ブログ記事93件
古事記によれば須佐之男命は天照大御神が身につけていた何を乞い受け五柱の男神を生み出したでしょう?1、弓2、剣3、勾玉4、鏡答えは3、勾玉須佐之男命と天照大御神の誓約の問題は数問出されています。天照大御神は須佐之男命の十拳剣から宗像3女神を産んでいます。実施要項神社検定/神道文化検定www.jinjakentei.jp
ごきげんよう、まんきんたんです。最近はワタミの宅食でおかずだけを食べるようにしていて、いい具合に体重は落ちているんだけど、栄養面と幸福感に問題が出てきたので、その対策として「あずきご飯」の追加を試しています。下ごしらえは昼休みに家に戻って小豆を10分ほど煮て、そのまま放置するだけです。仕事が終わり帰宅してから、炊飯器に煮汁と小豆と白米をセットして炊いて完成。この方法なら手間を掛けることなく「あずきご飯」が作れます。※写真は最初に試作した時のものなので、小
神社検定3級の合格通知が来ました。予想通り90点でした。平均81点で合格率も81%でした。簡単な検定とはいえ、満点を取られた方は凄いです。開封の儀台座もつけるとこんな感じです。
6月にオンライン受験した神社検定3級本日絵馬の形をした認定証が届きましたお札をお祀りしてる棚に飾りました最近神社にお参りしてないので少し涼しくなったらまた行きたいと思います
先日受けました神社検定3級無事に合格しておりました!今回は腕試し的なチャレンジとなりました。1年に1回なので、次回2級に向けて、のんびりと学びを進めていこうと思います。合格者特典っていうのがありまして、特典目的で受ける方もいるのでは!?と思うような素敵な内容です。行けたら、初めての伊勢神宮参りになります。楽しみです!
3月に霊場巡りから神社巡りに路線変更した頃にはほとんどの神社のご祭神さえ知らなかったところからスタートです。5月末にもう少し神道を知ろうと思い立って、調べてみたら第12回神社検定(神道文化検定)があり受験する気になりました。出題範囲は【参級】神社の基礎と神話『神社のいろは』から約70%出題『マンガならわかる!『古事記』』から約30%出題1カ月でどうなるか心配でしたが何とか合格になりました古事記はチョット間に合わなかったです採点はしていませんが多分
先日、神社検定を受けてきました。今まで、受験時期が、他の受験の追い込み時期と重なっていて、気づけばいつも神社検定は終わっていた感じでしたが、今年はなんと。。。あのおすすめの本を見つけた日に『仮説の裏側(壮大な仮説の話4.5)』壮大な仮説の話は勿論古事記と照らし合わせながら進めている話なのですが、一定の想像力と、想像を裏付ける資料がなければ、ただの自己陶酔なんちゃって論になりかねない…ameblo.jp試し読みスペースにある椅子に腰をかけたら目の前に神社検定のポスターが。。見れば、こ
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。5/19(日)雨が降りそうだったけど神社巡りスタート。近場の、まずは新立町「金比羅神社」へ。江戸時代に、松山と高松をつなぐ「讃岐街道」の出入口に当たるこの地に「本宮遥拝所」として設立されたそうです。明治11年には「金比羅宮崇敬教会松山支教会」となり、昭和41年に晴れて本社直轄の分社となったとか。金刀比羅宮には全国に、東京分社・尾張分社・鳥羽分社・神戸分社・出雲分社・松山分社の6つの分社があり、そのうちのひ
こんばんは😊仕事で、怒涛の一日が終わりまして、足は棒きれのようで、引き摺りながら帰りました。でも満足いく一日で、心は満たされ、とても嬉しかったです✨✨21時ころ、帰宅すると、お義母さんが美味しいご飯🍚を作って待っていてくれました😭娘は、ばぁばと楽しく宿題もやれたようでニコニコしてました。誰かが待っていてくれる、あたたかくて美味しいご飯を作ってくれる、娘を面倒みてくれる、時間を気にせず仕事をさせてくれる、このありがたさを当たり前でない私は、本当に有り難いと涙が出
時間があろうと無かろうと。やることはできると常日頃言ってるわりに。こういう試験などコツコツ準備しない不行きとどきな自分💦そういえば夏休みの宿題もだいたい最後に駆け込むタイプだった〜、、、さっき実は気がつきまして、、、💦☟あ‼️明日試験日だ⁉️ってことに😅そうです。神社検定三級試験日です👏あ、そういえばテキストは読み始めていたはず、、あれ、、あら?あら、、25パーセントって、どいうこと?1/4読んだってこと?、、、はっ‼️確かこちら三級はテキスト2
