ブログ記事95件
プロ野球のキャンプイン、鉄道コレクション神戸市営地下鉄2000形発売とタイムリーな時期ではありますが、先日、通信販売が始まったレールクラフト阿波座の「ORIX選手ステッカーインレタ」を6000形に転写した話題です。色鮮やかな選手ステッカーが浜側、山側の順で並んでいます。親切な詳しい説明書が付属していますが、とにかくインレタが細かいのでルーペで確認すること、窓ガラスパーツの裏側から貼るので、貼る位置に注意することが大切です。ほっともっとフィールド神戸で試合が行われる日に掲出されるヘッドマー
買ったままNゲージ化していなかった鉄道コレクションの神戸市交通局6000形をNゲージ化しました。最新車両の上、関東在住なので優先席や弱冷車や女性専用車などの車両表記のインレタを転写するための資料集めに苦戦しました。なお、神戸市交通局は許諾の関係で武蔵模型工房の床下機器の3Dプリンター製パーツが発表されていなかったり、事業者限定品のためか?動力台車枠が付いていないので、台車から切り取ってGMのコアレスモーター動力ユニットに貼り付けるというイレギュラーな仕上がりとなりました。車番は、デビュー時
家から近いのに・・・もしかしたら20年以上撮ってなかった?いくら「地下鉄はポジション限られるのであまり撮らない」ERWでも、撮らなさすぎでしょ!?前回の西神・山手線の記録はコレ・・・150万画素時代のデジカメ写真。『デジカメ写真〜2001年2月4日』デジカメ写真の記録は2001年に入ります。21世紀になっても相変わらず解像度の悪いデジカメを引っ提げての鉄行動ですが、この日は神戸電鉄有馬線・神戸市営地下鉄の…ameblo.jpいつか性能の上がったデジカメで撮り直すつもりでいたら、3
丁度仕事でよく西神・山手線を利用するようになってから登場したこの車輌。平成31年(2019年)冬の登場だったと思います。以前紹介しました1000形ほどではありませんが、そこそこ乗車した6000形。『【鉄コレ】神戸市交通局1000形』昭和58年(1983年)頃、初めて神戸市営地下鉄に乗車したことを今でも憶えています。子供の頃は、父親に連れられ関西の色々な鉄道に乗りに行きましたね。父も亡くな…ameblo.jpそこそこ乗車した割には、写真を撮影していないと云う、なんともな状況ではありま
最終更新日:2024/06/176:41図面修正神戸市交通局6000形は、2018年に運用を開始した車両。地下鉄北神線、西神・山手線で運用されている。先頭車中間車(パンタグラフあり)中間車(パンタグラフなし)
毎度!おばんです!今週末の川崎重工・兵庫工場の「南の果て」は、何もない!別角度に行っても何も見えなかったので、今日は、一昨日未明に行われた神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6134Fの陸送初日の模様をお伝えします。午前3時ジャスト・・・日通の「三菱ふそう」を先頭に、川崎重工・兵庫工場の北門を出発。最近スタート遅いなぁ・・・😓後続が「せっかち」なのか?いきなり出ようとしてますが・・・ふそうには6134号。スカート装着しているためか?わざわざ方向転換して載せられています。相対的には
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・いつもながら「ストリートビュー」の視界でしかお伝え出来ない光景ですがね。まずは大阪メトロ31913F何ですが、編成は「半分ずつ」になってるんだけど・・・窓に帯に養生されまくってますけど・・・最終調整も「大がかり」になってた車両がチラホラ・・・そして、ここでやっとこさ?久々の神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形!2号車の「パンタ車」ってことは・・・6134Fの2号車・6234号がやっと?出てきたよ
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・「時間と天候の都合」で、スイッチャーくんしか会ってませんでした・・・(結局雨は降らなかったけど、今にも泣きそうな雲行きだった・・・)でも、その前に北側・艤装職場の様子は見れたので、その模様をお知らせしておきます。(撮影禁止エリアなので、GoogleMapのストリートビューでお許しください・・・)大体朝6時には扉が開くので、様子はしっかり見れました!まず、「工場」の看板の下には、神戸市交通局(神戸市営地下
