ブログ記事85件
今日はリトミック体験レッスン会のお知らせです来年度リトミックレッスンのスタートをお考えの方にオススメの体験会です神戸教室のみとなりますが是非お気軽にお問い合わせください
本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪本巣市・神戸町のフリューゲルピアノ教室のブログこんにちは、古田真琴です♪11/3に本巣市十四条のcafe&baraffettoにてティータイムコンサートを開きました。曲目は、ショパンの夜想曲op27-2と幻想曲、後半はイザイのマズルカイ短調とフランクのヴァイオリンソナタでした。定員の20人に近い方々にお集まりいただき和やかな会となりました。私も大阪のソアレス先生のところへレッスンに通い、自分では
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪11/3(日)13:30より本巣市十四条のcafe&baraffettoにてヴァイオリンとピアノのティータイムコンサートのお知らせです🎶ショパンのノクターン8番や幻想曲、イザイのマズルカやフランクのヴァイオリンソナタなど、フランスにちなんだ曲を集めてのコンサート、終演後にフレンチのスウィーツと飲み物が出ます。cafeaffettoさんのインスタはこちらからどうぞ❣️大人っぽい素敵なお店で
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪先週三たびレッスンを受けに大阪へ・・実りあるレッスンでした。コンサートまであと1ヶ月、間に合うかなと焦る気持ちもあり
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪先日久しぶりにウィーンフィルのクルムペックさんにメールしたら、ウィーンでも洪水があったそうでウィーンフィルのメンバーで被害に遭われた方もいらっしゃるとか💦日本でも例年になく暑さが続いて異常気象だと思いますが地震も洪水も悲惨なばかりです💦彼は今年はウィーンフィルの日本公演には来られないそうなのでお会いできなくなりました。指揮もされるので今はウィーン室内オケとのプロジェクトでお忙しいようです。
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪先週、台風による新幹線の計画運休のためSoares先生のレッスンに行けなくて延ばして頂いたのが今日でした。朝5時前に起きて犬の散歩と朝食のあと、2時間ほど練習して岐阜羽島から新幹線で新大阪へ🚄早く着きすぎて近くのcafeで抹茶ラテ、今日も暑かった💦ショパンのファンタジーをレッスンして頂く。和声の移り変わりを集中して聞くこと、テンポ的に思っていたよりも自由に弾いていいことなど、疑問がいろいろ解
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪本番がある前は、レッスンがなければMAX7時間くらい、あれば5時間くらいは練習するので、どうしても肩甲骨の辺りが疲労して、腕を上げると疲れているのが分かります。そんな時の強い味方はフィットネスジム❣️近所に24時間営業のジムができたのでそこに通っています🤗私のジム歴はなんと30年近い・・最初は自治体のジムに通っていましたが、コロナ禍でそこがつぶれたため、ここのジムへ。ウォーキングとエア
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪昨日は春日井市のヴァイオリニスト大橋淑恵さんのお教室の発表会が春日井市東部市民センターでおこなわれ、小学生・中学生の生徒さんの伴奏をいたしました。曲目は、バッハのドッペルコンチェルトの第1楽章、ドヴォルザークの「ユーモレスク」、ヴィヴァルディのコンチェルトの第3楽章、鈴木版のコレッリ「ラフォリア」、大橋さんとはミルシテイン編曲のショパン「ノクターン」とクライスラー「ジプシーの女」でした。ヴィヴァルディと
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪今日はめちゃ嬉しいニュース❗️教室卒業生である加納高校音楽科のオーボイストKちゃん(男子)がみごと京都市芸大に現役合格㊗️おめでとうございます🎉🎈去年全日本クラシック音楽コンクールに一緒に出て全国大会入選までいきましたが、まさか京都市芸とはすごい💕ここ1年の伸びはすごかったんだろうな〜ほんと私も嬉しくて😭でも私の頭の中は小学生のKちゃんの姿のままでそれから全然更新されていません💦
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪教室を卒業してしまっても吹奏楽部などで活躍する生徒さんが多数いることは違うブログでも書きました。2/25に大野町民センターで、いわゆる「ソロコン」、つまり吹奏楽部の中高生たちがソロの曲を弾いて競うコンクールの県大会が行われました。教室卒業生の岐阜高校生Rくんがブロートンの「テューバソナタ」を弾くので私も伴奏者として参加いたしました。高校生にとってはかなりの難曲ですが、彼もアンサンブルコンテス
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪ヴァイオリンの大橋淑恵さんとデュオを組んでいるのでヴァイオリン以外の楽器とも弾く機会は多いのですが、8年ほど前にナゴヤサクソフォンコンクールに教室卒業生のRちゃんと参加したときは3位入賞、去年これまた教室卒業生である加納の音楽科のオーボエKくんと「全日本ジュニア音楽コンクール」に参加したときは全国大会で入選でした。今年はまたまた教室卒業生の岐阜高生Rくんと中部日本ソロコンテスト県大会に参加します。
