ブログ記事107件
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚明日は特別な予定のない休日子どもと一緒にあれもやりたい、これもやりたいリビングが散らかってるから子どもたちにも自分のものを片付けさせて‥‥とか思っていてもいざその日になると私が食器を洗ったりしてる間に子どもは歯磨きもせずしょーもない動画を見始めてだらだらモードになってしまい一度そうなってしまうとなかなか切り替えさせるのが難しいんだよね〜ちょ
最近の人気の記事『セルフハグ』はこちら『1分でできる!90%の人が知らないコレ、朝か夜の習慣にして✨』✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚不安やストレスを感じている時はもちろんですがどん…ameblo.jp✽.。.:*・゚私って、本当は何が好きだったっけ?──気づけば、毎日子ども中心。外食しても子どもが残すことを想定して自分のメニューを決めていたり。『〇〇したいけど、そんな時間ないしな〜』と、最初から諦め
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚実は年度末の3月に長年目標だったヘアドネーションをしたんですGoogle先生による説明ヘアドネーションとは、病気や事故などで髪を失った子供たちのために、髪の毛を寄付する活動のことです。寄付された髪の毛は、医療用ウィッグの材料として使用され、子どもたちに無償で提供されます。ヘアドネーションの目的:子供たちのQOL向上:髪を失った子供たちは、外見の変化や周
最近の人気の記事『セルフハグ』はこちら『1分でできる!90%の人が知らないコレ、朝か夜の習慣にして✨』✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚不安やストレスを感じている時はもちろんですがどん…ameblo.jp✽.。.:*・゚昨日、雨が降りそうだというのに息子が『公園でキャッチボールしたい』と言うので近所の公園へ行くとまぁ〜〜〜そこらじゅうひどいゴミゴミゴミゴミ袋を持っていたら拾って持ち帰ったりするのですが
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚お子様のご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます4月になっても寒い日が続きましたがようやく桜が咲き、満開になりましたね*.+❀*:・゚*.❀桜やチューリップ、ガーベラといった春の花が大好きな私ですが、食べることも大好きなので春キャベツも大好きです子育てや自己肯定感、メンタルなどに役立つ情報をお届けすることが多いのですが今日は胃腸に優しくダイエッ
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚ネガティブ思考は良くない、ポジティブ思考にならないとと思ったことはありませんか元々超ネガティブ人間だった私はいろんな自己啓発本を読んではそう思っていました人間は1日に約1万~4.8万回ものネガティブ思考をしていると言われています自分がそんなにネガティブなことを考えているのかと思うとなんだかショックですよねですがネガティブ思考は悪いことばかりではな
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚皆さんもご存知の通り、子どもにネガティブな言葉はできるだけ避けた方が良いですですが私たちはつい、こんな風に言ってしまいます『こぼさないでね』『転ぶよ!』など、子どものためを思って‥それに、こぼされたら私が困るし‥ですが、それを聞いた脳は、“こぼすこと”“転ぶこと”を意識してしまいますだからと言って必ずしもそういう結果になるわけで
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚7月のことですが、乳腺外科の主治医からそろそろまた子宮がん検診受けときましょうと言われたすぐ後に不正出血が何日も続いたんです年齢的に通常なら子宮体がんのリスクは低いのだけど乳がん治療の内服薬を飲むことで子宮体がんのリスクが上がるため一年毎に検査をしていたんですよ、以前はけれど気が付けばなぜか2年半くらい検査してなかったみたいで子宮がん検診て痛い
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚ベビーヨガにご参加くださったママさんたちからいつもとってもとってもありがたいお言葉をたくさんいただいていますその一部をご紹介しますねまずはハーツきっず様でのベビーヨガのご感想✽.。.:*・゚次はポレポレベーカリー様でのベビーヨガのご感想✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚ベビーヨガの資格を取得したのは今から6年前、娘が3歳、息子が1歳のとき看護師15年目、手術室看護師としては10年経つ頃(ナイフ⁉︎)なぜベビーヨガを始めたかと言うと‥娘を出産した当時は何もかも初めての子育てで心配事だらけ。看護師だけど、新生児室で働いたこともないし、ましてや子育てって初めてなんで、分からないことだらけなんです
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚明日から4月卒園式や卒業式を終え、4月から入学されるお子さんや進級されるお子さんがいらっしゃる方も多いと思います我が子にはだらしないことやお行儀悪いことをせずに自分のことは自分でできていろんなことにチャレンジできてマナーを守れてそれなりにお行儀の良い子に育ってほしいですよね特にこの時期新しい学年を目前にすると私たちは無意識にそういう気持ちが
