ブログ記事16件
心と魂の健康は今ここにある身体から調えると叶えられる。こころのためのからだヨガ。オアシスヨガプレイスの武井悠桂です。いつも60分から90分のヨガのレッスンの中で生徒さんの心身、あと少しもう少し深い部分の「深層」を緩めて差し上げたい思いに駆られていました。長年のプランで「温泉♨️➕全身ほぐしとヒーリングとヨガを交互にする➕ナチュラルフード」が満喫できる一泊二日を考えていましたが12月23日と24日に実現しました。修善寺で温泉とほぐしヨガのリトリート。(うるおいヨガ🧘)告知後、直ぐにお申し込
早咲きで有名な河津桜を見てきたと昨日のブログに書きましたが、その日はそのまま伊豆の定宿である神代の湯にお泊りしてきました♪今回のお部屋は10畳の「桔梗」広すぎず狭すぎず、ちょうどよい空間。これくらいだとエアコンですぐに部屋が温まります♪ただ、この部屋は残念ながら景色はよくなくて、窓の外を楽しむことはできません。チェックインの後は持参したお弁当でちょっと遅い昼食です。といっても、ほとんどが残り物なんだけど、
1月4日から二泊三日で神代の湯に妻とお泊りに行ってまいりました♪今回は高速があまり混まなくて、3時間ほどで到着。これくらいで着いてくれると運転が疲れなくて体がうんと楽です♪宿についたら、早速、お昼ごはん♪持参したわっぱ飯を頂きます♡ほぼ前日の残り物だけど実に美味♪わっぱ飯はご飯がおいしくなるので普段もこれで食べたいくらい。今回は展望が一番よいお部屋でした♪冬枯れの山々はやはり少し寂しいですね。でも、
二泊目の「神代の湯」さんは修善寺からちょっと距離がありバス停も遠いようで宿の送迎が一日に一便だけあるそうなので選択の余地はなく11時半のお迎えに間に合うよう修善寺まで来てお昼に食べるものやおつまみなどを買おうと思ったんだけど駅の周辺にはあまりお店がなく温泉街まで行く時間もないので駅の売店やコンビニでビールや牛乳など飲み物だけ購入して宿へ送迎車には若い女の子が乗ってきたけど彼女はなんとファスティングプランだそうで…にんじんジュースだけで一晩
静岡県♨伊豆備忘録2022.3月伊豆で人気の湯治宿「神代の湯」温泉も楽しみだけど特にお料理が素晴らしい調味料はすべて無添加・着色料・保存料を使わない厳選した物を使用北投石ラジウム貸切風呂北投石ミストサウナ岩盤浴より吸収が良いといわれている40度前後の低温北投石の成分を転写させた霧が皮膚と呼吸から吸収~有名人のサインたくさ~ん温泉も素晴らしかったけどお婆さまが育てている無農薬野菜のレシピが優しい味で今までで食べた中で一番美味しかった
伊豆・修善寺にある神代の湯に一泊してきました。修善寺駅からバスで15分、更に歩いて十数分という山の中にある宿です。お部屋はシンプルな和室です。宿の隣の小さな川のせせらぎが聞こえます。神代の湯の特長は源泉かけ流しに北投石という放射線を出す鉱石が使われていることです。北投石は大きなパワーがありデトックスや血行の改善などの作用があります。内風呂はこんな感じです。この浴槽の中に北投石が入っています。もう一つは北投石のミストサウナです。神代橋という橋を渡っていきます。
神代の湯のお泊り、最終日になりました。天気は花曇り。朝方は少し肌寒い天候でした。朝風呂を楽しんだ後、朝食を頂きます♪嬉しそうな妻の顔。一方、わたくしは困ったことに、起きたら右の首筋が痛くてなりませんでした。寝違えたのかな?と、この時は思ったのですが、その後、この痛みは肩甲骨に移動しましたので、どうやら軽い痛風の発作のようでした。ただ、わたしはいつも真夜中に起きてしまうことが多いのですが、久し振りに朝までぐっすり眠れまして、睡眠は
