ブログ記事51件
今、お風呂上がって、美容マスクをしてるんだけど、この貼り付ける瞬間の冷たいのがこの時期はこたえるわ昨日はお出掛けだったので一応はぐる~と歩いてきたけど近所でした寺谷公園へ行く位の時間はあったんだけど・・・すまんね~!日陰は避けようね山茶花が咲き出したねいつか一緒に行きたいね行ってきたところはここです
今日から12月だね今年も残すところあと1ヵ月だね昨日は風もあって昼間も寒かったわ散歩は寺谷公園だったんだけど、寒くてほんのちょっとだけだったよソエルは嫌がってないから助かるわ何回目のちっこだろうね上書きも何回目だろうねソエル怒ってる?前回より色付いてたわ遠いけどね
まだ少し早かった黄緑多めでも、とても美味しかったです😄
自宅をお昼過ぎに出発です。大きな銀杏を見に行って来ました。もう少しお待ちください!って、感じでした。秋の深まりが待ち遠しいです。日没前に間にあいました。
今日は、11月26日(日)にイチョウの紅葉を求めて、和歌山県へドライブした時の話です。まず最初は、和歌山県田辺市にある宝泉寺へドライブ。紅葉の見頃を迎えた「福定の大銀杏」を撮影に出かけました。国道311号線から見える光景。黄金色に染まる樹形が周囲の木々の緑を背景にくっきり浮かび上がります。駐車場に車を停めて、見頃を迎えた大銀杏をじっくりと鑑賞しながら撮影を楽しみました。「福定の大銀杏」は、宝泉寺境内にある大銀杏で樹齢は、400年を超えており、高
昨日は婿殿は休みだったんだけど、歯医者さんとカットに行くから宝泉寺の大銀杏を見に行かん?って言って来て、友達と買物へでもって思ってたけど、約束はしてなかったし、大銀杏も見に行きたいって思ってたから3人で行ってきたよ散歩は悪かったけど近所で我慢してもらったわ山崎公園の山茶花も気になるから行きたかったけど日陰やもんね落ち込んでるんだけどガサって音がして気持ち悪いから行こう
DramaticAutumn2023年【紅葉特集】part・12「紅葉」の時にしか行かない年一回の300㎞ロングツ-リングで行く楽しみな場所熊野古道中辺路にある「福定の大銀杏」の黄葉と「とがの木茶屋」の紅葉さて、一気に走って中辺路町に入り、国道311号を本宮方面に走ると国道沿いから山の斜面に一際自己主張の激しい有名なこの場面が鮮やかに見えてきた。少し走ると分岐点があり、この看板が目に付く。サ-もうすぐ「大銀杏の黄葉」が観れる。田辺市中辺路町樹齢400年以
おはようございます、本日(11月28日)曇りで気温14.8℃湿度64%気圧1013hpa風速2.8m/s北の風お陰さまで本日も穏やかな朝を迎えることが出来ました(猫の糞害もなく)毎度ご訪問頂き誠にありがとうございます、本日は5年ほど前の記事のリブログです、近場の紅葉の名所のご案内です、この頃はまだ意欲があってカメラを持ってアチコチ行ってましたが最近は出不精(デブ症)で写真撮影には行っていません。福定の大銀杏三重県紀
紀南の紅葉へふたりの生活に入って一番良いことは、思い立ったときにすぐ動けることにある。朝9時、妻からの声が耳に入る。紀南の紅葉は今が見頃・・・と・・・車は走り出した。天気は良好。申し分ない。進路は敢えて地方道を選択。目の前の紅葉に感動しながらとにかく車は走る。途中の椿山ダム(ヤッホーポイント)車道から黄色の大木が現れた。福定の大銀杏である。ここは毎年と言うほど訪れているが、今日の大銀杏は見事な姿を見せてくれた。樹齢400年、幹周り5.3m、高さ
週中ぐらいには黄色い絨毯かな
今年一番の寒波がくるという日に夜明け前から走る。行先は和歌山県田辺市中辺路、そこはどこやねん?そこは白浜温泉から東へ25kmの山の中。阪和道岸和田SAに6:40到着、バイク友蘭さんもう居た、なんぼほど元気やねん。まだ街灯点いてるがな。予報ほと気温下がらず7℃と快適です。←着込んで来たからね。ともあれ高速道飛ばして目的地9:00到着。おぉー、完璧に紅葉して真黄色。この道が車で渋滞するから早く来たかったようです。宝泉寺の境内にあるイチョウですが通称「福定の
良い天気が続いています。3日続いて小春日和となりました。忘年会シーズンを前にして、歯の治療をと思い、中辺路の歯医者さんの所に行って来ました。南紀白浜からは、約50分かかりますが、信頼できる歯科医師がおられるので、治療はもっぱら中辺路まで行っています。今日は、治療していただいたついでに、中辺路の福定という所にある紅葉した大銀杏を観に行って来ました。福定は、大銀杏が有名で、県内外から観に来られる方多く、それほどに見応えがありますが、もみじも、大銀杏
