ブログ記事17件
癸酉・甲戌・乙亥・丙子・丁丑・戊寅の日における吉時間と凶時間※干支は60なので年に6回にわたり同じ干支があります。月、年の干支が違うので同じ運気弐は違いがあります。癸酉・3月10日(旧暦2月1日神社参に吉)甲戌・11日乙亥・12日丙子・13日丁丑・14日戊寅・15日(新暦により月とは関係ないので神社参りによいは間違いです。)動画(太陰太陽暦)旧暦の活用が開運のPOINT新月満月が必ず旧暦1日15日になるのは何故?数字でなく月の運行で決まっている。
本日から24節気「立春」に入ります。当日だけが立春なのではありません。19日13時12分迄が立春の期間です。この期間に年頭にふさわしい風水対策をします。ダンベルや水耕栽培の方位は変わります。活用の仕方本日は甲辰なので赤い吉時間に投稿しました。下記は万年暦で月日をご確認ください。→2025年2月は24日甲子25日乙丑26日寅寅の吉時間に投稿する。申し込みが増えます。いいね!アクセス数は売り上げの参考になりません。いいね!は注目を引くため読まないでタップされているので。要は収入になっ
湊川神社(兵庫県神社庁)で令和7年(乙巳)の「神社暦」をいただきました。200円。何に使うかは、ナイショ。今さら知ったんですが、伊勢神宮や神社本庁が作っている「神宮暦(神社暦)」と「神宮『館』高島暦」って、違うんですね。ただ、中身は基本的には同じです。本屋さんで売っている神宮館の高島易の方が、お値段が高い分、本のサイズや活字のフォントが大きく、2色刷りで見やすいと言えるかもしれません。「神社暦(神宮暦)」はコンパクトだし、吉凶、方位はもちろん、全国各地の祭礼のスケジュールもち
1月8日午前、妻と伊勢市の月夜見宮(つきよみのみや)をお参りし、ランチの後、豊受大神宮(とようけだいじんぐう)、通称伊勢神宮外宮(げくう)にお参りしました。昨年4月に続き、私は三回目です(妻は四回目)。※今回の写真は特徴があるものだけです。入口にある御祭神の説明です。次の式年遷宮のご奉賛のお願いが御祭神の説明の横にありました。神宮御料酒は白鷹です。【神楽殿】【古殿地】次回の式年遷宮(せんぐう)で正宮(しょうぐう)が建てられる奥の覆屋(おおいや)に心の御
毎年恒例の、2025年(令和七年)の神宮暦を公開いたします。こういった暦で吉凶を占うものは、四柱推命とか占星術とかいろんなものがありますが、弊社では宝徳大社で発行している神宮暦を第一にしています。今までこれを信じてきて、大きくはずしたことは一度もありません。地球を一つの軸として、日本そのものを占っているからです。勿論これを基本にして、個人的な数霊や四柱推命などを当てはめたら尚いいと思われます。誰もが天の理に逆らって生きて行くことはできません。弊
土曜日6月1日伊勢神宮朔日参りしてきました。造酒屋の杉玉、猫玉、地域ねこ、神馬に出逢うこれは、、天空から地面に堕ち、(なにが?)砕かれた石。踏むと悪いことがあるとされているそうです。いつも興味でしばらく観察していますが、誰もがニアミスこそすれ、踏んづける人はいないという摩訶不思議。でたぁ!伊勢にあるかなめ石唯一中に御札が入っているのは此方。今回もいただきますこれ、何年も前のイメージ
4月17日午後、二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)のお参り(ブログはここ)の後、妻と伊勢市の豊受大神宮(とようけだいじんぐう)、通称伊勢神宮外宮(げくう)にお参りしました。昨年11月に続き、私は二回目です(妻は三回目)。伊勢市駅を出たところにある鳥居で、横断歩道の先に参道が続いています。表参道から宮域に入ったところ、表参道火除橋が右に見えています。表参道火除橋の手前横に外宮・御祭神の説明があります。【表参道火除橋】堀川を見た景色です。【手水舎】【第一
毎年恒例の、2024年(令和六年)の神宮暦を公開いたします。こういった暦で吉凶を占うものは、四柱推命とか占星術とかいろんなものがありますが、弊社では宝徳大社で発行している神宮暦を第一にしています。今までこれを信じてきて、大きくはずしたことは一度もありません。地球を一つの軸として、日本そのものを占っているからです。勿論これを基本にして、個人的な数霊や四柱推命などを当てはめたら尚いいと思われます。誰もが天の理に逆らって生きて行くことはできません。
11月2日(木)~11月6日(月)の七十二候は?11月2日(木)~11月6日(月)七十二候(しちじゅうにこう)は第五十四候、二十四節気霜降の末候の楓蔦黄(もみじつたきばむ)になります。略本暦(神宮暦(じんぐうれき):日本の伊勢神宮の神宮司庁が奉製し頒布している暦から日常生活に必要な項目だけを記載して小型にしたものが略本暦になります)より。蔦(つた)や楓(かえで)の葉が色づく頃です。日本では、9月頃に北海道の大雪山(たいせつざん)から紅葉がはじまり、次第に南下していきます。地域に