✽.。.:*・゚世界中のママと子どもたちがいつも笑顔で幸せに過ごせますように・⋆。✰⋆✽.。.:*・゚HSPで超ヘコみやすく自己肯定感の低い看護師ママの私は繊細で敏感で育てにくいHSC娘の子育てで新生児期から3歳半まで毎日悩み苦しんでいました。気になることがあればググっていろんな人の記事に一喜一憂し‥何が正解なのか?てかそもそも正解ってあるの?娘が3歳、息子が1歳になってすぐに私に乳がんが見つかり抗がん剤治療をしながらベ
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧毎月開催のポレポレさんでのベビーヨガ今回ははじめましてのママさん前回に引き続き来てくださったママさんお2人目が産まれてお久しぶりのママさんのご参加でしたよみんなすぐに仲良くおしゃべりできるのは赤ちゃんのお陰はもちろんあるけれど少人数制であることポレポレさんのアットホームな雰囲気のお陰かなぁ〜といつも思っていますおうちでスマホを置いて赤ちゃんと1時間たっぷりスキンシップを取るというのはなかなか難しいですよね赤ちゃんとの心地よいスキンシップは赤ちゃんの脳
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧年に一回の和田八幡宮様での夏詣ベビーヨガ🎐8名様満席で、ご参加できなかったママさん本当に申し訳ございませんでしたどうかまたご縁がありますように✿ฺお天気にも恵まれ、開放感ある広い和室でのベビーヨガ300個もの風鈴の音色がとっても綺麗で心地よくお祓いで外に出たときには風鈴の音色以外にも太陽に照らされてキラキラ光る風鈴、涼しい風、豊かな自然の匂い、そして、ベビーヨガでママとのスキンシップ赤ちゃんの五感がたっぷり刺激された素敵な時間でしたね禰宜さんにお
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧先週のベビーヨガは0歳首座り前の赤ちゃんから1歳、2歳のお子さままで14組の親子がご参加くださった森田公民館ひよこ広場さんでのベビーヨガでしたコロナが明けて、たっぷり1時間ベビーヨガをしながら赤ちゃんの身体のことやスキンシップの大切さなどいろんなことをお伝えしたけれど大切なお子さんの身体のことだけでなく『脳』と『心』のことなどまだまだお母さんたちに伝えたい大切なことがたくさんたくさんありますその中で、ぜひともお伝えしたかったことが『この子はこうだから
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧ハーツきっず志比口さんで初めてベビーヨガをさせていただきました午後の開催で雨だったにも関わらずたくさんのママと赤ちゃんがご参加くださり本当にありがとうございましたキャンセル待ちの方ももたくさんおられたとお聞きしましたご参加できなかったママさん本当にごめんなさいどうかまた近いうちにご縁がありますように(7月4日(火)に和田八幡宮様にてベビーヨガをさせていただきますまだお席あると思いますので、今回ご参加不参加問わずぜひ年に一度の
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧今回ご参加くださったママさんからのご感想を一部ご紹介ベビーヨガの日はたくさん寝るし、次の日たくさんうんちするし、とっても体調が良くてありがたいですとっても楽しくてリフレッシュできましたいろいろと話を聞いていただきありがとうございました〇〇、試してみようと思いますベビーヨガの後にはポレポレさんのたくさんの種類のパンの中からお好きなパンとドリンクを選んでいただいて、ゆっくり食べながらおしゃべり赤ちゃんの夜泣きや寝かし付け、断乳
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧7月4日(火)10:00〜11:30和田八幡宮様總社和田八幡宮福井市のはちまんさま子育て安産厄除け和田八幡宮は約1060年前に創建され、福井市のはちまんさまとして、安産・子育て・厄除け・商売繁盛等ご参拝を頂いております。節分の巨大鬼の面や真冬の大寒みそぎが有名で全国から約150名の方が参加されます。この他、赤ちゃんの背負い餅も人気です。wada8mangu.com(福井市和田3丁目1113)にて今年もベビーヨガをさせていただけることになりました通常
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧おはようございますもう5月も終わり6月‥早いですね〜先日のポレポレさんのベビーヨガの後にも話題に出ました、離乳食の超ズボラクチンな作り置きがいつもお母さんたちから大絶賛なのでここでご紹介しますね超ズボラクチン離乳食作り置き『②の続き〜超ズボラ!離乳食作り置き〜』『離乳食を食べない』お悩みの『よくあるご相談②』離乳食って、食べる子は困るほど食べるそうですが食べない子は本っっっ当〜〜に食べないうちの娘は5ヶ月〜10ヶ…ameblo.jpもう離乳食が終わられたマ
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧↓の記事をうっかり消してしまいました‥インスタと一部文章変えたのに、どこをどう変えたのか忘れちゃいましたぁ‥‥もう一回わかる範囲で書き直しますー‥✽.。.:*・゚ハーツきっずはるえさんで今年度1回目のベビーヨガ月曜日は朝から雨がたくさん降っていましたね可愛い我が子が濡れないように‥抱っこしながら落とさないように気をつけながら車の乗り降りはもちろんお店への出入りのときに傘を開いたり閉じたりするだけでも大変‥にも関わらず、
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧ポレポレさんでのベビーヨガのいいところ今回も5名様全員おひとり様でのご参加でしたよー(おひとり様と言っても、“ママと赤ちゃんで1人”という意味です)ポレポレさんでのベビーヨガのいいところは、おひとり様でもとっても参加しやすく他のママさんとおしゃべりしやすい(いちばん大事かも!)1人で参加って(正確には赤ちゃんと2人だけど)めっちゃ勇気いりますよね〜私は、公民館とかのベビマは1人で参加できたけど個人でやってらっしゃる
