ブログ記事26件
ライフサイエンス分野の最高峰の雑誌"Cell"に、先週水曜日にオンラインで一つの論文が掲載されました。1型糖尿病(生命維持にインスリン注射が不可欠な病気)の患者から細胞を採取し、多能性幹細胞を作成、それを立体培養して膵島細胞を作成。作成した150万個の膵島細胞を患者の腹筋に移植した結果、2ヶ月半後にはインスリン注射が不要となり、正常血糖を1年維持しているとの中国の天津にある大学からの報告。再生医療のハードルには、まず十分機能する細胞を十分量作れるか(膵島β細胞であれば、血糖依存性に十分
なんで学者ってこうも偉そうなんや。何の役に立つかも分からん研究をいかにも意味があるように装って研究費を引っ張る学者が世の中に多数。こういう輩も立派な詐欺師や。—橋下徹(@hashimoto_lo)2024年7月13日いやすみません。学者全員ではないのですが、あまりにも京大藤井が酷すぎるので。奴は民主主義へのリスペクトが全くありません。俺たち学者が絶対的に正しく、有権者や政治家はバカだというのが根底にあります。藤井のような学者が好き勝手にやれるのも民主国家だからなのに。
午前中に科学研究費の申請書を提出。今年度で定年退職なので、採択される可能性は低いが、大学から「申請するように」言われている。午後、ハクセンシオマネキのデータ整理。気になったので、一昨年のチゴガニのwavingデータの整理も開始した。
学生(4年生)の研究指導。今後の実験計画をチェックした。他には、7月29日からの野外調査の準備。ハクセンシオマネキ調査とカブトガニ調査が計10日間続く。あとは、科学研究費申請の準備を始めた。
こんにちは、今回は、日本にとってはあまり良くない新聞記事でしたが、紹介します。日本の高評価研究が減少していて、ノーベル賞受賞者人材がいなくなってきているとの事。具体的には。2000年代前半は、世界で注目される論文数の国別順位4位に対し現在12位という状況のようです。特に物理、化学分野で他の研究者から引用された論文が2014年に比べると半減しているらしいです。ちなみに、中国は4倍、韓国は2倍に増加しているようです。こんな状況になったのは、2004年の国立大学法人化で大学に配る運営費交付
科学研究費申請書の作製を開始した(スナガニ類のwavingの起源と進化)。私は来年度で定年なので、若い人に比べると受かりにくいかも知れない。まあ、昨年とそれほど変わらない申請書なので、無駄かも知れないが、がんばって書こう。午後から、大学で会議。
午後、山田准教授が代表の科学研究費の打合せ。夕方、久しぶりに対面で講義(生物環境概論)。受講生は60人足らずだが、北キャンパスの大講義室(200人教室)を使って、学生の間隔を空けて実施。ただ、後期の「進化生態学」や「環境適応学」は、100名前後の受講者がいるので、現在の感染防止ルールでは、この教室でも実施できない。
おは。年度末は忙しい。(+_+)ブログの更新もできんかった。季節の変わり目は、メンタル的にも負担なんだよね。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~カヌレを久しぶりに食べました。^_^美味しかったよ。おたは、甘いものが大好き!あと、同僚がハウステンボスに旅行して行った時のお土産。カステラ。これも美味しかった。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~日本学術振興会(文部科学省)の科学研究費が採択されました。^_^科研費は研究者にとっ
ノーベル賞発表シーズンが終わった。心密かに授賞を期待した人たちが、日本には多くいたはずで、毎年、発表の日にはメディア連中が候補者の自宅や会見に備えた控え室に集まって発表を待つ。科学研究費は激増中、注目論文数も世界一だが授賞逸したとなった時の候補者の胸中はいかなるものか。1つの賞に世界で最大3人しか栄冠を受けられないのだから、それを考えて来年を期待するしかないだろう。国レベルでは、今年もスターリニスト中国と反日韓国は、カスリもしなかった。韓国はまだしもスターリニスト中国は、
久しぶりに時間が取れたので、デスクワーク。科学研究費の申請書執筆と4年生ゼミで輪読する論文読みを行った。午後、教授会(9月卒業の院生の卒業認定など)。
