ブログ記事919件
石段街ではまず抹茶ラテをいただきました石段街の166段目にある『IKAHOHOUSE166』テレビや雑誌でも紹介されていたので、ぜひ行ってみたいお店の1つでしたhttps://sekiraku-ikaho.co.jp/IKAHOHOUSE166群馬を知り、伊香保を楽しむ。伊香保温泉石段街の166段目。いつもここで、お待ちしています。sekiraku-ikaho.co.jpお店の前にはメニューの看板ほうじ茶ラテもおいしそうだったけど、お目当ての抹茶ラテを頼みました甘さは控え
1日目の観光ラストは石段街へ宿からも近いし、伊香保温泉に行って石段街は外せないですよね近くに車を停めていざ出発スタート地点の石段街広場では、大きなIKAHOのモニュメント横には夏ならではの風鈴たちがお出迎えここから食べ歩きしながらスタート石段街の石段は1年と同じ365段「温泉街が1年中にぎわってほしい」という願いを込めて石段街が作られていったそうです下から数えて自分の誕生日と同じ段数のところで写真撮影今が何段目か、目印もあるのでわかりやすいですよー石段を上っていくと両脇にカフ
伊香保温泉の名門旅館、お宿「玉樹」にて、おだまきの商品が販売中です。昨夏、若女将の関口さんが小平まで足を運んで訪ねてきてくださって、旅館でおだまきの裂き織り商品を置いてくださることになりました。お宿「玉樹」は、伊香保温泉の石段街の入口にある、名門和風旅館です。【公式】関東・伊香保温泉露天風呂付き客室のある旅館|お宿玉樹「おだまきさんの取り組みにとても感心させられ、施設にも工房にもとてもあたたかい空気が流れていて素敵なところだなと思って帰ったのを覚えています。おだまきさんの商品はお
温泉旅伊香保温泉の石段街登り口横に有るお宿玉樹に到着しました。緑の木々に囲まれた落ち着いたお宿でした。湯量豊富な伊香保の源泉から沸き出る「黄金の湯」と「白銀の湯」の異なる二つの温泉をゆったりとお楽しめました。sirojionInstagram:"温泉旅伊香保温泉の石段街登り口横に有るお宿玉樹に到着しました。緑の木々に囲まれた落ち着いたお宿でした。湯量豊富な伊香保の源泉から沸き出る「黄金の湯」と「白銀の湯」の異なる二つの温泉をゆったりとお楽しめました。#Japan#旅
がんばって探すぞ頭文字Dの聖地巡礼の続きマンホール探検はじめます時間がなくて全部は無理だったけれど5コ発見できました♪これ↓が一番好き画像見ていたらまたアニメ観たくなってきた色が鮮やかできれいなマンホール✨のぼりもありました😊伊香保の温泉街石段街階段長かった💦けれど昭和レトロでとってもステキ❤️峠道は藤原くんになったつもりで(気持ちだけです💦)ドライブ楽しい聖地巡礼でした✨最後まで読んでいただきありがとうございました『渋川伊香保の旅♪はじめ
前回、この石段を登ったのは2022年の秋だったらしい。調べてみて、そんなに前だったっけと驚きました。ま、目の前を車で通過することが数回あったから、登ったような気になってたのかも…。平日に訪れることはなかなか無い。観光客が少なくて落ち着いた雰囲気。夏の暑い時期に、わざわざこの365段を登ろうなんて、あんまり思わないかもねいろいろと進化(変化)する石段街。3年前とは明らかに異なる店もチラホラ。派手な看板が
伊香保神社まで戻って来ました。そのまま伊香保階段街を降りて行きたい所ですが、神社の横をすり抜け、徒歩で5、6分の所にある伊香保露天風呂へ🚶途中、赤い橋がありました。橋の上から川面を眺める。赤茶色の川です。伊香保温泉の泉質には鉄分が含まれているので、空気に触れると赤茶色になるようです。このまま橋を渡ると方向が違うので戻って・・・。飲泉所がありました。飲まなくたってわかります・・・。でも、せっかくだから一口。やっぱり。鉄の味ーーー👅隣の水を飲んでお口直し。さて、