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・私が見れる時間帯では、227系1000番台しか見れませんでした・・・で、いきなりですが、日没前の「川重一回り」では・・・今夜(明日未明)が神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6133Fの陸送最終日。先頭は、UDトラックス・・・6333号(女性専用車)、次位、水戸黄門・・・もとい、ベンツ・・・6433号(弱冷車)になります。中間車だけになりますが、参戦の方は「蚊対策」を忘れずに!この看板はいつもあります・・・
毎度!おばんです!結局「月をまたいで」陸送になりました。「南の果て」で2週間程度待って、山陽に先に陸送されて?やっとこさ?今朝、午前2時45分.「水戸黄門?」日通ベンツに載せられて、神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6133号が、川崎重工・兵庫工場の北門を出発。この道を走るときは、ほとんど「歩く速度」でゆっくり回ります。今回はうまく回れた!ベンツが慎重にカーブをクリア。水戸黄門?のカーブクリアを待っていたかのように、UDトラックスに載せられた6233号も出発。見送り
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・昨夜南で一夜を過ごした?「赤い凸」・DD200が今日の一番手。「三菱マーク」が見えるってことは、こちらが電気系統を収めるスペースになってるってことですね。4種の「ATS」が輝いてる?トップナンバー「DD200-1」でしたか!こちらは今夜は、ディーゼルピットに落ち着きました。で、こちらがエンジン・発電機等が収められている「第1エンド」側です。まだまだ黄色い「チェック付箋」が残ってますね。ま、来月下旬発
毎度!おばんです!例によって、週末恒例?の、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」が見える兵庫運河です・・・そろそろ3週間過ぎますかな?神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6133Fの「日通待ち」が長引いてきました。来週順番が回ってくるのか?これも目が離せなくなってきました。で、例によってGV-E400系構体が6両分、微妙に順序が変わっています。そして、この先はショッピングモール側に移動して、「記事だけ」になりますが、西武40000系構体が徐々に増えてきました。既に1編成分は北
毎度!おばんです!「週末恒例」の兵庫運河です・・・久々に水上バイクと出会いましたが、元気に走ってますね!「JetSki」ですかな?(「JetSki」は川重の登録商標です)で、ここから見える川崎重工・兵庫工場の「南の果て」の風景ですが・・・「一体あと何両作るの?」てな感じの、GV-E400系構体がまたも6両居て、隣に神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6133Fが「日通待ち」・・・週明け動くでしょうか?と思ったら、木曜の朝にシャッフルされた山陽6000系・6011Fが奥に・・
毎度!おばんです!今朝は川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」がないと思ったら・・・明日まで「夏の省エネ休日」でした・・・よく考えたら、3年前からやったかな?「海の日」の週はひっかかってるのを忘れてました。今日になって守衛室に貼ってあるカレンダーで確認しました。お盆は「9連休」やて・・・(;・∀・)スンゴイ・・・だから北門に至っては、GoogleMapの「ストリートビュー」を流用しても通じる光景です。(実際、流用してます・・・(;^_^Aニャハ・・・)小田急3000形
毎度!おばんです!「週末恒例?」の、今日の兵庫運河・・・今週末の、川崎重工・兵庫工場の「南の果て」から見えるのは・・・まだまだ増えそうなGV-E400系構体が6両分と、どうやら「日通待ち」になったような神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形、6133Fのうち、4両がまたこっちに戻って?きてます。この4両は仮台車確認済みです。あと、艀に積みませんが、小田急3000形の一部もこっちに来てます。気付けば中間車ばかり8両ですか!バラバラに留置されているので気付きませんでしたよ・・・(