学術会議問題は戦後日本学問界の宿痾左傾化した人文社会科学系、国の科学研究費問題に発展か2020.10.14夕刊フジ(産経新聞)より⇒菅首相は「学問界の宿痾」に切り込むのか?政府・自民党から、政府機関「日本学術会議」を行政改革の対象にするとの意見が出始めた。支持したい。学術会議の問題は、戦後の日本の学問界の宿痾(しゅくあ)の1つだ。学術会議には、日本の公安当局が調査対象にしている左派政党の関係者が多数浸透していると指摘されている。浸透工作を行ったからだ。思想運動研究所編『
おはようございます。昨夜は早く寝てしまいました、さっきまで詳細に昨日の話をブログに書いたのに操作ミスで消えました・・・・。Ω\ζ°)チーン昨日は大学院のガイダンスでした。厳重な体制で行われました。全体のガイダンスが終了して領域別に分かれて同じゼミ生や指導教授、講師から科研採択について本当に喜んでもらえました。ありがたいです。モチベーション、めっちゃ上がりました。講師が「国が必要と認めた研究課題です。」」と言ってくださいました。そうなんです。そこが一番うれ
こんにちは今日はテレワーク初日です。朝からメール会議がバンバンです・・・・。私は午前中はその対応に追われました。昼前に少しだけ散歩・・・・・ちょっと気分転換も必要ですね近所の公園は桜がもうじき満開です。昼からは予定では博論執筆にあてていましたが先日内定された科研の申請書の作成に費やしました。見直したら結構、計画書に不備が多くてこんなんでよく採択されたなって本当に思いました。退官された有名な某教授が言ってたな「科研の審査してて思うのは、きれいに整っているばかり
こんばんは今日は一日バタバタ・・・といっても新任先生のお世話とかに奔走したかんじ。今日やろうと思っていたことができずに終わった不消化な日でした。しかし自分の領域の上司とはうまくコミュニケーションがとれていますし本日は同僚と上司と3人でランチもしてきました。穏やかな時間でした。楽しかったなお互いがお互いの良いところを認めあうそんな雰囲気に包まれています。そう上司は教育歴が長いそして教育に関する研究をしておられる。いままでは教育にあつい大学で勤務しておられたので
こんばんは昨日はゆるりと起床しまして朝から筋トレ行きましたスマートウォッチの機能によるとトレーニングは30分で60分のウォーキングよりカロリー消費します。お腹は若干へこみました。まだまだ体重は変化ありませんが1キロ落とすのに一ヶ月で7000カロリー消費しないといけないらしいので毎日400カロリーは、運動などで消費しないといけないとのこと・・・ううーんそうして昨日は昼から会議→打ち合わせ帰宅し9時間睡眠しました。あ、疲れてたみたい。そして今朝はすきっり~
こんにちは!秋の気持ちの良い日曜日ですね~皆さまいかがお過ごしでしょうか。私は今日はぐっすり眠りました。そうなんです昨日は科研の申請のブログしか書いていませんでしたがその他にも投稿論文の修正もやりました。合間に朝から英会話と筋トレとジョグ&ウォーキングにも行きました。夕飯は大量のからあげをあげ切りました。こんだけ動き回ったらそりゃあぐっすりだわ。わたしの最近の調子は、研究だけしないこと。適度な運動を入れるほうが集中しますし、メンタルにも良い。人間関係にも良い
おはようございます。今朝、予想したとおり昨夜遅くにもう一匹の怪物からメールが届いていました。准教授からです。これまたすっごい計画書になってました。もう一面真っ赤。提出直前すぎてもうブラッシュアップする時間がないしもうここまでなんだけど真っ赤真っ赤すきのない文章に見えるしどうしてこんなうまく人の計画書き換えられるのかなあって思うんですけど私が学内の競争資金に落ちたことを一番悔しく思ってくださっていたのはもしかしていつも辛口の准教授なのかなーって思いました
こんばんは今日は雨でしたね。朝はいつも通りジョグに。しかし途中で雨が降ってきたのであわてて帰る。いつもの半分くらいで終わりました。秋になり肌が乾燥していますので青かん買いました。そしてゆっくり出勤してとりあえず論文の修正をして疲れて、先日の授業のアンケートを読んで和んでいました。そして論文を音読しておかしい点に気づいて修正を繰り返しました。いい加減飽きてさあそろそろ数日後が締め切りの科研申請書にとりかかりました。実は一番優先しなければならないくらい逼迫しています。も
