ブログ記事783件
昨年のお盆の時期と秋の彼岸にお墓参り行けなかったから今年は行かなくては!行く日は決めてる来月の20日の月曜日に行くことにしてます。丁度、月曜日に仕事が御休みなので…。御供え物何かフルーツでも持って行くかな?いっぱい報告することが有るしゆっくりとお墓参りしよう
来週末、また義姉達が来るのでチートデーの予定です〇〇(おばあちゃん、おじいちゃん、お母さん他)の命日だからとか〇〇(おばあちゃん、おじいちゃん、お母さん他)の誕生日だからとか正月だからとか春の彼岸だからとかお盆だからとか秋の彼岸だからとか叔母さんに会いたいからとか出かけたついでにとかとか…年に何回きてるんだよなんの話だっけ?そうそう来週末はチートデーって話だったなので昨日からは節制勿論チートデー後も数日は節制日釣られて食べないように頑張ります
『LoveMeDoラブちゃん占い』スマートフォン月額サイトが新たにオープンしました!無料占い、無料で読めるコラムもあります。是非、試してみてね。https://bit.ly/3g9bFbZこんにちは。10月に入り、早くも半ばを迎えました。気候もすっかり秋めいてきましたね。ところで皆さんは暦の月の名前が、通常の「10月」などのように数字で呼ぶものの他に、別名があることはたぶんご存じですよね。カレンダーによっては1月…睦月(むつき)2月…如月(き
先日、秋のお彼岸の混雑を避けて、10月の良き天気の夕暮れに、京都五条にある大谷本廟まで、父の墓参りに行って参りました。大谷本廟(おおたにほんびょう)さんは浄土真宗・西本願寺派の親鸞さんのお墓があるところです。希望すれば自分のお墓も持てますが、合祀が一般的です。「みんな一緒でさびしくないね〜❤️」大谷本廟さんはハッキリ言って、納骨費用がリーズナブルです。明朗会計あんど良心的なのです😇興味ある方や今後の情報の一つとしてどーぞ↓
Kuronozoです。どさくさ紛れで、月末ブログをお送りします。金木犀薫る9月末、年度の上期が終わろうとしています。シルバーウィークにブログ更新予定も、一日があっという間に過ぎちゃって、前半・後半で分けるはずが結局前半も更新できないまま連休狭間の3営業日になり、連休後半の3連休が過ぎていきました…。そのシルバーウィーク…連休前半は台風14号が北上・連休中に日本列島を縦断し、後半では台風15号が静岡に上陸後、関東を通過していきました。静岡県の清水市では、水災により停電などの影響が残ってい
閲覧者の皆さん、こんにちは秋のお彼岸の3連休は初日が晴れていたのでお墓参りの為に東京へお出かけしてきました#お墓参り#お寺#秋の彼岸#ご先祖様#法事#写真#きいてきいて#生花#ビール#線香
きょうで秋の彼岸も終わり。ということで実家に帰ってきました。道すがら、あちこちのお墓には色鮮やかな花が生けられていました。もちろん彼岸花もあちこちに咲き風情あるドライブコースでした。にしても日中は30度の気温だったそうですね。墓地はさすが石の照り返しがきつくてほんとに日差しが暑かったです。1年中で、ちょっと苦手なのが9月です。きょうは義妹と姪っ子から家族鑑定を頼まれて急遽女子会(笑)姪っ子の宿命がものすごい福娘そして福嫁の星がそろっ
台風15号の大雨の影響で、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。また、断水、浸水被害に遭われた方々に、心よりお見舞い申し上げます。今日は、「秋の彼岸明け」となります。「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、今日に限っては、真夏のような暑さでした。令和庵では、10月から、「中置」のお点前を始めようと思います。上の生徒さんは、茶道のお稽古を始めてまだ、半年ですが、熱心にお稽古をし、着物を自分で着て、薄茶が点てられるようになりました。上の二人の生徒さんは、