昔から一番人気のロングセラー🤞各ご家庭に常備しておきたい和製カレンダーが神宮暦ですここには季節ごとの行事易学気学さまざまな話題も載せられています毎日の吉凶判断にも良いです暦は購入後の管理によって運気を左右します適当にタンスの引き出しなどに入れず綺麗な場所を選んでそこに置くようにしてくださいアクリルケースへ入れて置くと汚れずに済みます綺麗にそして丁寧に扱うことによって良い気を招いてくれるアイテムになります霊能者輝お問い合わせお申し込みLINEにほんブログ村
毎年恒例の、2022年(令和四年)の神宮暦を公開したい。こういった暦で吉凶を占うものは、四柱推命とか占星術とかいろんなものがあるが、私は宝徳大社で発行している神宮暦を第一にしている。※今年の神幸祭(11/2)には、数多くの火の鳥が飛んで皆様に姿を現しましたが、こういったこの世では有り得ない奇跡的現象も、神道では大きな意味があるのです。『神と人間との関係』新潟の宝徳大社に行ってきた。七五三という事もあり、いつもよりは混んでいた。いつものしきたりに倣って、300円で
本日ではなくて…🐧💦昨日、よっしが主にチェックした情報を紹介します。真偽のほどは未確認のものが多いので、あくまでも参考程度に考えて上手に御利用下さい。どうぞ宜しくお願い致します🎵(・o・)ノ🎥感動過ぎる第九神宮暦と2月後半の重要な日時https://ameblo.jp/hadoup/entry-12574565861.htmlクロッシュの活用方法https://ameblo.jp/jes32/entry-12575118368.html国内初の新型コロナウイ
★みんなから愛されちゃう繊細さと大胆さを併せ持つ王子様♡★byくるたんさんMakky<マッキー>です@東京の個人タクシードライバー昨年の記事ですが、以下のブログを見つけました(上記ブログより転載)今年もあと2ヵ月を切った。例年よりちょっと早いが、年末近くになると毎年公開しているのが、宝徳大社で発行している翌年の『神宮暦』。結構これが当たると評判だ。あくまでも神道に伝わる占いだが、旅行とか引っ越しとか、増改築とか就活日
恒例の来年の良き日が発表されました。自動運転で火の鳥を見に⁈https://ameblo.jp/i-y-h/entry-12543440586.html先日、コチラ↑のブログでご紹介しました宝徳稲荷大社の「神宮暦」入手方法はリブログをご覧くださいませ。〜〜〜〜〜〜〜さて、最近はあまり日を氣にすることはなくなりました。自分一人で決めることが出来ないこともありますし、その日が最善と思って過ごしているので、、とは言え自分で決めることが出来る時や、どちらにしようかと悩んだ時には、毎月の
「この『宝徳大社神宮暦』は、宝徳大社でしか手に入らない。」とお聞きしてたのに、11月に参拝した時、買って来るのを忘れました〜なので、コレは有り難いです。律動の月5日KIN53赤い空歩く者のウェイブスペルの始まりの日に
毎年この時期になると公開しているのが、宝徳大社で発行している、『神宮暦』。※昨年より一回り大きくなりました。私はその中で、「27宿吉凶之解」と「12直吉凶之解」を組み合わせて判断し、両方とも良い日を、JESカレンダーで毎月記している。※未発表の来年1月のゲラ刷りを編集部からこっそり拝借wこの宝徳様刊行の神宮暦、「どんな占いよりも当たる」…と好評だ。実際に良く当たり、一般の神社のお御籤とは比較にならない。旅行とか引っ越しとか、増改築とか就活日とか、プロポーズす
すべてを見透かされたようでどこから知っていたのか暦好きただ眺めてるだけで楽しい数日前たしかにそんな話をしたそろそろ来年の暦が出るなぁあ!そういえばパステルアートを習いに行った方からもパステルつかって、結美ちゃんがカレンダー作ったりしてる姿が目に浮かぶって!!!!!!カレンダー!そーいえば以前、手書きで作ってました!!自宅用にイラストや切り絵や生きていくのにほっこりするようなコメント入れたりしてええええそこからみてたの?内宮の帰りに屋根の上おっきな真夏み
おはようございます😃いつもありがとうございます先日、新潟の宝徳さまに行きました時に買ってきました宝徳さまの神宮暦の冊子です。1冊300円ですこれにつきましては、分かりやすく説明されているJESの社長さんのブログをご覧くださいませJES本井社長さんのブログ毎年年末になりますと、新しい年の良き日を教えてくださいますまた、希望の命水の定期購入のお届け日毎月25日に一緒に入っているカレンダーには、次月の良き日が記入されていて、うちの場合は冷蔵庫に貼っています何かする時はこのカレンダーを
神宮では神宮暦と大麻を全国の方々に求められその荷造り発送に年末まで忙しいそうです