ブログ記事16件
最近新たに訪問が始まった案件。当初はケアスイートのトライアル案件で、ピンチヒッター的な感じでしたが、足の爪のトラブルを抱える方が多くてお困りとのことで、同時に足の爪ケア案件のご依頼もケアスイート経由でいただきました。最初に訪問させて頂いたフットトリートメントの時に、むしろ足の爪ケア案件がメインになるかもという感じがしました。肥厚爪の方が何人かおられて、これは切って差し上げたい、と思いました。お時間がなかったのと、爪を整える準備はしてきていなかったのでその日はできませんでしたが。案の定
先日からケアスイートの案件で新たに某有料老人ホーム様への施設訪問をさせて頂いております。トライアル期間中とのこと。当方はフットトリートメント、フェイシャルトリートメントで訪問させていただきました。その際に、フットケア(足の爪ケア)の必要な方々が多くおられることを伺いました。なので、今月2回ほど、足の爪ケアをさせていただくことになりました。一人ではとてもこなしきれない人数なので、その施設様ともう一か所の施設様の訪問で2人訪問の時にご一緒させて頂いている、同じく介護美容研究所卒業生で
.瀬戸内海の小さな島。船でしか行かれない離島の介護施設にお招き頂き福祉爪ケア専門士3級認定講習の出張講座を行なってまいりました。集まって下さったのは介護士さんたち総勢6名!お若い方から経営者の方までみんな夢中になって練習してくれてワイワイ楽しく学んでくださいました😊普段は健康体操やお花の教室などで地域の皆さんに解放しているというこの建物は昭和の懐かしいおばあちゃんちみたいな古くて可愛い平屋の戸建て。中に入ると、古いけど綺麗にリフォームされていて少しひんやりして涼しい!
.あ〜嬉しい!あ〜よかった💕💕こんな風に言っていただけると本当に嬉しくなっちゃう!昨日の爪のレスキューは、92才の女性。とは言えとてもお元気な方。デイサービスは週に1回しか行けないしつまらない‥とぼやいておられましたがご自分の両足でしっかり歩ける方。でもね爪が変形して靴に当たるから痛いってほどじゃないけど気持ち悪いのよね‥と。大丈夫‼️私はって爪のレスキュー隊長^_^30分ほどでちょちょいのチョイ!ですよ😃そしたらあ〜助かった!あ〜嬉しい‼️って✨✨これが一
【このお言葉がご褒美です】あぁ!助かった~よかった~!助かった~この一言を頂きたくて、今日も爪のレスキュー★3-4年前から爪の変形にお悩みだった方。好きだったパンプスもあきらめてぺったんこのおばちゃん靴しか履けずにいた数年間隣の指に爪が刺さるからばんそーこーで毎日ガードしてそしたら今度はそこがかぶれてしまったり・・ここ数年、本当にお困りだったそうです。でも大丈夫!!爪のレスキュー隊長だからね、あたしは!(^^)!なんだかんだで約50
ある方にご協力頂き、巻き爪矯正テープでの巻き爪矯正の施術のモデルをして頂きました。BSテープよりも安価なテープ。なので、モデルをお請け下さった方は「これ、お高いの?もしそうなら申し訳ないわね」と言われてましたが、安価で汎用性があることをお伝えし、気兼ねなくご協力頂けました。装着から1ヶ月ちょっと経ちましたので、様子を拝見させて頂きました。写真の掲載の許可を頂いておりますのでこのあと、施術前と本日の比較写真をご紹介致します。テープはこのようなもので、長さ2.4cmのプラスチック製?で
こんにちは。今日は、当協会の活動について書いてみたいと思います当協会が運営する講座は、大きく分けて2種類。①福祉爪ケア技能専門士講座(爪切り初心者対象)3級:1日6時間集中講座~高齢者の方に多い肥厚変形した爪の対応法主に介護現場の、看護師さん・介護士さんや、訪問業(マッサージや理美容等)、あと、町の整体院さんやフットケアサロンの方にも学んで頂いています↑こんな事が出来るようになります(*^_^*)2級:1日6時間集中講座~巻き爪ケアの対応法巻き爪でお悩みの
昨日、福祉爪ケア技能士2級取得しました。昨年の福祉爪ケア普及協会の技能士3級講座の一期生の私。なかなか2級受講の要件を満たせず(6名以上の肥厚爪の施術のレポート提出)、満たしたので受講申込みしたものの、当日体調不良でキャンセル😢以来なかなか受講できず、満を持しての受講です。今回は緩和ケア医と理学療法士の方がおられたり、看護師、介護職と多彩でした。そして、偶然、ペアを組むことになった方が、#介護美容研究所の卒業生の方(しかもクラス違いの同期)でびっくりしました。巻き爪の起こ
