ブログ記事62件
パワーストーン持ってる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようパワーストーンは持っていません。【記念日】官公庁御用始め、金のしゃちほこの日、世界点字デー【今日の誕生日】石橋雅史さん(1933年~2018年12月19日)俳優『ジャッカー電撃隊』(テレビ朝日系/1977年4月9日【第1話】~12月24日【第35話】)鉄の爪役、『バトルフィーバーJ』(テレビ朝日系/1979年2月3日【第1話】~1980年1月26日【第52話】)2代目ヘッダー指揮官役、『仮面ライダースー
数々の香港アクション作品で活躍していた『和製ドラゴン』倉田保昭の日本凱旋初主演作品。メキシコで武者修行をしていた武闘空手の達人、竜崎鉄次は帰国し横浜に帰ってきた。昼飯中のカフェで絡まれた伊波を軽くあしらうと竜崎は武闘空手のジムである島野のもとを訪ね、所属を申し出る。竜崎は早速武闘空手選手権のタイトルマッチに出場することに。竜崎は素顔を隠し、謎の覆面武術家『アイアンドラゴン』としてリングに上がる。その相手は現在の武闘空手チャンピオンである唐木であった。試合が始まるなか竜崎は観客席に座る
どうも。若者が新しいことを始めると否定したがるのは、年寄りになった証拠だと自戒する五十歳手前のおっさんなのです。それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『黒い女豹M』です。大都会に巣くう暴力団内部の抗争事件に暗躍する、女殺し屋・Mの活躍を描くアクション映画(映画.comより引用)。1974年公開作品。監督は蔵原惟二で、出演は池玲子、成田三樹夫、今井健二、森秋子、石橋雅史。ロマンポルノ路線変更後の日活で作られた一般映画です。監督の蔵原惟二は寡作で、自身の監督作よりプロデュー
女バトルコップ。中村あずさ主演のバトルアクション。どうみても『ロボコップ』(1987年)の影響を受けた作品。当初はシリーズ化を目指してエンディングでは『彼女の戦いはまだ始まったばかり』とテロップ流れるが残念ながら続編はなかった。あらすじプロテニスプレイヤーの御子柴かおる(中村あずさ)は対犯罪用サイボーグの研究者直也(北詰友樹)と婚約し幸せいっぱいであったが、直也の研究を危険視する国際犯罪組織カルテルによって研究所が襲撃され、二人も脱出したものの瀕死の重傷を負う。
#17黒い悪魔つき!!怪談・地獄の家#18青いうず潮!!秘密スパイの顔脚本:上原正三監督:竹本弘一#17助監督がウルトラマンティガとか撮ってる村石宏實さんでしたね、この回。手毬唄を歌うチズコがマジ怖かった。秋月家の伯父(叔父?)さんもね。まさか呪われた家にそんなカラクリがあったとは。クライムも金になるのなら何でもアリだな。今回登場した機械怪物デビルアクマ。デビルでアクマwそして顔のデカさよw3頭身キャラみたいになってたな。#18佐田良一、良二の兄弟は双子ではなかったの
ネイネイ!ホウホウ!香港大決戦原作:八手三郎脚本:荒川稔久監督:中澤祥次郎夏映画を2本観たのでそのまま気になってたゲキレンの劇場版を観てみました。小野真弓さんとインリンが出てたコトで話題にもなってましたね。インリンは代名詞でもある見事なM字開脚も披露してました。香港のメディア王・ヤンに認められた者が参加出来る乾坤一擲武術会。優勝すれば名誉と財産を手に出来るとゆーコトだったが…。数ある格闘技の中で獣拳使いが5人も選ばれるのは出来杉君なんだけど、まぁそうじゃないとゲキレンジャーじゃないし
脚本:曽田博久監督:山田稔#38若返れ!天才頭脳僅か1ミリで10万人を殺すというケタゾンガスを発明した中村博士。今ではすっかりおじいちゃんになっているけれども、ガスを開発した25歳に若返らせて再びガスを作らせようと目論むゼノビア。しかし、ヨロイローズと作戦遂行にあたったメギド王子は…。メギドがダークナイトになるコトは覚えているけど、こーゆー経緯があったのね。小学生の頃に一所懸命観ていたダイナマンだけど、再放送とかなかったし(多分)VHSを借りて観るコトもなかったからなぁ。レイちゃんに
