ブログ記事14件
السلامعليكم🇵🇸みなさまこんにちは!ご訪問ありがとうございます🇵🇸近場への買い物は車を使わずにパレスチナ🇵🇸プラカードを引っ提げて一人デモしながら歩いてます目立つ?目立ってナンボですこのど田舎で一緒に歩いてデモしてくれる方募集中です🇵🇸(一人でも、ヒトリデモ🇵🇸)さてチビちゃんたちのマドラサ教室📕先日は冬休み前の最終日でした。念の為、先生に年明け後の教室スケジュールを確認すると、👳🏽♂️こちらをどうぞおおおおおなんと、、スペシャルサイズのイスラーム
天高くクマ肥える秋。洋裁用品と本屋さんへの買い出しに、神戸へ。NHK神戸放送局の裏手に日本最古のモスクがあります。入り口は男性用女性用に別れています。見学は自由ですが礼節を守ってね。そのすぐ近く。ん?北海道料理の店か?と思って近づいたらカフェでした。物販コーナー(手作り品)とほいくえんがあるカフェ。こんど行ってみるか。おーそどっくすなジャンスカできたん。ムーミン谷の住人みたいな、こういうのでいいのん。引き続いて市販
2022.5.24①=ラインの館(旧:ドレウェル邸)=竣工1915年(大正4年)②=神戸華僑総会(旧:ゲンセン邸)=竣工1909年(明治42年)設計A.N.ハンセル③④=鄭寓邸=竣工明治時代後期⑤⑥=高木・渋谷邸=竣工1929年(昭和4年)⑦⑧⑨⑩=JR西日本三宮ゲストハウス(旧:乾家住宅和館)=竣工1907年(明治40年)貿易商の大林保吉の住宅として1907年(明治40年)に竣工し、1914年(大正3年)に神戸の海運業者である乾家が購入、
今朝のルイ君の散歩は、山本通りにあるフレンチレストラン「ル・パッサージュ2」まで。といっても朝からフレンチを食べるのではない。いつも海ばかりなので今日は山の手にした。マリナーズ病院を通り、中華同文学校をすぎて東の方へ歩く。山本通りにあるモスクパッサージュの前でNHK神戸放送局の軒下から南側を写す。山手幹線の向こう側に、見にくいが角っこに「ピノキオ」というピザ屋さんがある。実はここは1962年創業で、ルイパパが市電に乗って中学校に通っていた時からあっ
ムスリム観光客に攻めのPR1番人気は「神戸モスク」ムスリム観光客に攻めのPR1番人気は「神戸モスク」|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)東南アジアの訪日ビザ要件緩和やLCC就航により、イスラム圏からの観光客数は今後より増えると見込まれている。全国で観光誘客のためムスリムフレンドリーな取り組みが進められるなか、神戸観光局が神戸を訪れるムスリム(イスラム教徒)の旅行者向けのガイ...forbesjapan.com
13℃部分月食昨日の宵の口スマホカメラではわからないですが、月がとーーーーーーってもきれいでした♡#iphoneの限界月を見に海にでも行きたかったくらい笑生田さんの写真も少し溜まってるので出しとこ!!10月頃から花手水が再開まんまる菊がかわいいポンポン菊っていうんでしたっけ?別の日11月入ってから毎日かわいい子供ちゃんたちでいっぱい!そして
非日常を求めて、変わったもの食べたい欲がフツフツと。ベトナム・マレーシア・スリランカ・インドと、アジア料理に縁がある最近ですが、今回もアジア。アジアはアジアでも、日本からちょっと離れた南アジアの国。ワタシの憧れのタン・フランスさんのルーツでもある国。首都はイスラマバード。ピンときましたか?パキスタン料理です!!!(トルコが恋しいハハ氏とトルコ料理のはずが、臨時休業?で予定変更)初めてのパキス
ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回はスピンオフ編。ビーフカツやその他の食べ物からは離れ、これまでの国内外の旅などで印象に残っているスポットなどをご紹介します。今日は、兵庫県神戸市中央区の『神戸ムスリムモスク』です。最寄駅は市営地下鉄西神・山手線『県庁前』。『三宮』駅や『元町』駅もほぼ同じ距離ですが『県庁前』駅からのほうが上り坂が少ないので往路は『県庁前』駅復路は『三宮』駅か『元町』駅がお薦めです。駅から徒歩5分住宅街に聳え
斜め向かいにあるムスリムモスクが改装中🕌おおぉ…きれいなってる…!空襲や震災を乗り越えてきたってすごいなぁ…。そう言えば見学したことないんですよね。今度してみようかな
23℃→21℃PM2.5多日付変わっちゃいましたけど、、ロックの日にぴったしなんがありました!先週、松本敦さんが福岡で食べた鯛茶がめちゃうまかったんやーと言ってはって、、それ食べたいやんか!の日の夜ごはん。まず買い出しからー元町商店街。一応、日曜日なんですけど、、5丁目は19時前でこの感じなに?⚠︎先週の日曜日ですなんとなく「サノヤ」さんへ寄り道。(和食器屋さんです)チラ見のはずがいろいろ購入。包んでいた
生田神社に参拝したゆかりちゃまですが、生田神社の近くはさすが国際都市神戸にふさわしく、神戸モスクがあります。何年か目にも訪れた事があるんですが、今回も折角なので出かけてみました。この神戸モスクは1935年に建立された、日本におけるモスクのパイオニア的存在。重厚な鉄筋コンクリート製で、歴史のある建物。当時のイスラム教徒の方たちの熱い思いが詰まっていますね。折角なので、中を見学したかったんですが、この日は金曜日。金曜日はイスラム教徒にとっては金曜礼拝の大切な日
人気マンガと文豪コラボ新宿・漱石山房記念館など東京新聞新宿区立漱石山房記念館(同区早稲田南町)と新宿歴史博物館(同区四谷三栄町)で、人気マンガ「文豪ストレイドッグス」とのコラボレーション展が開かれている。英国は現存、日本は廃止「御用達」の世界を知るAsahiShimbunGLOBEロイヤルワラント・ホルダーズ協会によると、歴史は古く、中世にさかのぼり、15世紀にいまに続く形ができました。認定証を持つ企業は現在約800社。英国の紅茶...「伊賀学検定」受験者を募集三
2日目ホテルの朝食バイキングをお替りしながら一杯食べて三宮まで歩こうと思ったのですが昨日一杯歩いたので足に違和感が元町から三宮まで電車で移動ちなみにホテルから元町まででも一駅分ありました。三宮駅中央口を出ると喫煙スポット発見喫煙スポットで吸いダメ(吸いダメは体に悪いのですが(・・;)喫煙スポットからの風景何かある…駅前なのに笑信長書店生田神社へ移動します。煩悩を払いに生田神社へ行きます。笑本当は子供の高校受験祈願(神頼み)です。生田神社北野
みなさま、こんばんは。パレスチナ・アマルの北村です。今日は三宮に遊びに行ってきました。ルミナリエを見に…ではなく、ナフリスタンに。トルコ雑貨とハラールな食料品を置いているお店です。ムスリム体験デーということで、お邪魔させて頂きました。じゃん!ラスト・カフィーヤ®をヒジャーブとして巻いて頂きました。顎の下でピンで留めて頂いております。薄い生地のヒジャーブはさらにマチ針で留めたりもしますが、それも苦手。しかし、いつも自撮りすると、顔がこわばってしまう加えて、顔の丸さと大きさが