了し本日平成30年1月29日✨新しい「第2のおうち🏡」での保育が始まりましたピカピカの教室に入ったその喜びよう嬉しげな表情🎶その全てをお伝えしきれないのが歯がゆいほどの沢山の沢山の笑顔🤗それを見守る関係者もまたいっぱいの笑顔🤗そんな本日となりました🏡🏡🏡「第1のおうち🏡」これはご家族と一緒に過ごす「本当
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です昨日は半日保育とさせていただきいよいよ✨午後から引っ越しが始まりましたまずはピアノ🎹と印刷機器を専門の方々に動かしていただきましたピアノ🎹はグランドピアノ含めて9台の移動でしたがさすが✨専門家‼️手際よく床や壁にひとつの傷もつけることもなく素早くスマートに運んでくださいました完璧✨✨✨です素晴らしい✨✨プロフェッショナルのお仕事ぶり、、、あたりまえの言葉では表現で
🌻ほめて育てほめて咲かせる幼稚園🌻秩父ふたば幼稚園の副理事長根岸和美です今朝は「平成になって最も寒い朝」だったそうですねけれど空は青空空気も澄んだ美しい日となりました昨年の6月から建築に取り組んで来た「新園舎」ですが建築に関する検査が無事に済み最終的な細部の検査・点検も無事に合格とうとう完成✨となり建設施工をしてくださった会社からの「園舎」の引き渡しが完了しましたこれまでご協力いただいたご家庭の皆様ご