今日は、リザストレッスンで、水浅葱(みずあさぎ)さんの神社検定講座の申込みフォームを仕上げました!・来年の6月に開催予定の神社検定3級を目指したい方・検定は受けないけど、神様や神社、皇室や祭りなどに興味がある方・八百万の神々に守られてる日本の国に生まれた訳を知りたい方これから、1年間12ヶ月かけて、開催。月に一回だけ、水浅葱さんと神様の時間です。水浅葱さんは、神社や神様に詳しいだけじゃないんです。一緒に神社に参拝させて頂いた時も、とっても楽しそうにニコニコしながら、摂社、末社
実施要項神社検定/神道文化検定www.jinjakentei.jp敗退です😂超勉強不足ってか、全暗記だな😅来年も頑張りまーす
今日は午後から神社検定参級の試験があります。その合格を祈願してきました。
こんにちは、まあ子。です昨日は、これ↓申し込んでいた、神社検定のカード型認定証が届いてました❗参級以上は、絵馬型の認定証が必ずもらえますが、カード型は別料金。(初級はカード型認定証のみ)申し込むの悩んだけど、持ち歩ける認定証は欲しいなぁと思って、(だって人に見せられるしね❗)申し込みしました。で、やっと届いた✨ちゃんとね、神社の基本的なことくらいは覚えとかないとね‥ホントに、すぐ忘れちゃう‥(笑)人に話したりしないと勉強したこと忘れちゃうんです~😢いつもみんなとお話し
先日受けた神社検定3級に合格した〜採点した時わかってたけど、はっきり〘合格〙の文字を見ると、やっぱり嬉しい。次は、来年は2級を受けるぞ〜。勉強するとね、改めて凄い国日本に住んでるんだなぁと思います。皇紀2681年。凄すぎません!?
神社検定試験本日結果が届きました初級49/50参級100/1007/15に正式な発表がくるのを待ってます我ながら頑張りました封印していた幽☆遊☆白書其のニのDVDようやく見れます今日、久しぶりにつばささんのMVを掛けながら出勤🚗して試験が終わった事を実感しました目標を超えてボールペン5本頑張った
こんにちは、まあ子。です昨日は、オンラインで神社検定の参級を受験しました!第8回神社検定問題と解説令和元年版三級・二級・一級[神社本庁]楽天市場1,375円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る神社のいろは神社検定公式テキスト1[神社本庁]楽天市場1,780円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る娘が不登校になった辺りから、御朱印集めにはまり、娘と神社巡りをしたことも。今は、娘は行か
今日は、検定でした。私の趣味は、神社巡りです。あと、歴史も好きです特に古代と中世はワクワクします。検定は、神社検定参級です今年に入ってからコツコツ勉強していたんですが、頭に入っても、すぐに忘れちゃう単語帳を作ったり、、学生以来でした(笑)。合格してるといいなぁ。楽しかったです来年も受けますっいつも愚痴だらけなので、今日はいい日記(笑)
素敵な写真もたくさんぴあ(アプリ)@app_pia【📢インタビュー】#高橋悠也×#崎山つばさ『TXTvol.2「ID」』は演者も観客も自分と向き合うことになる舞台(アプリ限定写真あり)記事&サイン入りポラの応募はこちら!➡️…https://t.co/jPIqYPCAGR2021年06月11日14:00崎山つばさ@tsubasa_skymこの後12:00〜「神社の時間」#11ゲストは前回に引き続き平祐奈さんです!平さんが紹介して下さったテキストの他に問題集もあり、テスト対
庭師が天職!神社検定3級の山本です。思い悩んだりしたら神社やお寺に出かけるのも良いですよ!独立したての庭師仲間と商売の神様おちょぼ稲荷へ。集客や経理の相談に乗りながら少しずつ神社のお作法も教えます。神域の時は特に話し方には気をつけます。教える側からまずは、愚痴や悪態をつかず否定形をプラス系に変換して話します。お賽銭を投げちゃ駄目と言うより「神様にお金を収めてお願い事をするなら投げるよりそっと入れた方がいいよ」。とレジでお金をもらう時にぞんざ
