ブログ記事207件
こんにちは^^梅雨をすっ飛ばして夏が来た感じでしたが、今週は本来の梅雨らしい空模様となりました6月になると、いつも今年は食べよう!と思いつつ、ここ数年なぜか食べ損ねているものがあります6月の季節菓子無病息災を願っていただくその名も「水無月」いろんな和菓子屋さんで(スーパーでもありますね)6月限定で出ます。いつもこの時期になると親しくさせていただいているブロ友さんが、水無月の記事をUPされるので、そのたびに、しばらく食べてないから今年
まいどおおきに!Hola¿Que’tal?!こんばんは¿調子どうですか?日曜日のお出かけ10年ぶりに風邪ひいてからなかなか遠出出来てないけど体調は完全復活してるけど気分が乗らないので今日もどんより天気で乗らんので昼めしだけ食べに出かけますワシのホームグラウンド上本町近鉄百貨店昨日ある人が蕎麦屋で昼飲みの話で蕎麦が食べたくなって車なんで昼飲みはしませんけど近鉄レストラン
いつも読んで頂き、ありがとうございます。昨日はあれこれ予定もあり、午後お休みを頂いて、夕飯を頑張りました。玉子焼きのリクエストだったので、鰻を添えて。誕生日ケーキでは無く、大きな薯蕷饅頭を予約しました。食べ応えのあるふわふわのお饅頭でお祝いできて、お互いの健康に感謝です。お茶の輪、着物の輪が拡がっていきますように。
10:30実家母へプレゼント感謝致しますやて笑お互い歳とりましたな笑母の好きなお菓子だけど覚えてなかった(^^;仕方ない小腹空いた時のおやつにどーぞまた、来年も母にカーネーションを渡せますように!元気でいてやー!!
こんにちは!今日はこどもの日ということで難波神社へ世界中の子供たちの幸せをお祈りしてきました鯉のぼりは無風の為、泳いでる姿が見られず残念難波神社の御神紋は花菖蒲です難波神社/主な祭典行事6月8日にあやめ祭があり巫女さんが舞を披露してくれます御堂筋に飾られている可愛いお花を眺めながら大丸心斎橋店へ大阪の帝塚山にある和菓子屋福寿堂秀信さんの柏餅を買いました下のピンクは粒あん上の白はみそあんでもちっとしていて上品な甘さと柏の葉
いただきもの福寿堂秀信のミックスかりん糖とピーナッツせんべい丸い缶に昔ながらののお菓子いろんな味のかりんとう詰め合わせとピーナッツせんべいは個包装かりんとうはちょっと甘い物が欲しいときにいい少しでも満足度が高いので食べ過ぎないピーナッツせんべいはせんべいとピーナッツのバランス食感香ばしさ甘味とちょっとした塩味千円前後なので手土産に使いやすい「丸缶せんべい(4缶入り)」和菓子大阪土産帝塚山お誕生日祝いお供え粗供養ギフトプレゼント手土産自宅用
今日は長い長いつきあいになる幼なじみと帝塚山でお茶をすることになり場所は和菓子の福寿堂秀信の「茶寮帝塚山季」福寿堂の和菓子店の奥にあります。お庭を眺めながら、ほっこり過ごすのに最適な場所で、丁寧に炊き上げた小豆で作られた「ぜんざい」の甘さの塩梅が素晴らしいんです⭐️和菓子店の方もお会計を待っている間冷茶と一口サイズの羊羹を出してくださるのですがそんな昔ながらのおもてなしが今も残っていて優しい気持ちになるのでオススメです。全くの他人の方からの優しさに触れると本当に癒さ
DADAの会社のパートさんのご主人さんの命日で水ようかんが大好きだったと聞いて冬に水ようかんって売ってるのかなぁー??と近鉄ハルカス(デパ地下)で探したらやっぱ中々、なくて仙太郎で見つけました٩(ᐛ)و包装していただいてる間にあれ?冬水ようかん!?期間限定だって「八拾匁」わぁ〜これお家用に🏠私に買って帰ってきました🚌DADAと食べながら80匁?一匁は3.75gだったかなぁ〜?とこの箱で300gさっぱりしてすごく美味しかったです٩(ᐛ)و
頂きもの。
秋らしいおやつをいただきました福寿堂秀信プロデュースのブランド「果の季ふくのたね」。一口サイズの生菓子ですサイズが可愛すぎて、2個食べちゃうよねっ笑いろいろ食べたい私にはちょうど良い〜栗きんとんにしき秋の山だねぇにしきは、目でも楽しめて、よきよきあらしふく三室の山のもみぢ葉は竜田の川の錦なりけり能因法師だね
少しずつ秋の気配を感じる今日この頃。帝塚山で昭和23年創業の「福寿堂秀信帝塚山本店」がプロデュースする、「茶寮季帝塚山本店(さりょうとき)」に行ってきました。前回のブログも見てね!『疲れた胃に優しく沁みる生ゆば丼「茶寮季帝塚山本店(サリョウトキ)」』令和6年最初の食べ歩きブログは、大阪帝塚山にある老舗和菓子屋「福壽堂秀信」がプロデュースする「茶寮季帝塚山本店(さりょうとき)」でランチです。過去…ameblo.jpふんわり濃い抹茶の
