ブログ記事21件
天気が良く、山崎合戦場を歩いた。夢ほたる公園(山崎合戦場)明智光秀本陣跡?境野一号墳の最頂部は墓地のため立ち入れないのが残念だ。秀吉軍と対峙した場所からの距離はあまりない。鉄砲の弾が飛んできそう。ここも明智光秀本陣跡?敗者の歴史は残らないので、いろいろな説がある。史跡として整備されているので、中に入れる。古墳前方部から山崎合戦古戦場を望む。合戦で敗色濃厚となった光秀は、本陣から娘婿父子(細川藤孝・忠興)の城だった勝龍寺城🏯に逃げた。この中は公園のため無料で入れる。今日の目的
勝竜寺明智悲運も街道(みち)黙し優しき雛の静かな町家😸明智光秀の娘・玉(のちの細川ガラシャ)が輿入れした城で、明智光秀の最期の城である勝竜寺城。今は勝竜寺城公園として整備され、私は堀と城壁に、天守がバランス良く見えます東南からの眺めが好きです。光秀は山崎の戦いに敗れた後、この城に入り一夜を過ごします。そして北門から脱出し、鳥羽街道へと進み坂本城をめざしたようですが、その北門付近には西国街道が通っております。そして西国
もうすぐお雛祭りですね。我が家も娘のお雛様を飾っています。🎎せっかくあるのにせめて1年に一度は出して飾ってあげないとね(*^-^*)ところで長岡京市にある「神足ふれあい町家」では「第18回ふれあいひな祭り」を開催中なので、ちょこっと出かけてきました「神足ふれあい町家」は西国街道沿いに建つ旧石田家住宅です江戸時代末期の建物で、約170年の歴史があります。2月8日から3月9日迄自由に雛人形を見せていただけます。神足は旧JR
パナ松愛会京都支部写真展鑑賞、長岡京巡り1.長岡京パナ松愛会京都支部写真展鑑賞、GO近所MAPで、勝竜寺城巡り等。2024年5月22日(水)長岡京パナ松愛会京都支部写真展、GO近所で勝竜寺城。西京デジカメ会会長からLINEでパナ松愛会京都支部写真同好会写真展連絡有、午後バスでイオン桂川に寄り水漏れシール購入。バス乗継、久我から長岡京東口。JR駅前通り東口から西口、バンビオ1番館南バンビオ1番館2F市民ギャラリーへ。パナ松愛会京都支部写真同好会第9回写真展5月22~2
時雨れる中京都長岡京神足ふれあい町家にてひな祭りコンサート行いました♪今回は多彩な楽器が集結しセッションまつり♪…と同時に畑の九条葱おかげさまで約150本完売し支援金とさせて頂けることに。被災地の方々はもっとはかり知れない冷たさを感じてはる。。寒空の下思いをはせながら手〜かじかみながら草刈りなどの野良仕事を逆に力をもらいながらがんばれました。あたたかいみなさんのおかげで一緒に演奏を楽しませてもうて長岡京市『幸』さんにて音楽とお酒で乾杯しながら
1.西国街道ひな人形めぐり、手作りコーナー、旧上田住宅、神足町家全34制覇。西国街道ひな人形めぐり全34雛展示撮制覇2023年3月5日(日)西国街道ひな人形めぐり向日市~神足全34ひな人形撮り制覇。アマチュア無線北米コンテストあり朝アンテナを、上げて、参加、6局交信。午後西国街道ひな人形めぐり案内3月1~5日で、バスで桂川へ、同展示、①~㉞全撮り巡り、東海道線沿い桃太郎、JR向日町駅前カラッキー。スタート①北まちてらすMUKO内ツアーポート、②Book&Caf
旧西国街道沿いに残る築170年以上の町家で、「ふれあいひな祭り」が開催されてました市民より寄付された、豪華な七段飾りや内裏雛や、かわいらしい吊るし雛などがあります古いものでは、明治時代の雛人形も町家と同じ年月を過ごしたものまで貴重なお雛様を見させてくれましたまた喫茶コーナーも設けられてましたので安倍川もちを頂きましたとっても美味しかったですよ!2023.3.3
