ブログ記事149件
*今回、写真を載せようとしたのですが、サイズを小さくしてもダメでしたので、1枚しか載せていません。神戸の「三宮(JRでは三ノ宮)」という地名は多くの方がご存知と思います。では、三宮神社という神社があり、他にも一宮神社~八宮神社までもあるということをご存知でしょうか?私はfacebookのお友達の投稿で、二宮神社によくお詣りに行く、というのを何度か目にして、行ってみたいと思っていました。ちなみに二宮神社は、元「嵐」の二宮くんのファンの方の間では有名な神社らしいです。三宮(三ノ宮)
ご無沙汰しています‼️前回のブログから約1ヶ月。息子の新しい環境に合わせて、私も13年振りに外にお仕事に行こう!と面接の段取りした矢先。目眩からの頭痛🤦♀️🤦♀️🤦♀️マジでヤバい感じやったので病院へ。う〜ん今すぐどうこうじゃないけど、やはり50歳を過ぎたお年頃。かかりつけ医の医師には(5.6年通ってます)ゆっくり無理しないように〜と。仕事探しはもうしばらく置いとこうと思ってます。(ホンマに働きに行けるのか不安)仕事を探す前、前から行こうと思っていた神戸八社巡りにも行
『桜を求めて③神戸八社+名所(迷所)巡りマラニック(前半)』以前神戸のラン友さんに案内してもらった「神戸八社*巡りマラニック」を久しぶりにやってみたいとSNSで呟いたら、行きたいという人があったので、自分で企画してみま…ameblo.jpからの続きです。コースはこんな感じ。⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️⛩️関帝廟を出てからは、山側に向かって走ります。山側=上り坂ということで、この日一番の勾配を上った先にあるのが、五宮神社です。(地図⑤)鳥居の先
【兵庫】【一宮神社限定御朱印】切り絵御朱印桃の節句【一宮神社御朱印】幸咲詣田心姫命さま刺繍御朱印4月末までいただけます【伊久波神社御朱印】毎月1日には限定御朱印がいただけます神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中生田神社を建立し神のお告げにより生田神社周辺の八社を巡拝したと伝わります。神功皇后の参拝順に従い「一」~「八」の数字を冠した神社で神戸八社生田裔神八社(いくたえいしんはち
先週末の神戸湊川公園からまっすぐ下りてきて、大開通りを渡って新開地本通り三角のアーケード呑むとこ食べるとこアーケードを抜けると石畳の道昔は大人のディープな街やったイメージやけど、今は明るい新開地新開地アートひろば大衆演劇昔のシネマちっちゃなスナックなんやかんやいろいろある新開地を後にして湊八幡神社
一宮と二宮がまだなんですが、神戸八社巡りをまとめたいと思います。(2020年1月15日)まず、神戸八社巡りとは神戸八社巡りwww.shoko-dw.com今回、私は欲を出して長田神社、湊川神社、兵庫大仏なども周りましたが、八社巡りだけならばおそらく3時間半ほどあれば回れると思います。(ネット上には歩いて回った方もおられました)朝9時の御朱印がいただける時間からスタートして、私のタイムリミットは14時半でしたが、御朱印がいただける16時まであれば充分に回れます。神戸市交通局か
神戸に来るたびに、ついでなので神社巡りして御朱印をいただくというなんともバチ当たりな『神戸八社めぐり』の続編。前回は昨年のGW中だった。一から三宮神社まで巡ったけど、あと五社あるのね…前回三宮神社では営業時間が合わずに御朱印をいただけなかったので、まず四宮神社まで足を運んだあと、営業(?)時間内に三宮神社へ。三宮神社はイッセーさんの公演があった神戸朝日ホールにも近かったので、ちょうど都合よく参拝できた。三宮神社拝殿前の参道には干支石があった三宮神社の御朱印社務所の営
はーい、こんばんはめっちゃ、こんばんは三日月がきれいですね。月といえばこんな貝が売ってました!月日貝(ツキヒガイ)という名前。黒っぽい紫色の面が表で白い方が裏面です。きれいな貝ですね。表面が夕陽のような赤褐色で裏面がお月様のような薄黄色だから月日貝なんだって!ネットからお借りした写真は、まさにそんな感じね。ホタテっぽい身で美味しかったです。何より安い、4枚で344円。そして金子みすゞさんの詩にこんなのありました。『月日貝』西のお空はあかね色、あかいお日さ