ふたつ前の当ブログで、2017年12月28日に75歳でお亡くなりになった真屋順子さんについて書きました。映画やドラマでは薄幸そうな役が多かった真屋さんを『欽ちゃんのどこまでやるの!?』に起用、人気者とした萩本欽一さんのキャスティング、プロデューサー感覚が素晴らしいですね。素人の起用にも定評があった欽ちゃんですが、それまでコメディと無縁だった俳優さんを使って意外性を生むことも上手かったですね。『欽ちゃんのどこまでやるの⁉』に、東映の空手映画の悪役でならし石橋雅史さんを起用したのなんかも良い例です
脚本:上原正三監督:奥中惇夫#15真赤なオカルト!!怪談・吸血鬼女性のクライムボスって初めてじゃない?しかも美人さん。最期は呪ってやるー!だっけ?男のボスは言わなそうな断末魔の叫び。デビルミイラは吸血鬼。キン肉マンのミスターカーメンもミイラパッケージで血を吸ってた(養分だった?)けど、ミイラって飲まず食わずでいたらなるモノじゃないの?血液も吸い取ったらミイラになるの?後で調べてみるかな。最後に出て来たハイパーレーシングだっけ?アレ持ってたなぁ。レーシングコースを繋ぐ部分の爪が地味に痛
★今日のイラストは決めてありました!!!!!【ココナラ】で【おおたこさん】から有償ご依頼いただいた■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■【VS(対決)シリーズ】『勝利戦隊ビクトリーレンジャー』の【ビクトリーレッド】とその宿敵【暗黒至上主義集団ディフィーペア】の【デストラー総統】の最終決戦です!!!!!■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【おおたこさん】は私にずっと前から
★昨日の【お正月の仲間外れゆるさないよ♥煌めくフリソデプリキュアヤムヤム♥】気に入っていただけて大感動です!!!!とてもモチベーション上がります!!!!!昨日も【絵のお仕事】全力全開【全集中】で頑張りました!!!!!今日の更新から【通常営業】です♥地獄バイトの店は【4日から通常営業】でしたし周りもそういうお店が多いので4日からは【「年末年始だから」という言い訳は許さない】と認識しています。早朝本当に冷え込みますね(冷汗)早朝に無理に仕事しても暖房代かかるので日の出以降にするように
脚本:曽田博久(#18)井上敏樹(#19〜20)監督:長石多可男(#18〜19)東條昭平(#20)#185分間の変身何という偶然wゴーオンジャー、マスクマンに続きターボレンジャーまで18話からの再開w20話まで観とけってコトねwラゴーン様しか食べられない黄金のリンゴを食べたカセキボーマ。その封印をヤミマルが解いた。分身を巨大化させターボロボと戦いつつ、自身はヤミマルと黄金のリンゴを探す…ホログラフとファイブロボを戦わせたデンキウナギンみたいだな。巨大カセキボーマの触手でロボの内部
新・女囚さそりシリーズ第2弾。第一弾は多岐川裕美主演。今作は夏樹陽子が主演している。夏樹陽子と言えばハングマンでの紅一点タミー役や暴れん坊将軍の忍び役などTVドラマで活躍したイメージが強い。その後XXシリーズで体当たりの演技を見せ女優としてもスケールアップ。あらすじ刑務所に収監されている松嶋ナミ(夏樹陽子)は元看護婦で医師の婚約者西川(南条竜也)が病院の理事長の加藤(織本順吉)の陰謀で廃人にされ、自らも暴行された過去を持つ。脱走して加藤を付け狙うも失敗。看守の梶木(地井
Amazonプライムビデオの有料チャンネル、“JUNKFILMbyTOEI”の60日間無料体験(通常は14日間、キャンペーン申し込みは既に終了)にて、Vシネ「狂犬MadDog」を鑑賞…先日の「JACKKNIFE狼たちの賭け」に続き、“ビー・バップ”のヒロシこと清水宏次朗主演のアクションもの。平凡な新婚サラリーマンの清水宏次朗とその嫁が、新婚旅行の途中でマザコンヤクザの白竜にたまたま目をつけられ、その後、自宅に押し入られ、力づくで嫁を奪われてしまうんだけど…色々と必死こいて、嫁を奪還
