ブログ記事2,993件
一番好きな風景写真ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう最近猫とか食べ物の写真がほとんどだからなぁ😺🍰みどりの日にふさわしく緑が眩しい✨(≧▽≦)夕日🌇この写真↓は前も載せたかもしれないけど結構好きな写真です😀まるで絵に描いたような秋の風景。。🍂菜の花畑✨そして、今朝の猫です😁クロちゃんが最近よく現れます🐈⬛グレーの猫は遠慮してるように、遠くでじっと見ている👀立場が逆になったか!?今見たら、隣のアパートのエアコンの室外機の上にデ〜ン
シニアの方がピアノを始めるなら、わらべうたから「昔からピアノに憧れていたけれど、今から始めても遅いかしら?」「楽譜が読めなくて不安…」そんな気持ちを抱えている方にこそ、日本のわらべうたをおすすめしたいのです。わらべうたは、子どもだけのものではありません。むしろ、大人になった今だからこそ、そのやさしさと美しさを味わいながら、心豊かにピアノを始めることができます。1.楽譜が読めなくても大丈夫。耳で覚えられるから、すぐに弾ける!わらべうたの多くは、シンプルなメロディでできています。「ひ
最近、雪ばかりの色のない風景を紹介しているので、今日は真駒内公園の春と秋の風景を紹介します。何年か前の5月上旬に撮影した桜の季節ゆったりしたスペースで花見が出来るいい場所ですね。そして、秋の紅葉素晴らしい彩りです。今日の札幌は、せっかく晴れているのですが、強風で野鳥も出てこないでしょう。寒いし、撮影はなしになるかな?
通りすがりの銀杏が綺麗で撮影場所は調べてないとりあえず撮った写真を載せるなーり青空で黄色が映えるお供は猪千代もふもふもふもふ撮影後に↓こちらに向かいましたそして↑の帰り帰りも通りすがったのでパシャリこの後スマホの📱充電きれたので撮影終了カメラ持ってくるの忘れたヨ_(┐「ε:)_通りすがりにあった道の駅で個々で売ってるお菓子を購入色々なお菓子全部同じお店のでした_φ(・_・大国堂【ふるさと納税】≪先行予約≫2024年山形県産銀杏殻付き2L約1kg(2
28×21アルシュ裏紙アクリル同透明水彩失敗した絵は、普段はゴミ箱行きになるのですが、この絵は何故かファイルに保存してありました♪きっと気になっていたのでしようね😊この絵をガッシュで描き直してみました♪秋の風景が、すっかり春になったみたい😁☆ガッシュで風景を描く時に一番気に入っている事は、樹々の隙間から透けて見える空を後から描き加えられる事!葉の重なりが軽くなるような気がします😊両方の絵の具のいいとこ取りで描けると良いな😁
どうもコウです。秋の風景いやいや、これは間違いなく2025年1月2日の風景秋の忘れものお正月気分も、そろそろ私は元旦から働いてましたが・・・それではまた。お正月は優しいメロディーでが聴きたくなる。恋に落ちて小林明子
こんにちは、しむしむです。2024年もあと数時間となりました。1年なんてあっという間に過ぎていきますねぇ。2日前の12月29日に今年の探鳥納めに行ってきました。近場の公園をフラフラと歩いてきたんですが、場所によってはまだ秋の風景が残っていました。葉が落ちている木が多い中、このエリアはモミジが見頃でした。とても鮮やかなオレンジですごく綺麗な風景になってた。今年は紅葉が遅かったのかな。まだここまで綺麗な光景が見れると思わなかった。都内は年
2024秋にたゆたう振り返り舞台裏記事も、これで終わり今回は、参加記事に貼り付けなかったボツネタ…と言えば聞こえが悪いのでお蔵入り写真を紹介します。場所は兵庫県の神河町兵庫県では一番人口が少ない市町でまた県内で唯一、人口が1万人を下回る町2017年に国内で一番新しいスキー場峰山高原リゾートも誕生した豊かな自然に囲まれた、のどかな町です。そんな神河町をつらぬくローカル線、播但線にて秋の風景を駆け抜ける電車を撮ってみたんですが見れば見るほど、どこにもピントが合ってなくて結
一年があっという間に過ぎ去ろうとしています。机の上に積まれた本、運動靴の紐を結びながら心に刻んだ決意、週末の夜に家族と交わしたささやかな会話が思い浮かびます。これらの小さな瞬間が集まって、今の私を作り上げたのだと感じます。一年の終わりに立ち、記憶は季節の色をまとって浮かび上がります。春のときめき、夏のゆとり、秋の静寂、冬の温もり。それぞれの季節に過ぎ去った瞬間は、それぞれの物語を持っています。ある記憶は鮮やかに輝き、ある瞬間は穏やかな余韻を残します。今、その記憶をひとつずつ取り出して振り