今朝のルイ君の散歩は神戸八社巡りの最後の八宮神社から湊川神社(通称楠公さん)へ。【神戸市街地の生田神社の氏子地に「一」から「八」までの番号のついた神社があり、生田神社の裔社と呼ばれていました。八つの社にはそれぞれ、天照大神(あまてらすおおみかみ)と素戔鳴尊(すさのおのみこと)が検玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られており、それぞれ一宮は北野村、二宮は生田村ときに葺屋荘全体、三宮は神戸村、四宮は花隈村、五宮は奥平野村、六宮は坂本村、七宮は兵庫津北浜、八宮は坂本村で鎮
神戸には一から八までの八社があり、その中のニ社六宮神社と八宮神社に行ってきました。参拝に来る人もほとんどいなくて静か。境内をゆっくりと回ることができてよかったです八宮神社八宮神社鳥居八宮神社拝殿一緒に行った娘が「お母さんは六宮神社と八宮神社両方の御朱印もらったら〜」と言ってきたんです。「なんで?」と聞いたら「八宮神社はなんでか知らんけど、六宮神社と一緒やねん」と娘。ほぉ~ほぉ~一つの神社で二つ書いて頂けるのはうれしい
最近バタバタと忙しくて…間があいてしまいました😢関東の友人から、東京七福神詣りしてきたよ〜ってLINEがありあれ?神戸にもあるんじゃない❓って調べてみたらありました😊神戸八社巡りしかも‼️一宮〜八宮まであるのは神戸だけらしいです❤️まずは、生田神社お詣りしてきました⛩️春詣、切絵御朱印も購入しました🌸201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立。神のお告げにより生田神社周辺の八社を巡拝したといいます。そんなご縁があり、神功皇后の参拝順に従って一宮~八
三宮神社を出てテクテク山に向かって歩くやがてしんどくなった頃に兵庫県公館明治35(1902)年に兵庫県本庁舎として建設フランス・ルネサンス様式の建造物神戸栄光教会公館の向かい県民会館の隣昔から私的にインパクトあった四宮神社御祭神市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)絶世の美女で水の神様鬼門鎮護・水商売・厄除の守護神ビルに囲まれた中にある神社で商売繁盛、芸能、金運の神様でもあるためか何となく華がある気がする五宮神社御祭神天穂日命(あめのほひ
神戸の市街地の生田神社の氏子地に一から八まで番号の着いた神社があり生田神社の裔社と呼ばれ天照大御神と素戔嗚尊が険玉を交換して生まれた三柱の女神と五柱の男神が祭られている神社の数字は神功皇后が巡拝された順に付けられ古来節分に八社を巡拝して厄払いする風習があったそうだ。2013年にママさんと巡拝ししていた『港神戸守護神厄除八社巡拝』今年の正月に「港神戸守護神厄除八宮巡拝」をしてみたよぉ生田裔神八社(港神戸守護神厄除八社)を一宮神社から数字の順番に巡って行くと厄除けになるそう
神戸の繁華街のど真ん中にある「三宮神社」へと行ってきました。えっこんな所にあるの⁈って思うくらい、周りは大きなビルがあり、人通りも多い場所にありました。何回も通っているのに、知らなかった神戸には、一から八までの八社があり、その中の一社社殿御朱印三宮神社は、朱印の受付時間があるので行く際は調べてから行った方がいいですよ〜12月、1月、2月の朱印受付は午後2時~3時30分27日からは年始の準備に入るので、受付不可となってます。気をつけてくださいね。御朱印を書いてくださった方の対応
神戸に着いたよ。今回は八社巡りを完成させるよ。
神戸で夫、小3の娘と3人で暮らす40代の主婦そらいろ。です。日々の暮らしのこと美味しいものやお出かけのことをゆるーく綴っています。はじめましての方はコチラ本日はご訪問頂き、ありがとうございます!今年になって少しずつ神社参拝を再開。ずっと気になっていた「神戸八社巡り」を始めました。神戸八社巡りとは神戸市内に鎮座する一宮神社から八宮神社を巡拝することです。201年、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立したそうです。そして神のお告げにより生田神社周辺の八
先日ようやく最後の一社のブログを書いた神戸八社巡り。『神戸八社巡り③三宮神社』またまたブログ、あいてしまいました💦今年はブログ頑張ろうと投稿し出したのも束の間新年、仕事が始まってから、今の職場で、新しい仕事を覚えることに💨もう、もの覚え…ameblo.jp『神戸八社巡り④四宮神社』神戸八社巡り、四社目。『神戸八社巡り①一宮神社』神戸って、ラーメン屋さん多いですよね(何を唐突に❗️ですが😅)以前↓こちらのブログに少し書きましたが、『…ameblo.jp今回は、神功皇后が、そ