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧昨日は、木のぬくもりがとっても素敵なえばたこども園さん(福井市江端町)でベビーヨガをさせていただきました1時間たっぷり、赤ちゃんとママのスキンシップもちろん、赤ちゃんは1時間も大人しくしていられませんなので、赤ちゃんの様子に合わせてできる範囲でベビーヨガを楽しんで赤ちゃんがぐずったら抱っこして歩き回ったり授乳したりしても大丈夫赤ちゃんが動き回るときは赤ちゃんを見守ってあげてOKできないポーズのときはぜひ私の動きをよーーく見て
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧私の初めての子育ては失敗だらけでした。私の声かけや考え方がダメすぎてHSCの娘の子育ては産まれた時から3歳過ぎまでとってもとっても大変で、ずっとずっと悩んでいました。私自身もHSPなので、自分を責めてものすごく落ち込んだりもしました。コーチングを学び、子育ての考え方が変わり、娘への声かけも変わると娘のメンタルもどんどん安定し、笑顔が増え、いつも『できない』とすぐ諦めていた娘がいろんなことにチャレン
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧こちらの記事も見てね『福井県で初の『セナレッチ』始めました!』𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧あけましておめでとうございます今年もどうぞよろしくお願いいたしますバタバタしておりすっかりご無沙汰してしまいました実は昨年、福井県で初…ameblo.jp今月も森田公民館ひよこ広場さんでベビーヨガをさせていただきました4月なので、初めてご参加という方もいつもよりたくさんおられましたよ『ベビーヨガ初めてなんです〜』というママさんも大丈夫ポーズ一つ一つ、やり方も期
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧相変わらず毎日の気温差が激しいですね服装やパジャマをどうしようか、自分のことでも悩むのに赤ちゃんのことだともっと悩んでしまいますよね寒い日だけでなく暑い日でも足首は冷やさないようにしましょう起きている時も寝る時も、可能であればレッグウォーマーなどで赤ちゃんだけでなくキッズもママも足首を冷やさないようにしましょう長いおズボンでも裾から冷たい空気が入ったり、膝を曲げると足首が出てしまったりすることがありますよね足首が冷えると全身の冷えを引き起こし免
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧毎月恒例福井市花堂のパン屋さんポレポレさんでのベビーヨガ今回はキャンセルもなく、5組の親子が元気にご参加くださいましたベビーヨガでは赤ちゃんとできる手遊びから始まり、赤ちゃんとたくさんスキンシップをとりながら赤ちゃんのポーズ、そして赤ちゃんを抱っこしながらママの簡単なエクササイズもしますよ赤ちゃんの身体の発達を促したり腸の働きを促したりリンパの流れを促したり赤ちゃんと触れ合うことで脳の視床下部からオキシト
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧ベビーヨガは赤ちゃんだけのものではありませんうちの小2の娘と年長の息子は寝る前にベビーヨガを少しやる習慣のお陰で身体がとっても柔らかいです関節は動かさないと動きが悪くなってしまいますスポーツをするにも何をするにも関節が柔らかい方がパフォーマンスが上がりますまた、ベビーヨガを寝る前にお子さんにしてあげることで筋肉を和らげ血流が良くなるとともに、脳の前頭葉でα波が増加し、副交感神経が活性化し身心がリ
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧暖かい日が多くなってきましたねしかし寒暖差が激しいため自律神経が過剰に働き、エネルギーをたくさん消耗して疲労が蓄積し、肩こりや頭痛、めまい、倦怠感、不眠など様々な心身の不調を起こしやすくなります(寒暖差疲労と言います)いつも元気で過ごすために、自律神経を整えましょうꕤ身体を冷やさない(特に首・腰・足首を冷やさない)ꕤ身体を温める食べ物や飲み物を摂るꕤ軽い運動をするꕤ首肩の筋肉をストレッチするꕤ規則正しい生活をするꕤ朝起きたら太陽の光を浴びる
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧月に一回、福井市花堂のパン屋さん『ポレポレ』さんにてベビーヨガをさせていただいております今回は、初めましてのママさん何度もご参加くださっているママさんお2人目が産まれてお久しぶりのママさんいろんなママさんがご参加くださいましたよ〜パンが焼ける良い香りの中、2階フロアを貸し切ってのベビーヨガアットホームでとても温かい雰囲気の中、ゆったりとしたママと赤ちゃんの時間スマホや家事を忘れて、1時間たっぷり赤ちゃんとスキンシップベビーヨガの後は子育て相談&おし
𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧今庄子育て支援センターでのベビーヨガ今回はなんとパパさんもお一人ご参加ご夫婦でご参加くださいましたパパとママ交代交代で赤ちゃんとベビーヨガ赤ちゃんもとってもうれしそうでした初めてご参加のママと赤ちゃんも以前にもご参加くださったママと赤ちゃんもベビーヨガの後の時間に質問タイムがあり、お話をさせていただいたことの一つに『潜在意識』のお話を少し*☆*゚゜゚*ブログにも以前書きましたがパパやママ、周りの人