この日は前橋駅前からバスに乗って、赤城山の大沼へ訪れました。当時はすでに紅葉がピークを迎えていましたね。
京都の秋の風景京都の紅葉を見に行った。YouTubeを観て下さい。https://youtu.be/-oCSSM07wwIホテル千石(山梨県笛吹市)あまり人がいない場所を巡った。有名な場所は、人を写している。そんな感じだ。京都の市街が観えている。茅葺の屋根が印象に残った。真っ赤と黄色に色づいている。日光が当たり、鮮やかだった。紅葉が眩しい。おわり
さて、11月の旅は再び山梨県へいちのみやこの辺は道の駅ではなく「里の駅」なのか?!中央道勝沼で降りて、ひたすら走ると里の駅でお買い物↓見事な秋の風景目的地石和温泉に到着今回は「深雪温泉」♨️さんにお世話になりますキーレスなので、温泉に行く時は有り難いですね!お部屋は至って普通の和室でした!↓こちらの玄米茶が美味しくて買ってきました!最近日本茶を結構飲むようになってきた🍵お部屋からの風景
11月下旬に、描いた次の水彩風景画「錦秋の庭園(久屋大通庭園フラリエ)」がなんとなく気に入らない。数週間の間、時々眺め、自分なりにどのような箇所がいまいちなのか考え、絵のうまい人にも聞いてみました。又、最近のAIの画像診断を利用して悪い所の直し方を問うてみた。(AIへの質問とその回答)AIへの質問:画像を添付の上、この水彩画の悪い所の直し方を教えて。AIからの回答:この水彩画は、秋の風景を描いたもので、ベンチに座っている人物が池のほとりにいる様子が描かれています。背景には、黄色や赤に色
前回の続きです。懐古神社の近くの本丸跡の紅葉はもう進んでいて真っ赤懐古神社の庭園付近は黄色と赤のヶ眩しいほどの美しい紅葉でした。懐古神社の裏側から天守台跡に上ると天守台跡から城壁の上を歩きます。春ならば桜が咲き乱れる馬場を眼下に臨みます。日差しがよく当たっているので紅葉もきれいです。富士見展望台方面
小諸城址懐古園の黒門橋近くには大きな銀杏があります。突き当り、黒門跡を左に・・・すると懐古神社の鳥居が見え正面には神社があります。神社の周辺はもう紅葉が進んでいました。神社は紅葉に囲まれていて中央には池が、その中央には苔むす噴水がありました。光を浴びて遊ぶ水。ふわふわ身を任せたもみじに暫し釘づけになりました。
予約投稿です。。。寒くなりましたね。。夕方以降に。。部屋にいるだけで寒いですね。。あっ。。まぁ。。地域。。地域で。。気温の温度差は相当あると思いますが。。僕の住んでる広島市も。。寒いです。。今日(正確には昨日)の広島市の。。最高気温は。。10℃を越えなかったようです。。寒いわけだ。。ここのところ一気に寒くなった。。最低気温も。。かなり低いようです。。これを読まれてる皆さんの地域の
いつも行っている舎人公園でモミジが色付いているようなので行ってみました(^.^)/~~~公園内の木々も紅葉していて落ち葉も沢山ありました(^J^)モミジも赤く色付いていてモミジのトンネルも出来ていてとっても良い感じでしたヨ(^_^)vいつもの撮影スポットで赤く色付いたモミジとの写真をたくさん撮ってきました(^^♪お洋服は白いタートルネックのTシャツにキャミソールワンピースを合わせて今回も水色のライトダウンジャケットを羽織って行ったんですヨ(^_^)v写真は、公園の園路で秋色に色付いた
二の門後を通て左側の石の階段を上って桜の樹も植えられている南の丸跡へこちらのもみじは紅葉が遅れているようです。稲荷大明神の奥には黒門橋があります。この橋から下を見下ろすともみじが美しい「紅葉谷」です。黒門橋を渡ると大きな銀杏があります。その突き当りは黒門跡。銀杏は紅葉が進んでいて落葉が始まっていました。あ
見上げればいろいろ色の風景が見える🍁スッとした寒さの朝予想より紅葉や黄葉は少なかったけどスッと澄んだ空氣の中でぐるりと見渡すはぁ………美しい………目に映るいろいろ色を眺めながら今、見れる限り精一杯映し込む今、この瞬間の景色はこのときだけの宝もの🍁【次回蔵占マルシェ出店】埼玉県川越市:小江戸蔵里にて1/12(日)10:00〜15:30『出でよシンクロ❣️カード占い』【長期コースご案内】『【
今週も始まりまして12月も半ばを過ぎましたハヤッ!年末がどんどん近くなり気持ちだけが焦りますな💦外はお天気良い日が続きまだ秋の景色です紅葉も綺麗です玄米ご飯に豚汁今日はしっかりお昼ご飯食べてモグモグ今週もぼちぼち頑張りますみなさんも体調管理には気をつけて風邪ひかないようにお過ごし下さいほなっまたねこちらもよろしくお願いします🙇♂️↓↓↓YouTube⭐️「あっきー7チャンネル」チャンネル登録とポチッといいね👍よろしくお願いします⭐️あっきーInstag