1,鄙に生きる志摩さて、志摩の2回目になにか書くことはあっただろうか?志摩は……ラストシーン(出てないけど)の時点で40代の母親です。店は軌道に乗っているので、普通なら大なり小なりはあっても、女将として店を守っていくはずです。しかし、時代は昭和13年。隆浩の時に描きましたが、兵役年齢の息子を持つ母になります。桜乃も戦争が始まることには18歳となり、女学校を卒業する年となります。「温泉饅頭屋の女将」「田舎町の母親」は波宜亭先生がいう「鄙で生きる」ということです。戦争に対しては「受
伊香保神社は石段街の一番上に位置する。朝一番の元気なときに、参拝した。お店はまだやっていないけど、石段街を充分楽しめた。早朝の空気は気持ちよい。もとは、水沢山が信仰の対象だったようである。この湯元近くの地に移されてから、現在のご祭神は大己貴命(オオムナチノミコト)・少彦名命(スクナヒコナノミコト)である。かわいいこけしがいっぱい。写真の左下に、海の生き物シリーズが飾ってあり、欲しいって思ったけど、売り物ではないかも。ほおづきの鉢がぶらさ
伊香保温泉は約1900年前の第11代垂仁天皇の時代に発見されたとされ、万葉集にも詠まれているそうである。町の中心にある石段街は、420年前ごろにつくられたと伝えられている。1年365日賑わうようにと平成22年に北側に石段を追加して365段としたそうである。宿泊した和心の宿大森はちょうど、365段の階段の真ん中位に位置する。下まで下りるのと上まで上がるのが同じくらいってことである。この宿は、館内は畳が敷いてあり、素足で歩ける宿だった。初めてである。スリッパ
夏休み中なので娘を連れて伊香保温泉へ行ってきました♨去年までは多忙な日々でなかなか行けませんでしたが、念願だった洋風旅館ぴのんにてランチを美味しく食するもできました🍴清芳亭のお饅頭も美味しかったです本当は松本楼さんの日帰り温泉に行きたかったのですがこの日はメンテナンスの為、お休みでした日帰り温泉に入れる温泉宿、リサーチすると数カ所あり助かりました長女との初めての日帰り伊香保温泉3年前の夏を思い出すと感慨深いです…
読んでくださりありがとうございます関東在住、3児の母30代専業主婦のさくのです!日々のあれこれを気の向くままに書いていきます♪いいね!フォローとても嬉しいですいつもありがとうございます!こんにちは!さくのです夏休みの家族旅行について何回かに分けて書いています✎今回の旅行は栃木・群馬方面です✨旅行1日目はこちら♪↓『【夏休み家族旅行記①】足尾銅山で学びの1日』読んでくださりありがとうございます関東在住、3児の母30代専業主婦のさくのです!日々のあれ
土曜の朝、起きる前から『温泉行きたい』と言うので伊香保へ上里SA男子トイレのスワローズ伊香保エリアに着いて有名な階段見付けたので車置いてちょっと散策こっちに行く人は居ないが良きスポットハワイ王国公使別邸に立ち寄り続く( ̄▽ ̄)ノ
こんにちは三女は電車に乗ってショッピング次女は限定解除の卒検合格しました夕方は彼と我が家へ帰って浴衣を着てお祭りで彼は我が家へ泊まります明日も短大の友達とお祭りだし一昨日も短大の友達と仕事帰りレイトショーを見に行ってました楽しそう過ぎる~さてさて日が開きましたが私の父母と私達夫婦の4人旅行石段街編です↓↓↓石段街で撮りたかった写真この後ろの階段365段をサンダルで登りますもう暑くて暑くて💦日傘をさしてハンディファン全開で登る主人のお目当ては射的🎯1
出演のお知らせ🌿すっかり告知を忘れていましたー‼︎😵伊香保ハワイアンフェスティバル2025RevaRevaの出演は8/1(金)です🥰🥥メインステージ11:10〜HakariE•RevaReva11:15〜Beyond🥥街角ステージ15:00〜TahitiTahiti•‘Ōte’aTa’aroa15:05〜Tiruviメインステージでみんなで踊るのはなんと2015年以来の10年ぶりです😳✨じゅじゅとつくしペアが3年前🤩街角ステージには毎年
