ブログ記事216件
神田きくかわへゴールデンウィーク初日だけど、思ったより空いていましたむしろ、普段の週末の方が混んでるかも…春土用なので、鰻で精をつけようという魂胆パンチある尾折りでも、割とあっさり…重くないところが老舗の凄いところ…う巻老舗の鰻を堪能し銀座へ…三越へ行ったら、駐車場すんなり…あれーこんなの初めていつも通り、上から何となく見てまわり…三越を出たら、何だか暗くなってきた…降るのかなぁー…と思っているうちに、いきなり本降り…と思っているうちに、土砂降り雨
久しぶりの晴れです。やはりいろいろ芽吹く春は楽しいです。友人が還暦を迎えたので、お祝い会。私ともう一人の参加は内緒で最初は二人だと思わせ、私たちが登場してびっくりしてました。サプライズ大成功。お祝いは渋く鰻重です。帝国劇場のビルの地下にあった「神田きくかわ」丸の内OLだったころ、たまのご褒美でここの鰻重を頂いていました。帝劇ビルとともに、このお店も閉店、、したと思ったら新橋の第一ホテルに移転!ということで懐かしみ、ここを会場にしました。変わらぬ味!やっぱりウナギは美味し。
週末は友人とお疲れ会…土曜日のお昼は、久しぶりに鰻を食べに、上野毛の神田きくかわへお彼岸のせいか、ご家族で混んでいましたこの尻尾がくるんとしたうな重鰻大好きでもしょっちゅういただくわけではないので、いただく時は、良質なものをしっかりいただく…満足度の高さ午後はお花見ドライブをしようと思っていたのだけど、まだ咲いていないので、なんとなく下町方面ドライブゴールはザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町日が伸びたから、18:00過ぎてもまだ暗くはない、東京34Fラウンジ
昨日は、朝一番で川崎大師の節分会のためお大師様にお参りいたしました。第1回目の豆まきが、雨天のため本堂での豆まきに変更となり・・・私たちは参加できず。福豆の授与(1個手渡し)になりました。朝から並んでたのに豆まきに参加できず、がっかりして家に帰ることにしたんですが。。。せっかくの土用の丑の日ですから、川崎大師駅の付近で有名な「鰻弁当」を買って帰ることにしました。昨日も書きましたが、土用の丑だと思ってたのは2月1日で・・・私の勘違いだったんですけどね
憲法復習六禄グランドハイアット麻布十番しろいくろ神保町Glitch神田きくかわ
さてと本日は、将門公の首塚、神田明神詣の締めくくりとして必ず寄る事にしている鰻の『きくかわ』さんに行ったお話。昔は年に数回実施していた『将門公の首塚詣』とそれを管理する江戸の総鎮守の『神田明神詣』だったのですが、週末が忙しくなった大学ライフが始まった今から5年前くらいから徐々に回数が減り、現在では年始の1月に詣でるのが限界となっちゃいました。てな訳で今年もしっかりと年始の初詣を行った後は、これまた近年ではお約束となっている昭和22年創業の江戸前鰻屋の『きくかわ』さんに寄らせていただきました。
こんにちは。クララです。久しぶりに上野毛のきくかわに行ってきました。平日昼間でも予約した方が安心です。上野毛店|店舗情報|神田きくかわ神田きくかわは本場直送のうなぎを大胆に使用したうな重を始め、昭和22年からこだわりの鰻をみなさまにご提供しています。www.kanda-kikukawa.co.jp肉厚でタレも絡んで美味しかったです。きく膳大満足のランチでした!お友達の指示が的確!いつもブログを読んで頂きありがとうございます。クララでした