旅行二日目です♪朝一番で温泉に入りに行くつもりがうっかり寝坊してしまいまして、もうすぐ朝ごはんの時間。慌てて支度を整えて食堂へ。朝からボリュームたっぷりでございます♪当然、残せません。全部頂きました♪おいしいから、というだけではなく、わたしたちの世代は、基本、食べ物を残すということができません。そういう教育を受けてまいりましたので、残すことを何とも思わず気楽にできる若い世代とは隔世の感がございます。それはさておきまして、簡単におか
わたくしの湯治と妻の骨休めをかねて静岡県は伊豆市にございます神代の湯に行ってまいりました♪こちらは今年の正月にも一泊二日でお世話になりまして、今回で二度目の訪問となります。滅多に同じところに旅行しない夫婦なのでこれはよほど気に入ったということであります♪なお、妻のブログにも今回の旅行の模様がアップされております。わたしとはまた観点が異なりますので、よかったらご覧くださいませ。海老名SAで休憩がてら、妻が握ってくれた梅干し入りのおにぎりで昼食に
(歌舞伎町2-1-1)利用料金:平日12時間で2,405円「天然温泉」とうたっているので新宿で温泉が出るのかと思ったら、個々の天然温泉は中伊豆の「神代の湯」から毎日天然温泉を運搬しているのだそうです。内風呂、露天風呂、寝湯、高濃度炭酸浴、岩盤浴(別料金)などの浴場、清潔な更衣室、休憩場所や食事処もあり、無料WiFiも利用でき、半日くらいゆっくりできる温泉施設です。
以前の記事でご紹介いたしました通り、https://ameblo.jp/veveys-diary/entry-12528163445.html『2019.9.20ヒルトン小田原』金曜日に有給を取って、温泉に行くことにしました^_^金曜日の朝7時新宿発のロマンスカーに乗るため、木曜日の夜、会社帰りにテルマー湯へテルマー湯の温泉、岩盤浴に…ameblo.jp毎日、誠商事さんが運んで下さっているテルマー湯さんの露天風呂神代の湯。いつか、本物の神代の湯の源泉掛け流しに来るのが夢でしたが、ついに
2019ねん7がつ某にち夕方から新宿へお出掛けなのにおらが町電車が不通陸の孤島んだども「町田とうきゅう」へメガネを作りに来てて助かりました💦待ち時間のあいだ遅めのライトミール町田から臨時急行があり無事に到着💦ゴジラおるで───この日はお仕事帰りの雪子たんと夕食がてら新宿のテルマー湯去年も雪子たんと来たよね♪カピバラさんおひさ~先ずはお風呂でサッパリ♨中伊豆<神代の湯>から➡直送のお湯泉質ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉
最高の笑顔の持ち主のあなたへこんにちは。あなたの人生をぷりっと上向きにするライフ♢パートナーシップコーチのhiromiです。ただいま、春休みで実家のある伊豆にいます。学生時代の友達たちと子連れで一泊温泉旅行してきました泊まったのは、友人のご実家がやっている、伊豆市の天然かけ流し温泉神代の湯の別館貸し切り大人6名子ども12名が泊まったので大盛り上がりいろんなお部屋でいろんな遊び部屋夜遅くまでハイテンションまさかの窓からの夜桜も綺麗もう大満喫しました!!昼間
こんにちは千葉市美浜区アトリエ月と玉手箱🌛桜井ゆきです🌸朝から冷たい雨空の千葉みなとでした☂️富山~飛騨高山2泊3日の旅行をしました🚄高山では飛騨亭花扇⬅️さんに宿泊しました。女将さんを始め従業員の方たちの心のこもったおもてなしと厳選された食材のとても美味しいお料理と和の佇まいと温泉の湯質の素晴らしさにもうもう感動の嵐でした⬇️ここ、露天風呂じゃないですよ♪玄関の脇にある足湯です🦵温泉は『神代の湯』入った瞬間につるつるすべすべになります✨とても優しい湯質です