(土)仕事終えてから関越道で高崎へ釜飯おぎのやのレストランで夕食駅前のホテルに宿泊大浴場で湯に浸かり就寝(日)早起きして朝風呂と朝飯先ずは高崎白衣観音へだるま発祥の少林山達磨寺小一時間走って榛名神社本殿は改修工事中でした榛名湖へトライアスロン大会開催で伊香保渋川方面が通行止め湖畔の駐車場で1時間半程寝て規制解除を待ちました伊香保の石段街暑い中365段登りましたソフトクリーム食べたりしながら赤城山へ覚満淵入口にはフェンスと熊注意の看板小沼も眺めてから山を降ります
本日は前の記事の続きのようなものですが…伊香保温泉にほど近いレストランでステーキをお腹いっぱい食べ元気が有り余っていた私たち夫婦は…勢い余って伊香保温泉まで行っちゃいました♪伊香保温泉街はいつも混んでいて、駐車場に車を入れるのが困難な程なのですが平日水曜・太陽ビカッ!の正午過ぎは並ぶことなくスンナリ駐車OK!では、ご案内致しましょう。有名な参百六拾五段の石段街です。お散歩気分でお楽しみ下さい♪
短大時代の友達私を含めるピアノ科3人と、うた科1人。学生時代はもっと何人もでつるんでいたけど、結局今はこの4人でLINEグループを組んだり、コロナ禍にも一度zoomでオンライン飲み会をしたり、行きたいコンサートに誘い合ったりと、みんなそれぞれ家庭を持って、子どもを育て上げ、立派なシニアとなり、それなりにそれぞれ悩みを持ちながらもこうして仲良くできていることが嬉しい☺️うた科のkちゃんは伊香保温泉のある群馬県渋川に住みピアノ教室をひらいて、大きなわんちゃん🐶とにゃんこと一緒に、時々保
7月20日(日)~21日(月)家族で一泊の伊香保温泉に旅行に行って来ました。今回が、この旅行のメインである石段街です。伊香保温泉の石段街、情緒たっぷりで素敵な場所。この石段街は、365段の階段が特徴で、「1年365日いつでも繁栄しますように」という願いが込められてるんだとか。石段を登ると伊香保神社があって、縁結びや子宝のご利益があるんだよ⛩️。出発前さぁ~登るよ休憩ですかき氷食べたい
チェックインしてから石段街へ遊びに行ってきました。射的でひと遊び*お酒やアイスも堪能してなによりも美味しかったのが勝月堂の温泉まんじゅう!他のところでも食べたけどここのが一番美味しかったです!
ご訪問ありがとうございます如彩(じょさい)と申します。30代夫婦の日常(私:介護職パート不妊治療中、旦那:うつ病により障害年金暮らし)日頃の節約、懸賞などを記録していますみなさん、今日も1日お疲れ様です石段街歩いてた時は、太ももパンパンだったけど、温泉効果か痛みはいずこへ〜2日目朝食パンを軽くあっためて、マーガリンと苺ジャムがあうー昨夜食べすぎたから、控えめフライドポテトとは別にガーリックポテトがありパワー全開2日目は、旦那ママおすすめの吹割の滝と道の駅に行きます少し歩く
ご訪問ありがとうございます如彩(じょさい)と申します。30代夫婦の日常(私:介護職パート不妊治療中、旦那:うつ病により障害年金暮らし)日頃の節約、懸賞などを記録していますみなさん、今日も1日お疲れ様です伊香保温泉旅行、続きです水澤観音の後は、宿にチェックイン伊香保温泉金太夫楽天トラベル伊東園ホテルズにお世話になりましたこちらのお宿から石段街が近くて、助かりました足湯があるところを抜けたらすぐでした下まで降りて、記念撮影ここで撮ってみたかったの登って登って、めちゃく
こんにちは。群馬県の伊香保温泉は首都圏からは行きやすく、泊まっても日帰りでも楽しめます。たまに行くのですが、石段街の最上部の伊香保神社のさらに奥には足を運んだことがありませんでした。車で通過してしまうのです。歩いて行ってみました。ほぼ源泉地の領域です。飲泉所がありました。なんと言うか鉄の味?でした。腹を下したくないので少しだけ飲みました。河鹿(かじか)橋から視る湯沢の川底は鉄っぽく、温泉地なんだなぁと思いました。良い朝の散歩でした。
