ブログ記事56件
こんにちは!WBPPlus!の梅本です。小売店として新商品や再入荷だけ案内していても役に立たないなあと思い、週に1-2曲、「今日の1曲」としてランダムに楽譜を紹介しています。今日はこれだけでもいいので聴いていってください!商品ページに解説がない作品についてもあらためて出版社や作曲家のサイトを確認してご紹介するようにしています。今日は下記の作品をご案内します。まだ聴いたことがない方はこの機会にぜひ聴いてみてください。----------■(楽譜)シンフォニア・ジャパネスク/作
大塚ウインドアンサンブル第20回定期演奏会のフライヤーが解禁となりました。客演指揮に、福田洋介先生をお迎えして振って頂きます!昨年はホールのキャパを大幅に超えるお客様にお越し頂き、ホールに入らなかったお客様も居られたので、今年は約倍のキャパ400人キャパのホールで開催します。JR王子駅最寄り、北とぴあつつじホールです!定員に達し次第、入場は大変申し訳ありませんが、止めさせて頂きます事、ご了承下さい。それでも1人でも多くの方に、大塚サウンド、直場サウンド、そして福
さくらのうた作曲:福田洋介この曲は第22回朝日作曲賞を受賞し、2012年度全日本吹奏楽コンクール課題曲に採用されました。10年以上経過した今でも、吹奏楽やソロ、アンサンブルなどいろんな編成で演奏されている人気が高い曲です。私自身この曲を課題曲として演奏している年齢ではありませんが、人気が高く好きな課題曲の1曲です。日本人の心に響くメロディではないでしょうか。以下、作者の言葉です。サクラを見上げてしまうのは、日本人の習性でしょうか。サクラを嫌いと言った人に(なかなか)会ったことがあり
「Musicstore.JPのブログ」では、新旧問わず、オススメ商品や新譜商品を紹介していきます。本日は、ベルギーの出版社、HafabraMusicから2025年の新作、福田洋介作曲の「命の歌」を紹介いたします。陸上自衛隊東部方面音楽隊委嘱作品で、2022年9月、同音楽隊で初演となりました。「生命・命・自然」などをテーマにしたドラマティック感溢れる作品です。この曲が収録されたCDはまだリリースされておりませんが、YouTubeでスコアを見ながら参考演奏を聴くことができますので、ぜひ
「Musicstore.JPのブログ」では、新旧問わず、オススメ商品や新譜商品を紹介していきます。本日オススメの楽譜は、福田洋介作曲の「シンフォニア・ジャパネスク」です。クラシックから和音楽など幅広いジャンルに精通し、またあらゆる姿の音を紡ぎ出すその作風に評価の高い福田洋介氏ならではの「和」を見事に表した作品です。シンフォニア・ジャパネスク作曲:福田洋介グレード:5演奏時間:約17分30秒第1楽章:わらべうた第2楽章:鎮守の森第3楽章:まつり第1楽章「わらべうた」
明和高校音楽科では合唱、合奏の試験が行われた。例年より1ヶ月早い定期演奏会に向けて、試験も1ヶ月早い。1ヶ月の違いはとても大きいと感じた。しかしながら、絶対に皆で納得できお客様の心を動かせる演奏に仕上げていく決意を新たにした。午後からは一年で1番苦しい会議。夜は名古屋音楽大学のシンフォニックウインズの定期演奏会へ。少しずつサクソフォン専攻生以外にも知った顔が増えてきた。盛りだくさんのプログラム、管楽コースの専任教員が総出で指導にあたり、今日を迎えている。最初から最後まで冷める瞬間
木管五重奏の気品あるサウンドがお楽しみいただけること間違いなしの注目の作品集が、5月12日に発売となります。ただいまご予約受付中です。宝船奇想曲:福田洋介木管五重奏作品集演奏:木管五重奏団五福楽師アーティスト:フルート:菅野力/オーボエ:漆畑孝亮/クラリネット:井上幸子/ホルン:畑和希/バスーン:前澤美里静岡県を中心に活動している演奏家で結成された「木管五重奏団五福楽師(ごふくらくし)」によるファーストアルバム。作曲家:福田洋介氏の作品を集めた木管五重