11月18日土曜日、和歌山県は田辺市本宮まで走りました先月、たまたまネットで見つけて、なんとなくダメ元でWEB応募していた、「高野・熊野夢舞台岡本真夜コンサ-ト」🎵の無料招待になんと当選🎯招待状が届きました。当選🎯すると思ってなかったのですが念の為、休暇をもらっていたのでラッキ-でした。TOMORROW同行していた連れが肉を食べたいと言うので本宮へ行く前に上富田町にある焼肉「三国一」でランチしました。和歌山の人しかわからん焼肉屋ですけど。ランチの後は、本宮までの旅の無事
私が紅葉見たくて、8時出発で高野山へ🍁1時間で着きました!綺麗でしたで、濱田屋で胡麻豆腐(4個1600円)購入。中辺路の大銀杏見に行こうとなり、龍神スカイライン通って2時間くらいで到着🚗まだ完全に黄色くはなってなかったけど(あと2週間くらいらしい💦)迫力ありましたで、白浜寄って帰ろってなり、円月島見て、シーモアの足湯♨️足湯でいきなり今日空いてるホテル探し出して(笑)急遽泊まって帰ることにホテル千畳(1泊1人14000円)を取ってくれました!3時のチェックインまで暇やったから、
3D画像(交差法)の見方は、こちらを参照。福定の大銀杏和歌山県田辺市中辺路町福定2022/11/25上富田IC入口交差点からR42を南下、2.1kmの岩崎交差点を左折、24.3kmで左折、650mで駐車場入口です。私は、現地には行かず昨年に続いて、川向こうからドローンを飛ばしました。平日だけど、結構車が多かったです。落葉した部分が多い。5日ほど遅かったかな・・・
ExcitingAutumn2022年【紅葉特集】その⑮「紅葉特集」の超定番場所である熊野古道中辺路に面する①「福定の大銀杏」②「とがの木茶屋」の紅葉を見に行って来た。---------------------------「福定の大銀杏」今年は最高のピークの状態で見ることができた。また落葉した扇形の葉っぱの絨毯が綺麗だ。ブル-バックが有難い!サ-、ご覧頂こう!👇👇👇👇国道から見た遠くに見える山の斜面の中央にある「黄色い目立つもの!」、これが
中辺路の福定へ雨の降らないうちにと思いましたがこちらはすでに雨模様欄干の牛馬童子さんを左折します霧も出てますねイチョウ饅頭売ってなかったなぁ
今日から4連休ですでもそのうちの3日はこんな時間になりそうです今日は年賀状用の写真を撮りたいって言うのでもにたん達も連れて公園へ行ってきたよ先月行ってきた大銀杏の落ち葉で黄金になったも見たかったけど今どんな状態なのかが判らないし、行ったは残念な事ならしんどいし公園にしたんだけどねまずはいつも通りの風景だけど穏やかな日和だね止まってお座りでもしてくれれば・・・この子も走り抜けるんだ
71回赤木越え発心門から湯ノ峰温泉へ実施日・・・・令和3年12月2日(木)目的地・・・・・・和歌山県田辺市本宮メンバー・・・・・ふたり合わせて163才移動手段・・・・自家用車コースタイム発心門王子8:55~~9:12猪鼻王子~~9:25船玉神社~~~9:27赤木分岐9:30~~(適地で昼食)20分~~11:37鍋わり地蔵~~12:07柿原茶屋跡~~13:20湯ノ峰温泉久しぶりに一泊の山行。行先の主は、熊野古道・赤木越え。約
日曜日白浜でむかえた朝大阪堺市では知る人ぞ知る食パンだそう🍞✨✨耳までモチモチ美味しい〜✨朝からシアワセありがとう🙌前回は白浜の家で友人は読書わたしは庭?しごと、とめいめいまったりしたけど今回は朝からどこかへ行こう!ということになりわたしは前々からネットで見て行ってみたかった中辺路の「田舎ごはんとカフェ朴」さんを提案…ググる…お!日月火曜やって行こう行こう✨それとこれも前から見たかった「福定の銀杏」…ググる…わ!近くだ!😆もうな
好天の休日、急に思い立って大塔渓谷と安川渓谷に行ってきた。ダートの狭い林道が予想されるので4WDのギア号で行く事にする。お供はNじぃさんだ。行く途中で福定の大銀杏を覗いていくちょうど見頃で沢山の人が来ていたおばちゃんお勧めの銀杏饅頭をおやつに買っていく滝壺で修業するのに丁度いい感じだと思ったら、やっぱり名前は「修験の滝」この林道はちょくちょく滝があるので楽しめるこの道も大崩落していた森の巨人「弘法杉」の看板に導かれ行ってみる樹齢と弘法大使の時代が合わないと憤慨す
