ブログ記事1,029件
初めまして。新入社員の岡本響です。私は東京都出身なのですが、社会人になったことをきっかけに実家を出ました!!!!!と言っても会社のシェアハウス大学生の頃は毎日遊んでいたので家で過ごしている期間は少なかったのですが、実際に住まなくなるとなんだか寂しいものですねヨホホそんな家族と一週間ぶりに会ってきました!「一人暮らししているはずなのにまた実家にいるのか。」「全然家出て行かないじゃん。」と、家族は言ってきます。冷淡な人たちですね。日曜日には、毎年恒例、岡本家御
【大人になった指しゃぶりのまことくんイラスト】障害者雇用やめたい!!↓↓↓もう⋯社会人生活あきらめたい!!あきらめる😢😢😭😭あとがき〜光KOUからのメッセージ〜障害者雇用やめたい!!障害者雇用あきらめる!!障害者施設で暮らす!!この1年くらいちょいちょい叫びたくなる気持ちです30歳を超えた辺りからこんな気持になりました友達を作りたい!好きな人を作りたい!でもうまくいかないよしっ次は!!
大学時代の友人と過ごす時間は大事だな〜と社会人になってから実感しています学生時代からお互いを知っているからこそ話しているときの安心感が違います〜大学時代はみんな同じような感じだったのに社会に出るとそれぞれまったく違う道に久しぶりに会ってお互いに近況報告するのは楽しくて刺激的です学生時代からの友人はこれからも大切にしていきたいです〜
https://youtu.be/6ewGwJ63Nr48枚目のシングル。1996年1月17日発売。オリコン週間4位。2ndアルバム『BEATout!』の先行シングル。「'96Victoria」TV-CFイメージソング。今作で、シングルとして初のオリコントップ10入りを果たしました。また、50万枚以上の売り上げも記録しました。TAKURO曰く「自分以外の誰かを主人公にした初めての曲」であり、ボーカルも当時のキャリアの中で最高傑作と賞賛しています。また、「『SPEEDPOP』
本日仕事帰りに、帰宅途上の桜見物。毎日通る、曽根の松村川の桜。今日は、風も無くて満開の桜が川に写し出されています。場所を変えてのワンショット。もしかして、今が一番イイ時かも〜?今年の桜で、会社勤め最後となります。いよいよ、後少しで引退です。長かったようで短い?ありきたりですが、そんな感じ………。後少し社会人生活を楽しみます。
今日の朝の通勤時の桜。今朝は、珍しくバイク通勤………。バイク通勤なので、少し足を延ばして桜の花見。高砂市の荒井神社チラホラ咲き始めた時でした。桜の名所なので、期待していましたが少し早かった………?立派な神社です。小学生の頃、剣道の試合に何度がきた思い出が有ります。さぁ~、気持ちのイイ晴天。ラスト3ヶ月の社会人生活を楽しんできます。
今日も午後から東根でお仕事でした。一緒の方は先日時間違いでお会いしたことあった方でした。今日も黙々と。w最初は長く感じるんだけどさ、最後の方はなんかあっという間でした。笑さて、今日でここ最後だと思ってたら9月も今のとこあと3回来ます。wということで、ひっさしぶりの社会人生活週間無事乗り越えました終了しました。p来週1週間はまた落ち着いた生活になりそうです今のところ。pただ、また何か入れるかな〜?お願いしたののお返事次第で。本当どうなるp
グローバ株式会社のブログにアクセスして頂きありがとうございます。4月最終日です!毎月、月末に書いてますが、本当にはやいですねー新生活を迎えた方々は、少しは慣れたでしょうかそしてすでにGWに入られてる方も多いみたいですね大型連休をお楽しみ下さいませ週末は晴れ予報で、10年ぶりに猛暑日になるとか、ならないとか。。。熱中症や脱水症状に、くれぐれもお気をつけくださいませゴールデンウィークもアンシャンテ・ピュアノアは元気に営業中でございま
今日もご訪問頂きありがとうございます。日々の小さな幸せに感謝する心を育む、週末カウンセラーのユウです今日は3月最終日ですね。私事ですが、大学を卒業して新卒で入社してからずっと働いていた会社を本日付けで退職しました。半年くらい前から考えていて、決めたのは数ヶ月前ですが、ついにその日が来た、という感じ。でもイメージとしては、もっとちゃんと、いろいろなことを整理して、引継ぎもして、落ち着いた気持ちで卒業することを思い描いていたのに、現実は全く違っ
弁当にほうれん草が入っていたので、ふと思い出した。社会人になって初めに指導を受けるのが、報告連絡相談つまり、ほうれん草だ。長い社会人生活の中で、上司に報告できない。相談しても回答がない。連絡も遅れてしまった。もう一度、基本に戻りましょう。上司の君は、部下が報告、相談、連絡のしやすい環境を作ることがあなたの仕事ですぞ!!