昨年、大塚ウィンドの定期演奏会前に福田先生にお越し頂いてレクチャーして頂いた時の写真が🤳大塚の編成に合わせ、先生が元々編曲されてた魔女の宅急便を新編曲して頂き、更にクラリネットソロVer.で書いて頂き。その初演ソリストを務めさせて頂き、本番では吹き振りするという…貴重な経験をさせて頂いたのですが、ご縁があって、福田先生とのお付き合いも長くなってきて、色んな面で公私共になっている訳なのですが…今日は福田先生のお誕生日🎂✨先生、おめでとうございます🎉今年も変わらず、大塚ウ
本日オススメの楽譜は、福田洋介作曲の「シンフォニア・ジャパネスク」です。福田洋介氏ならではの「和」を見事に表した作品です。ぜひご注目ください。シンフォニア・ジャパネスク作曲:福田洋介グレード:5演奏時間:約17分30秒第1楽章:わらべうた第2楽章:鎮守の森第3楽章:まつり第1楽章「わらべうた」は、花いちもんめ、あんたがたどこさ、かごめかごめ、とうりゃんせ、ずいずいずっころばしを活用。第2楽章「鎮守の森」は日本古来の宗教、神道、巫女舞、雅楽の調べなどをモティーフに神秘的
作編曲家として、また指揮者としても活躍している福田洋介氏作曲の吹奏楽譜「平城海廊」。2010年、奈良県高等学校文化連盟委嘱作品として作曲されましたが、この度、ベルギーの出版社HafabraMusicより、出版開始となりました。奈良の都、平城京、平城遷都1300年に由来したテーマを基に作曲された作品です。ぜひご注目ください。平城海廊作曲:福田洋介グレード:5演奏時間:約8分55秒2010年、奈良県高等学校文化連盟委嘱作品。近畿高等学校総合文化祭の開会式において、吹奏楽部会代表
大塚ウィンドアンサンブル福田先生レクチャーでした✨今回の定期演奏会が、新編曲初演となる「KIKI'SDeliveryServiceSUITE」私自身、吹き振りをするのは初めてのことなので、色んな面で課題、改善点などなどありますが、非常に充実した時間を過ごさせて頂いています。定期演奏会まで残り2回の練習。仕上げられるところまで、ひたすら妥協せずに仕上げます‼️8/12(土)文京シビック小ホールでお待ちしています✨練習後は、福田先生も交えての食事会✨楽しい日曜日でし
福田洋介)先生の特別レクチャー、私にとっても、団員にとても貴重で非常に多くのことを沢山学べる濃い時間となりました。指揮者として楽曲の勉強の仕方、自分の中への落とし方、それを伝える合奏の指導の仕方…ソリストとしての立ち位置など。福田先生の楽曲を沢山やらせて頂く、第18回定期演奏会。作曲・編曲されて方、ご本人にご指導頂ける事はホントに貴重で、こんな贅沢な事は無いんです。指揮を振りながら、ソリストとして舞台に立たせて頂きますが、良い意味で遠慮しなくて良い、引かなくて良い
人気シリーズ「日本の音楽大学撰」より新作第9集が本日、6月2日に発売となりました。それに合わせてティーダ出版より吹奏楽譜、新作7作品が出版開始となっておりますので、ご紹介いたします。沖縄県立芸術大学が奏でるコンクール自由曲集「サウンドスケープ(松下倫士)」:日本の音楽大学撰-第9集収録されている楽曲もお取り扱いしておりますので、CDと併せてご注文お待ちしております。収録楽曲はこちら↓↓↓↓PreludioSimpatia作曲:福田洋介全曲を通じて冒頭のファンフ
久々にガッツリ吹きました。本日の練習は福田洋介先生に委嘱新編曲をお願いした楽曲。少ーしだけ合奏風景を…指揮者しながらソリストは、私にとって初体験。こんな貴重な機会を与えて頂けた事に感謝しかないです。団員さんも皆、練習頑張ってる。私も頑張る✨💖お疲れ様でした❤️
