ブログ記事18件
こんにちは。最近ラーメン食べ過ぎなtomozouですみーさんがラーメン嫌いで家族で行けないから、夫が育休中にちょこちょこ行ってしまう。日本に帰って来て早1年。やっぱり日本が良いよねと思うことの一つに挙げられるのが、病院です。我が家の長女みーさんは何かと病院に縁のある子で、アメリカでもアトピー/アレルギーで皮膚科/アレルギー科通いしていたり、腕に出来たしこりを小児外科で診てもらったり、トランポリンから落ちて頭にどデカいたんこぶが出来てERへ駆け込んだり…とちょこちょこ病院へ行くことがあったの
近所の皮膚科から総合病院へ紹介状をもらい年始に予約がとれたので行ってきました!担当は若い男の先生でとっても優しそうな印象「石灰化上皮腫の疑いですねー!改めて僕もエコーで見させてもらいますね!」念入りにエコーをしてもらいました。「〇〇先生の言っておられる通り石灰化上皮腫の可能性が高いです。今取るとなると全身麻酔になりますが、よろしいですか?」お!?もうとる方向?となりましたが私自身も顔なので小さいうちにとって出来るだけ傷口も小さくそして記憶に残らないうちにと考えていまし
次男現在小学校1年生生後6ヶ月ごろ突如口元のほうれい線近くに小さなしこりができました。予防接種を受けている小児科で聞いてみたところ悪いものでは無さそうだしそのうち消えるかもしれないから様子見てくださいと言われて数年そのままにしていました!小学生になっても消えずなんか大きくなってきたようなそして次男自身もそれを触るようになりました。去年の年末定期的に行っている皮膚科で一度聞いてみることに!するとエコーをかけますと言われてしっかり診てもらうと「石灰化上皮腫
健康は私のライフワークです気が付いたら、健康についてアレコレ調べて試して(自分で人体実験)23年が経ちました元々虚弱体質でしたので、2001年までは普通にどっぷり医療や薬に頼る人生でしたが、体は一向に良くならず、20代で「もう死んでしまう…」と思いましたそして最近、ワクチン💉を打った人も打たなかった人も、不調な人が続出していますそろそろ私の経験が誰かのお役に立てれるかもしれないと思ったので、色々と書いて行きたいと思いますこのブログを読んでみて、私のオリジナル健康法にチャレ
6月は長女の入院手術がありました。入院中も、普段通りの生活リズムを保ちたく、公文もしっかり学習しました💮病院のごはんが毎食美味しそうでした。おやつの時間にクレープが出たり。退院して、1週間は幼稚園をお休みしました。“りんどう湖に行きたいの”と、長女が主治医の先生に話したところ、“それはいいね!湖の周りをお母さんとのんびり散歩するのは大丈夫だよ“と、オッケーをいただいたので、退院後、遊びに行きました主人は仕事だったので、私の母に付き添ってもらい。とても喜んでいました。ま
息子の皮膚トラブルのことです。1年くらい前、首後ろ、付け根あたりにぽっこりできたのが粉瘤。長らく痛みもありそうでしたが、大きな声が出るツボみたいになってました。先生に見てもらっている時に破裂して、その後は再発することなく過ごしてます。そして、昨年秋の終わり頃に虫刺され?こんなところに?と、腫れた右腕。じわじわと膿も出ていたので、また粉瘤?と思っていたら、なかなかスッキリせず。形成外科の先生に診てもらったところ、石灰化上皮腫疑いとの診断。全身麻酔の手術で取らないと、はっきりしたこと
息子が4ヶ月の時朝起きると右のほっぺに蚊にさされのようなものができていました。蚊にさされなら放っておけばそのうち治るでしょって思ってそれから5ヶ月放置。うーん…なかなか治らないしなんか大きくなってる?ちょっと黒くなってきてるし…これはなんだろう。気になってきたときにたまたま9〜10ヶ月検診があったので医師に相談。「これは早めに皮膚科で見てもらったほうがいいね。」と検診の医師に言われてその日のうちに皮膚科に連れて行きました。えーもうしかして薬塗るだけじゃ治らないやつなのか…?皮膚
我が子の手術が無事に成功しますように!!🙏✨
3y0m19d👧今日は皮膚科へ娘ちゃん、耳の裏の下の方にニキビみたいのができてもう2、3週間は治らず、触らせても見させてもくれないから良く分からないけど膿んでるような気もしたので皮膚科へ。結果、良性の腫瘍でそのままでも大丈夫ではあるけれど化膿しやすいからいずれかは手術でとった方が良いとの事😣かなりお医者さんに見せるのも抵抗して大変だったのでもう少し大きくなってからとる事にしてとりあえずは抗生剤もらってきました💨昨日は初めて旦那さんに長時間娘ちゃんを預けてお出掛け🚃幼稚園も始まるの