こんにちは先生精機㈱総務課大野です。先日、会社の若手たちと新年会を開催しました。コロナ禍以降、約4年ぶりの飲み会でした。↓↓↓長い時間、話すのも久しぶりでした。(多分。。。)楽しんでくれたのではないかと、、、思います。飲み会には賛否両論あります。僕自身、若い頃は上司や先輩との飲み会が苦手でした。しかし、ある時から飲み会を「人間観察の場」と捉えるようになり、それが会社での人間関係を良好に保ち、ストレスフリーな関係構築につながりました。飲み会は、ただの憂さ晴らしの場ではなく、
社会人生活20数年送っている自分。福利厚生と言えるかどうかわからぬが、有給休暇を入社して即付与して頂けるととても嬉しい。今まで働いてきた派遣会社含む多くの職場では有給休暇は入社して3ヶ月もしくは半年経過しないと付与されなかった。長すぎる。国は有給休暇を年間5日間取得するよういうのなら、付与期間を早めたり初年度の付与日数を増やしてくれよ、と思う。ちなみに、新卒で入社した今は合併して消滅した某損害保険会社では、有給休暇は入社して即付与された。某独立行政法人の常勤職員もこのパターンだったな。
社会人生活が人付き合いだとしてさ。就職活動の「応募って何?」って「付き合って下さい!って握手を差し出す行為」だと俺は思うんだよね。で、世の中の会社って「まず落としてから、また来るかどうか見る」って言ってる奴いるじゃん?これ、何?って話しだよね。—伊佐君美(@kimiyoshi_isa)2023年12月2日「付き合ってくれ?俺はテメェになんか興味ねぇんだよ!こっち来んじゃねぇよカス!」って握手を叩き落とした後に、「もう一回、握手しようって言ってくるかを見て
まだ13時過ぎだけど今日のひとこと書いちゃうよ8時頃国会議事堂までお願いできますか?って乗り込み。できれば9時頃までに着きたいと…。どうやら寝坊したらしい…。9時は無理よね、どう考えても…。頑張って頑張って9時20分到着。アラフィフ疲れたよ仕事柄遅刻した人をよく乗せますが、私の社会人生活の中で寝坊して会社に遅刻して行くなんて有り得ないのですが…。今の若い人って言ったら語弊があるかな、わりと多いのよね遅刻。ましてや大事な会議や研修の場に行くのに寝坊って…。う~~んどう
皆さん、こんにちは!今日は、自由で充実した人生を送るために、20代で捨てるべき50のことについて深く掘り下げていきます。この話題は、最近読んだ本「20代の自由な生き方の手に入れ方」から着想を得ています。この本は、まさに目からウロコの内容で、私たち若者がどのようにして自由を実現できるかについて教えてくれます。20代というのは、本来、やりたいことが何でもできる世代です。仕事を含め、さまざまな可能性に満ち溢れており、何でも挑戦できる時期です。しかし、残念ながら、多くの若者が就職や社会人生活に慣れるう
一般企業から医療業界に転職した時かれこれ15年以上前になるけれど先輩に「そんなにニコニコ笑顔で接客しないで。皆がそうしないといけなくなるから、迷惑よ。」「ここは病院なんだから笑顔はいらない。もっと淡々と仕事して。」と怒られたビックリした。今までと真逆なことを言われるから、本当に戸惑うばかり軽いパニック「とにかく感じよくふるまえ」と社会人生活の初め10年くらいたたきこまれてた為「淡々と接客するように」と言われてもこれがなかなか難しいなんなら自分ではニコ
学校生活でのクラブ活動のやめくせはあきらめくせにつながるだろう。クラブ活動での指導者によるパワハラや先輩によるいじめ問題の結果の退部は仕方がないです。あわないとの判断での退部は繰り返すべきではない。社会人生活でも同じではないだろうか。高額給与求めても説明と違う場合もあります。ひっかかたと思うしかありませんがよくあることかも。小学生以上は厳しいですからね。親が聞いて確認を。相談できると安心感ができるでしょう。
やらなきゃいけないこと(やらざるをえないこと)があって、それをひたむきにやり続けるとそれがどんなに地味なことでも、やりようによってスキルと経験が身につく身についたそのスキルや経験で「やれること」が増えていくやれることが増えてくると、その中に「やりたいこと」が見つかることがあるもし見つからなければまた一からやらなきゃいけないことを見つける(与えてもらうでもいい)アラフィフが社会人生活を振り返ってみると、こんなことをやってきたように思うま、そんなとこ
さちです今さら自己紹介を綴っております『【自己紹介】1.ブログを始めたきっかけ』さちです今日はブログを始めたきっかけについてお話しします。私は、幼い頃からとにかく自分に自信がなくて、他人がどう思うのか、どう見られるのか、他人軸ばかり気にし…ameblo.jp今回は、私の昔話をお話しします。私は、祖父母との同居家族、3姉妹の末っ子として暮らしていました。家族それぞれが、それぞれに忙しく、そんな家族に少しでも相手にしてもらいたい、笑顔で過ごして欲しい。自分の願いはことごとく却下される
