ブログ記事15件
昨年末に、信州は小布施に久しぶりに遊びに行って栗三昧+北斎三昧を堪能してきたんですがひとつだけ心が折れそうな事件があったんですホトケノザ・・・今頃はね、こういう花くらいしか無いのですよ時をさかのぼること、7年前うわぁ、もうそんなに経っちゃったんだぁ7年前に小布施に行ったときに、お土産で買ってきた「福栗焼き」すごく美味しかったんですがなんと2020年から一時閉店中になってるんですよずいぶんと
「コレね、食べさせてあげたかったのよ」と頂きました✴︎小布施の…とだけ聞きました。店名や、商品名は聞けず、、、そこで、色々と調べましたら⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎恐らくコレ❣️※画像お借りしました福栗焼き🌰小布施・味麓庵※情報によっては2020年に閉店してした…とか、、⁉️栗🌰の形の大判焼きみたいな…栗🌰が一個入っていて栗🌰の周りは栗餡キタコレ〜✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。美味しいに決まっています下さった方はデパートの催事場で並んで買ってくれ
おはようございます食いしん坊幸田です小布施の福栗焼きを頂きました栗が丸ごと入っていてとっても美味しいんですよ〜本日も、元気に営業しておりますご来店お待ちしておりますお問い合わせは0545-51-7606LINE@studio-regginaまたは24時間予約受付可能増毛エクステのネットでのご予約はホットペッパービューティーhttps://beauty.hotpepper.jp/slnH000390936/・まつげエクステのネットでのご予
せっかくなので、GOTOキャンペーン、利用します!行き先は・・・長野県小布施。栗の街として有名です。初雪も降ったようなので、紅葉には遅過ぎたかなぁと思っていたのですが、丁度良かった!とても綺麗でした。が!相変わらず、花より団子。『信濃製菓』さんで、喜六さんのおやき。食べたかった丸茄子のおやきが食べられました!『信濃製菓』信濃製菓〜喜六さんのおやき〜長野のおやき屋。信濃製菓、喜六さんのおやきのホームページ。おやき製作風景、お店案内、つぶやき日記、おやきの通信販売など。長野
おっきな栗発見アツアツほくほくの福栗焼きシルバーウィークにお出掛けした旅きろくです今回も行程順はかなり無視していつもどおり食べ物メインで時々観光などなど…のんびりとつづってます小布施のおやつ【小布施味麓庵(みろくあん)】長野県小布施町https://fukuguriyaki.mirokuan-sanei.com/福栗焼き|小布施・味麓庵直営店「小布施味麓庵」では、じっくり時間をかけて丁寧に焼き上げる小布施名物「福栗焼き(ふくぐりやき)」を販売
長野方面ドライブ、続きです。飯山市から移動して、小布施町にやってきました。再び寄り道したのは味麓庵…店名よりも商品名がデカイ件wいつも小布施に来る度に寄りたいけど、だいたいお腹一杯で寄れないんだよね…許可を頂いてメニューを撮影長野と言えば、おやきもあります。おこわが入ってたり、チンジャオロースが入ってたり結構フリーダムだわw一部光って見づらいので、アップでも。頼もうとした商品は予約メニューでした次は予約して来ようお腹一杯だけど、折角だから温かいまま食べたいよね
長野県小布施の味麓庵で福栗焼きを頂きました。形は大判焼きのような平面ではなく、栗をそのまま大きくしたようなゴロンとした球面でした。中には栗餡と栗の実がこんな感じで入っていました、ごちそうさまー。
5月16日(木)いよいよ総会まで1週間を切ったわよ体力温存で、本日のジム活動はヨガだけに留めておくとしよう♪('ω'و(و"小布施町へ行きたい((*p'∀'q))友よりリクエスト混んでるか|・ω・´))!!と身構えたけど生憎の雨のせいシーズンオフのせい予想に反して思っていたよりも意外と人は疎らԐ=(´∀`*)ホッ♪運よく某金融機関の駐車場へスムーズイン「髙井鴻山記念館」「北斎館」「おぶせミュージアム・中島千波
