ブログ記事41件
日本の食文化を支えている醤油・味噌・味醂・日本酒・・これらはみんな「麹(こうじ)」を用いた発酵でできています。その麹の元を作っているのが「種麹屋(もやしや)」です。この種麹屋さんは現在日本で数軒しかなく、種麹職人の技の伝承と日本の国菌である麹菌で和食は成り立っているのです。北陸で唯一の種麹屋さん「石黒麹種店」南砺市福光の風情ある町並みの一角にあります。江戸時代から続いて、現在の当主で8代目。急に訪れたにも関わらず、当主から麹についてのお話を色々伺うこと
こんにちはインフルエンザが猛威を振るっていますが負けずに免疫力アップ作戦‼️麹菌で戦いましょ・・美人FOOD恒例完全有機ORGNIC味噌作りワークショップ2025今年は初めて参加の方もかなりいらしゃいますので簡単に流れからご説明いたしますね1美人FOODから参加者の皆様へ参加決定内容確認お支払いご案内等が書かれたメールが届きます1月25日前後2参加者の皆さんは内容をご確認いただき期日までお振込みいただき
今回の北陸出張には、能登、金沢、富山を巡りました。その中で、石黒種麹店にも伺いました。今は、味噌の製造が追いつかずにお客様にご迷惑をおかけしているので、申し訳ないとおっしゃられてましたので、先にお伝えしておきます。全国的に人気になり、麹のお仕事が早くなるわけでもなく、慢性的に品薄になっているのは、ある意味仕方のない事ですが、僕たちもお客様に長らくお待ちいただくのも心苦しいので、改善されるといいなとは思っています。昔ながらの製法で機械に頼らない作り方は、職人気質がないと出来上がらないもので
寒くなってきました🍂時期的にはちょっと早いですがお友達からリクエストありいっしょに味噌作りをしました前日に大豆を水に浸しアクを取りながら4時間煮てそのあいだに麹と塩を混ぜてスリスリ煮えた大豆が冷めたら混ぜてマッシャーでつぶすけっこう時間かかりましたなんでこんなに白っぽいかというと麹の量が多すぎですねいろいろなところの味噌作りに参加してそのなかのひとつの分量を参考にしたんですがあとでよく見たらほかの味噌作りの分量よりも麹の量がかなり多めでした甘い味噌になるでしょ
先日お伺いした南砺市の「石黒種麹店」さんのお味噌を使って、豚汁作ってみました石黒種麹店さんの売っているお味噌は3種類私の買った「蔵出し味噌」は富山県産の大豆を使って、作られたものです。少し塩気があるから、お野菜をたくさん入れたお味噌汁にすると良いわよとの一度買われると、もうこれ以外は買えないという「極上味噌」は北海道産の大豆を皮を丁寧に剥いて仕込むのだそうですこれは、名古屋にあるサホーレでも買えるから、ここでしか買えない「蔵出し味噌」にしたら?と勧められて買ってみましたで、早速作っ
先日富山旅の際に南砺市にあるお蕎麦屋さん【萱笑】に行きましたお蕎麦も美味しかったのですが、ここまできたから、このあたりに何かおもしろそうなところはないかな?と、周辺の街案内パンフレットを見ていて見つけた種麹屋さん石黒種麹さんです富山旅の最中、あちこちに【麹屋】の看板をみかけましたが種麹屋ってと、なんとなくピン!ときて、行ってみました萱笑さんからトコトコ歩いて3分くらいのところにあります余談ですが、吉高由里子さんと松下洸平さんのドラマ【最愛】の第一話にでてくるのが、この南砺市らしい
鶏胸肉を買ったけど当日作れない時に、塩麹に漬けて冷蔵庫に入れておくことで、美味しさUP!鮮度も保てます。【材料】鶏胸肉…2枚(皮をとる)塩麹……大さじ1杯半くらい【作り方】①材料を保存袋に入れて、袋の上から揉み、肉によく馴染ませ、一晩おきます。*塩麹をゆっくり鶏肉に馴染ませるのが、美味しさのポイント。②鶏肉についた塩麹のつぶつぶをさっと洗い落とします。鍋に湯1.5ℓを沸かし、鶏肉を2枚とも入れます。③湯が再度沸騰したら蓋をして火を止め、1時間
