ブログ記事56件
新津駅・新潟駅「えんがわ押し寿司」2025(R7).03.22ヨークフーズにて購入¥1480調製元:神尾商事(株)神尾弁当部これは家人が別の日にスーパーの駅弁大会で購入してくれた”えんがわ押し寿司”調製元は新津駅や新潟駅で駅弁を販売している神尾弁当部さん内容は酢飯にカラスガレイのえんがわをのせ押し寿司にしたものガリ・わさび・醤油が添付されています
『おいしいものを食べたよって記録③』『おいしいものを食べたよって記録②』JR仙台駅3階にあるHACHI仙台本店に再訪。前回も行列してたけど、今回もやっぱり並んでた。それでも30分も並べ…ameblo.jp夕食用に東京駅にて神尾弁当部えんがわ押し寿司を購入。笹の葉で大切にくるまれています。ご覧くださいませ!きれいなえんがわがみっちりと並んでいますっ!期待度がぐんぐん上がりますよ左側からひと切れとって口の中へ…脂が乗っててう、う、うっっっま~い!満
「えびめし弁当(復刻掛け紙)」2025(R7).01.16京王百貨店(新宿店)にて購入¥1380調製元:神尾商事(株)神尾弁当部1月に開催されていた京王百貨店の「第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会」で”第1回大会ベスト5復刻掛け紙”として販売されていたうちのひとつ信越本線新津駅で販売されていた”えびめし弁当”現在は姿を変え”海老ずくし”として販売されています(要予約)(↑神尾弁当部公式サイトから画像を拝借)内容は、新潟県産米コシヒカ
新潟産コシヒカリの上には、佐渡産のあごだしに漬けて焼き上げた脂の旨みがたっぷりのった鮭はらすにいくら、雪国まいたけ煮・山せり漬が敷き詰められています神尾弁当は1897(明治30)年に創業、1907(明治40)年に新津駅で駅弁販売を開始した老舗のお弁当屋さん【新津・神尾弁当部】¥1380(スーパーの駅弁大会で購入)ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
令和6年の初夏の旅その①『令和6年の初夏の旅その①』しばらく鉄分無しの休日が続いておりまして…いえいえ、6月の初めに手は打ってありました。ホームタウン特別急行さんのブログです。『あいづSATONOで喜多方ラー…ameblo.jpからの続きです。7月6日の土曜日今回の旅は宿泊を伴うので通勤用に借りている駐車場に愛車を置いて京浜急行の井土ヶ谷駅からスタートです。厳密に計画を立てて居ても…予定の電車より早い時間の電車に乗ってしまうマリエさん。乗り遅れそうになって焦るよりは
新潟駅・新津駅「えんがわ押し寿司」2024(R6).04.29東京駅(駅弁屋祭)にて購入¥1380調製元:神尾商事(株)神尾弁当部先日、話題になってる仙台・伯養軒の「えんがわずし」を購入しましたがどうやら新潟・神尾弁当さんのえんがわ押し寿司も人気になっているようです『笹巻きえんがわずし/炙りえんがわ寿し(伯養軒)』仙台駅「笹巻きえんがわずし」「炙りえんがわずし」2024(R6).03.28東京駅(駅弁屋祭)にて購入・笹巻きえんがわずし¥1450
新津駅「SLばんえつ物語磐越西線めぐり」2024(R6).04.07新津駅(神尾弁当の立ち売り)にて購入¥1550調製元:神尾商事(株)神尾弁当部2022年の駅弁味の陣で鉄道開業150年記念として販売されていた駅弁当時見掛けたものの未購入でしたが今回現地にて販売されていたので入手しました8266レ快速ばんえつ物語牽引機:C57-180【新潟】新津駅でSL発車前には駅弁の立売り(台売り)が出ていました弁当
新潟の釜めししょうゆごはんはもちろんコシヒカリ、海老しんじょ、塩焼き鮭、玉子焼き、雪国まいたけ煮、など神尾弁当は1897(明治30)年に創業、1907(明治40)年に新津駅で駅弁販売を開始した老舗のお弁当屋さん【新津・神尾弁当部】¥1381(スーパーの駅弁大会で購入)ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
駅弁マーク35周年企画もスタート!実りの秋&紅葉の秋!秋のカラフルな車窓を眺めて味わいたい、新潟のカラフルなちらし寿司駅弁とは?–ニッポン放送NEWSONLINE(1242.com)
