ブログ記事451件
『秋葉山本宮秋葉神社①』『神社巡礼(神玉集め)とその後』『浅間神社巡りとお家時間』『2つの三柱鳥居』『浅間神社巡り(神玉、神紐集め)』昨日は夕方ですが久々に彩雲をみましたあち…ameblo.jp前回のつづきです秋葉山本宮秋葉神社(上社)の神門ですこの神門は西ノ閽の神門(にしのかどもりのしんもん)というそうです。神門には四神獣の彫刻がありましたが、この彫刻が素晴らしく、しばらくここから動けませんでした神門には地元の天竜杉が使われているそうです🌲格子の中にもこの場を守護
浜松市〜てくてく浜松城🏯エヴァも気になるけどやっぱり徳川家康〜コレコレ‼️NHKの大河ドラマどうする家康で見たやつ〜天守閣からの景色〜次に行ったのは、秋葉山本宮秋葉神社〜絶景で有名なとこ〜道中の道は狭いので気をつけてください〜結構な階段が続く〜立派な門〜彫刻が飛び出している〜こんなの初めて見た〜もうちょいこの景色が見たかった〜😸😸😸
『神社巡礼(神玉集め)とその後』『浅間神社巡りとお家時間』『2つの三柱鳥居』『浅間神社巡り(神玉、神紐集め)』昨日は夕方ですが久々に彩雲をみましたあちこちの社寺に行かれてるえび子すわん…ameblo.jp↑神社巡礼じゃなくて🙏神社巡拝の間違いです。どちらでもよいのですが笑この話のつづきです実質6社の神玉を集めたのち、富士山に別れを告げたその日は車中泊しました🛺車中泊は珍しくないですが、今回初めてSAにあるシャワールームを使いました。場所はNEOPASA静岡(下り)10分
【今日の空】今日も朝は、ウオーキングをしてから今日は「都田テクノロード」まで歩きましたその後は初生公会堂の朝のラジオ体操に参加しましたその後は、友達と浜松市天竜区横川にある「道の駅いっぷく処横川」に行き「めん処横川」にて昼食を食べました食べた物は「天ぷらセット(そば)¥1,300(税込)※とても安価で、天ぷらは季節の野菜もありサクサクで美味しかったです天ぷらセット冷たいそば昆布その後は「しいたけソフトクリーム」¥400(税込)を食べましたその後は
おはようございます♪くりたまです。神社仏閣で授かった火打ち石は、心身と空間を清めるアイテムです。わたしは首の後ろで火打ち鎌をこすって、火を起こします🔥火打ち石の火で、人から飛ばされた悪念を祓い、未成仏霊・浮遊霊といった存在の悪影響を清めます。火打ち石を授かることができる場所は、日本全国でも限られた神社仏閣になります。伊勢の猿田彦神社静岡県浜松市の秋葉山本宮秋葉神社東京都青梅市の武蔵御嶽神社埼玉県の金鑽(かなさな)神社東京赤坂にある豊川稲荷東京別院他に火打ち石が授かれる神社仏
さてお参りです。お清めは水と火。これはでっかい火打石。御本殿です。鳥居の上の展望台より。うねうねと。天竜の流れ。森町。森の町は石松だけではありません。秋葉参りの入り口や塩の取引で栄えたそうです。浜松!浜名湖が見える。梅の献木山上の斎館にて。大椎茸天丼です。丸いのが椎茸の天ぷら!森町からこの山を越えて塩を運んだ。牛馬の背に乗せて。行った先は木曽谷だろうか。そこから中山道で塩尻まで?御朱印です。おみやげの浜松注染染め手拭い。何に使おうか。半襟にしたら可愛いだろうか。
平日休みが被ったのでドライブを計画👿👽しかーし!1週間も前からずーっとその日の予報は雨変わる事なく雨〜当日…はい、しっかり雨でした。なのに珍しく行く気満々→👿(運転手は私だよ👽)👽傘さして歩くの?👿傘さし
朝ランノンビリ12㎞程。風呂入って飯食ったら眠くなって二度寝。家族はみんな昼×なので11時頃、昼飯食いに出発。西進。トンカツ食いたいな~と思ってたけど、天竜川にブチ当たってから北上。久し振りの秋葉山上社。狛犬階段。結構長いっす。山門。白虎玄武でしたっけ?朱雀青龍良い感じです。目的地に到着。雨がパラついてきましたね。食堂・売店は現金のみ。注文して待ちます。ストーブが有り難い。こ