こんにちは。香楽です。大好きなギャラリー&カフェ「そよや江戸端」さんのメニューがリニューアルしたと聞き及び、伺ってみました。アイスサンデーや麹甘酒などスイーツメニューが大幅に増えています🙌そして豚汁定食、カレーなど今までほぼなかったしっかりお食事メニューも増えて嬉しい限りますます通ってしまいそう「豚汁定食白ごはんと漬けたまごのセット」850円北陸唯一の種麹屋「石黒種麹店」の無添加味噌を使用した豚汁が絶品!ホッとする優しいお味です。「豚汁定食味噌おにぎりのセット」850円白ご
先日読んだ料理研究家ウー・ウェンさんの本「本当に大事なことはほんの少し」でご紹介されていたウー・ウェンさんおすすめの富山の「石黒種麹店」さんの米麹で塩麹と醤油麹を作ってみました♪京都で手に入るのか知りたくて石黒種麹店さんにお電話したら京都で扱っているお店(フレンドフーズさんQFMモリタ屋さん藤井大丸のタベルトさん)を教えて下さり石黒種麹店さんの麹についてウー・ウェンさんのこと塩麹の作り方等々懇切丁寧にお話してくださり(店主さんかな麹愛がすごすぎてお話が長
手元に置いておきたい本part2ウー・ウェンさん著『本当に大事なことはほんの少し』前回書いた有賀薫さんの本と同じ暮らしにまつわるエッセイ&お料理のことウーウェンさんの大らかな話し方が文体にも現れていて読んでいて心地よい外食したりお惣菜を買ってきたりするとどうしても味がはっきり、塩気も濃い家でつくるときは素材の味を生かしシンプルな味つけにという考え方好きだ実際作ってみると確かに薄味でちょっと物足りなさを感じるレシピも
フランス娘を育てるアラフィフが小学校の同級生とコロナ再婚をきっかけに海の見えるお家へ引っ越しました母の闘病気をつづっていましたがこちらは再出発の日常ブログです今日はお家づくりの続きのお話まだまだ引っ越してから日が浅いのですがあちこちに置きたい物が出てきたのでIKEAで人気のワゴンを大人買いしてきました新しいお家ができてから良い家具が欲しくなってきたのですが予算に限りもありますのでとりあえず人気のワゴンを大量購入しましたお金が貯ま
フランス娘を育てるアラフィフが小学校の同級生とコロナ再婚をきっかけに海の見えるお家へ引っ越しました母の闘病気をつづっていましたがこちらは再出発の日常ブログです以前旅に出た時に巡り合ったお味噌をお取り寄せしているのですが今回初めて生麹も注文めちゃくちゃ甘くてビックリもう、そのままパクパクいけちゃう味も香りもやっぱり違うのね〜っと言う訳で作りたかったのはゲランド塩で作る【あす楽対応】ゲランドの塩1kg顆粒ゲラ
麹ワークショップ第2弾【手ぶらでできちゃうおからみそ】無事終了いたしました🥰小松会場にてちっちゃい彼が全員の分をふみふみこねこね。いい仕事してくれています👍こちらは今年で2回目蔵カフェ咲蔵さんにて初めての方がたくさんーーー🥰ありがとうございました。おしまいは野々市カミーノにて。今年はStayHome効果でしょうか?どの会場も2回転。総勢65名😱😱😱😱😱😱😱😱😱最後のカミーノでは
今日の午前中は昨年も味噌作りでお世話になった元職場の看護師さん宅で今年も楽しく作らせていただきました昨年人生で初めて味噌というものを自分で作り、こんなに手作り味噌って美味しいのって感動しました『自分で作ったもの』という色眼鏡なしで、まず原材料が全て良質なものをご準備してくださっているからなんです麹(石黒種麹店)HP初めて拝見しましたが、めちゃくちゃ素敵な佇まい…【公式】石黒種麹店石黒種麹店は北陸で唯一の種麹屋。麹・味噌・甘酒の製造・販売www.1496tanekouji.