大切な日に・・今日の再開♬八重咲きの百合が綺麗に咲いています。(背景が悪いですが・・・・)昨日は大切な日でしたので家族からのプレゼント、お取り寄せの海老が届きましたなぜ海老?!って娘の好物だからでしょうね北海道の羽幌町(はぼろちょう)から届きました。羽幌町は甘エビ水揚げ量日本一の町だそうです。魚師にはナンバンって呼ばれるそうです。なぜならナンバンのように赤くなるからだそうです。この海老が住んでいた
先週に「天王山」から「境野一号墳」を経由して「勝竜寺城」へ撤退しました。「勝竜寺」は「細川幽斎」公、「細川忠興」公のお城、また「明智光秀」の娘、「玉(後のガラシャ)」を忠興公の嫁に迎えたお城でもあります。そう言えば今「ガラシア」と表記しないんですね。駐車場のある「沼田丸」跡駐車場にある「ガラシャおもかげの水」、地下水100%ですこれ、「本丸」にもありました。「沼田丸」北側から「勝竜寺城」公園として整備されています。「勝竜寺城」へ退
1.ドクターイエローバレンタイン、ヒナ、カワズサクラ、ナノハナコラボ。ドクターバレンタイン、ヒナ、カワズ、ナノハナコラボ2022年2月14日(月)バレンタインにドクター運行、淀河津桜菜の花ヒナ撮影会。バレンタインの朝近所に巨大なクレーンが!、家を持上げ組立中ビックリ撮影会。午後、ドクター運行日、バイクで淀の河津桜チェック兼ね淀洛西浄化センターへ。洛西浄化センター二階テラスにデジイチ2台、ニコンデジカメを動画設定撮影会。DY終り京阪淀駅越え、淀新町河津桜処で蝋梅
1.神足ふれあい町家訪問、野玉氏の竹灯り、勝龍寺城、高槻義母面会、アンテナUP神足ふれあい町家、野玉氏の竹灯り、勝龍寺城2021年10月28日(木)神足ふれあい町家、竹灯り、勝龍寺城、高槻義母面会、他。ピーカン朝焼け、良い下弦月の日、高槻義母訪問前に途中勝龍寺城公園に駐車、M社AVシニア会の野玉氏の竹灯り作品を見に神足ふれあい町家訪問。あちこちに八坂神社など三作品群展示、毎月入替わりで祇園祭や舞妓など優雅に。町家は旧石田家住宅を利用した町おこし展示、喫茶コーナー、販売、ギ
朝早くに撮影しましたぶらり明智光秀の城&史跡めぐり(ご当地戦国武将・旅行ガイドブック)Amazon(アマゾン)1,080〜5,090円
立春とはいえ雪もちらつく寒い日々。。春の気分を高めてくれるのはピンク色の食材ですね紫大根のあまった甘酢だれに山芋を漬け込みました♡春の食材菜の花は胡麻和えに♪肉豆腐に春を添えてくれました♡そして春の風を運んでくれるのはおひなさんお隣りの京都府長岡京市神足(こうたり)ふれあい町家たくさんのお雛様を展示してはります(2020.2/3〜3/5)お友達つのってゆったりと演奏会を♪フォーク、ブルースアイリッシュ、北欧音楽ウクレレ漫談まで。。♪神足"ふ
勇気を出しての第一歩!京都の長岡京市でパーソナルカラー診断をします!開催場所の町家は江戸時代末期に建てられたもので入った瞬間、落ち着いた気持ちになります✨(私個人の感想ですが💦)和室なので、小さいお子様連れでも気兼ねなく遊ばせられそう!!ということで選んだ場所ですなので、お子様連れ大歓迎です✨✨--〈詳細〉-------------------------------------------仕事や家事・育児で忙しく過ごす毎日に彩りを加えて印象UPさせませんか?診断後は
11/10に長岡京でガラシャ祭りというのがあるのですが、2日~10日までガラシャウィークとしてイベントが行われる・・・11/4に神足ふれあい町家にて自髪結体験会&見学というイベントがあり、私を含めて13人がモデルとして歴史的な日本髪を自分の髪で結って頂きその時代の衣装をまといます。私が担当した日本髪は江戸時代後期で『粋書髷』というものです。↑↑説明では二十四、五歳・・・ってなってますが、当の本人はそんなに若くはないので町家の女将風な仕上がりになってます(^^ゞ