こんにちは。むらいけいです。またまた浜松旅行の続きです。お友達に浜松旅行してくるって伝えたら、金色の⛩️がある神社があるらしいと、標高866m!雲海に浮かぶ秘境のパワースポット秋葉山本宮秋葉神社-静岡県観光公式ブログ浜松最北端、自然豊かな北遠に佇む全国秋葉神社の総本宮浜松市天竜区春野町。「北遠」と呼ばれるこのエリアには、山々の緑と天竜川の美しい清流が流れ、春の桜、夏の夜空、秋の紅葉、冬の渡り鳥たちなど、風光明媚な四季折々の風景が目[…]shizuoka.hellonavi.j
本日GB350を購入して3年8ヶ月やっと?10000キロになりました本日の行き先は…3月の定例ツーリングに予定しております秋葉山本宮秋葉神社⛩️ゴールドの⛩️が見たくて決めた場所でも道中林道があると言う噂…とりあえず下見に🏍️今日は風が強くて泣きそうになりながらかと思えば浜松で雪が…とりあえず行ける所まで行ってみよー🏍️結局ゴールドの⛩️まで行ってきました山頂は吹雪いてましたよ😱早く帰らなきゃ❄️❄️❄️って言いながらお蕎麦をいただいてきました3月に予定し
明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い致します。秋葉山本宮秋葉神社上社に行って来ました。家からはニ時間くらい。ちょっとドライブです遠くは、遠州灘までみえます。うねうね光ってるのは、天竜川!絶景!もちろん、金の鳥居もキラキラ💖茅の輪くぐりになってるの。本殿です。本殿の前におみくじあったんだけど、天狗さんの形のおみくじの中身が残ってた💦天狗さんの👺お顔だけ持ち帰り。なんか残念だわ💦私は、金御籤を引いて、吉でした。果報は寝て待てという事でした。なに?まあ、
先日、秋葉山秋葉神社へ参拝。年始めは初詣行き過ぎたかも、車で一本道を北上し山道を登り、1時間20分の所要時間で到着。同じ市内なのに遠いし、寒~い。駐車場がほぼ満車なほど、いっぱいの参拝客。三が日を過ぎていたので、蜜にはまったくならず。鳥居をくぐり抜けて、400段を超える階段をてくてく。意外としんどくて、息が上がった💦途中、神門を通って本堂までは約15分程度かかったかな。最後の階段を上りきると、金の鳥居がお目見え。秋葉山と
2022年10月に静岡県浜松市にある「秋葉山本宮秋葉神社」に行きました。今回からまた通常通り過去のものを紹介していきます。県道285号線の沿いの天竜川にかかる雲名橋を東に進んだ場所にある交差点に看板が出ているので、こちら北東に進んでいき、スーパー林道天竜線をひらすら進んで行きます。あとは一本道なので迷わないと思います。駐車場は結構広いです。入口に大鳥居があります。ここから階段を上っていきます。ちょっと距離があります。こ
元旦に初詣へ・・・・何処に行くと悩んで・・・・秋葉山本宮秋葉神社へ・・・・金の鳥居ご利益あるかな巳年の御朱印頂きました我が家の玄関の下駄箱の上に一年間飾ります
こちらにも、お札を買いに行かなければと2日に出掛けて参りましたスマホレンズに、指紋でも付いてたのでしょうかなんかぼやっとしてますが秋葉山本宮秋葉神社でございます火防の神様で名高い秋葉神社家の一部が時折1200度を超える、我が居候先なので毎年お札を、だいたい年明け4日までに買いに来ておりますそれとあたしが子供の頃、住んでた地域では町内で注文を取って、お札を買ってたんですよねぇ~紙の、安いヤツですけども…火を使うキッチンとお風