毎年作るおから味噌娘が担当おから五箇山ねこのくら麹砺波石黒種麹店塩非加熱塩みゃく塩フワフワ今年は格別に美味しい今朝のごはん精がでました。味噌が美味しいと全て美味しい佳き日を
こんばんは!tetteの渡辺です今日はずっとずっとやってみたかった味噌作りをしてきました。同じ職場でいつもお世話になっている看護師さんが毎年ご自宅で味噌作りをされていると聞き、今回私も一緒に作らせていただくことになりましたとはいえ、道具(味噌を入れる容器とか重石とか)何にも持っておらず、どれくらいのサイズのものを購入すればいいのか全くわからず…え〜っと、、、どこに何を買いに行ったら良いですかと質問したら、色々教えてもらったのですが、結局新品の容器と重石も準備していただきましたKさん有難
こんにちはコロナが猛威を振るっていますが負けずに免疫力アップ作戦‼️麹菌で戦いましょ・・美人FOOD恒例完全有機ORGNIC味噌作りワークショップ2021今年は初めて参加の方もかなりいらしゃいますので簡単に流れからご説明いたしますね1美人FOODから参加者の皆様へ参加決定内容確認お支払いご案内等が書かれたメールが届きます1月25日前後2参加者の皆さんは内容をご確認いただき期日までお振込みいただきます3
お味噌のブログ『完全有機ORGANIC(国産大豆・国産コシヒカリ米麹)味噌作り教室2018』こんにちは引き続き味噌作りワークショップのご案内です今回初めてお味噌を作られる方は以下を必ずお読みくださいね味噌は樽の中で麹菌が活動し…ameblo.jpこんにちは引き続き味噌作りワークショップのご案内です今回初めてお味噌を作られる方は以下を必ずお読みくださいね味噌は樽の中で麹菌が活動し出来上がります。従いましておよそ半年間発
おはようございます🌸食を通じて生きる意味を伝え子どもたちの健康と未来を守る食育の研究活動家武部佳子ですヽ(*´∀`)♪【酵素がすごすぎるんです】麹と言えば…発酵食を愛する北陸の者ならピンときますねはい(*≧∀≦*)たけべの味噌づくりで使う麹はもちろん南砺市にあります石黒種麹店さんから毎年仕入れていますこちらの麹はなんといっても酵素の数が随一‼️代々伝わる蔵には菌が棲み着いていますこの場所で麹を育てれば
https://ameblo.jp/mamehana0705/entry-12585346104.html?frm=themeつづきです~京都に非常事態宣言が発令される前に北陸唯一の種麹老舗「石黒種麹店」の米麹使用で仕込んだ味噌。その時の様子がこちら。その後、新型コロナウイルス感染予防のため、日常が一変。すっかり味噌を仕込んだことも忘れがちでしたが(汗)気づくと早3か月経過。で、順調に発酵してるかチェック。フタを開けると、奈良漬けのような香り。きっと防腐
こんにちはCORONAウィルスで世界中が感染し映画の中のような状態が続いています。学校もお休み仕事も生産ダウンで経済的ダメージも計り知れず人々がイライラ状態ですねいろんな情報が飛び交う中私たちが日々の生活の中でどのような防御をしたらいいのでしょうか?まず感染して症状がひどくなる人とならない人の違いは何か?という事を検証してるはずですそんな中現在発表されている感染しにくい体質1基礎体温がある程度高い人すなわち代謝のい
2020年完全国産有機大豆&米麹ダブル使いはほぼ稀。石黒種麹さんと作るワークショップ今年も無事終わりました小松会場野々市市会場はコロナウィルスが懸念され開催が危ぶまれましたがみなさんのご協力熱意で開催❤この数の多さそして、石黒さんは今年も絶好調お話が止まらずみなさん引き込まれます表示問題有機大豆の実態麹のパワーもうもう、盛りだくさん‼️毎度おなじみ味噌団子投げつけも。お見事‼️そして、今年は初の懇親会も石黒さんから学ぶことは
