ブログ記事17件
浅草から徒歩で直ぐの田原町駅この辺りをお散歩しました😄いきなり気になるの発見👁🗨サケバーホテルSakeBarHotelASAKUSAAtoasttoyourtriptoTokyo.Sinceancienttimes,ithasbeenbelievedthatsakehasmagicalpowers.Itisthepowerthatconnectsgodsandpeople.HereinAsakusa,where
今日は七草粥を頂く日です。家にある食材で大根。パクチョイ。キャベツ。充分です。磯村政二郎商店の純正胡麻油。実はお粥はごま油を少しかけて食べると太りにくいです。きゅうりのキューちゃん。きざみ海苔でありがたく頂きました。朝ごはんは出来るだけ頂く様にしています。Barker待ってます。ちゃんとビーフを焼いてあげました。今日はフェザークラフトの日。HappyandPositivePrayforMauiandJapan
お稽古🪕の時に、お弟子さんから美味しそうな胡麻油を頂戴致しました🙇♂️なかなか手に入らないそうで☺️ありがとうございます🙏#胡麻油#磯村政次郎商店#純正胡麻油#長唄#長唄吉祥会#胡麻油最強説#お弟子さん#杵屋勝吉治
代々木八幡駅前美容院ラキューテです。こんにちはナオコムです。今日は雨に雷ひどかったですね。ブルーノさんが心配になり、設置してあるカメラを見たのですが、全く気にせずにぐーすか寝てました。。。先日のお休みは、おつかいものを買いに浅草に行ってきました。「磯村政次郎商店」こちらは昭和10年からある、美味しい油のみを扱っている油屋さん。以前、何も知らずにふらっと入り、とっても親切でお話好きなおじいさまに接客をしていただき購入したのがきっかけでファンになりました。「まさじろうさんの純
私達は「神保町駅」東京メトロ半蔵門線「三越前駅」を経由し、銀座線に乗換え「田原町駅」に着いたらまだ雨が降っていて、家内の用事は「4月7日東京都稲城市コメダ珈琲&埼玉県三郷市八潮吹上やぶ&東京都葛飾区しばられ地蔵etc.」で、お骨を引き上げた中から分割の一つを浅草「金龍寺」へお願いする事になっているんです。東京メトロ銀座線「田原町駅」から地上にあがり、家内が先ず浅草・田原町で昭和17年から続く老舗「パンのペリカン」へ行くと雨の影響から、幸いな事になかなか手に入らない(食パン)1斤4
月曜日晴れ21/8度~~~~~~~~~~~~~~~~~~~東京下町で、中年夫婦が8才(人間でいうところの50歳)のワンコ女子に、ぶんぶん振り回される毎日の中で、思ったことや感じたことを気ままに綴っています。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~昨日の日曜日、前日の雨模様から一転、お天気だったので、代々木公園で開催中の「わんわんカーニバル」にショコラ孝行して連れて行ってあげようか、でもその前に朝さんぽだよねと外に連れ出したら、雨だ
8月30日「稲城市立病院」から「徳永薬局」で調剤して貰い我家に帰ってから、明日浅草へ行く準備で各方面に電話を終えると、家内に「今日私は浅草の田原町へ行くからね~♪」、「明日一緒に浅草へ行けばいいでしょ?」と言っても言い出したら聞かないから、先程電話をした元上司に「今日浅草へ行く事になりました」と変更の電話をする。直ぐに愛車を走らせて先程電話をした、2021年「9月19日川崎市「ハウスメッツガー・ハタ」&東京都稲城市「果樹園」巡りetc.」でも紹介の「加弥園」へ行き、元上司宅に持って行く
九星気学でハッピーライフスピリチュアルプランナーの弥呂久(みろく)です昨日は吉方位取りと今月の目標の散歩を果たすべく朝活スタート先ずは蔵前神社へ河津桜とミモザが見事なコントラストで和やかな雰囲気が漂う~目立つこちらの鳥居は、多分裏口と思われるここにもお花が咲いてます境内、お花いっぱい百花繚乱で生命の伊吹を感じ成長をみることが出来て心癒されますとても大切に植物を育てていらっしゃり地域を優しさで包んでくれる素敵な神社だなあと思いました素敵な神社を後にして浅草方面へモーニ
パンのペリカンへ向かう前に行ってみたかったパティスリーフォブスへ。ここのゴーフレットが食べたかったのねーん。って事ですぐにお外でパクリ。しっとりした生地にお砂糖じゃりじゃりのゴーフレット、華やかさはないけど大好き!美味しかったけど比べるとやっぱりバターのいとこの方が好きなんだよなー。バターのいとこ、尊すぎる…んでたまたま歩いていて見つけた磯村政次郎商店。風情ある店構えで何のお店だろうねーって近くまで行ってみたら歴史のある油屋さんだったよ。中でも胡麻油が看板商品のようで皆揃ってお買い上
ヤッホ~!帆足由美です。帆足農園のしそ2鉢があまりにモッサモサなので、こんなものを作ってみました。しそペースト♪そう、バジルペーストのしそバージョン。とりあえず最初は少量で試そうと、今回はこれだけしそを使いました。35グラムくらいかな。さっと水洗いしてペーパータオルで水気をとってます。油は、バジルペーストと同様、オリーブオイルでも良かったのですが、我が家にはこ