こんにちは。セラピーネイリスト講座がいよいよ始まります小さなお子様からご高齢の方まで爪先を綺麗にケアし彩ることでワクワクやドキドキが心にあふれて、前向きになれるネイルにはオシャレ以上の価値があると信じネイルの力で皆さんに元気とエネルギーをお届けするそんなネイリストを養成します日程:4月28日(木)開講毎月第2・4木曜日11時~18時(会場の都合等で変更する時もあります)場所:実技講座・・横浜市内会場でリアル講義ネイル経験者は、免除科目あり、オンラ
ネイルって月に一度のご褒美そういう方、とても多いです。この気持ちはね、多分男性にはわからないのかも。ネイルでテンション上がってあ、これでまた明日から頑張ろう・・って前向きになれるこの気持ちには年齢なんて関係ない。お子さんだってご高齢者だって、女子ならきっとわかるはずそんなネイリストの気持ちをきちんと資格にしたくて「セラピーネイリスト検定試験」が来年春から始まりますネイルの技術だけじゃなくてネイリストに必要な心理学、コミュニケーション学、トーク術それか
【福祉爪ケア技能専門士★認定講習スケジュール】※全て1日集中講座です●福祉爪ケア技能専門士3級認定講習(他人の爪切り、爪削りマシンに慣れていない方対象)12月8日(水)10時半~17時横浜市旭区12月13日(月)10時半~16時オンライン1月18日(火)10時半~17時大阪市内1月23日(日)10時半~17時横浜市旭区●プロネイリスト対象/技能専門士3・2級講習(JNEC2級以上または同等レベルの方、ネイルマシンに慣れている方対象)1月27日(木)
こんにちは。今日は気持ちのいい秋晴れですね~久し振りに午前中少しゆっくりできたので愛犬たちといつもよりちょっと遠出のお散歩を楽しみましたさて今日は、福祉爪ケア普及協会認定の「爪のレスキュー隊員」が気づけば150名を超えていたので、ご報告いたします~本格的に活動を始めてからちょうど7カ月!おかげ様で北は群馬県から、南は宮崎県まで総勢152名の爪のレスキュー隊員です。レスキュー隊員たちは「福祉爪ケア技能専門士」としてバリバリ活動をしています福祉爪ケア技能
数日前からいきなり涼しくなりましたね。ちょっと寒いくらい・・風邪をひいてしまいそうなくらいです💦でもまた、夏の暑さが戻ってくるらしいですね。皆さま、お身体ご自愛くださいませ(*^_^*)さてさてこの半年間リアル開催にこだわって開講してきた福祉爪ケア技能士認定講習ですが・・地方の皆さまからのアツ~いご要望にお応えしてこのたび、オンライン開催を始める事にしました~正直、オンラインで実技をどこまでお伝えできるか?皆さまのお手元をどこまで確認して指導させて頂けるか?
こんにちは。福祉爪ケア普及協会の小林です当協会では「爪のレスキュー隊」をどんどん養成していますがそのレスキュー隊員からの報告写真をアップします。高齢の方に多い肥厚変形したお爪ですがほとんどは足の爪です。でもたまに、こんな風に手の爪が肥厚してお困りの方もいらっしゃいます。これじゃ、何をするにも引っかかり邪魔っけでご不便ですよねー💦これをちょいちょいっと、1日集中講座で習った通りに削っていけばあーら、すてきおおよそ5-10分程度で、こんなに小さくなりました
先日、日本フットウェア技術協会の医療フットケア講座を再受講しました。今回はステージⅠの再受講。外反母趾やタコ、ウオノメの原因は何なのか?対応方法、そして、ニッパーやフレイザー(ドイツ式のフットケアマシン)を使った足の爪切りや、タコ、ウオノメ(角質ケア)を再度演習で学びました。二度目だったので、前回5月に受講したときには気が付かなかった疑問を講師の方へ質問することができました。実のある講座でした。来月下旬はステージⅡ。巻き爪の矯正の仕方の演習があります。なかなか実践の機会がないのでこち
先日、福祉爪ケア普及協会という昨年発足した団体の福祉爪ケア技能検定3級の講座を受講してきました。まずは座学で爪について学びました。その後は実技。相モデルでしました。ファイル(エメリーボード)で爪先を削って長さや形を整えたり、ニッパーでカットしたりをまずは手指の爪からしました。ニッパーは介護美容研究所(学校)で教材としてゲットしたスワダの曲刃ニッパーと自分で購入したスワダの直刃ニッパーを持ち込みました。予め申し込んでおいたメタル爪やすりを当日受け取り、使ってみました。メタルだと洗浄