ブログ記事13件
皆さん、私は福岡県在住の「特定社労士」こと特定社会保険労務士です。特定社労士、それに一般的な「社労士」社会保険労務士は全国で合わせて約4万5千人が活躍していますが全員が例外無く活動拠点となる事務所や勤務先が所在する都道府県に所属している「社労士会」こと都道府県社会保険労務士会へ会員登録をしなければならず福岡県にて個人事務所を構える僕の場合は福岡県社労士会、正確には福岡県社会保険労務士会の会員となっています。福岡県太宰府市に所在する僕の自宅兼事務所には月に1、2回のペースで福岡県社労士会か
皆さん、私は福岡県在住の「特定社労士」こと特定社会保険労務士です。その前に一般的に「社労士」と呼ばれている社会保険労務士と特定社労士との違いを説明致します。社労士は主に顧問契約を結んだ中小企業様より依頼された労働保険ないし社会保険関係に関する各種書類を作成および提出の代行、或いは相談を受ける業務ですが特定社労士はそれらのメイン業務に加え、近年に於いて急増しているパワハラをはじめとした労働トラブルを「裁判」という戦いではなく「あっせん」による和解を望んでいる雇用者様や元・雇用者様、事業
皆さん、私は福岡県在住の「特定社労士」こと特定社会保険労務士です。まず始めに「社労士」こと社会保険労務士は知っていても「特定社労士って何ですか?」と思われる方々が多いと思われますので今からご説明致します。一言で言いますと特定社労士は「あっせん代理権を与えられた社労士」近年激増している労働トラブルを時間も金銭もかかる裁判ではなく迅速かつ低額な「あっせん」で解決させることを目的としており基本的には労働トラブルに巻き込まれた雇用者様や元・雇用者様、それに事業主様が都道府県労働局etcへあ
皆さん、私は福岡県在住の「特定社労士」こと特定社会保険労務士です。その前にまずは特定社労士の土台となる「社労士」こと社会保険労務士からご説明致します。社労士は自営業者の中でも自由業に属し、更に細かく区分をしますと弁護士や税理士、司法書士、行政書士etcと同じく「士(さむらい)業」と呼ばれています。仕事の内容としては主に企業様から依頼された社会保険・労働保険関係の書類作成および行政機関への書類提出代行となっていますが、中には社会保険・労働保険の知識を活かした各種セミナーを開催しているケース
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。社労士を目指す受験生の皆様方は1年度に1回、毎年度8月の第4日曜日に実施される国家試験に人生を賭けています。1969(昭和44)年度に第1回目がスタートした社労士試験も今年度で54回目を数えます。社労士は例外無く自身の事務所etc.を構えている都道府県に所在する都道府県社会保険労務士会、通称「社労士会」に所属しており、福岡県にて社労士登録をしている私の場合は福岡県社労士会の会員となっています。その福岡県社労士会からは月に1、2回
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。ご存知の通り、世界中に蔓延している新型コロナウイルス禍も2年目となりましたが、未だ終息への目処が立っていない状況が続いています。我が国に於いても47都道府県のうち10都道府県で「緊急事態宣言」が発令されており、私の地元・福岡県もその対象となっています。新型コロナウイルス禍は年に1回、毎年8月の第4日曜日に実施される社労士国家試験にも影響が出ています。九州最大の鉄道駅である福岡市博多区のJR博多駅、その「新幹線口」である筑紫口から
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。全国に約4万3千人が所在する社労士は例外なく都道府県社会保険労務士会、略して「社労士会」に属しており、福岡県にて社労士登録をしている私は福岡県社労士会の会員となっています。更に細かいことを言いますと社労士会には各地域毎に「支部」が存在しており、福岡県社労士会の場合は福岡中央・福岡東・福岡西・福岡南・北九州・県南(けんなん)・筑豊以上の7箇所。私の事務所は福岡南支部エリアで開業していますので正式には「福岡県社労士会福岡南支
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。社労士を目指している受験生の皆様方は年に1回、毎年8月の第4日曜日に実施される国家試験に人生を賭けています。1969(昭和44)年度に第1回目がスタートした社労士試験、第52回目となる今年度の試験日は8月23日(日曜日)既に先月の13日(月曜日)より願書を受け付けています。願書は各都道府県に1ヶ所ずつ所在する「社労士会」こと都道府県社会保険労務士会でも配布されており、私の地元・福岡の場合は福岡県社労士会に該当します。九州最大