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪昨日は豊田へポゴレリッチのコンサートに行ってきました。プログラムは、ショパンの前奏曲op45、シューマンの交響的練習曲、シベリウスの悲しきワルツ、シューベルトの楽興の時D780というものでした。リハーサルが長引いて開場は開演20分前に!赤いマスクを付けての登場となったのでちょっと驚きました👀シューマンでは終曲のクライマックスでミスがあり彼らしくないなと思いました。遺作の変奏を先に演奏してから
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪今週から教室はお休みに入る予定になっています。なので今日は身体のメンテナンスの日でした。メンテナンスというと大袈裟ですが、愛犬と40分ほど午後から散歩した後ジムに行ってバイクと筋トレをしました。背中が固まったり腰が疲れていたり、疲労を抱えたまま練習してもはかどらないので、私は練習の前にジムに行くのが理想的と思っています。ジムに行くと背中がすっきりして「さぁやるぞ」という気力が湧くんですよ🤗
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪ウィーンフィルの横浜みなとみらいホールでの公演に行ってきました。ランランとのサンサーンスピアノコンチェルト第2番とドヴォルザークの交響曲第8番というとても楽しめるプログラム、ウィーンフィルの演奏は弦も木管金管もサウンドの方向性が一致しているので、ホールの響きの素晴らしさも相まって、芳醇な気分を味わうことができました。幸せなひととき🥰アンコールはランランだけでバッハ「ゴールドベルク変奏曲」より、オケ
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪内田光子のコンサートのために昨日から川崎に来ています。コンサートは本当に素晴らしかったです❣️ミューザ川崎シンフォニーホールのヴィンヤード(葡萄畑)方式での音響の良さも相まって、気心の知れたオケとのアットホームな雰囲気のコンサート、彼女も乗って弾いておられたように感じました。モーツァルトのピアノコンチェルト2曲、KV503は、第1楽章の再現部にハ長調が変二長調に一瞬転調する美しいところがある、モーツァ
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪明日は内田光子のコンサートを聴きにミューザ川崎まで行きます‼️モーツァルトのピアノコンチェルト2曲(KV503と595)にシェーンベルクの室内交響曲op9を彼女が弾き振りされるので私としてはモーツァルトは当然楽しみです。2010年に595の方はCDを出しておられるのでそこからまた違う境地が聴けるのかなと、今日はそのCDを聴き直したりしています。
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは、古田真琴です♪ウィーンフィルは今年も11月に来日しますね、セカンドヴァイオリンのクルムペックさんとは、2010年2014年と一緒にデュオリサイタルで演奏して頂きました。その時は大垣市や本巣市、浜松市や岐阜市などで演奏していますが、今年はちょっと彼が指揮者活動などで忙しくリサイタルの予定がありません。でもせっかく来日されるので横浜のコンサートを聴きにいきます🤗クルムペックさんとはウィーン音大の同級生で私の室内楽の授業の
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログ先週車の運転をしながらFMを聴いていたら、グリークのピアノコンチェルトが流れてきた。大好きなコンチェルトだけによく知っていたつもりだったけど、今までに聴いたことのない解釈に思わず釘づけになった。2楽章の、夕暮れの森を思わせる深い音色、3楽章の最初の2拍子の短調の激しい舞曲が、後半3拍子になって現れるのだけれどその軽やかで甘やかなこと、思わず聴き惚れてしまった。ラドゥ・ルプーのピアノだった。それですぐそのCDを通販で手に入
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪今年は年頭から、コンクールの伴奏➡️ヴァイオリンの発表会の伴奏➡️子どもセンターのコンサート➡️教室の発表会、と6月最初まで続いています。ご一緒しているヴァイオリンの大橋淑恵さんの教室の発表会が4/15に春日井市の東部市民センターでありました。生徒さんたちとは、ヴェラチーニのコンチェルトソナタ、ヴィヴァルディのコンチェルトの第3楽章、マリーの金婚式、ドヴォルザークのユーモレスクなどを弾かせて頂きま
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪今日は高3の加納音楽科のオーボエKちゃん(男子)と全日本ジュニアクラシックコンクールの岐阜本選でした。曲目はハイドンのオーボエコンチェルト第1楽章をふたりで演奏して・・結果は・・本選通過で今度は3月末に東京の全国大会です❣️管楽器・声楽部門でトップの点数だったKちゃん、今日は音の抜けも良くて気持ちよく弾いていました。さぁ全国大会までにまだやることがあるね🤗