1947年創業の老舗繁盛うなぎ店レンゲの蜂蜜を使ったタレで、照りはあるが甘みが抑えられ美味しい蒲焼き😋名物のキャベツの浅漬け「キャベジン」や肝焼きもうまい神田きくかわ神田きくかわは本場直送のうなぎを大胆に使用したうな重を始め、昭和22年からこだわりの鰻をみなさまにご提供しています。www.kanda-kikukawa.co.jp
投稿軒数4998軒で迎えた9月10日のお昼時前回4000軒達成の際には、まるで過酷な減量を強いられるボクサーのごとく我慢の再訪行脚を重ねた記憶がありますが、幸い今回はそのようなストレスもなく、順調にこの日を迎えましたまあ5000軒といったって、どういう時間を使って食ったり書いたりしているのかはわからないけれど、1年でそれくらいの数を投稿している人もいるくらいだから記録的にはたいした話ではないんですがねとはいえ、あくまで個人的な話にしても、これまで日々積み上げてきた投稿数の節目だから、今宵の
みなさん、こんばんは~台風がなかなか進まない割にすんごい大雨の東京です。さて。先週末は老舗を食べる会で帝劇ビルへ。モーツアルトを観るためではなく地下にある神田きくかわでランチのため。帝劇ビル自体今年でクローズなのでその前に行っておきたかったんですよね~。うな重の後は同じ帝劇ビルに入っている出光美術館へ。こちらも帝劇同様クロージングラインナップでテーマを変えて最後に見せておきたいお宝を展示してくれているのです。美術館の後は東京交通会館へ。こちらのストリートピアノがグ
毎日暑い日が続きますね…体力つけないと…鰻で…とゆーことで、神田菊川へ神田きくかわ神田店·千代田区,東京都Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。maps.app.goo.gl並ぶ覚悟で向かいましたが、誰もいない…「イ」ご飯少なめでもちろん食前に瓶ビールふー、お腹いっぱい!のはずですが、ここで終わらない初老夫婦です
くいしん坊さん、お早う御座います。何時もお世話に為って居ります。お陰様で在ります。感謝で在ります。鰻神田きくかわ老舗中の老舗で在りますねぇ~❗私、鴉は極貧修行者で在りますので、お邪魔した事等ないので在りますが、存知上げて居りますよ❗️今年も、土用の丑がで在りますね❗️鰻だけに、私処へは、ヌルッと通り抜けてで在りますよ❗️笑笑笑老舗の蒲焼き見せて頂きまして、在り難う御座いました。又、宜しくお願い致します。失礼致します合掌孤の仏教修験者鴉
きのうも暑くなりましたねフレームが強いかな〜?と思いつつも欲しくて気になっていた黒メガネ👓日曜日の待ち合わせ前に立ち寄ったお店で良さそうなものを見つけたので、きのう改めて試して購入夏の強い陽射しから眼を守るために度なし偏光レンズにしました。色々トライな今年の夏🩵きのうは今年2回目の土用の丑の日でしたね。ここ数年、夏の大一番の前に両親と鰻を食べに行くのが恒例に鰻大好き❤️な父と私は一尾半の鰻重尻尾を折り返している鰻重が好きです鰻は焼き加減やタレの味、濃さなどお店によっ
今日は前から楽しみにしていた、家族と私の母とでの、鰻ランチ神田きくかわ日比谷店で予約していただきました‼️子供用のお茶碗やスプーンも貸していただけたので、私と娘は大盛りでシェア娘は3歳にしてうなぎが好きなようで、今回の高級鰻は、特にバクバク食べていましたこのうなぎでイ、ロ、ハとあるメニューの中の一番下のイ。イ→鰻一枚ロ→1.5枚ハ→2枚だそうで、ハは数量限定。でも、我々はイで鰻の量は大満足‼️ご飯にも美味しいタレがしみこんで、とてもとても元気が出ました😀夏の鰻、本当