初詣に行ってきましたまずは、磐田の府八幡宮。10時くらいに行ったら、すごく混んでました。八幡だんごが売られていて、売っていたおじさんの呼び込みが面白かったですお祭りの屋台が出てたけど、何かの節目か記念だったんでしょうか。法被を着た人たちが、ご祈祷を受けていました。干支の置物を買いたかったけど、すごく混んでいたので断念次は、秋葉山本宮秋葉神社下社へ。この前火打ち石を買った所は、上社でしたね。上社は混むので、下社へ。天狗みくじを引きました。末吉。周りに迷わされることが多いの
フォッ!フォッ!フォッ!・・・師走廿六日に近い日曜と言うと、地元でわAKBFestival♪【令和陸年度秋葉神社祭礼】『元町公民館』多治見市元町2丁目12今年度わ町内会三役のため、令和元年以来五年ぶりに参加となります。先月末に村の鎮守で結って来たしめ縄を出し、祭礼の準備、神官さんに足を運んで頂き、今年一年の火の災いをお祓い、して、公園内で直火で“焚火だ♪焚火だ♪落葉炊き♪”ついでに櫻、藤の枝払いをし一緒にくべてすっきり!ちゃんと消防署には焚火の申請わ
秋葉山本宮秋葉神社標高866m山頂付近にある黄金鳥居があり⛩️火の神様に行ってきました🚗車移動でしたが道中静岡県周智郡森町から40号線152号線を走行していると天竜浜名湖線天竜二俣駅雰囲気が良い駅です(写真なし)車中から眺めてしばらく走る🚗船明ダム湖を横目で見ながら🚗通り秋葉神社大灯ろう(雲名橋前)見た事のない赤い橋を🚗通るのもこれから8.1キロ先の秋葉山秋葉神社までまだまだ長い道ですが喜んでいました天竜スーパー林道は山道くねくねと対向車も昨日は
何を見たのやら。旦那が火打ち石がほしくてたまらないようなので、秋葉山本宮秋葉神社へ行ってきました秋葉山本宮秋葉神社といえば、有名なのはこの黄金の鳥居ですかね。秋葉神社は、独身時代に友達と初詣に行ったことが何回かあります。元旦でも、比較的すいてるよーと聞いたからです。そして、その通りでした。人はいるものの、駐車場に車を停めるまで何時間も待つような感じではなく、本殿でもスムーズにお参りができました。それから、初詣は秋葉神社に行っていました。ところが!!この黄金の鳥居が有名になったの
👹から連絡今回訪れる場所は秋葉寺本堂と先に打診ありました現地集合は秋葉神社総本宮下社のある駐車場🅿️から歩いて山を登るコース要するに修行しながら寺まで来なさいって意味です2時間半程の登山になります寺で待ち合わせになります👹と🐲は車での最短コースですそれでも30分は歩きます僧侶の戒誠さんも一緒ですが行った事が無いとの事で凄く楽しみにしています逆算して時間を計り相談して4時半に出発して出かける予定にしましたそんな中準備していたら👹から連絡電話が鳴ります明日
昨日は、↓コチラの臨時バスに乗って、秋葉山本宮秋葉神社(上社)に参拝してきました。お天気に恵まれ、雲一つない青い空と紅葉のコントラスト神社のご神気に癒され・・エネルギーチャージ、満タンです
ご訪問いただきありがとうございます😊今日は主人も私も特に予定がなく、気候も良かったので、標高866mの雲海に浮かぶ秘境のパワースポット✨秋葉山本宮秋葉神社に行って来ました⛰️三連休の為か他県ナンバーもいっぱい💦主人や娘はいつも下社からトレーニングで1時間半位で登っていますが、私はとても無理なので、上社まで車で行って、そこからは頑張って休み休み石段400段くらい登りました🏋️上社入り口の大鳥居⛩️西ノかどもりの神門頂上にある黄金の鳥居⛩️本殿神恵岩🪨火防の神様なので火打ち石があり
月イチのお参りで秋葉山本宮秋葉神社へ♪空気は秋そのものになってますが。。。紅葉にはまだまだでした。黄金の鳥居は良いです♪朝イチの参拝は気持ち良いです(笑)(゚∀゚)o彡°
