ブログ記事27件
今日は節分の日👹年によって、どの寺社の節分会に行こうかと考えるのが楽しみ。今年は天龍寺か壬生寺かと迷ったけど、先ずはアレをゲットしなきゃと、朝から祇園までひとっ走り🚙アレとは、節分限定の鍵善の「福俵」店頭販売は、今年は1月25日から今日までの8日間限定だった。鍵善は風情のある建物は好きだけど、店内はいつも薄暗くてちょっと苦手💦福俵はオンラインでも取り扱っているけど、12個入りと数多め。日持ちしないお菓子なのに、家族だけで頂くのには食べきれない💦それが店頭販売だと5個入りも置いて
京都浪漫節分の京都節分の前から2週間ほど販売される縁起物福俵竹の皮の包みを開くと、こんな福俵が。道明寺粉という米から加工されたものを使って、小豆の風味豊かな餡を餅で包んだ菓子。枡形の木箱は節分の豆を入れる枡を意識したもの。「福がますます増えるように」と言う願いを込めた菓子でもあるようです。めちゃ美味しそう!食べたい!↓押してくれたら嬉しいです↓にほんブログ村
2015年8月18日オープン「らぁめん屋うどす」に行きました。「古民家ヌードゥル黒揚羽森住」を出た後は今回の食べ歩きで黒揚羽森住と同じ位行くのを楽しみにしていた人気店に行くと当日発表の臨時休業でフラれ、3軒目以降に予定していた店を前倒しすることは考えてなくどうしようと検索し向かった店は、フラれた店から比較的距離が近かったらぁめん屋うどす。来年創業10周年を迎えるらぁめん屋うどすは若葉区桜木に本店を構える人気店「らーめん福たけ」で長年修業し、福たけ初の公認独立店になるそうです。福た
京都滞在の際に京都「俵屋旅館」から歩いて1分にあるギャラリー遊形に行ってきました。「俵屋旅館」で実際に使用しているお菓子、石鹸、小物などを購入することができるお店です。ギャラリー遊形GalleryYukei京都市中京区姉小路通麩屋町東入ル千葉に戻ってきてから食べた和三盆糖100%の干菓子。【福俵】の美味しさにビックリしました。お店の方のオススメの季節限定の青色福俵。干菓子のなかにはモソモノした舌ざわりのものもありま
さっき夫が、何か小さいものを手に話し掛けてきました。「龍のこの部屋の前にこんなの落ちてたけど」受け取ってみると・・あ!おみくじに時々入っている、福のおまもりです。しかも福俵!大好きなお米が食べられなくなったら困る困る!落とさないように、お財布に入れているはずが、どうして落ちたんだろう。それも部屋の中ではなくて部屋の前の廊下に。(゜.゜)いずれにしてもこんな小さいのに見つけてくれてありがとう。(*´∇`*)見つかってくれてありがとう。m(.
ご訪問ありがとうございます、奥村行政書士事務所です。JR東金線、全線開業110周年だそう。おめでとうございます🎉大網駅で乗り換えの際に、撮影しました📸今日の最終目的地は千葉県東金市。東金線は、大網、福俵、東金、求名、成東、の5駅からなるローカル路線。高校の友達は、東金線を利用して通学していた子も多く、そんなわけで馴染みのある路線です。こういうニュースはうれしいですね😍事務所からのお知らせです営業時間は、午前8:30〜午後6:00定休日:日曜日•祝日事業復活支援金の事前確認は、
短期間の間で、また土佐神社の神様にお参りできて嬉しぃでーす(前回の帰省時にも、お参りしましたがブログに書いてませんでした。)手水舎振り返ってパチリッ靴を脱いで上がらせていただき、ご挨拶神様、神様やっぱり桜井識子さんは、土佐神社に来てたんですねもぅ〜神様教えてくださいよ〜(縁起物カレンダーに)土佐神社の縁起物が2個も掲載されてて、嬉しいです妹とめっちゃ喜びましたなどと神様に話しかけながら今回は、もう少し建物の奥の方まで行ってみました。建物が、トンボが羽を広げたよ
諸江屋のお正月商品、福徳煎餅です。辻占福寿草も一緒に。福徳煎餅、まずは、打出小槌の形。外側は白い最中皮と黄色い最中皮で作られています。半分ずつに割ってみると、中から可愛らしい砂糖菓子が!金華糖というそうです。打出小槌がうまく割れなくて瓢箪の形でしょうか。そしてこちらは金と銀の砂金袋だそうです金は黄色で、銀は白で表現されています。この中にも砂糖菓子、金華糖が!恵比寿様かしら。砂金袋は上手に割ることが出来たので並べてみました!そしてこちらは福俵。やはり白と黄色で。こ