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・ほぼ出来上がった?小田急3000形に・・・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形。やっと「南の果て」から帰ってきた6633号でしたか!てことは、陸送準備確定でしょうね!で、ここからは「記事だけ」になりますが、日没前の「川重一回り」では・・・「お外」が賑やか!1番・2番ピットは「置いといて」・・・まず、「ディーゼルピット」では、「赤い凸」・DD200-1のナンバーがじっくり見れます!そして4番線
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・まずは、何故か2番手だったGV-E400系からです。来月発送ですね。夏休み中だから、あんまり「激パ大会」にならないといいのですが・・・え!GV-E401-4ですか!なら、来月は一気に6両出場?結構こっちにGV-E400系構体が来てたんや・・・ここで、今朝のシャッフル1番手だったのが・・・「南の果て」から帰ってきた神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形でした。約3週間ぶりのこっちやろか?今朝遭遇し
毎度!おばんです!「週末恒例?」の兵庫運河です・・・いつも「週末しか来れない?」川崎重工・兵庫工場の「南の果て」の状況は・・・桜の木の「カモフラージュ」の奥には・・・昨日のブログで「地道に増備」なんて書いてたのが、思いっきり「想定外?」の雰囲気・・・よく見たら、GV-E400系構体が6両分!あと、奥に2両分あったので、こりゃ「地道に増備」どころか、これから「どんどん増備」になりますね。来年度までにあと57両ですもんね・・・こりゃ「南の果て」が「GV構体だらけ」になるのも、無理は
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・今朝もキハ261系の中間車に・・・227系1000番台・・・スイッチャーくんも「右往左往」しましたが、私が見れる朝6時台はここまで・・・でも、夕方は、例によって、川重一回りしてきたら・・・久々にJR四国2700系が4番線で「顔出し」してました。2707Fですがね。側面の装飾もしっかり出来上がってました!そして先週末から2両だけ姿を出してる山陽6000系・6010F。6510号と6110号なんですが、
毎度!おばんです!今日は未明から神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6132Fの陸送初日に参戦して・・・後続のトラックが車間詰めすぎ?なんでカットしてました(;´・ω・)アーレマ・・・で、この後寝ずに川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」に行ったら・・・私が行ける朝6時台は、神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6133Fのシャッフルしか見れず・・・(この編成は1番ピットの奥に入りました)結局睡眠時間3時間弱で仕事行って、眠くニャかったのかニャ?何とか持ちこたえて・・・夕方
毎度!おはよです!「南の果て」で約1ヶ月過ごして今日やっと・・・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6132Fが、今日午前2時40分、川崎重工・兵庫工場の北門を出発!先頭は「ふそう」です。今回は先頭車6132号が先でしたか。次に控えるは「水戸黄門?」ベンツです!さてと、そろそろ出発ですか?国道2号線を大回り!後続の台車を積んだトラックが車間距離を詰めたので、お見送り不能・・・さ、ベンツも続きます!そろそろ、名谷車庫に近づいてますかな?今日から3日間、陸送は続きます。
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6133Fに・・・(この編成は今夜は2番線「ドアップ」です)南ピットの通路で週末を過ごした「キロハ」!無事に側面ナンバー「2801」が貼られました!2705Fはどちらも側面ナンバーが貼られていたのを無事確認しました。で、ここからが本題です。先週火曜日の「モーニングシャッフル」で・・・JR北海道キハ261系の中間車がシャッフルされていました。「キハ260-12
