ブログ記事1,010件
こんにちは百花ももはなです一昨日、スマホが急に壊れたのでご連絡等々遅れてしまい申し訳ありませんでしたまた、ご心配くださりありがとうございます少しデータが戻らず残念ですがスマホの電話、ライン、メール、繋がりましたよろしくお願いいたします百花庵からのお知らせ5月11日㈰住吉大社初辰大祭出店5月30日㈮お休みします吉祥花文字講座日本の伝統と文化を大切に縁起の良い花文字でキラキラ笑顔を繋げませ
こんにちは百花ももはなです百花庵からのお知らせです今月、吉祥花文字の出店をいたします展示販売のみです〇場所住吉大社、初辰大祭アートマルシェ〇日時5月11日日曜日8時~15時まで初辰さん参りをしていていつか花文字を並べてみたいなぁ~と思っていたので嬉しいです出店する事も初めてですのでひとまず、楽しみたいと思いますどなたでもぜひお立ち寄りくださいませお待ちしておりま~す今日、急にスマホの電源が入らなくなりましたスマホの電話、ライン、メールが
こんにちは百花ももはなです今日は大垣へ吉祥花文字講座でしたいつも混んでいる電車がGWなのに空いているなぁ~と思っていたら学生さん達で賑やかになりました講座もお休みの方もいらっしゃいましたがゆるりと始まりましたAちゃん『花文字』花丸いただきましたっ私も嬉しいです次は最終課題『希望』1級目指して頑張っていますCさん2級課題『ゆめ』鶴と亀を上手く使っていて発想力も凄いですNさんの『福』二度目とは思えません次はミニ色紙に描いてみますと練
こんにちは百花ももはなです今日は百花庵でした先週お休みしたので久しぶりな感じがしました朝から雨でしたが日が差して綺麗でした後日お知らせいたしますが今月の住吉大社の初辰大祭アートマルシェに百花庵、初出店する予定です初辰さんにはお参りしているのでお店の雰囲気も分かってはいますが出店する側ですしお店を出す事も初めてなのでドキドキワクワクしておりますそんな事あんな事をしていたら今日もあっという間でした吉祥花文字は絵柄の打出の小槌にします。
こんにちは百花ももはなです昨日、三千院の『不動大祭中日法要焼供供養特別護摩供』に今年もお誘いいただいたので大原へ行きました秘仏金色不動明王像御開扉妙音福寿大弁財天様と宇賀神様金色不動堂の智証大師作と伝えられる秘仏金色不動明王様焼供供養特別護摩供法要中焼供や護摩木を投入させていただきお不動様のお傍でお参りできます護摩木6本まとめ表裏横にも書けてお得感満載です今年も御接待の
こんにちは百花ももはなです断捨離したのにまだまだ残っている洋服何となく気になったていた古着deワクチンを友人からも薦められたので1度試してみました古着deワクチンNOTO応援公式サイトにお願いすると七尾市の福祉施設所さんからA4サイズに回収袋が入ったものが届きました開けてみたら到着後3ヶ月以内に回収袋に洋服等を詰めたものを佐川急便に取りに来てもらいますすぐにしないと忘れる自信があるので💦早速詰めてみました重くなる
こんにちは百花ももはなです無動寺辯天堂の影向会に行きました雨が降って比叡山も幻想的でした下り坂もお喋りしてたらあっという間です昨年の登天会で天上界にお帰りになられた辯天様を辯天堂にお迎えする影向会新調された紅白幕私たちの名前がどこにあるかと楽しみでしたありました~\(^-^)/あれもうひとつはと探していたら皆さんが奥にもありますよとお声がけくださりイソイソと向かいますと(笑)
こんにちは百花ももはなです桜の盆栽①桜の盆栽②友人から誕生日にもらった一才桜ちゃん無事に開花しましたホッと一安心です早速友人に報告をしたらとても喜んでくれたので嬉しかったです毎朝、どうしてるかなと様子を見ていましたが4月13日、蕾がふくらみチラッと咲きかけていましたドキドキそして4月14日の朝に揃って咲いていましたこんなに可愛く咲いてくれて感動でしたちょっと持ち上げてみましたそして4
こんにちは百花ももはなです昨日は洛南講座でした先月お休みして家元のオンライン講座を受講したので洛南は久しぶりでした裕香先生とは今年初めてです千香先生と千裕先生が作家の次のステップ、講師を目指して検定を受けましたその日にお題を出されて二文字、三文字、四文字と講座内で描き上げるという検定です千香先生が『春信』に花丸をいただきました素晴らしいです千裕先生はあと少しでしたっまだまだこれからファイトです私も何度も挑戦しました
こんにちは百花ももはなです今日は百花庵でした龍の兜もう来月は五月~と思うと早いですご依頼の花文字をお待たせしましたが無事にお渡しできましたいつも発送する事が多いので百花庵で直接お渡しするのはまた違った緊張感がありますご友人とご自分にとご依頼くださいましたご友人はおさえ目のお色がお好みとの事でしたので初挑戦で頑張りました着物にもありますがおさえ目の色でも可愛く描けると勉強になりましたありがとうございますとても喜んでく