今年も始まりました❗石黒さんをお迎えしてのお味噌ワークショップ小松会場は21名の参加です美人FOODは大豆も麹も国産有機しかも麹は石黒さんのておこしなのでとても貴重なのです。みなさんほとんどわかってくださらないのが悲しい石黒さんはどこにでも来てくださるわけではありませんそんななか本当に真摯にみなさんと接してくださいましたお味噌は塩辛いから血圧があがるや体に悪い等と言う風評を理論をもってきちんとそれは違う!という事を説明してくだ
~美人FOODpresents「石黒種麹店さんとコラボレーション麹ワークショップ」今年も来てくださいます!お味噌ワークショップに石黒種麹店店主石黒八郎さん抱腹絶倒ワークショップにご期待ください南砺市石黒種麹店麹も大豆も国産・地元産有機使用石川では美人FOODだけ!「完全国産
この投稿をInstagramで見る富山・南砺市の石黒種麹店の真空パックの麹を入手!塩麹を仕込みました(^_^)v麹と塩はパラパラと手でまぜまぜ。。。スコーンの時にちょっと近い気分。水入れてmujiのホーローへ。これから1週間から10日は毎日面倒みます(^_^ゞカフェケ(@cafe_que)がシェアした投稿-2019年Dec月19日am8時33分PST
おはようございます(*´꒳`*)🌸45歳から始める腸美人ダイエット生活🌸オーバーフォーティーでもたった3日間でツヤツヤ肌と潤い肌が蘇る♡あなたの腸と脳を健康に導く腸美人食アドバイザーの武部佳子です♪【酵素がすごすぎるんです】麹と言えば…発酵食を愛する北陸の者ならピンときますねはい(*≧∀≦*)たけべの味噌づくりで使う麹はもちろん南砺市にあります石黒種麹店さんから毎年仕入れていますこちらの麹はなんといっても酵素の数が随一‼️代々伝わる蔵に
おはようございます雑穀ごはん(梅干し、自家製ゆかり)しじみ味噌汁ゆでたまごミニトマト塩蒸し人参の塩昆布和え砂肝とビーマン炒めブロッコリーのマヨチーズ焼ワインらっきょ焼き鮭海苔冷蔵庫内在庫整理の為、海苔を追加。友人に戴いた手前味噌、今日でなくなったゃった...家で買ってる味噌と友人が造ってる味噌の元の麹は同じお店のものだからか、全く違和感なかった...美味しかった~石黒種麹店今週末、、この家を売却してくれる不動産屋を決める予定なんだけど、どちらかを断るのってホント辛
先週のことですが。ものづくりもたまにすると心落ち着く、私です。今さら甘麹⁈のネタです。数年前から麹ものを利用している私ですが、こと甘麹に至ってはなかなか納得いく出来になったことが実はありません(´-`).。oOなので、石黒種麹店さんの麹の本来の目的はこの甘麹作りのためだったんです。麹のまま食した時にピキン✨と来ましたね、ちょっと試すようなことをしたかったのです。ははぁ。さすがですね‼️あっまーーーい。ほんと、食べやすくて甘い甘麹が完成💗丸姫にもこれならまた食べ
栄養士取得後海外渡航歴30か国世界各地の文化歴史食を見て回りVEGANカフェオーナーの実績マクロビオティック理論陰陽五行薬膳の知識をふんだんに盛り込んだプロの理論調理学栄養士&マクロビオティック講師菊地代緒恵ですアナウンサーとして培ったスキルで大人から子供までそれぞれのスキルと目的にあわせたたのしくわかりやすいクラス構成美人FOODクラス貴方自身そしてあなたの大切な人の
2/3の節分は皆様、どんな風に過ごされましたか?我が家は恵方巻を食べる習慣がないので夕飯は手巻き寿司にしました。さてさて。その同日のこと。私。親娘で味噌作りに初挑戦してきました休み明けは実力テストだという娘が珍しく!?参加にひとつOKしてくれたからこその実現。いつもは冷たくされる母は心の中で嬉し涙今の季節、お味噌作りの絶好の季節らしく、各地でワークショップの開催を見かけます。お味噌って麹生活にはかかせないものとわかってはいましたが自分ひとりで家で作ろ