毎度!おばんです!週末恒例にしてしまっている?兵庫運河の光景ですが・・・思ったより天気の回復が遅いのか?今日の昼間はまだ曇ってましたが、「緑色」がはっきりわかります!もう「ネタバレ」の感もありますが、こっちに追いやられて?約一ヶ月・・・川崎重工・兵庫工場の「南の果て」で、神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6132Fがようやく移動用仮台車に履き替え完了?もう「日通待ち」でいいでしょうね。発送は大江戸線12-731Fの発送が終わってから?それはさておき・・・八重桜でかなり
毎度!おばんです!今朝は何故か・・・川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」は、作業の状況にあわせて、きめ細かな作業行程が組まれているそうですが・・・今朝はまずJR四国2700系ですな。まだ側面のナンバーは貼られていません。何号かな?ここで1両だけ?そう言えば、昨夜は6番線に2707号だけ残されていたのを、編成を戻すためだったようです。結局今夜は2番ピットに入ってました。今朝は「1両だけシャッフル」が続いてました。こちらは大江戸線12-731Fの3号車。甲種用仮台車に履
毎度!おばんです!「週末恒例の光景」?になってきた、昨日の兵庫運河の様子です。この先は「肉眼でも確認できる」川崎重工・兵庫工場の「南の果て」の状況ですが・・・まず気になるのが神戸市営地下鉄)6000形・6132Fは、こっちに来て2週間が過ぎますが「そのまんま」?隣(運河側)には、大阪メトロ30000形・31612Fが何両か見えますが、桜の木(八重桜の葉)が「スクリーン」になって、数えませんでしたが、はっきりわかるのは、神戸市と大阪メトロの「高さ」です。大阪メトロはほぼ移動用仮台車
毎度!おばんです!この週末は、川崎重工・兵庫工場も「お休み」ですが・・・阪神高速・3号神戸線の「リニューアル工事」の模様に併せて、週末の模様をお送りします。ディーゼルピット北側の線路工事も順調のようです。現在、4番線への線路は分断されています。「使用頻度」が低いので、今後北門方向に再び繋がるかどうかは「不明」です。それはさておき、昨夜行けなかった「定位置側」を見るだけしたところ・・・「赤熊くん」DF200-206が反射板を装着して、ディーゼルピット南側で堂々の「顔出し」!「撮影
毎度!おばんです!今朝の川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」では・・・「時間の都合」で粘れませんが、やって来たのはどうやら・・・大阪メトロの構体のようでした。あと、チラッと7番線にキハ261系先頭車?が見えましたが・・・夕方には姿が見えませんでした。どうニャったの?(「きなにゃん2号」久々です!)今日もいい天気だったけど、雲が多かったのか?紀伊半島がぼやけてました。それはさておき・・・やっと出た?JR四国2700系・2706Fですが・・・定位置側を「見るだけ」した
毎度!おばんです!今朝は「もぅえぇやないか・・・」と思われますが、山陽6000系・6010Fの、6310号に・・・6010号がシャッフルされましたが、結局は、1番ピットに居た半分と改めて編成が組まれてようで、今夜は6番線でした。今日の夕方は、いい眺め!紀伊半島までくっきり見えます!あれ?飛行機?どこ行きやろ?て・・・そうやニャいやろ!(新規参入?の「地域みけにゃん」です)GV-E400系が無事に出場したあとは・・・(吹田から「銀ガマ・ごっとんゴットン」が牽引したのに、反応
毎度!おばんです!本日は土曜日です。川崎重工・兵庫工場は一応「休日」で、車両の動きはありませんが・・・今週シャッフルされた車両がこっちに居たりしています。一昨日シャッフルされた「赤熊くん」DF200-206がこっちに居たり、神戸市交通局(神戸市営地下鉄)6000形・6132Fが編成バラされてたり・・・おまけに、「これで何本目?」といえる大阪メトロにGV-E400系の構体が居たりしています。ここで「赤熊くんのお顔が拝めるかな?」と思って、別スポットに移動してみましたが・・・(拡大・
毎度!おばんです!今日の大江戸線12-600形・12-721Fの甲種輸送に参戦された皆様、誠にお疲れ様でした。でも、「月刊大江戸線」に近い状態で、ほぼ毎月発送されているので、SNSでは余り見かけませんでしたが、両先頭車の正面に『ここまで貼ったぞ!甲種名物「川重マーク」!』を見られてぶったまげた方もいらっしゃるかもしれませんね!明日、浜松以東で参戦される皆様も、くれぐれも「ご安全に!」撮影してくださいね!それはさておき・・・今朝も、川崎重工・兵庫工場の「モーニングシャッフル」は忙