ぼく、のぶとら。きょうは、6月30日。1年の半分が、過ぎたにゃ。Hi!hereisTora,itisJune30thtoday.Halfayearhaspassed.夏越の祓(なごしのはらえ)って知ってる?神道の行事で、大きな茅の輪(ちのわ)を、右回り、左回りと、八の字に3回くぐる。半年間の邪気払いと、これからの無病息災を祈るんにゃ。Haveyoueverheardof"Nagoshino-harae"?Itisaritualpe
ジャニショオンラインで買ったコンサートグッズが、今日届きましたちびぬいちゃん達も早く届かないかな~ちなみに、給付金申請書とアベノマスクはまだ届いてません(笑)昨夜、丸ちゃんのWOWOWドラマ(『大江戸グレートジャーニー』)を見ました丸ちゃん演じる、辰五郎は義理人情には厚いものの(お金に関しては特に)見事なまでのグズっぷり(笑)それでもどこか憎めないのは、丸ちゃんが演じてるからかも神社検定3級のテキストにも載っていた江戸時代のお伊勢参り(おかげ参り)がテーマになっているので(←中
今年は無くなってしもうた😶💬来年まで時間はあるけん色々な場所に出掛けて肌で感じながらゆっくり勉強して学ぼうかな📝🔵Twitter🔵https://twitter.com/nonjichannel🟢ツイキャス🟢https://twitcasting.tv/ma0206na🟠Instagram🟠https://instagram.com/nonjichannel🔴YouTube🔴https://m.youtube.com/channel/UC6Ja7HODR-LI4VfhZ6M
【神社の勉強】書かなくちゃ覚えません用語から始まりました。そして、建物の造り..覚えられません😱わけわからん💦飛ばして次に進みます(笑)試験は6月‼️間に合うか😅
最近、神社でポスターを見かけまして。今までは休みがなくて受けられませんでしたが、今は日曜が休みですし。ならば受けるしか!(`・ω・)bというわけで、早速ネットで申し込み。とりあえず3級からスタートです。2級と併願なんて図々しいことはしません。謙虚が服を着て歩いてるような男ですしね。( ̄ー ̄*)うん。富山県ではやってないんだってさ。(´・ω・`)がんばれよ富山県。。。金沢は近いですし神社庁も知ってますし、別にいいんですけどね。さて、予習問題がんばりますか。
初めて佐賀にやってきました。息子が1番に行きたかった場所にようやく来ることかできました。祐徳稲荷神社です。西の日光です。豪華絢爛です。雨の日が好きです。霧に霞む山と神社の神々しい景色がいい。初詣とか紅葉の人混みを避けるなら年末が1番いいと思いこのタイミングで来ました。珍しく息子自ら写真の構図を指定してきました。絶対に笑わない男。稲荷神社と言えば鳥居ですね。作りや装飾を僕は楽しみます。派手なものより神明造りの神社の方が好きです。奥の院。たくさんの末社があります。神社検定3
神社検定3級に合格しましたー一年に一回しか行われない神社検定今年のテーマは古事記でした!(問題のテーマは毎年変わります)ちょうど古事記や日本の神様について勉強したいと思っていたので、神社検定を受けるというミッションを計画して勉強していました神社やお寺が好きだけど、日本神話や古事記については全然知識がなかったので、改めて勉強出来て、とても面白かったです日本の神様の絵をたくさん描きたくなりましたこんな風に…ちなみに、合格証の絵馬は伊勢神宮で使われる長野県の木曽檜を使用して作られている
6月16日に受験しました神社検定3級の結果が、昨日届きました。開封しなくとも、封筒の感触で合否が分かってしまいましたといいますのも、試験当日のブログを書いた後に自己採点しましたので予想通り、合格してました合格者にはこのような絵馬が同封されていました↓100点中70点以上で合格で、私は94点でした。"私にしては"上出来だと思いますしかし受験してから2ヵ月経ちましたので、あんなに頑張って覚えた記憶が薄れつつありますそれでも勉強した事は、今の神社巡りに少なからず役立っているのでや
6月にリピーター受験した神社検定3級の成績通知が届きました👇大好きな神社巡り⛩ますます楽しくなりますゆめのたねラジオでも発信しますが、今度、(まだ先だと思いますが😅)神社ツアーを企画します✨神社仏閣巡りが好きな方、日程が合えば、一緒に御利益散歩しましょう(=´∀`)人(´∀`=)日程と場所を決めたら参加希望者募りますよろしくお願いいたします🙇♀️ありがとうございました