使用機材紹介NikonCoolpixP1100撮影日2025年7月4日群馬県渋川市伊香保町伊香保今日は会社が休みの日ではないが今期に入ってから1度も有休を取ってないので強制的に有休消化という事で休みになってしまった。そんな訳で最近暑くて運動不足だったので身体を鍛えるために猛暑日の伊香保温泉石段街と近くに有る佛光山法水寺にいってみる事にした。伊香保温泉には去年の12月に来て以来半年ぶりだ。現地には11時30分到着、薄曇りのせいか気温29℃となっていたが長野県と違って湿
アニメ「ダンダダン」を観て・・・伊香保温泉石段街に行きたくなって・・小野池あじさい公園に寄ってから向かいました。小野池あじさい公園は、おとといブロ友さんが行って、花が少なそう・・・今年のアジサイは何処も花が少い様ですが花の多い場所を探して撮ろうかと・・・やっぱり花が少なかったです今年はどこに撮りに行っても花の数が寂しかったですね。小野池あじさい公園での機材はPE
少し間が空いてしまいましたが、前回の伊香保旅行の続きですランチを取る為に道の駅まえばし赤城へrieがここに行きたいとリクエストしましたが、考えてた道の駅とはちょっと違ったわわんこ連れも沢山いましたが、落ち着いて食べれる所じゃない建物を取り囲むように三方にテラス席はありますがこちら側のテラス席は陽当り良好過ぎて暑いからわんこ連れには不向きですHütteHayashiRestaurantさんでテイクアウトして唯一、有った日陰のテラス席でランチ
こんなの売ってるのね北海道チーズケーキのクッション娘が買ってきた!触り心地はフワフワもちもちで、昨日はわたしがチーズケーキを買い物してきたので撮影会🐕しかしチコリータはあんまり使わなそうね私ごとですが、この前お出かけしてきました🚙伊香保温泉♨️ここが石段街ね石段街登って伊香保神社⛩️河鹿橋から少し奥まったところに伊香保露天風呂♨️自然に囲まれた露天風呂で気持ちよかったぁ♨️伊香保「石段街」雑貨屋さんとか美味しいものたくさん楽しかった
親子旅行2日目普段から早起きの面々、5時半から大浴場へ♨️昨日の男風呂は今朝の女風呂。こちらの方が露天風呂が豪華でした。両方入浴体験できて良かったです。入浴後の朝食はバイキング、めちゃ美味朝からデザートまで食べてしまいました😋伊香保ロープウェイ🚡で山頂へあいにくの曇り空で赤城山も雲の中、残念😢石段街では雨に降られてしまいました😭母は麓で待機させて大正解でした、頂上に着いたら汗だくゼーゼー小学生の足取りの軽やかな事おもちゃと人形自動車博物館ランチは、大澤屋第一店舗でいただきました
あれから、すでに10日以上経ちましたこの記事の続きです『大人の遠足へ行ってきました~まずは、伊香保神社へご挨拶♪』大人の遠足この記事の続きです『今日明日は、大人の遠足(笑)』今年に入ってから参加してるあるコミュニティの懇親会代わりの遠足ほら、私こう見えて、起業塾…ameblo.jp前夜は、1時過ぎに就寝3時まで飲んでたツワモノも何人かいたそうな・・・私は1時で退散朝6時に起きて朝風呂へせっかく温泉に来てるんだもの。。ね66歳でアプリ
昨日から1泊で伊香保旅行に行ってきた伊香保と言えば石段街だけど昨日は生憎の雨そりゃ梅雨だからでしょもともとカミさんが企画した旅行俺もついていくってなったからあまり文句は言えないけどなぜ梅雨に企画する雨の中、風情あふれる石段街は早々に切り上げてチェックインそしてホテルのチェックイン渋滞💧子供の好きな卓球は全て予約いっぱい💧💧まぁ子供が張り切ってカードゲームとか持参もしてきてるからどうにかなるかと早々に両親に預けてカミさんと泊まる別のホテルへそこは何やらカミさんのお気