平日に仲良し3人で修善寺へ。目指すは日本一のスパに選ばれた神代の湯!片道2時間はおしゃべりしていればあっという間でした。湯上りつやつやの3人です。お湯はやさしくて、ミストサウナは最高!暑くなったら露天へ。平日狙い目でしたー!ほぼ貸し切り状態の贅沢な時間。笑いがこみ上げてきます。つるつるお肌にパックまでして、気持ちいい〜!ランチもいただきました。豚しゃぶを選んで。。。ほー!すごーい!どれもとてもやさしいお味で、これだけいただいてももたれません。神代さんの腕がいいんですね
そろそろカワハギ以外の魚も狙わなきゃ…!と青物狙いで意気揚々と出撃してみたものの、周囲の予想を裏切ることもなく、見事にホゲてしまったオグスケです。まぁ、釣れない武勇伝はいずれ書くとして先ずは未だに書いていない日記を書かせてください!11月25日(土)相変わらずカワハギ狙いですみません!(笑)本日は家族で出かける予定があり、ママ上から8時30分までには絶対に帰ってきてね!と厳命を受けているので超短時間コース…ところが…釣りでは良くある話ですが、こんな日に限って超入れ食いだとゆ
こんばんは!こちらの続きです。修善寺の旅①修善寺の旅②食事についてです。一汁一菜プラン・粗食・精進粗食・精進・和食1泊2食夕食・朝食付きと言う事だったので、ごはん、味噌汁、何か一品かとおもったら、こんな感じの夕食でした。もちろんご飯もありますよ。(おかわり自由)味噌汁もあるがよ。思ったより、多かったので、大満足です。身体によさそーな感じで、食事で中から、温泉で外から、綺麗になった感じです。ちなみに書庫がありまして、漫画が!!ワンピースが!
こんにちは!昨日の続きです。何故、この神代の湯にしたかですが、まずは、値段!!一泊6,500円という値段です。温泉にゆっくり浸かれることがメインで、食事は最低限で良いと考えたので、ぴったりでした。宿のプランでは、~HPより~一汁一菜プラン・粗食・精進粗食・精進・和食1泊2食夕食・朝食付きこちらのプランは動物性の食材等は一切使用いたしませんごはん・味噌汁(ダシは昆布・干し椎茸)・野菜料理一品・漬物最近身体の調子が思わしくない方気分が落ち着かない方ダイエッ
先日、休みが取れたので、急遽、旅に出ることにしました。場所は、修善寺です。お金はかけたくないので、行き帰り共に、高速バスです!新宿から修善寺までバスが出てまして、往復で4600円電車なら倍はかかりますから、時間が少しかかっても、我慢できます。修善寺駅に到着して、駅を見ると、痛車ではなく、痛電車??コラボしているようで、撮り鉄の方々が沢山いました。駅から今回の宿までは、バス移動です。本数が少ないので、少々待ちます。駅前の観光案内所
修善寺駅から7㎞ほどのアンケート日本一の温泉宿【神代の湯】に日帰り温泉♨️旅行に行ってきたよ。昨日ね。まりちゃんと王子さまと。ランチも予約して行っちゃったの。優しい神代さんのお料理がカラダに沁みる。私のアジさん。1番大きくてラッキー✨ゆったりランチしたあとは、最高の温泉に入るんだよー。柔らかで優しいお湯は、ぬるめで長く入っていられます。1時間は入っちゃったかな。この時間は私たち以外には誰もいなくて、貸し切り状態。きつとみんな大掃除だよね。これは露天。外の風は冷たいけど、ち
