ブログ記事11件
京都府福知山市で産前産後の整体をしています産前産後のからだケアLinola(リノラ)のみさです☀️最近のお客さんは、赤ちゃん連れが多くなりました♡赤ちゃん連れて行ったら、泣くかな、ぐずるかな、迷惑かな、どうしよう…ってママさんはたーくさんの事を考えて、準備して、その日のお昼寝を調整したり…大変ですよね😭そんな中、赤ちゃんと一緒に行こう!って予約して来て下さるのが本当に嬉しくて🥹もう、精一杯させて頂きます🥰赤ちゃん泣いたら抱っこするし、できる事を臨機応変にするので、全然大丈夫で
京都福知山で産前産後・女性専門整体サロンを開きたいと思っています❣️今は病院で働いてるので、個人事業主、起業なんてさっぱり分からず🙃最初は産前産後ケアをしたい!産前産後に不調がある人を減らしたい!の思いが強くてただひたすらに勉強✏️✏️✏️✏️✏️🔥🔥🔥でも実際サロンを開くためには…現実が近づいてくると、色々調べるのですが知らない事が多すぎて考えなければならない事が多すぎて頭がパンクしそう🤯🤯🤯という事で、余裕がある日はがっつり考えて余裕がない日は、頭を空っぽにする時間を作
ありがたい事に、整体モニターさんを希望してくださる方がたくさんいらっしゃってめちゃくちゃ嬉しいんですが、正職+子供もいるのでなかなか時間が取れずで………もどかしい😭😭😭有休取ってモニターさんさせて頂いたりもしてるんですが、、圧倒的に時間が足りない…そして、子供と過ごす土日って自分の休みなんてものとは程遠いもので、自分の時間も作らないとなって思ったり…でもそんなに休みもたくさん取れないし…くーーー😭病院を辞めて、整体サロンを開く事に大反対していた旦那さんも辞めて良いよ
骨盤ベルトをつける位置が合ってるのか分かりません🥺というお声をよく聞きます👂厳密に絶対ここー‼️って訳ではないですが、上過ぎないように、下過ぎないようにですね😌お尻の割れ目のちょっと上付近にある仙骨という骨の部分に巻けているのが良いです🍑♡腰に手を当てた時に当たる骨(骨盤なんですけどね♡)は分かりやすいかと思いますが、太ももの骨(大転子)が分かりにくいですよね😅太ももの外側を下から上へ触っていくと、ボコっと出てる骨があるので、それが大転子です🦴足を横に広げたり閉じたりした時
「骨盤ベルトした方が良いですか?」とよくご質問を頂くので、まとめてみました✨骨盤ベルトは必ず付けなければならない物ではありません😌つけても変わらなければ、つけなくてOKです🙆🏻♀️骨盤ベルトは腰痛のため・骨盤を締めるためではなく、一番は仙腸関節痛に効果があります👌恥骨痛の方にはあまり効果がないかも…(楽になる方もおられます)仙腸関節はお尻の割れ目の少し外側です🍑よくお尻が痛いとおしゃっている方がこの仙腸関節を指しておられる事が多いです🍑また、産褥期は基本的に寝ておく事がベストで
こんな事かー😮💨って思うかもしれませんが、意外に不必要な力を入れてしまってる事って多いんです😌そして、それに気付いていない事がほとんどです😌それで、肩のマッサージだけしていても、また力が入るので元通りに🙄私もスピード重視だったので、ガシガシ頭洗ってー、すんごい力入れて化粧水塗ってて…こんな力いる?って考えたら、首肩は楽になって、手も力が抜けるから柔らかくなって、自分の手がふんわり気持ち良く感じる☺️✨自分を優しくゆっくり触れるようになったら、肩こり軽減だけではなく、子供やパートナー、誰
あまり聞き慣れない腹直筋離開。そのまま放置しているママさんが多いので、ぜひケアしてみて下さい☺️✨
お腹ぽっこりにも効果がある、インナーユニットである腹横筋(ふくおうきん)も使って骨盤底筋を鍛えます♡これだけでも、普段使ってない人は筋肉痛になりますよ😇
今回は骨盤底筋の鍛え方♡腹筋や上半身に力が入り過ぎないように、してくださいね✨力を入れるのは膣だけ✨
インスタに載せている記事をブログにも載せてみようと思います♡まずは骨盤底筋の基礎について♡※骨盤底筋を鍛えるために、おしっこを止めるのはやめてくださいね✋おしっこが全部出なくなるのが癖になったり、尿路感染症のリスクが上がります😣
今日はなんだか開運日で何かを始めるのに良い日らしいので、ブログを始めてみようかと思います実は前にも書いた事があるのですが、投稿前に消えてしまって心折れて、そこからほったらかしでしたとりあえず、私の自己紹介からmisa京都北部の福知山在住5歳・2歳の兄弟ママ10数年理学療法士しています1年半程前に、切迫早産で長い期間安静にしていて、フラフラでなかなか歩けない状態になってしまった、妊婦さんのリハビリに行った事がありましたその時に「上の子もいるのに、2ヶ月も会えなくて。。