ブログ記事16件
福島とうろう流し花火大会偶然に遭遇しました危ないものでも爆発したかと思いきや綺麗な花火でしたさいたまではお米が非常に品薄なのにcoopやのめ店にはそこそこある!いいね👍『カイロサロンはな』カイロサロンはなカイロプラクティックとカウンセリングの小さなお店現在、お休みしています2024年9月22日リスタートカイロサロンはなのコンセプトは2つ一つ…ameblo.jp
過去3回に渡り、中止や規模縮小にて開催されました「福島とうろう流し」ですが、本年は一般の皆様の河川入場、灯ろうの現地受付も再開し、通常開催致します。8月17日県庁裏隈畔にて開催です。もちろん花火の打ち上げも行います。灯ろうのお申し込みは福島市仏教会加盟寺院までお寺にお申し込みは1,200円、現地では2,000円です。
雨に見舞われましたが、福島とうろう流しが無事開催されました。今年もコロナ禍で関係者のみでしたが、送り火の意味を込め、花火も打ち上げられ、阿武隈川の土手には多くの人がいらっしゃっいました。来年こそは通常開催したいものです。
本日朝8時より現地確認本日福島とうろう流し花火大会開催致します。午後は小雨の予報ですが、決行致します。花火は7時15分頃からの予定です。一般の皆様は会場には入場できませんのでご了承下さい。#福島とうろう流し花火大会#福島とうろう流し#福島市仏教会#令和4年#流灯会
福島とうろう流し花火大会は例年どおり8月17日開催致します(雨天増水の場合は8月20日)しかし本年も残念ながらコロナウイルス感染拡大の為、当日は関係者のみにて開催いたします。とうろうお申込みのご希望の方は福島市仏教会加盟寺院までお申込み下さい。1灯1,200円です。花火の打ち上げは実施いたします。したがってとうろうの現地受付も本年は行いません
昨夜は県庁裏阿武隈川にて福島とうろう流しが開催されました。本来なら17日でしたが、雨の為順延となっていました。昨日も天気が心配されましたが雨雲は避けてくれました。今年はコロナ対策の為、花火の打ち上げも中止し、現地でのとうろう受付もなし、一般の入場は禁止して関係者のみでの開催です。住職方も流灯担当と事務局のみの参加です。震災以降、川へ流す事が出来ませんでしたが、(川へ人が立ち込むとセシウムが舞うとか訳のわかんない理由)本年より10年ぶりに200灯流灯致しました。やはり川へ流すのはいいです
このお盆の大雨に際して被害にあわれた皆さまにはお見舞い申し上げます。今年のお盆は戦後一番寒いお盆だったとか連日の雨でお墓お参りの方も少なかった様な気がします。明日17日は福島とうろう流し開催日ですが、本日午前中現地にて確認があり、増水による河川敷は大丈夫なようでしたが、明日は雨予報の為、20日に延期となりました。今年はコロナ対策で無観客、花火の打ち上げもありませんので早めの決断です。
昨年は残念ながら中止となってしまいました、福島とうろう流し。本年は8月17日開催される事が決定されましたが、コロナウイルス感染防止の為、一般の皆様の会場への入場は禁止し、関係者のみにて開催される事となりました。したがって現地でのとうろうの受付も今年はございませんのでご注意下さい。菩提寺のある方は菩提寺までお申込みを、菩提寺のない方は福島市仏教会加盟の福島とうろう流し協賛寺院までお申込み下さい。詳しくは8月6日(金)の折込チラシにて(福島市内の民報・民友)1灯1200円となります。ちなみ
今年の開催は土曜日です。皆さんご参加くださいお申し込みは福島市仏教会加盟の各菩提寺までお寺にお申し込みだと1200円、現地お申し込みは2000円となります
昨夜は県庁裏阿武隈川にて福島とうろう流しが行われました天気も一転、秋のような陽気になり、風が少し強かったですが、すごしやすく、ここ近年ない天気となりました。陽気のおかげか、金曜日と言うことか今年は多くの皆様が現地へ赴いていただいた気がします。書き入れ作業も列が出来大忙しでした外人さんにも対応いたします先ずは法話の後、仏教会会長導師のもと、法要です皆さんにご焼香いただき、河原には多くのとうろうが並べられました。今年は平成最後の開催ということで、とうろうで「成」の文字が作られま
本日16日は観音堂境内にての盆踊り、並びに開基本尊観世音菩薩の御開帳、祭礼なのですが、どうやら夕方は天気が雨模様の予想、なので盆踊りは明日の開催となりました。しかし観音堂の祭礼は本日6時半より執り行います。なんかやれそうな気もするんですがね・・・・明日は福島とうろう流しも開催されます。本日10時に現地に役員集合しましたが、雨も少なかったからなのか阿武隈川の水も少なく、雑草も背丈が低めです。本日の時点では明日は晴れの予報で開催予定ですが、今夜の雨次第ですね。増水した場合は延期になる可
本日は午後より福島市仏教会事務局長の金源寺さんにて、福島とうろう流しの案内発送作業。協賛業者さんであります、たまのやさんより各寺院へ順次ポスター、パンフ等届けられます。今年も8月17日開催です。とうろうのお申し込みは各福島市仏教会加盟寺院まで、1灯1200円です。(現地は2000円)福島では当たり前の行事になりました福島とうろう流しですが、一級河川を使用して仏教会が主体となって行っているところはあまりないそうです。ここ近年天気に恵まれないので、今年は好天をお願い致しま
昨夜は心配された天気も何とか持ちこたえ県庁裏にて福島とうろう流しが開催されました例年より多くの方がご参加頂いた気がします福島市仏教会会長導師によりますご法要河原には万灯会方式で多くの灯ろうが並べられました。そして花火大会2年前は雨の中の開催、昨年は増水での延期と2年連続雨にたたられ、今年もお天気に悩まされましたが、花火も無事あげられて開催する事ができました。
午前10時より、現地県庁裏阿武隈川にて、福島とうろう流しの現地視察昨日は一日雨だったのですが、思いのほか増水はしていなく、現時点では開催の予定です。ただし、本日明日とも午後よりは雨の予報なので、増水した場合、花火の打ち上げが微妙との事でした。天気予報は雨ですが、大雨ではないので、何とか灯ろう流しは出来るのではないでしょうか?
いよいよお盆ウィーク突入です。当寺では火曜日8日に合同お盆回向法要、並びに施餓鬼法要が午後4時より厳修されます。という事で本日本堂もお盆モードにトランスフォームしました13日は4時より、14日は10時より新盆家様の法要を致します。16日は観音堂祭礼と盆踊り、17日は福島とうろう流しが開催されます。とうろうはお早目にお申込み下さい今年は申し込みの状況が良いようです。お盆は唯一年に一度ご先祖様が自宅に帰って来られる期間です。今日は新盆を迎える檀家さんから相談があり
17日に増水で延期となりました福島灯ろう流し花火大会は昨夜無事開催する事が出来ました。日中は雨が降ったり止んだりと不安な空模様でしたが、夕方からは天気も落ち着き、花火も打ち上げる事が出来ました。しかし昨夜は福島市内では競馬場と飯坂と市内三か所で花火大会が開催される異常事態でして、例年より来場者は少なかったですが、それでも会場は多くの皆様でにぎわいました。先ずは福島市仏教会によりますご法要から川原はまだぬかるんでおり、来場者の川原への入場は制限させて頂きました。来年も多くの皆様のご来場を