昭和58年4月29日に新津駅で買った駅弁「まくのうち」です。
E7系統一に伴って、E2系は上越から撤退。いよいよダイヤ改正!より速くなる上越新幹線で食べたい新潟の駅弁とは?–ニッポン放送NEWSONLINE(1242.com)
新潟駅・新津駅「鮭ざんまい」2023(R5).01.03AEON(イオン与野店)にて購入¥1380調整元:神尾商事(株)神尾弁当部家族が食べたいという事で購入。ふたを開けたら既視感が・・・。掛け紙違いで同じ内容でした(^^;)『上越新幹線開業40周年記念弁当(神尾弁当部)』新潟駅「上越新幹線開業40周年記念弁当」2022(R4).11.13東京駅(駅弁屋祭)にて購入¥1380調整元:神尾商事(株)神尾弁当部新潟の…ameblo.jp
新年3食目笑笑醤油味、塩味、味噌味と3つの味を味わうことができる(ラーメンか!?)コシヒカリの上には鮭そぼろといくら、錦糸たまごが敷き詰められて焼鮭が3切れ3つの味の比較ができます神尾弁当は1897(明治30)年に創業、1907(明治40)年に新津駅で駅弁販売を開始した老舗のお弁当屋さん【新津・神尾弁当部】¥1380(スーパーの駅弁大会で購入)ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
新潟駅「上越新幹線開業40周年記念弁当」2022(R4).11.13東京駅(駅弁屋祭)にて購入¥1380調製元:神尾商事(株)神尾弁当部新潟の駅弁調整元4社が販売している上越新幹線開業40周年記念弁当の神尾弁当部版です。弁当を留めているゴムがE1・Ē4系Maxの朱鷺色になってました。駅弁味の陣2022にもエントリーされている駅弁です。内容は、新潟県産米コシヒカリのご飯・焼鮭3種(塩焼、新潟県産醤油漬焼、越後味噌漬焼)・鮭そぼろ・いくら醤油漬・大
新潟からの新幹線や佐渡へのフェリーでいただいたのは、明治30年創業の老舗、神尾弁当のお弁当。行きは、もち豚まいたけ弁当公式サイトより~第10回新潟市土産品コンクール金賞受賞。新潟産米のご飯に越後もちぶたの角煮、もちぶたも入った肉団子、豚肉のそぼろ、雪国まいたけと、越後新潟をアピールしたお弁当帰りは、豚鶏(とんとり)弁当公式サイトより~越後の肉豚鶏をつかった駅弁白ごはんの上に塩焼き鶏肉鶏肉団子鶏そぼろもち豚角煮にもち豚入りの肉団子にもち豚そぼろ彩をそえた大根漬け
神尾弁当部の記念駅弁は、3つの鮭の味が楽しめる!上越新幹線開業40周年!新津の記念駅弁で楽しめる、3つの鮭の味とは?–ニッポン放送NEWSONLINE(1242.com)
行楽の秋。政府の「全国旅行支援」や海外からの入国者数制限の撤廃もあり、観光地には賑わいが戻りつつありそうです。コロナに負けず、経済も潤う秋であって欲しいです。秋口に毎年催されているのが「駅弁味の陣」。JR東日本エリアのエントリーされた駅弁の総選挙。毎年グランプリを決定する「行楽の秋」「食欲の秋」を兼ね揃えた催しとなっています。東京駅構内の「駅弁屋祭」さん。日頃から各地の駅弁を取り揃えることで知られていますがこの「駅弁味の陣」開催期間は品揃えも増えるので、お邪魔してきました。
昨年(2021年)6月の、飛騨高山の旅の次の記事は、今年(2022年)6月の、山形の旅の記事になります。山形の鉄道の雰囲気が好きで、(お酒や食べ物も好みです)毎年のように行きたくなるのですが、今年は、米沢牛が食べたい!と口実をつくって、突発的に旅を計画しました(笑)出発は(2022年)6月17日、東京駅7:04発車の、JR上越新幹線「とき303号」です。JR山形新幹線のお往復だけでは面白くないので、行きは新潟駅経由にしました。大船軒「鯵の押寿し桜」で軽めに朝ご
今日は新潟駅の駅弁のお話でも。1週間前の土曜日のこと。私はJR東日本・新潟車両センターの撮影会に参加するため、日帰りで東京から新潟まで出かけていました。(新潟車両センター・撮影会場にて)そして撮影会も終わり、私は新潟駅まで戻って駅ナカコンビニのNewDaysさんで駅弁を購入です❗️(新潟駅・在来線ホーム)(新潟駅・在来線の駅名標)私が新潟駅のNewDaysさんで購入した駅弁(選らんだ駅弁は残りラスワン💦)。帰りの上越新幹線の中で食べることにしました🚄(上越新幹線E7系)乗車す