こんにちは9月17日は中秋の名月です一足お先に月見だんごをいただきました。菓匠館「福壽堂秀信」(745円)3個入り※2個入り・4個入りも販売関西ではお餅に餡を巻いた里芋型の月見だんごが主流です🥔白いお餅に優しい甘さの餡の組み合わせで美味しかったディスプレイ【月見だんご】の過去記事です。『「たねや」十五夜きぬかつぎ♪』こんばんは今夜は中秋の名月お月見日和になりそうですね🟡お月見といえば月見団子「たねや」の歳時菓を購入しました🐇9/29限定販売きぬかつぎ(972円)7個入こし
福壽堂秀信のわらびパフェが食べたくて帝塚山まで行かないといけないと思ってましたが福壽堂秀信プロデュースの茶寮季(とき)が阪急三番街のB2に入ってると知って行ってきました♪ありました!わらびパフェ♡トッピングのアイスはバニラか抹茶から選べますメロンやぶどうもっちもちのわらび餅白玉も♡大き過ぎず程よいサイズで黒糖の寒天がアクセント最後は美味しい粒あんが出てきて堪能しました♡向こう側に写ってるのは主人の氷わらびDXかき氷の中にわらび餅がいっぱい粒
こんにちは朝から暑い大阪市内です『阪急三番街』B2にある「帝塚山季」でいただいた甘味と食事ですこちらは帝塚山にある菓匠館「福壽堂秀信」がプロデュースする茶寮で【和のデザートとゆたかな粗食】をテーマにしています。宇治アイスあずき(1045円)あずき抹茶アイス(orバニラアイス)抹茶かき氷ふっくらと炊き上げた上品な甘さのあずきと抹茶アイス、ふわふわのかき氷に抹茶が効いたシロップをかけた和菓子屋さんならではの極上かき氷でしたやはり、夏はかき氷しか勝たんお食事は生ゆば丼と釜揚げ風
福寿堂秀信さんのふくふくふ!レモンのイラストが可愛いお菓子!姉からの頂きもの•いつの間にこんなにも種類が増えたのだろう?と思いながら、初めてのレモン味を早速😆•開けた途端にふんわりとレモンの香り✨暑くなってきた時期、心地良い酸味を感じる爽やかなお菓子に癒されました🙏•福壽堂秀信だけが作れる和のケーキ「ふくふくふ」|福寿堂秀信lp.fukujudo-hidenobu.co.jp
菜種梅雨でしょうか。スッキリしないお天気が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。どんな天気だろうが変わらぬ食欲に💦我ながら驚いております😱今日のおやつはほっこり和菓子で。福寿堂秀信の「夜桜」「春光」。なんと美しいネーミング😍名前からでも癒されますよね。しばし、生菓子の芸術を眺めて季節を感じ、いざ、実食‼️よだれをグッと飲み込みながらまずは撮影。早く、早く、食べたい〜😅はい、食べました。口の中が幸せいっぱい🈵そう、これが口福よねー👍季節を楽しめる生菓
大阪で買ってきた福寿堂秀信の「おぜんざい」があったのでお彼岸にいただいてみました。お餅を沈めてレンチンします。美味しいおぜんざいが出来上がりました小豆がふっくら炊き上がりお餅も美味しかったです。京都のえびせんべい九条ねぎえびせん伊丹空港で見つけました。軽くてサクサクでとっても美味しかった〜もっと買ってきたらよかった今朝の札幌もけっこう寒いです。明日あたりから気温が上がるそうです。春はもうちよっとですね🌸かふぇるな🌙
福寿堂秀信今日のおやつ🍪☕️💕あんクリームオムレット♡♡♡見た目の可愛さに目がいき購入しました福寿堂秀信さんは、実家の近くにあって、めっちゃ通っていた和菓子屋さんですが、最近は近くにはないので久しぶりに食べました私はさくら🌸🌸🌸をいただきましたこのオムレットは、阪神百貨店限定のようです可愛いらしい見た目だけじゃなく、これすごい美味しかった~♪♪♪ぜひまた、買いたいと思います(*^^*)(*^^*)(*^^*)
福寿堂秀信の「ふくふくふ」福を呼ぶ和菓子とありますしっとりふわふわなんだかしあわせの味ですわ。「吹き寄せ」もパリパリで一味違います。
おはようございます。今日の伊丹は曇り空、そしてひんやりとしています。ずいぶん前の話なのですが、お義母さんのお母さん(主人のおばあちゃん)にお供えしたお菓子のご紹介をしたいと思います。毎年1月17日がおばあちゃんの命日で、お菓子をお供えしています。梅田の百貨店で購入したおせんべいなのですが、後日、お義母さんが「お供え終わったから、おすそ分け~」と言って、お菓子を分けて届けてくれました私がお供えしたお菓子がコチラかりんとう缶とおせんべい缶の入ったセット。これ