こんばんはー今日は研修日をいただきました。上の写真は一昨日煮込んだ豚と大根です。めちゃめちゃおいしくなりました。ランチにほくほくいただきました。おやつは近隣の友人がおもたせしてくれたおやつ。画像は友人からもらいました。昼過ぎに友人が来て、1時間で帰ったのです。その時間以外はずーっとずーっと研究していました。電話も学生も来ない、他教員から話しかけられないこの研修日は貴重です。振り返ればGWの10日間もずーっと研究してました。結局こっぱみじんでしたけど笑紆余曲折ありましたが
みなまさま,3月になりましたね。お元気ですか?3月は,何かと〆の時期でして,,,私も研究協力者であります,科学研究費も終了となります。英国と米国から博物館アーカイブスのアーキビストのお二人を講師としてお招きして,国際セミナーを開催いたしました。この時,日本でのアンケート調査の分析を請負っていましたので,日本の現状の報告も致しました。研究代表者が,具体的な時間やら何やらの打ち合わせもせずに,提出した報告書の内容を5~10分で話して。と,いうのをいきなり言
第48回定例会は、第46回・第47回に引き続き、科学研究費による「種々の日本型健康法の理論的共通点の解明と医療費に与える影響調査」に関する、まとめの発表を杉岡と渡邉の二人が行います。研究成果を社会へ還元するとともに、出席者の皆様との対話を通して、さらに探求を深めたいと考えております。科学研究費の助成を受けて開催致しますので、参加費は無料となっております。お誘い合わせの上、御参加頂きますよう、ご案内申し上げます。記日時:平成31年2月10日(日)
本日のFMOH!の番組『みんなともだち』は、ノーベル賞についてお話ししました。これまで多くのノーベル賞受賞者を輩出してきた日本の科学研究ですが、近年研究費、特に基礎研究への投資が減少していますので、将来的に日本から科学分野のノーベル賞が出なくなると危惧されています。先日国からの科学研究費を増やすニュースがありました。~科研費100億円超増額、政府日経新聞電子版より~研究費も単に国の税金に依存するだけでなく、民間からの投資も重要です。また、若い研究者の育成も含め、環境
今日は、夫は学生がきてないけど、勤務らしいです研究者の皆様、そろそろ科研の時期ですね提出書類の準備、頑張ってください私もいつか出せたらいいなお疲れ様です
週刊東洋経済2月10日号では『大学が壊れる』とのタイトルが付され、中で日本の科学研究の量や質の急激な低下に対して警告が発せられています。https://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20180205/毎日新聞においては、『幻の科学技術立国~「改革」の果てに』とのタイトルの下に、4月5日から毎週特集が組まれています。https://mainichi.jp/ch180409438i/%E5%B9%BB%E3%81%AE%E7%A7%91%E5%AD%A6
皆様、こんにちは!ユニバーサルネイリストの荒木です!!私は声を大にして言いたい!この方のお話しを聞いてください!聞いて!みなさんもご存知のこの方!!佐藤三矢先生!有名なこの投稿↓ネイルを塗るだけで認知症の症状が改善この方です!なんと、ネイルも習ったそうです!佐藤三矢先生のウィキペディア吉備国際大学の准教授をされながら認知症の研究をされています。ゼミ生の福嶋さんと言う女性から認知症高齢者を対象としたネイルアート介入の効果検証をしたいと言う申し出
新潟県の博物館の研究員(学芸員)の方が、科学研究費の打ち合わせに上京。お土産をいただきました。悠かなる縄文という、和三盆。きゃー!火焔土器と土偶。可愛すぎて、食べれませんが、食べます!博物館アーカイブズの調査。私も、研究協力者で参加します。楽しみです。
blogup😴https://miracleworker1.amebaownd.com/posts/1975787
皆さま😴blogup😴https://miracleworker1.amebaownd.com/posts/1961844