皆さん、こんにちは。古村勇人です。待ってました!土用丑の日、一の丑。やって来たのは昭和22年創業の江戸前うなぎの名店・神田きくかわ。こちらの折り返し鰻に魅了されて以来、長らく日比谷店に通っています。そう、僕の行き付けはお店の名前にもなっている本店ではなく、帝劇ビルの地下2階にある日比谷店です。というのも、日比谷店は帝国劇場の完成と同時にオープン。数多くのスターが足繁く通ってきただけあり、焼き加減が絶妙で本店以上においしいのです。表面は炭火でカリっと焼かれ、中はふんわりふわふわ、とろけるほどの
本日の夕食は鰻じゃございません家族が好きで割と食卓に上る率高しもちろん普通にスーパーで売っているやつです(*´艸`)息子の誕生日頃にOPENしたお店✨息子が食べたいと言うので朝一番に予約注文を受けてから焼き上げますという事だったので30分近く待ったかなお腹ペコペコで写真を撮るのも忘れてがっついちゃいました^^;母のお膳が一番多く残ってたのでパシャリ📷以前正月旅行の時皇居の近くの神田きくかわさんで食べた鰻が美味しかった😋初出の日だったと思うんだけどお
梅雨ってなんでしたっけ?からの猛暑夜帰る時もあまりに暑くて歩きながら服を脱ぎ捨てたくなる!!ヤメロ変態毎年食欲の落ちるこの時期胃袋が欲するのはアイツですよ、、そう、夏の贅沢鰻の蒲焼き当日予約はさすがにどこも満席で、なんとか滑り込めたのは帝劇地下の神田きくかわさん神田きくかわ日比谷店(日比谷/うなぎ)★★★☆☆3.69■予算(夜):¥5,000~¥5,999s.tabelog.com左のキャベツのお漬物「キャベジン」が名物らしく、いくらでも食べられる美味しさ昆布
神田GlitchPanamaGeisha神田きくかわ刑訴復習終了☑️
週末は河口湖へお昼は上野毛にある、神田きくかわで久しぶりのうなぎこの尾折りがたまらない、うなぎ好きおかわりしたいわ…きくかわの鰻は重たくないんだよなぁー…たぶん、よっぽど良質な鰻とお米なのだと思うそれにしても、ちょっと見ないうちにジャンピングしてるうなぎ価格…土曜日の河口湖は雲多め…やっぱり海外の方が多いなぁー…屋台みたいなお店が増えてるっ何とか富士山は見えたけど、写真は富士山とは逆向き…でも河口湖への目的は富士山ではなく、PREMIER(プルミエ)で久しぶりにダニエルさん
517とどろきかもんの世田谷の歩き方、中町観光MAPこんなところに姫の滝という場所があり、今は滝ではなく川の調整箇所になっています。そして新しいお店ができていてYETIROASTERRYCOFFEEと庭Cafe443お勧めです。いちご熟も夜景が綺麗です。
本郷にて美味しいハンバーガーを頂いたもっさん。お次へ向かいます。都営三田線の春日駅へ移動し、そこから日比谷へ。日比谷駅では屋外に出ず、そのまま案内看板に従って構内をてくてく。目的地はこちら。帝劇ビルの地下飲食店街です。肉を食べた後は魚でしょう。かつ、ハンバーガーのどっしりした味わいに負けないものと来れば。大好物の、にょろにょろした奴を頂きます。「神田きくかわ日比谷店(かんだきくかわひびやてん)」さん。2024年1月15日訪問。12時49分入店。創業は昭和22(194
おはよ~浅間山もおはよ~ムササビもおはよ~暖かくてお天気で最&高プーちゃんはおニューのお洋服です久々にトンボの湯に行って来ましたついつい千ヶ滝温泉の方に行きがちなんだほら駐車場がだだっ広くて駐車苦手な喜多にはフリーダムな感じが好きだけど毎回じゃ飽きちゃうしね2時頃だと空いていました雪だるまがカワイイ今日は弥次さんが神田きくかわのうなぎ弁当買ってくるってんで前菜に新玉ねぎと蟹とアメーラトマトのサラダ