きな粉好きは見つけたら、必ず購入きな粉と小豆餅最高福寿堂秀信
三連休中は台所のレンジ台を入れ替えたのですが、予定になかった場所の掃除と片づけまでするはめになりました。これも何か意味が意味があるんだろうと思いたい。福寿堂秀信の薯蕷饅頭バレンタインまで隠しておけないので、一足早く夫と一緒にいただきました。薯蕷なんだけど、むっちりもっちりで独特の食感。さてさて本題。最近ハイヤーからしきりに「焦るな」と入ってくるのですが、この状況で焦るなって言う方が無茶だわと悪態のひとつもつきたくなります。全てはあらかじめ決まっているのだから、焦
おはようございます。寒い🥶朝を迎えております。こちらは冷たい雨が降っていますが、東京は雪❄️だとか。お気をつけください。さて、昨日は立春という事で行事食でもある生菓子を食べましたよ😋デパ地下の「ふくのたね」福寿堂秀信のもの。桜餅🌸草餅🌱どちらも春の息吹を感じさせます。美味しい😋😋😋餡のクオリティーが高い👏この上品な甘さは心まで落ち着かせますね。そして、立春に食べると邪気を払うと言われる「立春大吉豆腐」「健康な身体に幸福を呼び込む」という意味があるそうで
おはようございます今日は節分の日2024年の恵方は東北東🧭『阪急うめだ本店』B1にある「菓の季ふくのたね」で季節(節分)の和菓子を購入しました。「菓の季ふくのたね」は「福寿堂秀信」がプロデュースする次世代おはぎと創作和菓子の新ブランド。気になった上生菓子3個をチョイス。選んだのはこちらの3個ひと口サイズの可愛らしい上生菓子です。きんとん製赤鬼きんとん(378円)練切りきんとんきんとん(こし餡、白餡)きんとん(こし餡、白餡)粒餡(丹波大納言小豆使用)練切製初春限定う
花びら餅♡今年は無理かなーと思っていたのですが無事にいただけました♡大好きな福寿堂さんの花びら餅です。辛い幕開けとなった2024年だけどこれからはきっと良いことばかりだと願うばかりです。
2023年もあとわずかとなりました。毎年年末年始は子供達と私の実家で過ごします。今年はお兄ちゃんはお正月も塾なので、私と弟ちゃんだけで実家に来てます。実家に帰らずに自宅にいようかとも思いましたが、高齢の両親が楽しみにしてくれているので帰ってきました可哀想かな?と思いましたが、お兄ちゃんには冷蔵庫にたくさんの買い置きをしてきました。1人で鍋でもしたり、冷凍した作り置きや冷凍食品で過ごすようです。静かな家で勉強はかどってるといいのですがお墓参りをして、いつもの福寿堂秀信でお茶をしてきました
少し前のオヤツたまには和菓子もいいですね
土曜日のお昼に家族みんな揃っているなんて珍しい。お昼ご飯焼きビーフントマト野菜スープ(前夜の残り)焼きビーフンは朝のうちに作って、仕事へ行ったので、わたしが帰宅するなり、みんなの分をレンチン。時間はすでに13時前。食後に福寿堂信秀のふくふくふーを、急いで食べた13:35予約で、二男のコロナワクチン接種があり、雨降りもあり、主人に送ってもらう🚗問題なく、コロナワクチン5回目終了☑️これで、家族みんな、コロナワクチン、インフルエンザワクチン接種完了✅帰
仕事から帰宅したら、リビングに届いていた。長野県須坂市のふるさと納税返礼品【ふるさと納税】【訳あり品】サンふじ約3kg(約6~12玉)《遠山農園》■2023年発送■※11月中旬頃~12月下旬頃まで順次発送予定フルーツ果物りんごリンゴ林檎訳あり家庭用楽天市場お昼ご飯冷食のパスタやみつきキャベツ冷食パスタは、こちらの、バター醤油ほうれん草・ベーコン入り。これだけでは、足りないので、すぐにおやつ。アイスコーヒー焼き芋🍠福寿堂秀信のふくふくふ(マロングラッセ
大量にGETしたマロン祭りのあとに、さらにお送りしております🌰🌰🌰🌰🌰マロン祭りの様子はコチラから(笑)『エンドレス☆マロン祭り』ワクチン接種の帰り道💉💉紅葉が綺麗になりました🍁『ワクチン後のお散歩』無事にワクチン接種を終えたあと💉💦夫婦ふたりでトボトボ徒歩帰り接種直後のオハナシはこちら…ameblo.jpコッテが珍しくゆっくり出来た大阪駅で吟味に吟味を重ねた戦利品は〜ちなみにゆっくり出来たのはコッテの勘違いから生まれたとんでもないミスで、一歩間違えたら大惨事になるところでした(