紅葉とピザお疲れ様です~Strawberingo奈月です今日から一週間、私の担当ですよろしくお願いします今年は秋と冬が一気に来たようで、近所では銀杏並木の葉が黄色になって、道に落ちていたり、赤い紅葉(もみじ)や他にも葉っぱが落ちていて、秋の風景なのに、風はすごく冷たくて、秋と冬が一緒になった感じ公園にもどんぐりがいっぱい落ちていて、小さい頃いっぱい集めた記憶があり懐かしくなりました♪どんぐりころころの歌って、「どんぐりころころ」の次「どんぶりこ」って知ってました私「どんぐり
都内でも最大級のメタセコイアの森がある水元公園でメタセコイヤが秋色になっていましたので見に行ってきました(^g^)公園内には赤く色付いたモミジや秋の風景が沢山あって快晴の下でゆったりと公園のお散歩を楽しむことができました!(^^)!園内のあちらこちらで撮影をしてきちゃいました(^v^)お洋服はオレンジ色のタートルネックフリースにチェック柄のロングスカートを合わせて買ったばかりの水色のライトダウンジャケットを羽織って行きました(^v^)気温はそれほど高くなかったんですけど陽だまりの中ではジ
さ小諸懐古園の駐車場横には機関車が・・・いつもに比べて紅葉が進んでいるみたい!今年の紅葉は読みにくく一応、検索上では6割になていたのに・・そんなことを思いながら懐古園の入口に向かいました。明治時代の廃藩置県で廃城となった小諸城は大正になって明治神宮の森や日比谷公園を手掛けた本夛清六によって懐古園となりました。穴城と言われた空掘りと千曲川に囲まれた城址や美術館、動物園、遊園地神社をはじめ驚くほど広い公園では四季を楽しむことができます。三の門
【作品名】:【銀杏並木】秋の色彩が美しく描かれた油彩作品「銀杏並木」。このアートは、銀杏の落ち葉が舞う道路脇に広がる銀杏並木と、奥から差し込む淡い光が幻想的な風景を演出します。秋の風景が好きな方におすすめの一枚で、見るたびに心温まる思い出を呼び起こします。【作品詳細】【技法】油絵・油彩【素材】油絵の具【ホルベイン】・アクリル絵具【リキテックス】・木製・A4ベニヤ板【サイズ】297×210mm【白フレームサイズ】縦26.6cm×横35.3cm奥行2.4cm【モチーフ】銀杏並木・銀杏・
こんにちは。いいね、訪問、コメント、見守り、いつも本当にありがとうございます。ふたご座流星群が雨雲に阻まれた今日も葵姐さん、silkyお兄ちゃんとmilky兄さん、mint、basil、琥珀、小判、くうろん、かかお、はなちゃんの見守るねこ番地。ねこ番地通信始まるよぉ〜⏰⚡️⚡️⚡️ふあぁーーー見た気のせいかにゃ可愛いじゃないかふたご座流星群。みなさまの地域では見られましたか今日の空は晴れてますが…昨夜は冷たい雨が壁に打ちつけていました。ほら伊吹山はしっかりと冠雪
やっぽ~(^O^)/きょ~な☆です今日もさっさとお出かけネタの続きを!上田城跡公園を散策して2日後三連休の最終日、午後が休みになったので急いでお出かけしました。年に何度も訪れるお気に入りの展望公園へやってきました。今回は秋の風景を眺めに来ました♪あずま屋で一休み(^v^)そしてお目当ての楓今年は綺麗に色づいていますね(^v^)🍁この虹色の楓が良いのですよね♪楓の樹の下で(^v^)せっかくなので白樺湖も眺めに行ってみます。
七味温泉を後に山田牧場へと上って行くといつもの見晴茶屋に!山田牧場今年は紅葉が遅い年でしたが11月上旬ではもう紅葉が終わった状態でした。秋までは山田牧場から笠ヶ岳の脇を通って志賀高原にも抜けることができる最高のロケーションのこの場所。冬はスキー場になります。ペンションやホテルが何件もあって日帰り温泉も楽しめる場所もあります。久しぶりの山田牧場にはこんな場所も・・・・夏にはカフェでもあったので
草花が冬に向けてそして木々の葉も大地へ還っていく…種採秋(晩秋)の季語種採って百年ほどを眠らうかーふけとしこー草花の種採り採らず秋しぐれー石井露月ー次に目覚めるための植物たちの大切な眠り
大阪梅田の阪急梅田駅前でこんなに鮮やかな紅葉を見ることが出来るとは思いませんでした。綱敷天神社(つなしきてんじんしゃ)の紅葉。随分前から数え切れないくらいこの前を通っていましたが、恥ずかしながらここに神社がある事を今回の紅葉で初めて気付きました。それほどまでに印象的な風景でした。https://tunashiki.sakura.ne.jp/tunashiki.html綱敷天神社tunashiki.sakura.ne.jp