ブログ記事445件
ご来訪ありがとうございます、かずっちです2025年のダイヤ改正が実施されましたが、諸々の行事等で初出動が今回になりました前日の小雨のおかげで春特有の靄も無く、スッキリとした青空の下で撮影スタートできましたこの時期ですので「さくらコラボ」が狙いでしたが、少し早かったようですここ近年、お天気が読みにくくなっていますそれでは、日記のページをめくっていきましょう。撮影日時:2025/04/03(THU)天候:晴れ/曇り撮影場所:東海道本線山崎-島本120C20
8:595087レEF66-130昨日の5087レは本来運用のEF210だったが今日はまたサメの代走になったので撮影しましたしかもフルコンでした9:3459レ福山レールエクスプレスEF210-3395087レの後の福山レールエクスプレスもフルコンと言う気持ちのいい編成でした
貨物鉄道フェスティバルを見てきました。佐川急便の貸切列車に使用される「スーパーレールカーゴ」や荷役に使われるフォークリフトとトップリフターが展示されていました。コンテナで運ばれる貨物のサンプルも展示されていました。会場の脇に福山通運の貸切列車「福山レールエクスプレス」が入線。ロープ越しに荷役作業も見学できました。貨物列車1本でトラック65台分を運べるので、物流の業界からも脚光を浴びています。
福山レールエクスプレスの撮影です。9:3954レEF210-124後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400はありませんでしたが、嬉しいことにパノラマボックスが2コンありました。撮影日2025年3月8日
22日9:3459レ福山レールエクスプレスEF210-323久しぶりに福山レールエクスプレスを撮ってみたがコンテナが揃っていない綺麗に揃っていると良かったが…気温が上がりモヤが多くなり後ろ側が霞み残念ですね
3月15日撮影になります。自家用車の点検の為に盛岡へ途中で豊沢川の鉄橋に立ち寄り福山レールエクスプレスのみ撮影。
この日は、久しぶりに朝イチから出動。すると撮れないはずの福山レールエクスプレス52レが。いきなり遅れてます。遅52レEF210-331こちらはもっと遅れている福山レールエクスプレス58レ。52レと到着が入れ替わってます遅58レEF210-306福岡貨物ターミナル発1056レEF210-334百済貨物ターミナル発2064レも遅れてます遅2064レEF210-169下りはほぼ定刻。西濃カンガルーライナー2059レEF210-125名古屋貨物ターミナル発は定刻です。109
うまく時間を作れ、通過直前に到着しました川崎車両から搬出された西武40000系48153F牽引はDD200-24です。後追いも狙いますが、下り貨物もやってきてました。もう少しで被られるところでした。下り貨物は45分ほど遅れた59レ福山レールエクスプレスですEF210ー314牽引後補機はEF210-350これでやってきた普通に乗って、転戦です
福山レールエクスプレス撮影です。9:3954レEF210-114後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400はありませんでした。撮影日2025年2月22日
ご来訪ありがとうございます、かずっちですお昼前に調子踏切を切り上げまして、山崎ユニハイム横公園前に移動しましたこの週は比較的過しやすい(気候的には3月並の気温とか・・・)日々でしたが、この日も例に漏れず午後はダウンジャケットが暑かったですただ1枚目の画像からもお分りいただけるように、PM2.5(気象予報士さんによる)が強烈に降り注ぎ、逆光背景が真っ白になってしまいました(泣)それでは、日記のページをめくっていきましょう。撮影日時:2025/01/23(THU)天候:晴
福山レールエクスプレスの撮影です。9:3954レEF210-136後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400はありませんでした。撮影日2025年2月1日
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。前半戦の新疋田から柏原に転戦しました。やはり積雪は皆無で(新疋田駅であの状態でしたので・・・)、伊吹山が冠雪していたのが唯一の救いでした(^_^;)到着時は伊吹山付近には陽があたっていたのですが、撮影地は分厚い雲に覆われていて露出のハードルを一気に上げられましたが、やはり・・・それでは、日記のページをめくっていきましょう。撮影日時:2025/01/09(THU)天候:曇りのち晴れ撮影場所:東海道本線近江長岡-柏原
近江長岡付近をゆく福山レールエクスプレスです。59レEF210311(吹)冠雪した山に統一編成が映えます。56レEF210156(吹)こちらは210原色機+統一編成です。近江長岡ー醒ヶ井にて
福山レールエクスプレスの撮影です。9:3954レEF210-357後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400はありませんでした。撮影日2025年11月1日
EF66代走の福山レールエクスプレスです。59レ雪の影響を受けず定刻に登場です。EF66121(吹)残念ながら伊吹山は見えませんでした。河瀬ー稲枝にて
福山レールエクスプレスの撮影です。9:3954レEF210-362後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400パノラマボックスもありました。撮影日2024年12月21日
前回に引き続いてEF210電気機関車、今回は300番台、301号機以降、勾配地での後押し用に大容量の緩衝器付きの連結器を採用した改良型、0~100番台では白かったサイドのラインが黄色になっている点で見分けがつきます。今回も車両番号順に紹介していきます。EF210-301、山崎-長岡京・名神クロス・上り後追い、11月、EF210-303、山崎-長岡京・名神クロス・上り後追い、11月、EF210-303、山崎駅ホーム・上り、11月、EF210-304福山レールエクスプ
