ブログ記事775件
さて、本日からお仕事です。昨日から少々お腹の具合が…久しぶりのお仕事で緊張?ww今年のお正月はたくさんお休みをいただきました。その分、頑張ってお仕事しなくちゃ!さて、3日に花手水のある神社に行きましたが、翌日の4日は花手水のあるお寺へww切り絵御朱印がある法輪寺へ手水舎にはオレンジのチューリップが…手前にも美しい花たち以前にも紹介しましたがこちらのお寺はあちこちに花を入れた鉢が置かれています。『花手水のある法輪寺(早稲田/新宿区/東京)』風は冷たいですがとても
当ブログは1万ページ以上有ります。オーラセッション、神秘・心霊体験、死後の世界、意識改革、自分の幸せ、爬虫類、ニャンコなど主な目次は↓最新記事↓からどうぞ。『最新記事。』当ブログは1万ページ以上あります。閲覧・検索等がしやすいように最新記事と、主な目次の一覧を設定してます。(たまに失敗するかも?😅)。↓最新の人気記事↓『最古の…ameblo.jp『続・死んでも死なない。①』当ブログは1万ページ以上有ります。オーラセッション、神秘・心霊体験、死後の世界、意識改革、自分の幸せ、爬虫類、
今年もどうぞ幸せにあなたがあなたでありますように今年の素敵な日今年2025年は巳年ですねへびは脱皮することから成長・再生など新しく生まれ変わるそんな素敵な”今年”になる予感中庸の心でそして心が傾いた方へ今年もゆっくりマイペースで歩きましょう本日はご縁を繋ぎたい今年2025年“吉日”のご紹介ですお役立てください己巳(つちのとみ)の日60日に一度年に6回金運アップ4/30(土)6/29(日)8/28(木)10/27(月)12/26(金)
神社名高野神社旧社格郷社鎮座地岡山県津山市高野本郷1012Google地図緯度・経度35°04'38.8"N134°03'07.9"E35.077447、134.052184御祭神高野造祖神御神徳交通安全、厄除け、安産、家内安全、病気平癒参拝日2024年(令和06年)12月23日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)当社の創祀年代は不詳であるが、はじめて国史に登場するのは貞観6年(864年)従5位に叙せられたことに始まる。ついで貞観17年(875年)正4位下に昇
山号・寺名間山仁王院安養寺(あんようじ)宗派真言宗御室派御本尊十一面観世音菩薩創建年慶長6年(1601年)(中興)元禄10年(1697年)開基所在地岡山県美作市林野48Google地図緯度,経度35°00'11.3"N134°09'04.4"E35.003149,134.151216御真言おんまかきゃろにきゃそわか御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月23日・美作西国三十三観音霊場第4番・西日本播磨美作七福神(毘沙門天)由
人生コンサル占い師Marie(マリー)の部屋へようこそ。今日会った友人が「穴八幡宮に行ってきた!」と!穴八幡宮は今の時期参拝客で大賑わいです。冬至元旦節分この三日の夜12:00に指定された吉方位に向けて家の壁に貼る一陽来復御守が有名です。金運にご利益があると言われています。私も来週末行く予定です。今日、行った友人はお守りを購入しお参りするまで1時間半かかったと言っていました。寒いですからね。防寒必須です。MarieMarieの部屋の自己紹介は
今年ももうすぐ終わり。今年があと10日もないなんて。インフルエンザで寝込んでるうちに日付の感覚がなくなっていました。カレンダー見るまで今日が何日かわかってなく、あっという間にクリスマス。ライトとタルがクリスマスプレゼントを楽しみにしているのに、何も用意できてません。どうしましょう。『サンタさんってママでしょ。ライトに気づかれずに枕元に置くってママ無理でしょ。ライトが気づかなかったらサンタさんいるって信じてもいいよ』ライトから挑戦されたので、絶対にバレずにプレゼントを置
神社名縣主神社(あがたぬしじんじゃ)旧社格村社鎮座地岡山県井原市木之子町3909Google地図緯度,経度34°35'05.5"N133°29'44.5"E34.584855,133.495701御祭神縣守(鴨別命)、相殿笠臣笠三枚臣御神徳参拝日2024年(令和06年)12月20日由緒:岡山県神社庁HPより引用創建年月日不詳だが、雄略天皇の御代に創まるという。口碑では祭神鴨別命が県守として居をこの地に占め給うたので、その徳を慕い県守大明神としたと伝え
山号・寺名吉井山成福寺宗派高野山真言宗御本尊(総本尊)聖観世音菩薩(本尊)大聖不動明王所在地岡山県井原市芳井町吉井2356Google地図緯度,経度34°37'44.1"N133°25'07.0"E34.628918,133.418600創建年天平11年(739年)(中興)天正年間(1590年頃)開基行基菩薩、(中興)真識和尚御真言おんあろりきゃそわか御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月20日・高野山真言宗備中百八ヶ所霊場
山号・寺名大日山観照寺、(別名)梅の寺宗派真言宗御室派御本尊大日如来所在地岡山県小田郡矢掛町横谷3663Google地図緯度,経度34°35'43.4"N133°37'07.9"E34.595379,133.618870創建年正和元年(1312年)開基舜栄和尚御真言おんあびらうんけんばざらだとばん御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月20日(引用)ウィキペディア(Wikipedia)正和元年(1312年)舜栄和尚が遙照山蓮厳寺より下