今日ふたつ目の記事バイトが休みの本日。先日来の台風で、秋彼岸の墓参りに行けていなかったから今日は親父の墓参りに出た。自家用車は手放したので霊園まではバス移動。。。(国立駅南口からもバスに乗る)無事、親父に秋の挨拶を済ませ帰宅の近所には…小さな虫を食するトンボが沢山舞っていた…(東京の田舎故、トラクターの音も…AlliPhoneSE2cam)さて、この後は内科の定期検診にかかりつけ診療所へ。お供はカスタム腕時計カシズンインディペンデント&プロトレック
萩をわざわざお庭に植えることもありますが私の住む街ではむしろ…花後の『引っ付き虫化』したマメが邪魔で…秋のお彼岸にいただく小ぶりの『おはぎ』まぶされた小豆がまるで濃紫色の萩の花弁が散った様のよう…と、春にいただく大ぶりの『牡丹』に似た『ぼたもち』とは風雅に区別されるのだとか…でも、正直なところ…どちらにも当てはまらないように見えちゃう昨今のおはぎ美味しいからいいのかな〜『棚から牡丹餅』とはいうけど、『棚からおはぎ』とは言わないなぁ。やっぱり落ちてくるなら
9月26日(月)、今日で彼岸も終わりの、広島県福山市の、とある海岸からの、朝5時20分ごろの、夜明けの海の眺めでございます。誘導灯の、赤い灯、青い灯が海に灯ります。この秋、三度目の、夜明けの海かよいでございます。今朝の海が、この秋来た中で、一番、条件がええです。かすかに瀬戸大橋の橋脚も見えます。波静かな、穏やかな夜明けの瀬戸の海。
秋のお彼岸が明けますね…今年旅立った伯母2人の初彼岸3月に旅立った伯母は家族の意向で一切の供養や法要をしないので節目節目で伯母に会いにお焼香に行きます今回もそのつもりでしたが私は体調がかなりショートしてしまって出掛けるつもり満々だったのにマザーストップがかかり、留守番することに。申し訳ない、おばちゃん。5月に急に旅立った伯母は母方の本家ということもあり菩提寺との付き合いもあるので法要は必ず行われるでも集まるのはごくごく内輪伯母を想う、伯母を大好きなひとたちでひっそ
令和4年9月26日(月)今朝の空飛行機雲秋の彼岸も今日でおわり。ご先祖さまに感謝です。昨日の多摩川。水量が増えている。昨日の軍畑大橋🌀明けて、青空が見えてきた。
台風も去り彼岸明けです。お墓参りも済ませ部屋の掃除も済ませ洗車もしてきました。身体の外も中もスッキリ。夕暮れ時には綺麗なストライプ!⬇️⬇️⬇️今日1日楽しい出会いも沢山ありました。自分の中の芯の部分が見えてきた1週間。自分が自分らしくいられたこのご縁に感謝だね。今日の楽しいごほうび。⬇️⬇️⬇️悲しい顔のフランケンドーナツとジャスミンティー。笑える。甘過ぎた…。
彼岸花の名は、秋の彼岸ごろから開花することに由来します...彼岸花:ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草。田んぼの畦道などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるため、お彼岸の頃に咲く花として親しまれています。「曼珠沙華」「曼珠沙華(まんじゅしゃげ/かんじゅしゃか)」は、サンスクリット語で天界に咲く花という意味。おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ています。サンスクリット語ではmanjusakaと書きます。「死人花」「幽霊花」