これから大塚ウィンドアンサンブルの練習。福田洋介先生に委嘱新編曲をお願いした、組曲「魔女の宅急便」の大初見大会です。一体、どんな合奏になるかな?😌楽しみです✨✨最近、自撮り🤳じゃなく、カメラマンさんの撮ったお写真をあげまくってましたので久々に笑行ってきまーす✨
遂に…手元に✨✨大塚ウィンドアンサンブルの定期演奏会で演奏させて頂く為に、福田洋介先生に委嘱をお願いした楽曲が届きました。「KIKI'sDeliveryServiceSUITE」です✨(組曲「魔女の宅急便」(委嘱新編曲))「forYukieNeba&OTSUKAWindEnsemble」って記載されてる(°_°)✨大変光栄やし、感無量でございます😭❤️その名の通り…クラリネットfeat.です。8月12日(土)の大塚ウィンドアンサンブルの定期演奏会にて初演と
仕事を終えて、こちらへ…上野学園大学、初めて来ましたお目当ては…そう、福田洋介先生の講座。常任指揮者を務めている大塚ウィンドアンサンブルでも、定期演奏会でやらせて頂くので、私も奏者としてではなく、指揮者、指導者としてお勉強です。非常に楽しみにしておりました✨どんな経緯で「さくらのうた」が生まれ、育って来たのか…色んな角度から知る事ができまた、どれだけの人が、この楽曲に携わって来たか、関わって来たのかも知る事ができて良かったです。「さくらのうた」に歌詞があったとは(°
はい。という事です。笑作・編曲家福田洋介先生に大塚ウィンドアンサンブルのために曲を書き下ろして頂きます🙏✨ホントに感謝やし幸せ🥲❤️2023年8月12日(土)の定期演奏会、お楽しみに!!!
こんにちは!最近はすっかり春らしい陽気になりましたね。とはいえ夜はまだまだ冷えるので、毎日の服装に悩む日々です…😵💫さて、本日の合奏では・たなばた(酒井格)・吹奏楽のための「風之舞」(福田洋介)の2曲を練習しました。この選曲を懐かしい!と感じた方はもしかしたら筆者と同世代かもしれません😌若さでは劣るかもしれませんが、大人ならではの演奏を届けられるよう、丁寧に仕上げていきたいと思います!そして本日は練習後に団員夫婦の赤ちゃんに会うことができました🥺大勢の大人に囲ま
学生の頃、中学校吹奏楽部の外部指導講師をしていた。土日の指導はもちろん、コンクールやコンサートでも指揮をしていたので、当時の生徒たちのことはよく覚えている。しかしコンクールでの結果はなかなか出ず、地区大会銀賞が関の山だった。大学院の頃忙しくなってきて、そろそろこの仕事も最後かもしれないという時に、一度くらい金賞を経験させてあげたいという気持ちがとても強くなった。金賞祈願、僕は金髪にしてステージに上がった。審査席の薄ら笑いが見えた気がした。課題曲は福田洋介作曲「風の舞」、自由曲はギリン
暑さが戻ってきた中、本日も合奏練習お疲れ様でした。今日は福田洋介先生作曲「キボウノカゼ」を中心に合奏。私事ですが、全国の中学校、高等学校吹奏楽部の皆様とリモート合奏をする「キボウノカゼプロジェクト」で奏者としてもですが、指導校では指導もとやらせて頂いた思い入れのある大好きな曲です✨今日は打楽器の見学者の方が来られていてスネアだ参加して下さり、そのスネアの音がとても新鮮で、改めて打楽器の重要性を肌で感じました。団員の皆様も1人でも打楽器が入るとこんなに違うんだー(°
おはようございます笑めちゃくちゃ眠い…全く寝た気がしません…笑これからお仕事です。写真は昨日のRec.終わりに福田洋介先生との念願の2ショット^^中々撮れる機会が無かったので嬉しい😆✨寝た気がせぇへんのは、アドレナリン出っぱなしな証拠かもしれません…(°_°)今日のお仕事終わらせて、明日の予定、全て終えたら、オフなので泥の様に寝たい…笑うー、準備して出動。