さてと本日は、先に参拝した『将門塚』&『神田明神』の帰りに立ち寄った鰻屋さんのお話。神奈川県川崎市中原区に住む私にとって、年齢要素もあるとは思いますが、現在ではオタクの聖地と呼ばれる秋葉原界隈で買い物をするような『無駄な時間』には結構昔から興味がまるでなく、大学時代の実験で使う実験器具用のコンデンサーや抵抗や基盤なんぞの必要性は1980年代ミドル過ぎくらいまであったので、大学からここまで仲間と買い物によく来ましたが、それ以外は特に用事もないので今回のような『将門塚』&『神田明神』の参拝以外はま
こんにちは高速を降りいつものコース代官山のヒルサイドパントリーでお茶休憩です。こんな時に…と心苦しさもありますが3度目にしてやっと取れたチケットなので予定どおりブルーノのライブに行こうと思います。お昼ごはんは延び延びになっていた鰻やさん神田きくかわへおいしいそう~鰻を前に目じり垂れすぎ笑昨年の9月以来の東京です。初日の予定がほぼ毎回同じでお茶休憩から水着ショップでお昼ごはんしてホテルです。競泳水着も2枚買えたしヒルサイドパントリーでお
23日の土曜にクリスマスを兼ねてウナギを食べに行きました。場所は、少し歩きますが、「神田きくかわ」上野毛店。以前も何度か食べに行きましたが、雰囲気が良い店です。今回は、直前での予約だったこともありカウンター席でした。12席ほどの比較的大きなカウンター。5時予約で、少し前に到着した時は、先客は1名だけでしたが、10分もしないうちにカウンターは満席になりました。「ウナギ」が関係しているのか、比較的落ち着いた年齢でほぼ男女のペアでした。うな重はもちろんですが、白身魚のおつくりもう巻
帝国劇場の地下にある「神田きくかわ」昭和22年創業、老舗の江戸前うなぎ屋の名店。江戸時代の長屋を思わせるような趣のある雰囲気の店内で、まるでタイムスリップしたかのよう。うな重は〈イ・ロ・ハ〉で鰻のサイズによって分かれてます。うな重(イ)4,950円想像以上にふわっふわで衝撃的!!関東風なので、白焼きをして、そこから一旦蒸してそしてタレをつけてまた焼くので淡白で柔らかいのが特徴ではありますが、それにしてもふわふわ!今まで食べた関東風うなぎの中で1番好き🥺🤍※ご飯は無料で
こんばんは週末は冷え込むとの予報に反して今日も暖かないいお天気でした。クリスマスの小物少しずつ出し始めましたキッチンに立つと遠くに丘陵地帯と海が見えます。先日亡くなった弟はその丘陵地帯の向こう側にある病院に入院していたので日に何度かベランダに出ては念を込めた握り拳を入院先のベッドに届くよう山に向かっては投げていました。今日は朝からおでんを仕込みました。キッチンに立ち小高い丘を眺めながらもういないんだよな…とこの世に存在しない弟を思ったらいない事が不思議に思えて仕方あり
遊びに来ていただきましてありがとうございます父の誕生日を祝いに、神田きくかわにうなぎを食べに行きました。「年に1度は美味しいうなぎを食べたい。」んだって。誕生日は9月なので先月予約したところ、母と父が順番にコロナにかかり、延期したら祖母の調子が悪くなり、さらに延期して結局10月まで伸びてしまいました。佇まいが老舗感。こないだテレビで帝国劇場の地下にあるきくかわの鰻重弁当の話してたなー。神田きくかわ神田きくかわは本場直送のうなぎを大胆に使用したうな重を始め、昭和22年からこだわり
最近のカフェめぐり喫茶湊アンズトモモスペイン亭昌平ラーメンパシフィックベイクハウスチムジルバンスパスターバックスリザーブロースタリーアカチャナ神田きくかわうなぎあおの森ベーグルみっふぃーパンきんに君