昨24日(土)は京都伊勢丹レストラン街利用レシートによる777回限定抽選会。帰りに「おはぎ」を買おうと思ったが、通年販売の【仙太郎】のほかでこの日にも販売されていたのは【とらや】だけ。それも午後1時の入荷待ち。そこまで待てず、あきらめて地下2階へ買物に・・・【紀ノ国屋】「イチオシ10選」として販売されていたのは・・・<もち麦おはぎ><もち麦おはぎ>北海道産小豆100%使用。滋賀県産羽二重糯米の生地に「もち麦」をブレンドしたおはぎ。
先週は台風でてんやわんやでしたけど、今週も台風で大変な方たちが多いようで、2週続けてびっくりしますね。新幹線のニュースは本当に驚きですね。フォーリミがニュースに出てたらしいというのも違う意味で驚きです。さて。いまだに大変な地域もあるかと思いますが、今週の占いしていきますね。適当に斜めに読んでいただけたら、幸いです。25日:ペンタクルペイジ貴重なキラキラを受け取って、自分なりに大きく育てていく。26日:節制逆位置新月。あれとこれを混ぜて、新しい価値観を作ってみる
9月24日(土)、秋のお彼岸に、山陽本線下りに乗り、電車、乗り継ぎ約1時間半。酒都西条で指揮広上淳一さん、Vn神尾真由子さんでオーケストラ・アンサンブル金沢公演を聞いてきますた。開演10数分前にホールに飛び込めば広上さんが司会者と公演前にお話し、されてますた。ホール最上階から、失礼して一枚、パチリ。ブエノスアイレスの四季では、通常、四季といえば春
千葉県産落花生はお彼岸のお土産として人気です!【秋分の日】今回の記事は、秋分の日にあたる「秋のお彼岸」で人気の落花生をご紹介させて頂きます。秋のお彼岸は9月下旬、ちょうど千葉県産落花生の「茹で落花生」も新豆の時期になり人気です。春のお彼岸とはまた違った商品が人気がありますので、千葉県産落花生を使用した5品の商品をご紹介させて頂きます。記事はこちら千葉県産落花生はお彼岸のお土産として人気です!【秋分の日】yachimata-rakkasei.com
(義父の)月命日やお彼岸の墓参りは9時少し前に家を出る。これは毎回変わらない。切花が安いお店の開店時間が9時なので必然的に決まった。(他店では「高い!」だの「花が良くない!」だの言うため)出発時刻が決まっているのに「急かされる」と言う理由で「(イライラして)忘れ物した」といつも毎回言う。ならば前日から持っていくものを用意すれば良いんじゃないの?何故に人のせい?義母50代の頃からそうだった。自分のミスは人のせい、、、。義妹の旦那の親の墓が同じ墓園にあるのだが
9月24日(土)、朝5時20分ごろの、福山市の海岸線から見る、夜明けの瀬戸の海。空には、三日月が浮かび、海は、桜色に染まり、お日様が顔を出すであろう沖の空には、青い光の線。(薄明光線かにゃあ~?)この秋、二度目の夜明けの瀬戸の海へ。秋の彼岸入りですが、朝は天気がいまいち。20日以来、久しぶりにやってきますた。5,6年前、早朝散歩のお山で見て以来、久しぶりに空にまっすぐ伸びる青い線に遭遇。
2022.09.23今日は「秋分の日」昼と夜が同じ長さと言われている日。そして、「お彼岸」の中日。ご先祖様へ感謝の心を合わせる日。山口県岩国市にある夫の実家へ行き、ご先祖様へ手を合わせました。月1回は帰るようにしていますが、最近は“猛烈お片付け中”で頻繁に通ってます今日も『錦帯橋』は美しかった観光の方も多かったですしかし、先日の台風で、川辺の木々が倒されたり…橋のたもとに流れ着いた木々がひっかかっていたり…。大きな被害は出てなくてよかったですが、一時はかなり水位も上