2021年「紅葉特集」第12弾熊野古道中辺路にある①宝泉寺に聳え立つ「福定の大銀杏」②熊野詣旅人を癒した「とがの木茶屋」----------------------宝泉寺に聳え立つ「福定の大銀杏」去年も11/25に来てるが、曇っていて印象が少ないが、今年は見事な黄色に染まった宝泉寺の境内を見ることが出来た。国道311号を走ってると山の斜面にポツンとこの黄色のシンボルが見えて来る。境内に入ると天然記念物「樹齢400年」の巨木が何とも言えない「黄金色」で染まった「木と庭」に圧倒的迫
昨日保っちゃんの友達のNくんからラインで写真が届きました❗️中辺路町の福定の大銀杏❗️光が当たってきれい❗️本宮から通ってた時に夜行ってライトアップしてるのは見たことあるんだけど昼間もこんなにきれいなんですね❗️良い写真ありがとうですね❗️昨日の晩ごはんは保っちゃんが八宝菜風の野菜炒め❗️私がおでん作りました〜❗️次の日のお昼ご飯にチャンポンを作るのでその時に使えるように多めに作ってもらいました❗️今シーズン初のおでん❗️
3D画像(交差法)の見方は、こちらを参照。福定の大銀杏2021/11/23田辺市中辺路町福定上富田IC入口交差点からR42を南下、2.1kmの岩﨑交差点を左折、24.3kmで左折、650mで駐車場入口です。私は、川向こうのここからドローンを飛ばしました。真上まで飛ばしたかったのですが、人や車が多く、太鼓の音まで聞こえて何かイベントをやっているようなので、引き返しました。
昨日、霧の里高原へ雲海を見に行った後、中辺路町の福定の大銀杏を見に行って来ました。紅葉は、今がピークではないかと思います。私的には、紅葉が始まって少し経った、黄緑色の時が好きですが、でも、とても綺麗でした。当たり前のことが当たり前にできないことの多い世の中ですが、猛暑にも極寒にも、そして病気や台風にも負けずに約400年間。毎年、新葉、紅葉、落葉を繰り返して生長しています。人生100年と背伸びしてみても、とても真似のできない素晴らしいことですね。写真
昨日は1日で23ミリの雨が降りました。今日は、風は強めの風が吹いていましたが、良い天気でした。それで、もしかしたら熊野古道高原の霧の里で、雲海が見られるのではないかと思い、早起きをして高原の霧の里まで車で走りました。自宅から霧の里までは、1時間もかかりません。高原の霧の里には、数人(車4台)が、雲海を見に来られていました。ところが、待てども待てども霧も雲も現れません。もっと遅くに雲海が出ることもあるので、待つべきか迷ったのですが、今日は
丁度良い紅葉加減かと、福定の大銀杏行ってみた立派な銀杏やわ(^○^)
おはようございます、本日も良いお天気で心地よい朝です、気温16度、湿度60%。毎度ご訪問頂きありがとうございます、さて本日は自宅より車で2時間ほどで行ける紅葉の名所をご案内いたします、当地方では紅葉の見ごろは11月下旬から12月上旬が見ごろを迎えます、高野山は標高が高いから11月上旬から11月中旬ですが、そのほかは少し遅れます。まずは上富田町~本宮までのR311より見える福定の大銀杏です、国道からくっきりと見えます。数年前までは紅葉時期にお祭りが有ったのですが今はありません。続い
------------------------過去記事↓2021和歌山旅行1三重から和歌山へ2021和歌山旅行2大地・串本・すさみ・南紀白浜2021和歌山旅行3エクシブ白浜2021和歌山旅行4アドベンチャーワールド(パンダさん)2021和歌山旅行5アドベンチャーワールド(パンダさん以外)---------------------------------こんにちは♡往路は新宮市から海側の道を使い南紀白浜まで行きましたが復路は山側というか、
こんばんは〜続けて旅行記録いや、これは旅行ではない普通にデートでも過去の事を順番に書いてるからもぅ旅行記録として書いちゃうこの日は紅葉を見に行こうってなって彼が色々調べてくれて福定の大銀杏ってのを発見これが凄かったちょっと行くのが遅かったみたいでだいぶ落ちちゃってたんだけど、、、これが逆によかった一面黄色の絨毯黄色の中にある赤って綺麗こんなに沢山の葉っぱを踏んだのは人生で初かも写真にはないんだけどここね、山の中にあるんだけど周りは全部緑の木でここだけが黄色