こんにちは今日は、末っ子の話をします我が家のこどもたちは皆、安産で健康に生まれてきました。末っ子が1ヶ月過ぎたころ、後頭部を触るとなにか、ぷくっとしたものが‥なんやろこれ‥見てみると、皮膚の下で何かができていました。すぐに出産した病院へ。たまたま出産したところが大きい病院でしたので、そこの小児科へ。先生は『ぅーん、なんやろうね。脂肪の塊かな?リンパ節かな?いちよう、エコーとりましょう』っということで、エコーをとり先生の話を待合室でまっていました。その時間の長いこと、、
今日は、長男(年中4歳)の受診のため、総合病院へ。右のもみあげのところに、1cmほどのシコリを見つけ、近くの皮膚科クリニックを受診したところ、総合病院に行くよう勧められ、『石灰化上皮腫』という診断でした。良性の皮下腫瘍で、大人であれば日帰りで、局所麻酔で切開して取れるものだそうなんですが、4歳の幼児の場合は、入院して、全身麻酔での処置になるということで(逆にもっと小さければ、全身麻酔ではなく、押さえて取ってしまうそうです。)どのタイミングで取るかを夫婦で話し合いました。結果、緊急性のな
めろんです🍈ブログの更新はいつもスマホからやってるんですが、私、フリック入力ってやつができない古いタイプの人間なんで、ぽちぽちぽちぽちめっちゃ面倒かったんですよ。なので、ずっと欲しかったワイヤレスキーボードをゲットしました❤️【楽天1位】キーボードBluetooth5.1ワイヤレスiPad第8世代第7世代キーボード日本語配列ブルートゥース軽量小型静音スリムjis配列iPhoneスマホタブレットMac/iOS/Android/Windows対応スマ
昨日、長女が手術を受けました。↓↓↓理由は……↑上記のリブログにも画像を載せましたが…『石灰化上皮種』が原因です。『石灰化上皮種』とは…『腫瘍』です良性だけど。↓↓↓お医者さんからは「カルシウムよく摂ってたりする?」と聞かれたので…カルシウム摂り過ぎるとなりやすいのかな?でも長女、特にカルシウムのサプリとか採ってない。ただ、記憶に新しいのは先月のクリスマス時の一気にチーズ大量摂取くらい?↓うーん。や、たったこれだけで『石灰化上皮種』になるんだったら
girlの右目上にできた石灰化上皮種。切除手術が必要、で、全身麻酔か局所麻酔か。全身麻酔だと当然何も知らずに終わる、ただし二泊三日の入院、しかも本人の希望は付添入院。それ用の差額ベッド代。局所麻酔だと意識があるので手術の怖さがあって、動けてしまうので危険もある。9歳の子だと「微妙」らしい。「女の子だから大丈夫かなー」とも言う医師。ただし手術そのものは1時間くらいで終わる。……やっぱ二泊三日はないよ。ごめん、がんばれ。
耳のしもやけが治らないので、再度、皮膚科に行った。しもやけに加えて、上部にしこりのようなものがある。赤く腫れている。粉瘤(アテローム)か、石灰化上皮種だろうということで、こすっているうちに、さらにそこにばい菌が入ったらしい。抗生物質を三日間飲んで様子を見ることになった。悪性腫瘍の疑いも100%排除できないが、今のところその可能性は低いという。人間どうしのしこりもやっかいだが、皮膚にできるものもやっかいだ。人生そのものがやっかいだ。
9日はまたまた大学病院へ。病理検査の結果を聞きに行きました!予約は2時半。着いたの2時29分途中娘がう◯ちしたいだの、コンビニトイレ寄って車に戻るときコケて泣き叫ぶだのトラブルあってギリギリでした。呼ばれたのは3時過ぎ。初めて午後診察だったけど、午後は患者さんすくなくていいねーさてさて病理検査の結果は…耳下腺多形腺腫元々は耳下腺腫瘍で石灰化上皮腫かなぁ?って言われていたけど、多形腺腫だったそうです。どっちにしても良性のしこりだったので一安心です。多形腺腫を調べてみたら1割は
午前中に石灰化上皮種(であろう)の手術をしてきました。石灰化上皮種は皮膚の一部が石灰のように硬くなる良性の皮下腫瘍の一つらしいです。子供や未成年でもよくなるらしく。かくいう私も10代の頃から右の肩甲骨辺りにありましたそれを今日ようやく取ったわけですΨ( ̄∇ ̄)Ψ20分位の簡単な手術です。上だけ手術着に着替えてキャップをし、いざ手術室へ。いやぁ、ホントに手術室でした(笑)帝王切開の時も踏み台で台の上に乗ったなぁ、とか思い出しまして。今回は背中なのでうつ伏せ寝です。血圧を測ったり
2、3ヶ月前に気づいた3歳娘の左腕にある5ミリくらいのしこり結構、石っぽいえーいつからそこにあるのしこり…え、大丈夫本人的には痛くもかゆくもないみたいちょっと青く見えるやつで、写真ではわかりづらいけど、肉眼では結構はっきり…毎月通院している皮膚科の先生にみてもらったところ、石灰化上皮腫(毛母腫)とのこと。これ以上大きくはならないみたいだけど、なくなることもないみたい。一生お付き合いということで