昨日はつかもと食堂食べ納め。えーぼーちゃんが行く予告していたので、時間合わせて合流💕そしたら、かわいこちゃんに偶然会ったってことで、3人でランチでした。しかも3人ともスパチキと決めていたってことで、こーなりました。圧巻だね〜。3月のチカラコンサートのポスター貼らせてもらってまーす。チケット欲しい方、私まで連絡してね。おとといもらったこちら。ぽとんさんに欲しいって言ったらつかもと食堂さんに持ってきてくれたの。かわいいから、色んな角度で撮ってみた。バラのお花のようなのは、シダーロ
久々に音楽を聴きながらあっという間に品川・・・そして東京駅に着いてしまった本当に東京は食べ物に溢れかえっている。今回の旅で食べること、食べ物について考えさせられる事になった。味噌汁があんなに身にしみるとは・・・。忘れちゃいけないね。私たちの体は食べ物でできているんだって事を。ちな旅THEEND神代の湯
そして三島駅から新幹線で東京へ3連休初日とあって自由駅は激混みでも席をGETして久々のコーヒーに涙みしまコロッケパンを買ってみたけど全然食べる気分じゃなくなりテイクアウト(笑)不思議だぁ・・・あんなに3日目の夜は駅に着いたらパンやクッキー食べようと意気込んでいたのに・・・回復食で満たされてしまっている(笑)ちな旅最終日まだまだ続く・・・神代の湯
行きは東京から修善寺直行電車でしたが帰りは時間の関係で三島駅から乗り継ぎこれも無計画な一人旅の醍醐味ですね(笑)なので修善寺から三島駅まで向かいますのどかだぁぁ・・・30分ぐらいで三島駅に到着ちな旅最終日まだまだ続く・・・神代の湯
回復食の後は最後のお風呂・・・この貸切風呂には随分お世話になりました10時にチェックアウトして修善寺の駅まで送迎していただきました神代の湯は毎月行きたいぐらいだよぉぉこの達成感がたまらない・・・そして体が軽い本当にお世話になりましたちな旅最終日まだまだ続く・・・神代の湯
4日目朝・・・待ちに待った回復食もう楽しみすぎて全然寝れなかった(笑)モロヘイヤかな?のネバネバわさび添え梅干しぃぃぃ超塩分が欲しくて欲しくてたまらなかったジャガイモとにんじんの煮物オクラのお味噌汁玄米粥もうさ・・・見た瞬間10分もかからず食べ終わると思いきや・・・味噌汁から身にしみて・・・感動・・・味わって食べましてゆっくり食べた体がゆっくり食べさせてくれたこれを食べたら全く昨夜の肉やハンバーガーが食べたいと思わなくなった
3日目の夜・・・体力の限界・・・もうテレビは食べ物ばかりハンバーガー食べたいよぉぉぉ肉食べたいよぉぉぉとそればかり考えて携帯でも食べ物ばかり検索してしまうそうそうこの宿ではめっちゃ寝れるのです多分この枕がめっちゃフィットするからだと思う寝れるから空腹を紛らわせられる早く寝て朝起きたら回復食が待ってる・・・マジ待ち遠しすぎてこの最終日の夜は寝れず(苦笑)ちな旅4日目に続く・・・神代の湯
3日目もう自販機のビールが飲みたくて仕方ないコンビニが近くになくて良かった・・・我慢我慢・・・麦茶を飲んで外で気を紛らわす(笑)ちな旅3日目・・・神代の湯
3日目・・・明日でやっと終わる・・・もうお風呂に入るだけで体力使うめっちゃ汗出るからかなぁもうこの3日目が結構辛かった・・・階段登るにも疲れてしまうテレビは食べ物ばかりだし友人のSNSも美味しそうな物ばかりちな旅3日の始まり・・・神代の湯
2日目夜も寝る前の〆は貸切風呂毎日爆睡です(笑)眠気が多いので空腹感はそんなに気にならないんが・・・自販機にビールが売ってるので何度もくじけそうになるでも絶対飲まないちな旅3日目に続く・・・神代の湯