23日は、秋分の日です。あちらとこちらが繋がるお彼岸の真ん中の日です。おはぎを食べる日です。前回も書きましたが、23日は山盛りです。一粒万倍日、天恩日、大安、太陽が乙女座から天秤座へ移動、逆行している水星が天秤座から乙女座へ戻り、海王星の日です。天恩日は5日続くので、27日まで、天から恩恵をいただけます。23日午前10時すぎ、太陽は、細かくてサポート役の乙女座から、バランスを取る天秤座へ移動します。地の星座から風の星座への移動です。形あるもの、数字など見えることにこだ
どーもです雨スゴい🌧️明日んなったら、めちゃ庭水没してそうQ.秋の風物詩で真っ先に思い浮かぶのは?A.秋のお彼岸だよ。真っ先に思い浮かぶのはこれだね🐰▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう↑唐揚げ揚げたごろごろと大きめに↑衣もサクッといい感じ、めちゃ美味しく出来上がり
わが心の大阪メロディー第22回わが心の大阪メロディーNHK大阪放送局では、「第22回わが心の大阪メロディー」を次のとおり実施します。この番組は、歌手の皆さんによる名曲・名演と、大阪発ならではの企画で、歌あり笑いありのエンターテインメントショーを全国へ発信します。NHKを支えていただいているお客様に感謝の気持ちを込めて、受信料をお支払いくださっている方を対象に観覧者を募集します。観覧をご希望の方は、次の…pid.nhk.or.jp惠ちゃん、ご出演嬉しいです🙌24日はフェスティバルホ
お彼岸の中日小雨な当地薄手の長袖が調度良い喫茶店のオーダーはアイス珈琲からホットに…天井の照明はコーヒーにポッカリお月様🌝ゆったり秋の時間雅に過ごしたいですね🍂🌰🍁🌾🍠ウラハラに一昨日写メの記録が突如消滅カメラも作動しないこれから先の思い出も記録できないどうしよう😱💧焦るアセル思い出が褪せるアチコチスマホをいじってみる消滅前SDカードに写メを保存スマホ内部には保存していなかったどうやらSDカードに問題が発生消えた記録の復元…私には無理
というけど、鈴虫などの声を聞くと秋だな〜と、虫嫌いだけど思います。マンションの駐輪場に彼岸花がたくさん咲いていました。今日は父の命日、もう30年近く前なので父との思い出の記憶も怪しいですが、絶対捨てられないなくせない1品を最近愛用しています。私は競馬などギャンブルはしませんが、父に場外馬券場によく連れて行かれた記憶が蘇ります。実は父の形見だからと使えずにいましたが、逆に使わないともったいないな…と思い直しました。使ってみたら今まで使ってたどの爪切りより使い勝手が良くて、大切に使いたいな
秋のお彼岸お墓参りにいき、お寺近くの公園へ。ご先祖さま、子孫は元気です。あー、ズボンが切れた。(笑)夏物クリアランスで買おう。この季節、七分袖が大活躍です。この季節、七分そでが大活躍です。
こんにちはアラフィフのbunkaです秋分の日に思うのはなんと言っても秋のお彼岸お墓参りと母の手作りおはぎ線香を立てて先祖を想う昔は特に感じなかったけど...よく知る親族や友人がこの世ではもう...会えない人となる度に自分の事として感じるようになりました母のおはぎは甘過ぎず何個でもイけるそれはそれでヤバい...のですが...これから法事のため実家へ行きます母親のおはぎ...画像的に全然映ないんですが撮れたら載せます楽天お買い物マラソン開催!9月19
昨日は墓参の日でした。自分の父母の墓、母方の親戚墓が二基が赤坂~青山のお寺にあります。他にも新宿やら青山の別のお寺やら・・・この数十年でかなり整理されたとはいえ、江戸中期末頃から徐々に江戸に集まってきて形成され母方の墓石を全部まわるのは無理(板橋区辺りや埼玉の戸田や本庄、神奈川の横浜にも墓を移動させている親戚もあるし、祖先達の一部の出身地である群馬安中に戻ったところもあります。父方は福島の飯坂・伊達辺りに「墓を構えて」いますが、そこは本家筋が管理しています)。あとは機会を見て新宿のお寺に線香を