毎日うぐいすの声が聞こえる我が家地方今日も清々しい声を響かせていたあの声を聞くと気持ちいいさて、GW前半栗の町である小布施に行ってきました大好きな場所の1つです色々試食していたらワンちゃんもどうぞって大きな栗を頂いたひまりんはガッツガッツその土地のものを一緒に食べれるって有難い小布施堂の横を通る路地「栗の小経」は栗の木が敷かれていて個人の敷地やお庭の中を観光客に開放しています誰もが虜になる美味しい福栗を購入し懐かしい善光寺へ信州に居た頃よく来
お土産いただきました小布施•味麓庵の福栗焼き栗の形をした大判焼きみたいな感じ。中に栗が入ってるらしい楽しみ〜ダンナさんは今晩は泊まり勤務で明日は新年会。食べられません冷凍しといてあげましょうおいしく食べたいから、ラップしてレンジで慎重に温めますその間にトースターは予熱レンジの次はトースターに入れて、焼き直し焼き立てみたいになったかな厚みがあるね。大栗が入ってるんかな〜。期待が高まりますーサクッとした優しい甘さの皮のなかに、栗あん栗の味わいが生きてる餡がいっぱい
今日の札幌は穏やかな秋晴れ(´▽`)道立近代美術館で京都国立美術館名品展を観てきましたー京都国立美術館といえば高校の修学旅行で京都に行った時に行ったっけ☆(・∀・)こーいうの観ちゃうと京都行きたいなぁーーーって思っちゃうよねー(*゚ー゚*)お腹ぺこぺこだったので美術館内のレストランで焼ホタテのカレーを食べて〜そのあと美術館の道路一本東にある北海道知事公館を、ぷらぷら♪終わりかけの紅葉&黄葉が綺麗でしたよーお日様の光にきらきら小鳥の囀りに
週末だけの自宅ネイルサロンと天然酵母パン教室M-COCOです。続き3山田館に車を預けて舞の道遊歩道へほとんど整備された道なので軽装で大丈夫でした。赤い橋が高井橋です。時々、獣道のような所も通ります。熊が出没するようで鐘が何箇所かありました。吊り橋軽いハイキングの様な簡単なコースのんびり歩いて30分ほどです。高山村を後に小布施へ行きました。浄光寺参道が戸隠神社に似てる〜あまり人はおらず、ゆっくり時間が流れてる感じでした。この凛とした空気感好き小布施で
長野県小布施町味麓庵おやきもあるけど福栗焼き🌰焼きたてがサイコーですね!!!!
長野県に行ったら、行ってみたかったところが小布施町!小布施の栗って、すごく有名ですもんね〜🌰栗の小径石畳みかと思ったら、栗の木です!だから、栗の小径なんですね〜。このお店は何故、ゲゲゲの鬼太郎が⁇こっちは、鉄腕アトムだし、、、こんなところに、バカボン達いるし、、、色々なお店で栗の加工品を物色し、、、、地元の人オススメの【栗の木テラス】で休憩!こちらは、栗羊羹が人気の桜井甘精堂の姉妹店で、紅茶とモンブランが有名のようです。期間限定の栗紅茶🌰渋皮の味が全面的に出てきますが
を食べに、長野県小布施町へ目的はこちら!!一度食べてみたかったのよね限定400個!!しかも8時半くらい?には整理券配布が終わってしまうらしい1つ1500円!!ほうじ茶付きキティ達がついたのは10時頃、もう諦め半分で行ったら、だったせいか奇跡的に残ってたでも、時間は15時から!!めっちゃ時間があるわでもこれからどっか出かけると駐車場空いてないかも??ってことで、小布施町で待つことに♪で観光してみた☆大好きな福栗焼き買って〜ここのおじさんいわく、今日はだから観光するにはイマイ
Helloeveryone(こんにちはみなさん)シュシュママです。午前中、ペットホテルの見学に行ってきました。シュシュ・ミリがお泊りをお願いしているホテルが年末に閉店してしまうのです。何があるかわからないから安心してお預けできるところは確保しておかないとね。今度のホテルは住宅街のなかにある一軒家。20年くらいホテルをやっているそうです。シュシュ・ミリにも会ってもらってオーナーさんから及第点をいただいたので、来月帰省前に1度トライアルで短時間お預けしてみようと思ってます
小布施に来たら食べたかった物味麓庵の福栗焼き栗の季節前ですがどうしてもこれだけは食べたかったんです外側カリっと中はたーっぷりの栗あんに大きい栗中身ぎっしりとーっても美味しかったですお義母さんも大満足で帰りの道中でも何度か言ってた位(笑)何かこういうのって嬉しいですよね〜♥️お義母さんの食欲凄いですよ〜まだまだ続きます(笑)小布施に行ったらまた食べよう取り寄せも出来ますがその場で焼き立てを頂くのが一番!良かった〜並ばないで買えて