福俵駅エリア(JR東金線・千葉県東金市)・出張ケータリングクリスマス・忘年会・お疲れ様会ビュッフェパーティースペシャル4,300円プラン・4,500円プラン・4,850円プラン・5,000円プラン×80名様以上人数が多ければ多いほど激安プラン↓↓↓詳しく詳細を見る
まだかなまだかな、、子供の頃を想ひ出す、、ほんと癌告知に似てるな、、まだかな処分、、削除はいくつかされてるよね、、学研科学と学習CM1985年youtu.beいつもステイしてるよ、、
こんばんは〜今回はグルメ会〜先日、千葉県東金市の定食屋さんに行ったので、ご紹介しますもちろん!私が紹介するジャンルと言えば!好きないや大好きな海鮮でええす🐟千葉県東金市にある『寿々゛木』さんで、イワシ刺身&天ぷら定食をいただきました😋これでお値段なんと、1,200円です!!絶対にお得です海鮮定食、海鮮丼からとんかつ定食まで様々なメニューがありました♪九十九里の近くに遊びに行った際には、ぜひ寄ってみてくださいね場所は、九十九里有料道路の台方IC〜押堀IC
先日、カバンの底に金色に光るものが…なんやろ?お財布に入れてた毘沙門天さまでしたなぜにお財布から出られたんですか?他の方(銭亀さんと福俵)はお財布にいてくれてますよー毘沙門天様光(陽)に当たりたかったんですか?この際なので、私のお財布におられる銭亀さんも福俵もしばらくお財布から出しときました去年書いた、お財布の縁起物のブログですこの時の縁起物さん達は今はお財布には、おりませんが毘沙門天さま、お財布イヤですか?また脱走⁈するなら違う場所を考えますね。お財布に入って
先週は明日館・火曜日クラスの特別ヴォイトレ講座でした。昨年は発表会がなかったので皆さんとお目にかかるのが本当に「お久しぶりで~す!。」という感じでした。皆さん楽しそうにのびのびと歌っていました♪。帰り際にご家族の看病を努めて今回から復帰された受講者さんからいただきました。京都俵屋旅館の・・・。福俵。可愛らしい俵がいっぱい。ほろりと口に溶ける和三盆。
https://ameblo.jp/toru-nishida/entry-12651159056.html西田普『一粒万倍日・神吉日・天恩日。「祈りを込めて行う」と、実現力がいっそう高まる!』愛する魂の冒険者たちへ世の中に偶然はないと賢者たちは言います。常に、常に、大きな流れの中でより、豊かで幸せな人生を味わっていくチャ…ameblo.jp今日は神吉日寒川神社へ息子が車の免許をとってから助手席ばかりで久しぶりに運転したひとりでドライブ最高先週は駐車場
津島市のマンションリフォームを年末から進めているのですが、現場確認の途中でお千代保稲荷に行ってきました。毎年のことですが、招き猫と今年の熊手は福俵にしました。今年も良い年になりますように!
大阪市内で所用がありサムハラ神社さんへ遠くから見てもわかるくらい道路へはみ出て列が出来てました順番が進み、鳥居を潜れたタイミングで太鼓の音で御祈祷が始まりましたありがとうございます鳥居から、お賽銭箱まで一定の間隔で地面に黄色の線が引かれててみなさんその線の間隔で並んでます(横に広がって参拝して下さいの意もあったと思います)その線一杯、横一列に並ぶと5人くらいは並べると思うけど2人の列もあるし、3〜4人の列もあったり。私の前に並んでた人達が2人だけだったので私もそのラ
天台宗最乗院(比叡大聖天)滋賀県大津市坂本4丁目7月の絵朱印「福俵」、7月の特別御朱印「七夕まつり」、歓喜童子様の御朱印を頂きました。7月の絵朱印「福俵」7月の特別御朱印「七夕まつり」歓喜童子様の御朱印
お正月レッスンのご案内です。・お正月しめ縄飾りボリュームたっぷりのしめ縄飾り。8種類の花材を使ってお作りいただきます。水引のお色や形は教室でお選びいただけます。サイズ(最大幅):約35×55cm(土台のしめ縄部分は直径約27センチ)価格:8800円・福俵飾り福俵として縁起物とされている米俵(お米は入っていません)。こちらに新春らしく松や稲穂、さらに平安や健康、幸福を祈る吉祥結びを加えてお作りいただきます。飾り台付きです。一緒に写っているチビお椀は、教室でご購入いただけます