SLばんえつ物語のHMが印刷されたプラケースに入った山海弁当山菜を混ぜ込んだ酢飯(コシヒカリ)にイクラ・焼鮭・鶏照焼と満載ねじって蓋をするタイプでパッキンも入って再利用ができる容器ですね願わくば実車に乗って食べたいです※HC85お披露目イベントで購入【新津・神尾弁当部】¥1480ーー・ーー・ーー・ーー・ーー
前記事の佐賀と特急「かもめ」の旅では、桜の足が早く、見ごろと重なって、結果的に花見の旅になりました。そのあと、地元(神奈川)の桜を楽しんだあと、新コロ状況から、まだ行けそうなので、北へ、桜を追いかけました(笑)出発は(2022年)4月15日(金)東京駅7:04発車のJR上越新幹線「とき303号」です。昨年(2021年)10月の、E4系の定期運行ラストランと、今年(2022年)3月12日ダイヤ改正で、E2系も大幅に少なくなり、E7系がJR上越新幹線の顔となりました。車
雪が似合う、特急「しらゆき」!日本の鉄道150年!“鉄道のまち・新津”で味わう、贅沢な駅弁–ニッポン放送NEWSONLINE(1242.com)
新潟駅「新潟の釜めし」2021(R3).11.26AEON川口前川店にて購入¥1250調製元:神尾商事(株)神尾弁当部掛け紙の表記は「にいがたのおべんとう」ですが、店内のポップやレシートは「新潟の釜めし」と表記され販売していました。因みに神尾弁当部の公式サイトにはこのお弁当の掲載はありませんでしたので、現地での販売状況は不明です。駅弁大会等の催事用駅弁かも。新潟県産コシヒカリの醤油飯に海老しんじょ焼、鮭塩焼き、いくら醤油漬け、玉子焼き、さく
にほんブログ村駅弁味の陣開催中の東京駅この駅弁も神尾弁当さんのTwitterで見てとっても気になっていた。やはり現地へ行かないと買えないのか・・・と。そんな矢先、東京駅で見つけて即購入。ヘッドマークが描かれた蓋のお弁当容器は「使える」タイプ蓋はパカパカしていなくくるくる回すとしっかり閉まる。こぼれ防止のパッキンも入っていた。舞茸や鮭は新潟の神尾弁当さんらしくイクラが乗っかってるのも嬉しい。
新作駅弁、「SLばんえつ物語」登場!新津の老舗駅弁店が手掛けた新作SL駅弁、よりよい旅の思い出となるようにこだわったポイントとは?–ニッポン放送NEWSONLINE(1242.com)
新潟駅上越新幹線Maxありがとうオール2階建て弁当「Maxお楽しみBOX」2021(R3).09.11大宮駅(駅弁屋大宮弁当臨時売店)にて購入¥1634調製元:神尾商事(株)神尾弁当部※(1)からの続きです。『上越新幹線Maxありがとうオール2階建て弁当(1)』新潟駅上越新幹線Maxありがとうオール2階建て弁当「最後のトンネルを抜ければ・・・わくわくMax寿司」2021(R3).09.11大宮駅(駅弁屋大宮弁当…ameblo.jp上越新幹線「E4系
Max引退まで1か月あまり!感謝の気持ちもMax!ウワサの「オール2階建て弁当」を食べてみた–ニッポン放送NEWSONLINE(1242.com)
のどぐろとにしんかずのこいくら・・・なんと、これがお弁当の名前?全部ひらがななので「どこで切っていいのかわからない」そんな事はないですね、ちゃんと切るところは分かりますwこちらも前回と一緒で神尾弁当部さんの駅弁です。新潟県産のコシヒカリと使っているので、間違いなく美味しい。「にしん」ってあんまり好きじゃないけど、煮魚でとっても美味しかった!あかむつは塩焼き、塩鮭焼きにいくら。ご飯は酢飯なので、そのままでもイケちゃうwってこと
天婦羅がお弁当に?これは中々お目にかかれない。しかも「のどぐろ」ですなんと「海老」もですこんなに贅沢な駅弁、食べちゃっていいのでしょうか。食べるために買いましたが(笑)文句なしで、お・い・し・いです。文句があるとすれば、どのお弁当に言えることですがご飯は半分で良い(笑)でも、多くの方は満足しているはずです。呑兵衛の辛さですかねwwwとか、言いながら、昆布だしご飯がとっても美味しかった♬また食べたい一品です。
2020(R2).11.27イオンスタイル(北戸田店)にて購入¥1100調製元:神尾商事(株)神尾弁当部