もしもお店にお客様のお忘れ物があったらすぐにお電話して、お送りするか、お届けするか早めに対処させていただくのは当然のことと思っておりますもしもこういうものがテーブルの上に置き忘れてあったらどうしたらいいのでしょうまずは袋の中に顔を突っ込んで思い切り深呼吸をして香りを確認してみるべきなのです怪しいものが入ってたら大変なので箱を開けて確認してみます悲鳴を押し殺すのに精一杯です
ううっ、小布施の話題がもうひとつ残ってたんだサクラマスと米ひびきに気をとられてしまった(爆)小布施でお土産をと思い前々から気になってたものにしたのです味麓庵→HP小布施堂の向かいにあるんですここの名物が福栗焼きなんと縁起の良さそうなネーミングでしょうまだ叫んじゃダメですよ(爆)まだまだ桐生のみなさんは「あれっ?」って思ったでしょシュマンド
おはよう〜!kanaですGW最終日!気持ちのいい朝です昨日、小布施で食べた福栗焼き🌰人気店で、焼きあがるまで少し店内で待っておりました。すると…やっちゃいましたよ…この方が…「あれ〜〜?あれって何〜〜?」*説明しよう!kanaのブログに、度々登場する高3男子の、話しであります。「あれって?」「ふくひょうやきって!」「ふくひょう?」「ほら!」「・・・」それはね…くりだよ!く、り!!!栗ほら、よく見て!!!トンチンカンな高3男子…来年の4月には、ひと
こんばんは〜!kanaです今日は、男3人引き連れて、小布施町に、行って来ました!長野県民なのに、行った事がなく、初小布施でした〜〜小布施といえば、栗🌰が有名ですが…この、福栗🌰激ウマでした小布施に行かれたら、絶対、食べてみてねお土産は…じゃあ〜〜ん!結局、目に止まるのは猫雑貨…トートバッグと、マグカップは一目惚れして、買ってしまった!箱も、可愛いでしょ!半値で、買いました(≧∀≦)おっかいどく〜〜小布施まで、何買いに行ったんでしょねさて、さて…今朝の、お尻
栗と北斎の町「小布施」シーズンともなると近づけないほどの、混雑ぶりだが冬の時期は、とても閑散としていて人気も少なく、寒さをより一層感じた(笑)しかし、駐車場の心配が無い為、狙い時とも言える町営の無料駐車場の設営もあるけど少し離れている為金融機関の、駐車場をお借りした(*´ノД`)ナイショダョ★皆さま、お調べされて来られるらしく良くご存知で、場内は既にほぼ満車状態(ノ)゚Д゚(ヽ)運よく、1台だけスペースが空いてたv(´∀`*v)ピースその
小布施で栗のおこわ、マロンクレープを食べたあと、以前食べておいしかったこちらを買いました〜(^ν^)福栗焼き¥290☆小布施味麓庵こちらもとても有名なようで、福栗焼きの他におやきも売ってました!季節もののりんごや、栗増量バージョンのめおと焼きもあったけれど要予約だったのでふつうの福栗焼きで^^☆それでも人気なようで30分後ぐらいに取りに行くことに。焼き立ての福栗焼き♡生地は甘く、むちっとしていて、味はベビーカステラのよう^^そしてそしてなにより中の餡がめちゃくちゃおいしい
前回からの続きになりま~す美味しい湖畔ランチをいただいたパパ&ママ次の場所へ向かって・・・次は食べ歩き&’s達のお散歩を美味しそ~なを眺めながらぶぅ~んと目的地に到着~したのですが駐車場が満車ばかりなんとかちょうど空いた駐車場に・・・そしてその駐車場で何と物凄い偶然の出会いがこの広い日本の中でこんな所で偶然会うなんて・・・その偶然会えたのがなめこちゃんで~すそしてルルちゃんも一緒にルルちゃんのは後程軽~くご挨拶をしてから・・・我がは初めての場所だったの
葛飾北斎の名前は知ってたし「岩松院(がんしょういん)」の天井絵の実物も、観た事はあるのですが恥ずかしながら北斎の事を、全く知らなかったんです今回、美術館へ出向き北斎の画狂人と呼ばれた絵の繊細な緻密さと今にも動き出しそうな躍動感に圧倒されました画家のゴッホやモネ、ゴーギャンガラス工芸家のガレ音楽家のドビュッシーなど世界の巨匠と呼ばれる多くの芸術家に大きな影響をもたらしたとされるのも頷けます招待券をもらって本当に良かった北斎館内は、撮影禁止な