前回の続きです。大極殿公園(大極殿跡)と朝堂院公園(朝堂院跡)をあとにしまして、南に向かいます。今回の長岡京散歩〈史跡巡り&サイクリング〉の目的地は、あと3ヶ所ありまして、それは五辻の交差点から西国街道をまっすぐ下ればいい"だけ"なのです。でも──。それでは、ちょっと物足りないので──。ぐるっと“西へ大回り”いたしました!今回の"それらの(!?)"目的地では、色彩的に寂しいので、八条ヶ池に寄り道しました。キショウブ、スイレン、アヤメを見て、しばし休憩……。その前に──。桓武天皇
そして。4/1に。地元、長岡京市の神足商店街にある神足ふれあい町家さんにて、ひきこもり経験のある(本当のひきこもり)僕の対談形式のイベントをさせていただきました。知り合いやお世話になっている方、ひきこもりから脱却して再会できた旧友たち。そして、一般のひきこもり等々で悩んでいるひとが身近にいる方など。僕の話を熱心に聴いていただいたみたいで・・・!結構鋭く、具体的な意見を求められたりも(笑)このひきこもりという問題。これは、なにかひとつの答えがあるわけではなく、人それぞれに答えがある
こんばんはyukijunです。各地で、雪が降りつもり、本当に寒い日が続いています。インフルエンザも大流行している様子ですがここを訪れてくださっている方々は、体調など崩されていないでしょうか?くれぐれも暖かくして、お過ごしくださいね。今日は、ゆきおちゃんの47回目の月命日。今月もお父ちゃんとゆきおちゃんのお墓参りへ行ってきました霊園は、辺り一面雪景色。寒さで、身体中がきしきし痛むような心も身体も凍てつくような寒さと寂しさと切なさと…深い孤独と暗い闇が私を覆う
こんにちはyukijunです。本当に毎日寒い日が続いていますが皆さま、お変わりないでしょうか…今年も残りわずかとなりました。つい、10日ほど前…3日間、徳島の山奥で過ごして参りました。その時の事は、又あらためて綴らせていただきますが…山奥から、ふらふらになりながら徳島駅へ辿り着いたその日は…ゆきおちゃんと私の結婚記念日でもありました。もうすっかり日も暮れて…大きなクリスマスツリーが、イルミネーションに灯されてキラキラと輝いている…なんて綺麗なんだろうなんて美し
9の活動予定!9月8日(金)SUBWAY13:00~15:00京都市営地下鉄東西線市役所前駅改札横広場9月12(火)SUBWAY13:00~15:00京都市営地下鉄東西線市役所前駅改札横広場9月15日(金)SUBWAY13:00~15:00京都市営地下鉄東西線市役所前駅改札横広場小夜時雨🎵時期的には少し早いのですが…9月21日(木)SUB
こんばんはyukijunです。昨日27日はゆきおちゃんの42回目の月命日でしたそして、この日はちいさなちいさな分かち逢いの場、グリーフ・ピア「言の葉*ことのは」の開催日でもありました。午後からは長岡京「神足ふれあい町家」さんを訪れて…ゆきおちゃんの好きなきつねうどんとおいなりさんを一緒にいただきましたそして…絵本を読んだり…ゆきおちゃんの好きな音楽を聴いたり…すると、ふと私の心の奥で静かに息を潜めていた感情がじわりじわりと前に押し出されて溢れてくる…あ
こんばんはyukijunです。グリーフ・ピア「言の葉*ことのは」からの伝言です。今月の8月27日(日)に京都・長岡京「神足ふれあい町家」さんにてグリーフ・ピア「言の葉*ことのは」~死別喪失と予期悲嘆の愛(かな)しみを共に分かち逢う場~を開くこととなりました。詳しくは、こちらの「言の葉*ことのは」のブログをご覧いただけたら、有り難く思います↓グリーフ・ピア「言の葉*ことのは」今日は、「言の葉*ことのは」の活動のことを