ムジークフェストなら2022市民と創るアマチュア音楽家応援企画!香芝市ふたかみ文化センターみんなのコンサート<なってぃクラリネットカルテット>いよいよ明日です^^整理券をGETされた方々、お待たせいたしました!声優井上和彦さんが作詩・作曲された復興支援ソング「君に送る応援歌」は井上和彦さんご本人に許可をいただき、このたびクラリネットカルテット版の初演をさせていただきます^^また、吹奏楽の名曲である、福田洋介さん作曲の「さくらのうた」クラリネットカルテット版も初演♪ハッキリ言っ
今年も行ってきました。なんていうか、やっぱりいいんだよなあ。特別な空間、特別な世界、吹奏楽の世界にとっぷりつかってきた感じが、まるで、ディズニーに行ってきたときみたい。そして、家に帰ってくると、現実世界に戻る感じ。今年は、「小編成」「少人数」「少子化」「短時間」に関わる講座が多かった。(ていうか、私が受けたのがそういう講座だったってことだけど。)とても勉強になりました。そして、勇気やエネルギーをもらいました。うちの学校も少人数だけど、そんなことくよくよすることないなと思った。
YouTubeからです上手いですうっとりします#
昨日の@HomeWindsの集まりで音楽監督、福田先生の4/19、メンバーSaxまりえちゃん4/29のお誕生日のお祝いをサプライズで‼️先生、昇天!笑からの…素敵な笑顔、頂きました!🥺まりえちゃんも❤️喜んで頂けて良かったケーキはアンテノールの季節限定いちごショートケーキBOX🍰ベルギーショコラケーキにしました✨お誕生日祝い🎉出来て良かった〜
@HomeWindsメンバーやっと2022年度、リアルで会えました笑何名か予定が合わず、フルメンバーでは無いのですが、我らチームの音楽監督、福田洋介先生もいらっしゃる🥺✨まん防も解除されて、やっと皆で集まれました。今後の@HomeWindsの活動方針などなど話をながら、ゆっくり過ごせました‼️@HomeWindsを結成して今年で3年目になります。まだまだ頑張ってくし、チャレンジしたりして、行動に移していくので、その際には何卒、皆様、宜しくお願いします🤲
久しぶりの投稿になりますが、コンサートのご案内です!ジョイントリサイタル形式で、それぞれ今をときめく邦人作曲家の福田洋介さん、IZUMIさんの作品を演奏します。当日はお二方とのトークセッションも予定しています✨私は、愛知県芸の後輩でもあるIZUMIちゃんの素敵な作品たちを演奏します。さらに今回のために新曲を委嘱していて、どんな作品が生まれるか今からわくわくドキドキです。堀江先輩のために書かれた「悲しみの三重奏曲」も、今回小田島航太くんに賛助出演していただき演奏させていただきます。ピアノ
毎年恒例アゼリアコンサートの楽譜が手元に届きました❤️@HomeWindsとして一緒に活動させて頂いてる福田洋介先生の「さくらのうた」入ってて嬉しい〜毎度の事ながら仕事の都合上、本番までの5回の合奏練習に全ては参加出来なくて、今年に至っては、前日のリハも授業の為、参加できないので、私は当日のGPから乗り、本番…という形なのですが、私の吹奏楽始めは「アゼリア」となっているのです。高校1年生、15歳から参加させて頂いて、かれこれもう18年目です。長いし、歳取ったなぁ…と
🌸さくらのうたプロジェクト🌸in奈良2022年4月2日(土)15時〜奈良公園にて『1日だけの奈良県さくら吹奏楽団』さくら前線に乗って各地で「さくらのうた」を演奏しよう!という企画。奈良は、なってぃが担当しますのでよろしくお願いします🎶#なってぃ#さくらのうたプロジェクト