福岡・久留米のぶっちゃけ社労士・求人採用解決アドバイザー吉野正人です。10月25日福岡県社会保険労務士会無料相談会に参加しました10月25日金曜日。先週土曜日福岡県社会保険労務士会主催の無料相談会に広報員・相談員として参加しました。私は福岡県会の県南支部に所属している為、西鉄久留米駅前ロータリーの特設会場で参加しました。相談会開催日前日は雨で心配しましたが、秋晴れのもと、天候に恵まれ良かったです。今回は主に広報員という立場で、ティッシュ配りに勤しみました。朝10時から1
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。社労士は自営業の中でも自由業、更に細かく分類すると「士(さむらい)業」の1つであり、全国で約4万1千人の方々が活躍しています。「士業」は弁護士や税理士、宅建士が有名どころですね。ところで全ての社労士は各都道府県に所在する「社労士会」こと都道府県社会保険労務士会に所属しておりまして、福岡県で社労士登録をしている私の場合は「福岡県社会保険労務士会」の会員となっています。昨年2018(平成30)年、福岡県社労士会、いや社会
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。社労士を目指している受験生の皆様方は年に1回、毎年8月の第4日曜日に実施される国家試験に人生を賭けています。1969(昭和44)年に第1回目がスタートした社労士試験、今年で51回目となる国家試験の実施日は2019(令和元)年8月25日(日曜日)令和最初の本試験まであと3ヶ月あまりとなりました。私の地元・福岡の場合は博多駅の「新幹線口」こと筑紫口から歩いて5分ほどの場所に位置する丸い窓がユニークな白いオフィスビル「博多偕成ビル
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。社労士を目指す受験生の皆様方は年に1回、毎年8月の第4日曜日に実施される国家試験に人生を賭けています。1969(昭和44)年に第1回目がスタートした社労士試験、節目の50回目を迎えた今年2018(平成30)年の試験は偶然にも「平成最後の社労士試験」となります。その貴重な本試験の実施日は2018(平成30)年8月26日(日曜日)今月の16日(月曜日)より願書の受付が開始されました。社労士試験の願書は私の地元・福岡に所在
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。私達社労士は「社労士会」こと都道府県社会保険労務士会に必ず所属していますが、福岡県にて社労士登録をしている私の場合は福岡県社労士会、正確には*福岡県社会保険労務士会の会員となっています。更にこの社労士会には「支部会」と呼ばれる下部組織があり、各都道府県に於いて社労士会・支部会ともに数多くの研修会が開催されています。2018(平成30)年2月27日(火曜日)、私は支部会が主催する研修会に参加しました。開催場所は福岡市中央区の「
福岡県社会保険労務士会様賀詞交歓会inホテル日航福岡様BGM、ナレーション少しずつ進化してます♪今年は旧知の祝い餅つきパフォーマンス長崎の「かわち家」さんも同じ会場で数年ぶりの再会。3年連続でのご用命、本当にありがとうございます!益々のご隆盛をお祈り申し上げます‼️
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。現在、我が国では約4万人の社労士の方々が活躍していますが、全ての社労士は都道府県社会保険労務士会、通称社労士会に所属しており、福岡県にて社労士登録をしている私の場合は福岡県社労士会の会員となっています。更に全国の社労士会には「下部組織」に該当する支部会が存在していますが、昨日2月21日(水曜日)、その支部会による研修会が実施されましたので参加してきました。研修会の会場は福岡市博多区の国道385号沿いに位置する『九州ビル』、博多
皆さん、私は福岡県在住の「社労士」こと社会保険労務士です。社労士を目指す受験生の皆様方は年に1回、毎年8月の第4日曜日に実施される国家試験に人生を賭けています。1969(昭和44)年に第1回目がスタートした社労士試験、第49回目となる今年2017(平成29)年の場合は試験日が8月27日(日曜日)例年通りの日程となりました。社労士は各都道府県に1ヶ所ずつ所在する「社労士会」こと*都道府県社会保険労務士会に必ず所属していますが、福岡県内で社労士登録をしている私の場合は福岡県社会保険労