今年も恵比寿さんへ連携も良く、スムーズに参拝(^人^)今年も良い一年になりますように、、、(^人^)親父の専門学校の友達のお店お好み焼き屋さん今は息子さんによる2代目です、“ほんだ”さん。最高です!👍↓ミックス玉うちの関西人も美味しく頂いておりました。↓豚玉今年は、”福俵”お米には困らないかな、、(^^)
商売繁盛笹もってこい!福娘さんから福俵を授かり笑顔であるかれてます。場所は徳島駅から徒歩数分歩道橋渡ればすぐです。植木市とも呼ばれるお祭り徳島市通町事代主神社の参道周辺には多くの露店が並んでいます。
こちら、千葉の東金にある、竜ちゃんラーメンの五目焼きそばです。立派でしょぉ〜。しかも、この量で730円。お味は最高。福俵駅から歩いて15分位の所にあり〼福俵に来られた際は、是非召し上がれ。一見、入りづらい入り口だけど、入ったら、ワンダホー❣
2016年8月18日(木)天気・・・一時↑駅名標。福俵駅は、千葉県東金市にあります。駅周辺にどんな名所があるかはよく分かりませんが、とにかく住宅地が広がっています。↑ホーム(大網・千葉方面)福俵駅のホームは、単式ホームです。ホームの千葉寄り先端に出入口があります。福俵駅の1日平均の乗客数は、570人台です。福俵駅には、普通、快速、通勤快速が停車します。↑ホーム(成東方面)この駅には駅舎や改札口は無く、ホーム上に簡易Suica改札機があります。駅に入
ひゃっほぉぉ!ひゃっほぉぉ!ちょっと聞いてっ!!なんと!なんとぉぉぉ!!ケプリ夫人のマンガにmacoが出たぁぁぁー!それは「キタァーーーーーーー!!」な。しかもモノマネの方な。ほらっ!見てっ!!ケプリさん、ケプリ夫人、優花さんと共演か…カワイイ目が点でしか描いてないのに何この可愛さ(笑)天才か!しかも、当日の服装よく覚えてくれてるなー(笑)いやー嬉しかったっす現物はこちらからケプリ夫人のブログ♡ふぅさてさて。関西巡礼の旅伏見稲荷大社編の続きですまだ昨
新年あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。「選んで良かった、買って良かった」と思って頂けるような物作りをし、日々精進してまいります!2018年もアクセサリーショップsoueiを宜しくお願い致します!晦日は別件の仕事があったのでそのまま新年になり帰りに神社にお参りし、2日にいつも行く座間神社にお参り(中吉)そして4日には寒川神社へ、去年は八方除けしたので今年も節分過ぎたらまた行かねば暗い中での寒川神社に行くのは何年ぶり
それぞれのお干菓子は、素敵なお友達お二人から別々にいただいたもの。私の為に、と選んでくださった幸せを、盛り合わせて見ると、なんだか馴染みます。お茶仲間と共にいただくひと時。色々感じた思いを美味しさや感謝の言葉にしてくださる、素敵なお仲間です。素敵な人に囲まれて、なんて幸せなことでしょう。
今月のパーチメントでは、バラのカードを教えていただきましたおしゃべりしながら作品を作る癒しの時間は有難いです。Nさんからいただいた京都のお土産、「福俵」が美しすぎます。本和三盆を、つなぎを一切加えず100%使用しているのだそうです。口どけが良くて、上品な甘さがふわっと広がって、幸せ~な美味しさ!いつもありがとうございます
こんにちはまだまだ冬眠中で眠い眠い〜中々、思うようにならない私…ブログ怠けてしまいすいません…でもこの寒い中毎日お客様のご来店はありがたい限りで〜本当に感謝しております日曜日は、はじめてなんですが商売の神様いのの大黒さまに行って来ました凄い人でした皆んな買っていたので真似して買ってみました福俵一年安鯛(安泰)みくじですって面白い釣り竿でちゃんと釣るんですよ吉でしたあせらず時を待てはいゆっくり〜のんびり〜〜暖かい春が訪れるのを待ちます空水木眞希
10年後もHAPPYであるために…こんばんは。縁起の良い福俵です。升に入っているので「マスマス(益々)繁盛」に掛けてあるそうです。私、金の亡者ですのでもちろん益々、お金が入ってくるように升入りの福俵を買いました。節分のお菓子なのでもう、販売は終わっていると思います。写真ですが皆様にも福が届きますように…