こんにちは百花ももはなです椿大神社の春季大祭久しぶりに姉と参拝と思っていたらJRが遅延となり💦大津で待ちましたが何時に着くか分からないので私だけ先に行くことにしました大祭ムードですがこちらは静かですこの日は別宮春季大祭講社大祭第二日祭椿岸神社10時半頃に着いたので参列者が着席されていました午後から予定があるのでひとまず本殿へ御祈祷へお宮参りのご家族も多く待合での記念撮影を見るのも楽しか
こんにちは百花ももはなです今日は草津へ吉祥花文字講座でした今年から始められたSさんの初めての『大』野花もとても綺麗です1つ1つの絵柄を組み合わせて一番最初に描く文字が『大』です絵柄を練習して『大』が描けた時の笑顔は皆さん素敵ですTさんは『大』を仕上げられ新しい絵柄の稲穂、菊、蓮、を伸びやかに描かれました本当に綺麗でしたのに写真が稲穂の途中だけしかなくて自分でもびっくり吉祥花文字は絵柄稲穂にします。意味:健
こんにちは百花ももはなです先日宝塚へ花のみちの桜も綺麗でした雪組ROBINTHEHEROオーヴァチュア!新トップ男役の朝美絢さん久々の宝塚、2階の最前列でした舞台の奥まで見えますROBINTHEHEROトップスター朝美絢さん当たり前ですがキラキラ輝いてはりましたショーはこれは観たことあるような無いような、、と思っていたらアメリカの昔のショービズ風?で始めて観たけど懐かしい感じでした
こんにちは百花ももはなです今日は百花庵でした久しぶりに鳥ちゃん達が水浴びに来ていました順番待ちをしているので可愛いです気持ち良さそうでした百花庵の公式ラインやメールにいつも様々なお問い合わせをいただきありがとうございます全てお引き受けできず申し訳なく思うばかりですが皆様寛大なお心で接してくださり感謝いたします今日は、一畳ぐらいの大きさに大きな花文字を描けますかとの事でしたので漢字ですか何文字ですかとお聞きしたら漢字一文字を大きくお店
こんにちは百花ももはなです~書の泉篆刻の森2025~①の続きですかわせみ先生のグループ展へぎおん石祇園店DMにも使われた『礎』北魏楷書金彩布で仕立てられた書のガラス皿三体白氏詩巻(小野道風)平安時代原書は国宝全臨に挑まれました素晴らしかったです篆刻も素晴らしいです『初心不可忘』『流』60mm×80mmの石大きかったです貝合わせ『吉祥』生
こんにちは百花ももはなです新月の遠足①からのつづきです新月の遠足の目的地安楽律院へ安楽律院は江戸時代、安逸な風に流れた叡山の僧に反発して戒律主義を唱えた妙立霊空ら安楽律一門が暮らしていましたが昭和になって火災のためほとんど消失したそうです少し石段を登ります石積みの切通しを歩くと石塔がありました結界石柱この先に階段がありました今でも誰かが暮らしているような、、先に見えているのが楼門です楼門には
こんにちは百花ももはなです今日は大垣へ吉祥花文字講座でしたお休みの方もいらっしゃいましたがまったりと始まりましたお子さんの卒業式に花文字の『卒業』をプレゼントされたCさんが実物を持ってきてくれたのでみんなでワイワイうちわにお花もデコられてとても可愛いです先生にも『感謝』を贈られ喜んでもらえたそうです凄いです~今日は進級にむけて課題に挑戦されましたっAちゃんも課題に挑戦中目指せ1級合格ファイトですNさんは『福』に挑戦やっぱり絵柄の練習は必要
こんにちは百花ももはなです今日は百花庵でした百花庵へ行く途中商店街から笛の音が聞こえてきたので何かなっと思って見たら獅子舞でした二手に分かれこちらは本屋さんの前で以前テレビのドキュメンタリーで観た事がありますが練習練習、また練習という感じでした素晴らしいです縁起が良くて嬉しかったです今日の百花庵は静かでしたので一度、ゆっくり試したかった色の混ぜ合わせ?を考えてみました赤と黄色を混ぜると橙色になるとかそのような感じです花文字ソ
こんにちは百花ももはなです。気がつけばブログを初めて4月5日で5年になります花文字作家を目指して頑張っていましたその後、作家となり花文字工房・百花庵もopenして講師にもなりました自分でもびっくりです始めた年はコロナ禍でもあり毎日花文字をアップしようと目標にしていましたが今では日々、色々な事がありすぎてブログを書くのもあたふたしております今年の4月5日は大垣へ吉祥花文字講座に向かいますホントに当時は想像もしていませんでした私には凄い
こんにちは百花ももはなです近江おごとハーブガーデンの新月の遠足に参加しましたずいぶん昔に友人と来て以来です今回の遠足は以前から気になっていた横川の飯室谷へのコースなのでタイミングが合って良かったです🙌とても楽しみでしたご挨拶をすると特製ハーブの新月ドリンクをいただきましたスギナと色々出発までキョロキョロガーデンも今から本番ですハーブやアロマも詳しくはありませんが好きなので見ているだけで楽しいです