山号・寺名舟木山洞松寺宗派曹洞宗御本尊宝冠釈迦如来所在地岡山県小田郡矢掛町横谷3796Google地図緯度,経度34°35'25.3"N133°37'11.4"E34.590353,133.619833創建年【伝】天智天皇時代(中興)応永19年(1412年)開基不明、(中興)喜山性讃御真言のうまくさんまんだぼだなんばく御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月20日・備中良寛さんこころの寺巡り3番(引用)ウィキペディア(Wikipe
神社名吉備大臣宮旧社格無格社鎮座地岡山県小田郡矢掛町東三成3864Google地図緯度,経度34°37'00.3"N133°38'06.9"E34.616741,133.635258御祭神吉備大臣の神(吉備真備公)御神徳参拝日2024年(令和06年)12月20日由緒:岡山県神社庁HPより引用遣唐使として中国に渡った吉備真備を祀る神社です。学問に秀でていた真備公にあやかろうと、受験シーズンには多くの受験生が参拝します。大臣宮のある一帯は吉備真備公園として
山号・寺名四王山多聞寺宗派高野山真言宗御本尊毘沙門天所在地岡山県小田郡矢掛町矢掛2056Google地図緯度,経度34°37'31.3"N133°35'35.6"E34.625346,133.593233創建年天文2年(1533年)開基法印精良上人御真言おんべいしらまんだやそわか御詠歌多聞寺に在(いま)して永久に諸人の願い聞きます楽寿観世音参拝日2019年(令和元年)06月02日2024年(令和06年)12月20日・中国楽寿三十
神社名今村宮旧社格県社鎮座地岡山市北区今4-3-5Google地図御祭神天照大御神、春日大神、八幡大神創健建武元年(1334年)参拝日2017年(平成29年)08月13日2024年(令和06年)12月19日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)建武元年(1334年)の創建で、岡山市の中心部である内山下の榎の馬場(現在の岡山県庁前)に、奥州白川の城主である菖蒲七郎左衛門の子・正寿が勧請した。天照大御神、八幡大神、春日大神の三神を奉祀したので、「三社明神」または、「三社
神社名岡南神社旧社格鎮座地岡山県岡山市南区あけぼの町14-16Google地図緯度,経度34°36'26.0"N133°56'27.7"E34.607231,133.941024御祭神天照皇大神、豊受大神御神徳参拝日2024年(令和6年)12月19日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)昭和24年、児島湾藤田干拓地内、岡山地区の農地分譲が開始されるや、入植農家の間に神社建立の機運が高まり、伊勢の外宮豊受大神を奉祀する浦安神社が創建された。昭和30年、先に
神社名八浜八幡宮・快神社(はちはまはちまんぐう・こころよしじんじゃ)旧社格村社鎮座地岡山県玉野市八浜町八浜1092Google地図緯度、経度34°33'09.3"N133°56'24.3"E34.552574、133.940084御祭神応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、仁徳天皇御神徳参拝日2024年(令和6年)12月18日
神社名田井八幡宮(たいはちまんぐう)旧社格村社鎮座地岡山県玉野市田井5-12-30Google地図緯度、経度34°31'19.5"N133°57'02.2"E34.522083,133.950611御祭神応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、品陀和氣命御神徳参拝日2024年(令和6年)12月18日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)玉野市田井尾上、十禅寺山南麓の内海を眼下に見渡せる静寂な地に鎮座し、田井・築港一円を氏子としている。元々田井地区は早くから開けた土地で
神社名宇野八幡宮(うのはちまんぐう)(通称)軽島八幡宮旧社格村社鎮座地岡山県玉野市宇野2-30-1Google地図緯度、経度34°29'27.0"N133°56'28.0"E34.490819,133.941111御祭神応神天皇、仲哀天皇、神功皇后御神徳家内安全、病気平癒参拝日2024年(令和6年)12月18日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)元藤井大生浦(現在藤井稲荷神社のふもと)に鎮座し、宇野村の鎮守とて、又村民の心のよりどころとして崇められ、特に農
山号・寺名五流尊瀧院(ごりゅうそんりゅういん)宗派修験道総本山御本尊十一面観音所在地岡山県倉敷市林952Google地図緯度,経度34°32'12.6"N133°49'08.0"E34.536823,133.818883創建年【伝】大宝元年(701年)開基【伝】役小角の高弟御真言おんまかきゃろにきゃそわか御詠歌参拝日2024年(令和6年)12月18日(引用)ウィキペディア(Wikipedia)修験道の祖と言われる役小角(役行者)は文武
神社名豊原北島神社(とよはらきたじまじんじゃ)旧社格郷社鎮座地岡山県瀬戸内市邑久町北島1186Google地図緯度,経度34°39'17.7"N134°03'43.4"E34.654917,134.062045創建舒明天皇6年(634年)御祭神豊原北島神(比咩大神)、応神天皇、神功皇后御神徳参拝日2024年(令和06年)12月15日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)舒明天皇6年(634)豊前国宇佐より勧請、神社東の鎮座石の上にわらをとき敷いて奉祀したこ