福山レールエクスプレスの撮影です。9:3954レEF210-162後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400パノラマボックスはありませんでした。撮影日2024年12月7日
●“すいてつ”は貧乏なり●我が足で賄おう甲賀市政20周年記念の一環で行われた写真展が発端だった。近江鉄道やコミバス,信楽高原鐵道の計6箇所を巡り終えたら、残る甲賀駅と油日駅の展示も見ておきたくなった。だが電車賃払って出向くには、貧乏性の“すいてつ”にとっては弱いネタ。そや、この間乗った湖南市のコミバスを記事にするには写真が足らんし、其れも撮ってこよう。となると輪行やな。ウツクシマツも見ときたいし、更についでに余野公園まで足を延ばしてこよ。ざっくり往復80km?何とかなるやろ。何
JR東海道線の御厨で吹田機関区のEF210が牽引する59レ安治川口行「福山レールエクスプレス」を撮影しましたのでご覧ください。【御厨】59レEF210形-313号機+コキ盛岡貨物ターミナル→安治川口「福山レールエクスプレス」以上です。
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。引き続き清洲訪問の中編をお送りします。当初は二部構成のつもりでしたが、色々考えてる内に長くなってきましたので、三部構成とさせて頂くこととしました。お天気の行方ですが、快方に向うことなく気温も下がる一方のようで、列車待ちの間肌寒さを感じながらでした。時折小雨もパラつく様になり、露出条件もどんどん厳しくなってきました。それでは、日記のページをめくっていきましょう。撮影日時:2024/11/14(THU)天候:くもり撮影場所:東海道
福山レールエクスプレスの撮影です。9:3954レEF210-112後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400パノラマボックスも1コンありました。撮影日2024年11月16日
本日は、11/9<土>に東峰踏切で捕獲した、福山レールエクスプレスをアップします㋵54レEF210-172(新)6:5059レEF210-339(吹)8:47
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。久し振りの山崎訪問(夏に二回程訪問していますが、いずれも朝練でした)で、ワクワクしながらの撮影もお昼を回りました。ありがたいことに当日は大きな遅延も無く、順調に予定を消化していきます。陽もかなり回ってきましたので、本日?回目の光線、WBcheckをしながら午後の撮影に入ります。それでは、日記のページをめくっていきましょう。撮影日時:2024/10/31(THU)天候:晴れ撮影場所:東海道本線山崎-島本1062レEF2
11月16日EF210149+コキ59レ今日は朝から曇っていたので、東海道本線を跨ぐ跨線橋へ5087レを撮ってからしばらく待っていたら、福山レールエクスプレスの59レが、跨線橋をくぐっていきました。全般検査を終え新塗装に変更、14日に本線試運転を終えたばかりのEF210149が59レを牽引していましたが、スノウプロウまでグレーに塗り替えられ印象も変わりました。今回、またとないチャンスだったので、もう少し天気が良かったらと思いました。
『サロンカーなにわ』を使ってのDD51米原訓練がある噂を聞きつけ撮影に行ってきました。撮影場所は高槻‐島本間。ここでの撮影を調べてみると米原訓練が通る時間と下り新快速電車が通る時間がほぼ同じで被り確率が高いことが判明。しかし果敢に挑戦してみました。近くの踏切は上下方向に点灯。両列車の姿が見えてきました。結果は運よく下り新快速電車が先に通ってくれましたので撮影できました。↓11:56試9980レDD511183号機+14系客車サロンカーなにわ5両↓こちらは動画です。この場所から高槻
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。ここのところ夏のような暑さがぶり返したり、急に寒くなったりと不安定な天候が続いています。皆さまお変わりございませんでしょうか?かずっちは何とかスケジュールの目処がつきましたので、久し振りに山崎へと出動して参りました。当日はかずっちの誕生日でもありましたので、家族運用はウヤとし終日自由時間を頂き、まったりと撮影に没頭して参りました(笑)それでは、日記のページをめくっていきましょう。撮影日時:2024/10/31(THU)
ここ最近、朝晩は肌寒く日中は過ごしやすい日々になりました。あの猛暑がうそのようです。さて、先日記事にしたTomixのコキ101・100とコキ103・102。やっとスーパーグリーンシャトルライナー(以下SGS)に組込むわけですが・・・『Tomix92862コキ101・100(12両セット)&コキ103・102入線』お断り:今回は長い記事になっています。ご了承ください。先日、今シーズン初めてホット缶コーヒーを飲みました。心が温まりました(笑)。さてさて、9月に誕生日プレゼ…ameblo
福山レールエクスプレスの撮影です。9:3954レEF210-151後ろから「瀬戸内ひろしま宝しま」ステッカーフクツー青春引越便パーセルパック400同レでは少ないパノラマボックもありました。撮影日2024年10月19日
野洲郊外をゆく貨物列車です。5087レ数分の遅れながら力強い足取りでやって来ました。EF652070(新)最近は甲種充当が目立った2070号機が先頭です。オマケでもう1本。59レEF210353(吹)専用貨物列車の先頭が65だったら・・・と頭の中で勝手な想像を巡らせてしまいます。篠原ー野洲にて