こんにちは百花ももはなです今日は百花庵でした2週もお休みしてすみません今後も急用が入るかも?しれませんご了承くださいませ💦ブログとインスタに百花庵のopen&お休みはアップしておりますが百花庵がopenしているかどうか百町館にお問い合わせいただいてからお越しいただくと確実です百町館は朝10時に開館しております勝手申しますがどうぞよろしくお願いいたしますご連絡は下記に記載しております公式ラインまたはメールをいつでもご利用くださいませ一両日中に返信いたします
こんにちは百花ももはなです今年の誕生日にもらった桜の盆栽一才桜ちゃん先月の雪の日にはどうなるのかな生きてると思いましたが少しずつ蕾も膨らんできました着かず離れず見守っておりますが毎日楽しみいつも琵琶湖や空を見ながら花文字を描いていますが今は一才桜ちゃんも仲間入りです吉祥花文字は絵柄の千鳥にします。意味:富貴を呼ぶこのまま膨らんで無事に咲いて欲しいです吉
こんにちは百花ももはなです私の篆刻の先生かわせみ先生のグループ展が4月6日(日)から始まります「碧の会」グループ展~書の泉篆刻の森2025~<会期>4/6(日)~4/12(土)<時間>11時~17時(最終日は16時迄)<場所>ぎおん石祇園店ギャラリー京都市東山区祇園町南側5554階礎(いしずえ)今一度お稽古の原点に立ち返り、基礎から鍛錬する大切さを忘れないこと。という思いから礎とされたそうです私が花文字作家になった時に母からかわせみ先生作
こんにちは百花ももはなです先日、日吉大社の牛神楽祭へ曇り空で肌寒かったですがだんだん暑くなりました牛神楽祭は牛尾宮内の『牛御子社』にて行われます初めて参列しましたが今年は参列者が多かったそうです牛尾宮は、日吉大社にあるお社の中でも最も歴史が古く東本宮の御祭神である大山咋神さまの「荒御魂」がお祀りされています玉串奉納もさせていただき御神酒もいただきました『弥栄』4月12日の牛ノ神事まで神主様は毎日歩い
こんにちは百花ももはなです。今の家に引っ越した時にお祝いでいただいた陶器のランプシェード不思議可愛くて女子会等で大活躍していたのですが最近は女子会もしていないので置物になっていましたタコのような貝殻のような電球をつけると海の中のようなのです久しぶりにつけてみたら以前と何か違う感じもしました瞑想とかしても良いかもっと思ったりして吉祥花文字は土にします。手作りの温かさも伝わりますSさんっまた遊び
こんにちは百花ももはなですいつだったか近江八幡の天之御中主尊神社に参拝したら弘法大師朝日の名号こちらという看板が、ふと目に入りました(写真を忘れました💦)それから何となく気になっていたので先日、友人と参拝した後に行ってみる事にしました天之御中主尊神社このタイプもあります鳥居に向かって右へ神社の後ろは長命寺の山なので山の中にあるのかなと話していたらすぐソコにありましたえーーーっびっくり謂れが書かれた用紙も置いてありました
こんにちは百花ももはなです。五社神社の境外社である藤ヶ崎龍神社、先月工事のため琵琶湖のほとりから五社神社に仮遷座されました五社神社は藤ヶ崎龍神社から車ですぐでした広い境内、とても清々しかったです手水はセンサーで五社神社のひみつこちらで藤ヶ崎龍神社の場所を確認しましたまずは本殿へ、向かって右には天照皇大神社左には八幡様弁天様藤ヶ崎龍神社土砂崩れ等色々な事があるとは思い
こんにちは百花ももはなですいつもありがとうございます。本日、所用のため花文字工房・百花庵お休みいたします。3月28日(金)からオープンいたします。どうぞよろしくお願いいたします百花庵からのお知らせ3月21日㈮お休み吉祥花文字講座日本の伝統と文化を大切に縁起の良い花文字でキラキラ笑顔を繋げませんか花文字ソムリエ協会のテキストに沿って絵柄を1つずつ習得してそれらを使って吉祥花文字を描きます
こんにちは百花ももはなです。住吉大社の初辰まいりいつも種貸社から最後の大歳社を参拝したら住吉大社の境内に戻っていたのですが大歳社さんの近くに社寺があると教えてもらったので先月行ってみたら子安地蔵尊、お地蔵様でした天台宗、子安地蔵尊お寺の方が出てこられ色々とお話してとても穏やかな時間となりました節分の残り福もいただきました可愛い金平糖が入っていました今日は姉も一緒に参拝しました吉祥花文字は絵柄千鳥にします。
こんにちは百花ももはなです。今日は草津へ吉祥花文字講座でしたBさんの初めての『和』お休みされていましたが練習されていたのが分かりますノビノビ描いてはりましたGさんは『鳳凰』に少々苦戦されています右向き左向き、描きやすい方もありますので練習あるのみですTさんは『大』先月の方が良かったかなと気を付けるところを分かってはるので凄いですでも色は綺麗ですFさんは『巳』を仕上げられましたとても丁寧な仕上がりでしたのに写真を撮るのを忘れ