山号・寺名横尾山静円寺(じょうえんじ)宗派高野山真言宗御本尊千手観世音菩薩創建年奈良時代、(中興)平安時代開基(開山)行基、(中興)報恩大師所在地岡山県瀬戸内市邑久町本庄4368Google地図緯度,経度34°38'52.8"N134°07'18.8"E34.647992,134.121898御真言おんばざらたらまきりく(そわか)御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月15日(引用)ウィキペディア(Wikipedia)竹久夢二ゆかり
山号・寺名横尾山静円寺安楽院宗派高野山真言宗御本尊阿弥陀如来立像創建年天平2年(730年)開基(開山)行基所在地岡山県瀬戸内市邑久町本庄4383Google地図緯度,経度34°38'50.5"N134°07'15.8"E34.647361,134.121056御真言おんあみりたていせいからうん御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月15日(引用)ウィキペディア(Wikipedia)天平2年(730年)行基によって開山された静円寺は
山号・寺名横尾山静円寺光明院(こうみょういん)(静円寺本坊)宗派高野山真言宗御本尊十一面観音創建年天平3年(731年)開基(開山)行基所在地岡山県瀬戸内市邑久町本庄4396Google地図緯度,経度34°38'48.9"N134°07'19.6"E34.646911,134.122102御真言おんまかきゃろにきゃそわか御詠歌おもしろや月出でかけての横尾山千手のみにて光なるらん参拝日2024年(令和06年)12月15日・ぼけ
山号・寺名庄田山朝日寺(ちょうにちじ)宗派高野山真言宗御本尊薬師如来創建年養老2年(718年)開基元正天皇、(開山)智蔵所在地岡山県瀬戸内市邑久町庄田1207Google地図緯度,経度34°40'10.5"N134°09'41.5"E34.669595,134.161526御真言おんころころせんだりまとうぎそわか御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月15日・備前四十八ヶ寺第18番(引用)ウィキペディア(Wikipedia)奈良
神社名窪八幡宮(くぼはちまんくう)(別名)久保の宮旧社格郷社鎮座地岡山県岡山市東区久保618Google地図緯度・経度34°40'00.4"N134°03'02.0"E34.666788,134.050561御祭神品陀和気命(応神天皇)、息長帯姫命(神功皇后)仲哀天皇・伊邪那岐命、伊那那美命創健貞観元年(859年)御神徳古来「勝運」の霊験あらたなお宮です。参拝日2024年(令和06年)12月15日(引用)ウィキペディア(Wikipedia)窪八幡宮は
山号・寺名横尾山静円寺地蔵院(じぞういん)(静円寺塔頭)宗派高野山真言宗御本尊地蔵菩薩創建年天平2年(730年)開基(開山)行基所在地岡山県瀬戸内市邑久町本庄4643Google地図緯度,経度34°38'52.1"N134°07'21.9"E34.647807,134.122746御真言おんかかかびさんまえいそわか御詠歌参拝日2024年(令和06年)12月15日(引用)ウィキペディア(Wikipedia)天平2年(730年)行基に
神社名鶴山八幡宮(つるやまはちまんぐう)(通称)八子の八幡様旧社格郷社鎮座地岡山県津山市山北159Google地図緯度・経度35°04'09.1"N133°59'55.4"E35.069193、133.998720御祭神譽田別尊、神功皇后、玉依姫御神徳交通安全、厄除け、学業成就、安産、縁結び参拝日2024年(令和06年)12月13日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)古から鶴山頂上(現在の津山城跡)に鎮座していたが、慶長8年森忠政公が美作守として美作一国を領
山号・寺名東海山本源禅寺宗派臨済宗妙心寺派御本尊釈迦如来創建年興国元年(1340年)開基天倫玄節禅師所在地岡山県津山市小田中1373Google地図御真言のうまくさんまんだぼだなんばく御詠歌参拝日2017年(平成29年)10月01日2024年(令和06年)12月13日【国】重要文化財・本源寺本堂、庫裏、霊屋、霊屋表門、中門(2013年(平成25年)8月7日)・美作西国霊場29番(引用)ウィキペディア(Wikipedia)本源寺は、
神社名徳守神社(とくもりじんじゃ)旧社格県社鎮座地岡山県津山市宮脇町5Google地図御祭神天照大日瑠女命創健【伝】天平5年(733年)創祀御神徳参拝日2017年(平成29年)09月30日2024年(令和06年)12月13日由緒:(岡山県神社庁HPより引用)当神社は聖武天皇の御代天平5年(733年)の鎮座と伝えられているが、現在の津山市小田中の地に祀られていた。天文8年(1539年)火災に遭い社殿を焼失し、再建された本殿は現在、境内摂社の住吉神社となってい
神社名出雲大社美作分院(いずもたいしゃみまさかぶんいん)旧社格鎮座地岡山県津山市田町87Google地図御祭神大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)御神徳参拝日2017年(平成29年)10月01日2024年(令和06年)12月13日