いつかの神戸八社巡りの続き、私、神戸八社巡りをしたことがなくて、昨年の今頃、順に参拝してました🚶『神戸八社巡り①一宮神社』神戸って、ラーメン屋さん多いですよね(何を唐突に❗️ですが😅)以前↓こちらのブログに少し書きましたが、『休日ぶらり(平野祇園神社)#行ってよかった神社…ameblo.jp『神戸八社巡り②二宮神社』神戸八社巡り。『神戸八社巡り①一宮神社』神戸って、ラーメン屋さん多いですよね(何を唐突に❗️ですが😅)以前↓こちらのブログに少し書きましたが、『休日ぶら…
昨日は仲良しママと神戸八社巡りをしました。結論から書くと…めっちゃ歩きました巡って良かった9時半に三宮で待ち合わせして13時半に完了していました私の予定では途中お昼ご飯を挟んでゆったりお詣り、だったのですが…M子さんは無駄がない寄り道お詣りも却下道中の移動や1時間に一本しかないバスにうまく乗れたり、とサクサクお詣りが運びましたこのサクサク感には2人して感動していましたみなさんご存知かもしれませんが私たちの辿ったルートをご紹介します9時半三宮生田神社一宮神
ちょっと間あきましたが~神戸1泊旅行紀の続きです。帰り道。ふなっしー発見❗「神戸よりみちフェスタ」やってたけど、誰か分からず。泊まったホテルは「ホテルメリケンパーク神戸元町」です。部屋着は自分で部屋まで持っていくシステム。いらない人もいるもんね。お部屋はこんな感じ。エレベーターの中も神戸っぽいです⚓。評価あまり高くなかったみたいだけど全然良かったです。そうだ、大丸にオーブンしたスヌーピーのショップにも寄って来たんだった🙋。かわいい~🎀↑ジブリ展で購入したグッズ。夜ご飯はコン
6月4日(日)~5日(月)で神戸に1泊旅行してきました。朝、JR元町駅でお友達と待ち合わせ。ホテルに荷物を置いて、いざ観光へ❗ランチするお店は決めてたので、ランチの時間まで神社巡り⛩️。嵐のファンの間で、メンバーと同じ名前の神社を巡るの流行ってましたよね。私もニノファンですので「二宮神社」は御朱印を集め始めてすぐに行ったんです。で、地名に「三宮」があるので「一宮」もあるんやろな~って思ってたら、なんと「八宮」まであったんですよね~(^∀^;)。あと、四~八を巡りたかったので、お友達
「神戸八社巡り」の七宮と八宮金澤成保今回が「神戸八社巡り」の最後のご紹介で、七宮神社と八宮神社についてご報告する。なお六宮神社は、明治42年(1909)に八宮神社に合祀されている。七宮神社は、JR神戸駅を西南に歩いて10分、八宮神社は、神戸地下鉄大倉山駅のすぐ南にある。このブログには、兵庫県神社庁の記事が参照されている。七宮神社の由来主祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)。創建の年代は詳かではないが、『延書式』に戴する八部郡汶売神社(みぬめのじんじゃ)が、七宮の前身
「神戸八社巡り」の四宮と五宮金澤成保今回も「神戸八社巡り」の神社、四宮神社と五宮神社をご紹介したい。四宮神社は、神戸地下鉄の県庁前駅を降りて、北西に5分のところに鎮座している。五宮神社は、六甲山系の山麓にあり街中から遠く、神戸地下鉄の大倉山駅を北に20分ほど歩く。このブログを書くにあたり、兵庫県神社庁の記事を参照している。四宮の由来と祭ご祭神は、市杵島姫命(イチキシマヒメノミコト)で、天照皇大神が素盞嗚尊との誓約の際に生れた三女神の一柱で、「四の御前の神」と名づけられ
「神戸八社巡り」の二宮と三宮金澤成保神戸市内の「一宮神社」から「八宮神社」までを巡拝すると、厄除けや願いがかなうとする「神戸八社巡り」について前回のブルグでご報告し、最初の神社である一宮神社をご紹介した。今回は、引き続き「神戸八社巡り」の二宮神社と三宮神社を、兵庫県神社庁の記録をもとにご報告したい。二宮神社の由来と末社二宮神社は、JR三宮駅を北東に10分ほど歩いたところに鎮座している。ご祭神は天照大御神の第一位の御子神・天忍穂耳尊(あめのおしほみみのみこと)であり、天孫降臨
「神戸八社巡り」と一宮神社金澤成保「神戸八社巡り」とは神戸市内に鎮座する「一宮神社」から「八宮神社」を巡拝することで、神功皇后が三韓征伐から凱旋帰国の途中、生田神社を建立し、生田神社周辺の八社を巡拝したといわれる。神功皇后の参拝順にしたがって「一宮」から「八宮」と名づけられたとされる。これら八社は、「生田裔神八社いくたえいしんはちしゃ」とよばれ、港神戸の守護神で厄除けの神々とされている。この八社には、天照大神と素盞嗚尊(すさのおのみこと)の誓約によってお生まれになった