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪子どもの頃大好きだったチャイコフスキー・・中でもとりわけ白鳥の湖が好きでした。今でも「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」と、ゲルギエフ指揮のマリインスキー劇場管弦楽団のものを取りそろえて聴いています。メロディーが美しく踊りの要素も加わってすごく元気になれますよ❣️夜寝る前など美しい絵本のページをめくるように幸せな気分にさせてくれるのでおススメです。♪フリューゲル
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪今年は2月にコンクールの伴奏、3月にヴァイオリンとのデュオコンサート、5月に本巣市子どもセンターでのコンサートと私の本番が続くので曲目を決めて練習に取りかかりました。どんな曲であっても自分のものにして弾くには時間がかかります。その時間をあわただしく過ごすのではなく、ゆったりと丁寧に音楽を創っていきたい。。
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴です🎵新年明けましておめでとうございます㊗️本年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は娘夫婦やダンナの兄弟が来てくれるはずになっていたのですが、皆風邪でダウンしてしまい💦私の母と妹だけが来てくれます。チーズフォンデュがいいかなぁと考えているところです。ピアノ教室は11日から始まるのですが土曜日の方のレッスンだけは7日からになります。つまり7日に初レッスンでその後8・9・10はお休みということになります。さぁこの間に、今年1
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴ですこんばんは古田真琴です♪今日で2022年もおしまいですね。後半は特に早く過ぎてゆきました。5月の発表会、6月の子どもセンターコンサート、7月のヴァイオリンとのデュオコンサート、10月のホテルプラザ勝川でのランチタイムコンサート、11月の連弾フェス、ととても忙しい1年でした。プライベートでは娘に子どもが生まれ、幸せな1年でした。この1年ブログを読んで頂いた皆さま、本当にありがとうございました♪来年も健康で続けられますよう
●本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログこんにちは古田真琴です♪今年の演奏の予定が終わりました。思えば5月の発表会に始まり、子どもセンターコンサート、春日井市でのヴァイオリンとのデュオコンサート、ホテルプラザ勝川でのオータムコンサート、と休む間もなく本番続きでした。今日は久しぶりに愛犬と雪の中を散歩しながら、来シーズンの演奏曲の構想を練りました。来年も、2月にオーボエコンクールの伴奏があり、その後ヴァイオリニストの大橋さんとホームコンサートの予定が入っていて、今選
本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログ🌻10月のホテルプラザ勝川でのコンサートに弾くシベリウスの「樅の木」愛した人を喪った悲しみと思い出の深い曲シベリウスといえば火のように熱くて氷のように冷たいヴァイオリンコンチェルトが大好きなんですが樅の木はそれに勝るとも劣らずいい曲です。シベリウスについて勉強するためCDと本をAmazonで購入しました。バルビローリの指揮で3番の交響曲と「トゥオネラの白鳥」さぁ今年の夏はシベリウス三昧❣️
本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログ🎹今日は春日井市在住のヴァイオリニスト大橋淑恵さんとのコンサートでした。ヴィヴァルディの「四季」より夏パガニーニの小品とクライスラー編曲の「ラ・カンパネラ」ピアソラの「タンゴの歴史」より第1曲と第2曲ピアノのソロでショパンのノクターンop9-2モーツァルトのヴァイオリンコンチェルトの第2楽章シュトラウスのヴァイオリンソナタと盛りだくさんのプログラムでした。ピアノにとっての難曲とはいえ集中力
岐阜県本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログ🐠このところ暑いですね〜💦なので肉球がアスファルトで焼けないように朝早起きして愛犬と散歩したりしてちょっとまったりする私の朝時間です🐠今朝は可愛らしいがく紫陽花を見つけて嬉しくなりました💕
本巣市の室内楽ピアニスト古田真琴のブログ🎹ウチのテレビが1か月ほど前に突然壊れ💦それからというもの夜はCDを聴くのが日課となり最近聴いて驚いたのがポゴレリッチのショパンPコン2番アバド➕シカゴ響の1983年の録音今から40年も前のポゴレリッチ25歳の演奏このショパンの全ピアノ作品が入ったCDの中の一枚ずいぶん前に買ってあまり聴いてなかったけどポゴレリッチの演奏の瑞々しさに驚いた。40年経っても色褪せないいろんなタッチの種類を弾き分
本巣市・神戸町のフリューゲルピアノ教室古田です🍎6月に本巣市子どもセンターで7月に春日井市東部市民センターで10月にホテルプラザ勝川でとコンサートが続きます。年の始めにその年本番で弾くソロの曲を決め2〜3曲年始から練習を始めるのですが今年は急遽もう1曲練習を始めないといけなくなった・・シベリウスの「もみの木」暗いけどいい曲です❣️これはホテルプラザ勝川で弾く予定。7月のコンサートが終わったら練習を始めようと思います。