滝田裕介(1930~2015)は50年早稲田大学を中退後、俳優座養成所(2期生)に入所。同期には小林昭二、土屋嘉男などがいる。53年卒業と同時に俳優座に入団。映画、テレビ、舞台に活躍する。NHKの『事件記者』で、「東京日報」の記者・伊奈ちゃんを演じて一躍有名になる。現代風の甘いマスク、大学教授風の物腰、飾り気のない清潔な芝居、なめらかな台詞回しを持ち味とする。テレビ時代劇では悪役を演じることもあった。色悪系(つまり女好き)の役もある原田英子(旧芸名東三千)徳永ま
魅力的な悪役キャラ・役者さんといえば?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう千葉真一さんと良く共演されていた実際に空手の達人でもあった石橋雅史さん!悪役ですけど、めちゃくちゃ格好良かったんですよね。(*^-^*)
邦画アクション最高の女優、志穂美悦子主演のリベンジアクションもの。近未来のニューヨーク。警察官が狙われるほどの犯罪の凶悪化と増加にともない、ニューヨーク市警は警官たちに護身術として『空手』を修得してもらう方針を定める。その武術師範の座を巡って『沖縄空手』と『東京剛武館』は対立を深めていた。大使館側は沖縄空手の桧垣一真を推していたが、師範の座に固執する剛武館館長の二階堂は議会議員を買収するなど画策をした上で、師範の座をよこすように桧垣に決闘を申し込む。娘の由美を連れ、無駄な決闘はしないと
2時間サスペンスにおいてインテリ系悪役でお馴染み中丸新将(1949~)は子役として1年間活躍した後、成城学園高校から桐朋学園短期大学部に進学し演劇を専攻。73年卒業すると渡仏し、ジャック・ルコック演劇学校で2年間学ぶ。帰国後は劇団四季に所属し、退団後は日活ロマンポルノ『修道女ルナの告白』(76)から『輪舞』(88)まで、20数本の作品に出演している。一般作品では『野性の証明』(角川/東映78)『南極物語』(フジテレビ他83)『文学賞殺人事件・大いなる助走』(アジャックス∕東映89)『
どうも。セブン&アイ・ホールディングスは、そごう西武だけでなくイトーヨーカ堂も売却すれば、セブン・ホールディングスに改名するのでしょうか。それはさておき、映画の感想文を書きます。今回は『新・女囚さそり特殊房X』です。恋人を政界の争いの中で謀殺され、自らも暴行を受け、次第に復讐の鬼と化した娘の復讐劇(映画.comより引用)。1977年公開作品。監督は小平裕で、出演は夏樹陽子、地井武男、大野かおり、石橋雅史、織本順吉、南城竜也、舘ひろし、関山耕司、汐路章、絵沢萠子。篠原とおる原作
脚本:江連卓監督:山田稔石橋雅史幸田宗丸このお2人の名前が並んで表示されただけでテンション爆上がり。1話を観てからだいぶ日が経っていたので忘れていたけれど石橋雅史さんはヘンリー博士を殺害したファイヤーコングの人間体、猿渡を演じていたのを思い出し、幸田宗丸さんは一也が入門していた赤心少林拳の玄海老師役でした。石橋雅史さんと言えばジャッカー電撃隊のアイアンクローにバトルフィーバーのヘッダー指揮官、ダイナマンのカー将軍にターボレンジャーの暴魔博士レーダ等数々の悪役を演じて来られた方。更に幸田
池袋新文芸坐世界のアクションスター追悼千葉真一より製作:東映監督:山口和彦脚本:鈴木則文中島信昭原作:梶原一騎影丸譲也撮影:中島芳男美術:藤田博音楽:菊池俊輔出演:千葉真一多岐川裕美成田三樹夫石橋雅史千葉治郎室田日出男由利徹名和宏1975年8月9日公開日本洗武館館長の中曽根(成田三樹夫)の尽力によって、戦後初めての全日本空手道選手権大会が京都で開催されました。その大会にボロの空手着をまとった大山倍達(千葉真一)が飛び入り参加し、人々の耳目を