秋葉山本宮秋葉神社に行ってきました。好きな女性経営者さんのブログの記事を見てから、ずっと気になっていた神社。秋晴れで気持ち良い日で、今日行きたい!と思って急遽。結果、とても良かった!!人は少なく、参道は誰もいませんでした。天狗さんはいたかも知れません♪修験道、火防の神社さんです。天竜の山の上にあり、空気が澄んでいてとにかく気持ちが良いです。以前お邪魔した時には、修験道の厳しさも少し感じたのですが、今日は最上級の心地良さのみ感じました。本殿前まで登って後ろの景色を見ると、遠くまでくねくねと
Karinです😊ご覧いただきありがとうございます。10月24日浜松旅行に行ってまいりました🏯秋葉山本宮秋葉神社上社西ノ閽の神門(にしのかどもりのしんもん)幸福の鳥居本殿七福神みくじ弁財天様がきてくださいました🙌佐久間ダムランチは浜松在住の方に教えていただいたお店には行けず😢検索してたどり着いたお店がこちら金華楼中沢店ごまラーメンミニ🍜餃子🥟💕ラーメンは辛さを選択できます🔥胡麻の風味が良くて、餃子も美味しく大満足♪名古屋にも出店して欲しいです☺️🥟浜松城
練習は、短い時間でも、走っておくようにしてます。と言うよりも、腸内活動促進のために、ですかな。まぁ、夜ランですが。秋葉灯篭を見てしまったので、秋葉詣りしてきました。秋葉山本宮秋葉神社コロナ禍では、切り火の手水舎でしたが、手水が復活して、切り火と手水の両方になってました。切り火と、手水。。。火と水は表裏一体と云う事でしょうか。参拝(。-人-。)(。-人-。)。黄金色の切り絵の御朱印を、拝受しました。そして、天狗の皿投げ祈願を。
こんにちは♪くりたまです。秋葉山の火打ち石のご紹介です。静岡県にある秋葉山本宮秋葉神社上社と下社で授かることができる火打ち石です。邪氣祓いの効果が抜群です厄、悪念、邪念、生霊、浮遊霊、魔や鬼といった存在をその火で浄化して祓う効果があります🔥今日も一日、皆様に神様の御加護が降り注ぎますように✨くりたま公式LINEでは、日本全国の霊山や神社仏閣の四季折々の風景をお届けしています。
こんにちはご訪問ありがとうございますご神縁を結ぶ旅今回は秋葉山本宮秋葉神社上社へお天気は快晴暑さが戻ってきたようで日差しがあるところはとっても暑いでも日陰は風もありとても気持ちのいい日でしたいつものように山道を走り駐車場へ大きな鳥居と立派な狛犬さんがお出迎え鳥居をくぐって階段を上がって行きますここまで来たらあと少しいつ見ても見事な西ノ閽の神門四神がいらっしゃいます〈白虎〉〈玄武〉〈青龍〉〈朱雀〉みんなカッコいいもう少し階段を上がると手水舎にこの光景が
こんにちはご訪問ありがとうございます今回のご神縁を結ぶ旅『秋葉山本宮秋葉神社上社』こんにちはご訪問ありがとうございますご神縁を結ぶ旅今回は秋葉山本宮秋葉神社上社へお天気は快晴暑さが戻ってきたようで日差しがあるところはとっても暑いでも日陰は風…ameblo.jp秋葉山本宮秋葉神社上社を参拝しお楽しみのランチへフレンチのお店『船明荘』さん3度目?4度目?こちらは前日までの予約が必要です(私は7月に予約しました)洋梨のジュースとっても濃厚でした季節の野菜たっぷりのスープイチボ
先週義母の施設へ面会に行った後遠回りして行って来ました秋葉山本宮秋葉神社上社麓のお天気は良かったけどやはり山の方は少し曇り気味思ったより涼しく行って来れて久しぶりにゆっくりお参り出来ました行きは天竜川を見ながら深い緑色で綺麗でした駐車場から見た鳥居⛩️【秋葉山本宮秋葉神社上社】御祭神火之迦具土大神参道の階段は緩やかで登りやすいです延々と登っていきます周りには秋葉杉がたくさん西の神門四神幸福の鳥居が見えて来ます金ピカです御本殿眺めもいいですちょっと