仕事で大失敗!他部署も絡んだ大事に…先輩のがほぼリカバリー対処今日の1件で、代理、先輩に嫌われた気がする。ごめんなさい本当に仕事が出来ない奴というレッテルが貼られつつあるごめんねお父さんお母さんここまでちゃんと育ててくれたはずなのにポンコツ娘に育ちました親には仕事上手くいかないことは言えないなというか誰にも言えないので、すごく爆発しそうやるせなさと申し訳なさで胸がいっぱい死にたいって何度も検索してさでもそんな勇気ないの休む勇気もないの明日から三連休なのに仕事
今日から職業訓練生になります!職業訓練の内容はパソコンスキルです!月~金の五日間通います!9月末に退職して、10月からは無職の状態でいつもこれからどうしようと考えながら過ごしてきました退職後は、(コミュニケーションスクール、職業訓練、アルバイト)探しなど先行きがわからない状況が続き、休まらなかったです職業訓練受かったらコミュニケーションスクールと職業訓練を掛け持ちする職業訓練が落ちたらコミュニケーションスクールとアルバイトを掛け持ちするなど未
自己肯定感と自己評価は違う。近頃気になっていた、自己肯定感。調べてみたら、自己評価とは別物と分かり、何だか安心しました。自己肯定感が高めなのは良いと思うけど、自己評価が高いヤツは面倒臭い。自己肯定感が低い人は、自己評価が高い傾向があるらしいです。で、周りがもて映やして自己評価がさらに高まってしまうこともあるとか。思い返すと、納得。そんなに仕事ができるわけでもないのに、自分はできると思っている(思わせたい)のか、「自分はできるから」と口にしたり、少しでも下と思った相手を見下したり……そう
はい、皆さんこんにちは~こちらカンボジアで豊満妻を堪能中バブーです今日は育休について僕は多分取らない派👆だって、仕事のほうが楽👆でも、部下がどーしたら良いですかね?って、聞いたらどんどん取ったら良いんじゃね?そう言う社会にしていかないとねと、言いますね。で、知人がなっ何と2年間育休した凄いですね~2年間ですよ!で、じゃー僕が同じく育休したとしたら子供八人X二年間16年の育休人生こう聞くと半端ねぇ2年の育休!今の時点で社会人生活の
記念すべき初投稿…というほど大袈裟なものではないが、とりあえずメモ程度に書いてみる雑談。ブログを始める動機は、大したものではない。2008年から日本で暮らし、色々とやってきたと思っていたがふと振り返ると、当時の自分の記録があまりないことに気が付いた。あんなに頑張って生きてきた(つもりだった)のに、何も残ってないと何だか寂しい気がしたのだ。高校を卒業して、親元を離れてやってきた日本での1年目、大学に入り、アホみたいに遊んだ4年間、まだまだ学業を続けたく入
アマチュア、U-15で頭部を撃抜き合う。この子供らの将来を考えると、怖いです。トレーナーの学部の先輩。30歳過ぎに再会した時は、活舌不良。彼、学生・日本王者にはなりましたが、社会人生活じゃ極く普通の生活も儘ならない状態。---------------------------------------------KOシーンばかり誇張され、尚也さんの被弾光景は、記憶から消えてる方も多いかも。先日、S.バンタム級・初戦で見事な勝利。でも7R、相手方のスコアで被弾多数。
リーダーは「組織の自由度」をどのように定めるべきなのか?リーダーは「組織の自由度」をどのように定めるべきなのか?|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)社会に出るときに、イギリスのパブリックスクールでの生活をもとに厳格な規律の中での自由の精神を描いた『自由と規律』(池田潔著、岩波新書)を読んで以降、僕の社会人生活の中で「自由」は一つの大きなテーマだった。天邪鬼的に人と違うことばかり言ってみ...forbesjapan.com
こんばんはメタリナです。ここ最近自分がしみじみ思ってしまった事、感じてしまった事を書いていこうと思います。今年で、20代後半になり、四捨五入すると30という文字が頭によぎるようになってきました。(年齢ばれたかも)私が小さいころイメージしていた20代後半は高いヒール履いて(金額も高さも)赤いリップを塗ってキャリアウーマンのような人間になっているのかなと勝手に思っていました。でも、実際は自分も周りもそうではなく、いつでも変わらない人のほうが多い気がします。実際、4年ぶ
皆様こんばんは。僕は転職回数が多く、特に20代の頃は就職できず、フリーターだった時期がありました。20代後半の頃、そのフリーターを卒業しようと、懸命に就職活動をしていたわけですが、その時とある会社の面接で、「君は時間を無駄にしてきたね。」と言われたことがありました。確かに世間体としてみれば時間を無駄にしたかもしれませんが、僕自身としては時間を無駄にしたとは思っていません。そこで時間を無駄にしたと思えば無駄になってしまうし、そこで得るものがあれば得られるものだってあると思う
スタバファンになったきっかけ...幼少期、母に連れられてよく買い物に行っていました。地元のショッピングモールで食べたフードがきっかけで、スタバ好きへの道を...最も好きだったフードは、自分の顔ほどの大きさのホワイトチョコチャンク&マカダミアクッキー(今ではパッケージフードとなってしまったのですが、、当時はペストリーケースに並んでいたのです泣💦)ホワイトチョコレートチャンク&マカダミアクッキー|パッケージフード|スターバックスコーヒージ