ヤッホ~!帆足由美です。“足の治療がてら浅草の美味しいものゲットしまくり話”、パート3です。って、なんてシリーズ!先日のブログでは「パンのペリカン」に感動することしきり、というお話を書きましたが、その「パンのペリカン」のすぐ近くにいいお店があるんです!「磯村政次郎商店」。昭和10年から続く胡麻の油問屋だそうです。店内には胡麻油をはじめ、ごま製品がずら~り。私ははじめ、「パンのペリカン」でゲットした食パンに
どなたかのblogで拝見して以来、ずーっと気になっていたものの、なかなか訪問する機会がなかったのですが、ついにGetすることができました磯村政次郎商店浅草にある胡麻油専門店コロナ対策のため、店内に入ることは出来ず、入口のところで商品を指定して購入。お目当てはこちらまごのごま甜菜糖で作った優しい甘さの白ごまと、黒糖で作った濃厚な黒ごまの2種類ありますが、迷わず黒ごまを磯村政次郎さんの孫たちが作ったから「まごのごま」。実はこの磯村政次郎商店は、浅草の有
ご訪問いただきありがとうございます(株)大共建設・きねつ工房/迷える40代女性のゼロ地点を創りだす未来コーチ・つくりんこと村岡誉久吏(つくり)です。浅草で打合せが早く終わったので食パンの美味しい「ペリカン」さんに寄ってみました食パンを手にお店を出るとパンに付けて食べると美味しいというごま油のお店の看板が目に入ったのでそちらにも立ち寄ってみました。お江戸散策の楽しさに後ろ髪を引かれながら来週工事に伺う新横浜の現場に顔を出してきました。
相方が浅草にあるごま油の専門店に行きたいと言っていたのでお散歩と称して浅草へ向かいました浅草駅から5分で到着浅草らしい昔ながらの店構えです磯村政次郎商店浅草寿町で昭和10年創業胡麻油を中心にこだわりのある美味しい油を扱っているそうですお店のオリジナルのごま(胡麻)油“マルオウ純正胡麻油”この胡麻油が誕生したのは今から半世紀以上前・・・弊社創業者である磯村政次郎[まさじろう]が、『天ぷらには本当に品質の良い胡麻油でなければならない』と
まさじろうさんのまごのごま@磯村政次郎商店ペリカンの近くにあるごま油屋さんですいわゆるごまペーストねっとり食べてみましたアダチさんのバゲットにぬりぬり甘さははちみつ、黒糖、オリゴ糖体によさそー甘さもちょうどうよくってgoodですどんなパンにぬってもいいしお料理にも使えそうごま油とごま塩とまごのごまがセットになっていました~
政次郎さんの胡麻油買いに浅草へでもその前に腹ごしらえに、ゲートホテルのモーニングこちらのフレンチトーストが美味しいんです混んでたので待つかテラス席か…今朝は風が冷たかったので悩みましたが、テラス席でいただくことにしました。貸切状態だし、風も吹きっぱなしではないしだったので結果オーライでした(スカイツリーとアサヒビールのオブジェがよく見えた)政次郎さんの胡麻油を買った後、新仲見世界隈をウロウロ久々に通ったところに、壁面にズラリとガラスの何かが並んでるお店が…よく見たらワンカ
先日、友人にお願いしていた物を届けて頂きまして。ちょいと味見したら…うわっなにこれやばいうまい温かい白米に胡麻油を少したらしてお塩も少しぱらっ…胡麻油の香りがほわっ~…と口の中で膨らんでそのまま鼻にもほわっ~…はぬ~ん今まで私が買っていた胡麻油は一体、何だったのスーパーの胡麻油に比べたらお値段にビックリするけどこの味と香りなら納得ですわよこの胡麻油でレバ刺
朝10時に田原町で待ち合わせペリカンカフェへ向かう混まないうちに、早目にお昼を食べましたブランチですね本日のトースト他3つのメニューは、11時からとのこと網焼きトーストが食べたかったから問題なしドリンク付きで540円しっかりとした食パンをしっかりと焼いてありますサイズ小さめですが、しっかりとお腹にたまりますカフェを出た10時50分には、外にはたくさんの人が並んでいましたよお友達がお持ち帰りパンを予約してしてくれていたので、ちょっと離れたところにあるお店でパンを受け取ってから、
パンのペリカンのお店に行くたび、気になっていたご近所の胡麻油のお店。胡麻油専門店『磯村政次郎商店』オリジナルの胡麻油とペーストを購入しました♫老舗のノスタルジックなお店の雰囲気に美味しい予感が♡♥︎まさじろうさんの純正胡麻油原料、製法にこだわりがある胡麻油は、香りがすごくて美味しい!!♥︎まさじろうさんのまごのごま政次郎さんのお孫さん達が作ったのでその名も「まさじろうさんのまごのごま」☆「まさじろうさんの純正胡麻油」も配合されていて、香り高く胡麻を感じる美味しい
どこかに出かけたいけど、行きたいとこがなくって。結局いつもの浅草さんぽへ。親水公園と浅草寺の梅(たぶん)満開までには、もう一息って感じ。公園横のマンションの上にサギ(何サギかわかんないけど)がとまってたんだけど、大きいから存在感ある~この親水公園は他の鳥も色々いるし、ワンコを散歩させてはったりで、ノンビリ歩くのにいいとこ。本当、近所に欲しい~親水公園抜けた後は、浅草行くなら寄らないと!な、まさじろうさんの胡麻油屋さんへ。その後は食べてみたかった壽々喜園さんへ。途中で寄り道したけ