葵の貴公子、蘭花の舞のmyPick株式会社ニチレイフーズ【ニチレイフーズ】気くばり御膳<冷凍宅配お試しセット>今日は買い物がしんどいなぁ~という場合に便利です。株式会社ニチレイフーズ【ニチレイフーズ】アットホームバル<冷凍宅配お試しセット>小腹が空いた時、満腹になる。株式会社ニチレイフーズ【ニチレイフーズ】ウーディッシュ<冷凍宅配お試しセット>忙しい現代人の、お弁当の惣菜に。川辺久造(1932~)は53年早大中退して文学座の研究生となる。すらりと
真田広之の主演2作目。当時の真田広之の人気は絶大であった。監督は『女必殺拳シリーズ』『トラック野郎シリーズ』の鈴木則文。まさに絵にかいたような痛快アクション。吼えろ鉄拳[DVD]Amazon(アマゾン)2,402〜7,798円吼えろ鉄拳Amazon(アマゾン)400円あらすじアメリカテキサス州の牧場で暮らす響譲次(真田広之)は父親鉄心から自分が鉄心が大富豪の日野原家から攫ってきたという事実を知らされる。日野原家は飛行機事故で当主夫妻が死亡し、跡取りの譲
『女必殺拳』1974年日本《スタッフ&キャスト》監督山口和彦脚本鈴木則文/掛札昌裕撮影中島芳男音楽菊池俊輔出演志穂美悦子/早川絵美/石橋雅史/宮内洋/大堀早苗/橘なみ/山本昌平/日尾孝司/近藤宏/小菅秀男/佐藤一司/エバ・パリッシュ/アマゾネス・セブン/斉藤一之/南俊夫/小池良一/天津敏/内田朝雄/千葉真一《解説》漂う妖気!漲る殺意!可憐な舞いに秘
脚本:上原正三監督:竹本弘一デカブルーを演じた林剛史氏のYouTubeをたまたま観て、歴代戦隊の美女ベスト3を発表していたのだけれど、その番外編でジャッカー電撃隊第5話に出演された夏樹陽子さんが紹介されていました。で、観てみました。確かに美人さんです。あ、でもホージーはスタイルの良さをアピールしてたな。身長168cm。現在は68歳になられてるってコトで身長168cmの68歳ってみたいにめっちゃ興奮してたw因みにこの話は相当前に観てる…メモによると今、ジャッカーは11話まで視聴済み…のだ
2018年に85歳で死去した、俳優で空手家の石橋雅史さんを、趣味の姓名判断で占ってみました。石橋さんには、成功するが、不和に注意。変動に注意。家族縁や病難などに注意。晩年は、実行力に欠ける。といった暗示があります。引き続き石橋雅史さんの本名、石橋雅美さんを、趣味の姓名判断で占ってみました。雅美さんには、人の上に立つが、変動に注意。家族縁などに注意。周囲の影響を受けやすい。といった暗示があります。初めまして、常盤英文です。僕のブログは、フォロー厳禁です。また、どこかで会いましょう。
「殺人拳2」(1974)千葉真一追悼第二弾。シリーズ第二弾をU-NEXTで観ました。前作のヒットを受けて2ヶ月後に公開。監督は引き続き、小沢茂弘。予告編はコチラ。警視庁で取り調べ中の男を抹殺する依頼を行けた剣琢麿(千葉真一)。わざと現行犯で逮捕されて警視庁に連行されて標的に近づき、男の声帯を潰して去っていく剣。剣を取り逃した山上警部(嶋直樹)は辞表を提出。武道家でもある彼は師匠の正武館館長・政岡憲道(鈴木正文)を訪問。剣の依頼主が武道家で龍虎殿主の太田黒(田中浩)であること
「激突!殺人拳」(1974)千葉真一追悼ということで人気シリーズ第一弾をU-NEXTで再見。サニー千葉の名前が欧米にまで知れ渡ることになった記念碑的作品。監督は小沢茂弘。予告編はコチラ。死刑執行直前の武道家、志堅原(石橋雅史)。教誨師の僧侶に化けた剣琢磨(千葉真一)が刑務所に潜入して志堅原を救出します。剣琢磨は裏ビジネスの仕事人。今回の案件は志堅原の弟・義順(千葉治郎)と妹・奈智(志穂美悦子)からの依頼でしたが、前金しか支払えないと泣きついてきた二人に激怒した剣は「体で支
千葉真一氏追悼その2です。で、今回は、氏の映画について語ります。前ブログで、「仁義なき戦い広島死闘篇」と「激突!殺人拳」を紹介しましたが、氏でなければ出来なかったシリーズがありました。前述の1974年~の「殺人拳」シリーズの他、下記です。「ボディガード牙」シリーズ1973年~一寸コメディの要素を含んだ「直撃!地獄拳」シリーズ1974年~「空手バカ一代」を含む「極真拳」シリーズ1975年~シリーズではないが、思い出深い作品ベスト5(順不同)「激殺!邪道拳」