ブログ記事42件
羽田発/パク・ジュニョン(朴俊映・박준영・ParkJunyoung)2016年8月3日(6th・シングル)◇https://ja.wikipedia.org/wiki/パク・ジュニョン◇https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パク・ジュニョン【作詩:石原信一/作曲:浜圭介/編曲:伊戸のりお】#羽田発#パク・ジュニョン#朴俊映#박준영#2016年#平成28年#石原信一#浜圭介#伊戸のりお
河口湖/パク・ジュニョン(朴俊映・박준영・ParkJunyoung)2015年8月5日(5th・シングル)◇https://ja.wikipedia.org/wiki/パク・ジュニョン◇https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パク・ジュニョン【作詩:石原信一/作曲:浜圭介/編曲:伊戸のりお】#河口湖#パク・ジュニョン#朴俊映#박준영#2015年#平成27年#石原信一#浜圭介#伊戸のりお#佐藤力
ご訪問、誠にありがとうございます。楓坂四駒堂耄碌妄想日記日曜版№171でおます。ちはやふる偏(ひとえ)に国家国民の為なのね…と信じたいのですが敢えて穿った見方をすれば…力ずくで「前総裁」を引きずり下ろした後の「公明」離脱に始まるこの一連の混乱もすべて読み込み済みの巧妙な戦略による「高市早苗」新内閣誕生?※大学ノートの裏表紙のさなえちゃんではありません。しかし、仮に成立するとして「自維連立」って何だかひびきが卑猥…?
1976、48thシングル。中島みゆき嬢以外にも「うらみます」と歌ってる方が居たとはーみゆき嬢は、1980年のアルバムだから、石原信一氏が先でしたか、、いしだあゆみ・しんぐるこれくしょんAmazon(アマゾン)生きていてもいいですか【リマスター(HQCD)】Amazon(アマゾン)
裏窓の猫/川野夏美2023年10月25日35枚目のシングル◇https://ja.m.wikipedia.org/wiki/川野夏美【作詩:石原信一/作曲:徳久広司/編曲:佐藤和豊】#裏窓の猫#川野夏美#2023年#令和5年#石原信一#徳久広司#佐藤和豊#196
1966年(昭和41年)9月5日に日本グラモフォンから発売された園まりさんの24枚目のシングル「夢は夜ひらく」のジャケット写真です。最初はタイトルがピンクでしたが、その後、同タイトルのアルバムで紫に変更された後、シングルの追加生産のものは紫になったようです。私が園まりさんの大ファンになった1974年当時はまだ廃盤になっていませんでした。園まりさんが、この曲を歌う事になった経緯は1992年に八曜社から発行された石原信一さんの著者「おけいさん」に詳しく書かれていますが、ネットで検索する
今朝、職場で西寄ひがしさんの「ただいま!中津!」(NOASFM)の再放送を聴きました!西寄さんの通勤ルートと温泉の話題で、流れた曲は、もんた&ブラザース(タイトル忘れ)につづいて、KIINA.へのリクエスト曲は「CARABAN(2005)(かず翼作詞,大谷明裕作曲)」でした!キャラバン(2005)キャラバンProvidedtoYouTubebyNipponColumbiaCo.,Ltd./NIPPONOPHONEキャラバン·KiyoshiHi
1960年(昭和35年)7月に佐川満男さんが、当時の芸名、佐川ミツオでビクターレコードから出したデビュー曲「二人の並木径(なみきみち)」のジャケット写真です。当時、佐川さんが所属していたバンドのスイング・ウエストが、この年、来日して日本公演を行ったニール・セダカのバックバンドを務めた縁でニール・セダカが楽曲提供されています。コーラスのブライト・リズム・ボーイズは、後に園まりさんの「マッシュ・ポテト・タイム」などのコーラスも担当されています。園まりさんの最大のヒット曲は1966年9月
作詩家協会の新年会でした。はじめてお会いする方が多いので楽しみにしていました。著作権対策委員会でご一緒の松井五郎さんやJASRAC定款委員会でご一緒の石原信一さん、水谷啓二さんとお会いすることができました。ご挨拶で松井五郎さんが「みんなライバル」「人と違うものを書く」とお話しされたのが印象的でした。松井五郎さんの勇気100%、石原信一さんの越冬つばめ、水谷啓二さんのダンシングオールナイトは私の好きな作品。今年もよろしくお願いいたします。#作詩家協会#新年会#石原信一#松井五郎
シーサイド急行ビューティ・ペア♪ビューティービューティービューティ・ペアジャッキー佐藤とマキ上田海辺を快走する急行ライナーシーサイド急行昭和53年(1978年)♪噂をたずねてここまで来たよどうでもお前を連れて行く破れた恋などかもめに預け焼け付く素肌で生まれ変われよ泣くな胸を抱いてやるお前ひとりだけじゃない悲しみなんか殴ってやる可愛い顔でこっちを向けシーサイド急行オレンジの翼作詞・石原信一作曲・あかのたちお歌はこちらでyou
ラブ・ショック川﨑麻世デビュー曲「ラブ・ショック」も、川﨑麻世14歳の時スタイル良いので、蒼い獣に変わる変身ヒーロー物も合いそうラブ・ショック昭和52年(1977年)作詞・石原信一作曲・筒美京平♪甘ったれちゃいないよ決めたんださあ生まれたまんまで受けとめてgotyou(shock)gotyou(shock)おまえは命gotyou(shock)gotyou(shock)おまえはすべて蒼いけものにかわったぼくをいますぐ感じ
本日、町田の鈴木楽器店に、5日デビューの大型新人、梅谷心愛ちゃんの新曲♪︎磐越西線ひとりのキャンペーン(ミニステージ、サイン会)に参戦しました!レコード会社はみずほかおりちゃんと同じ徳間ジャパン、担当は秀さんです。事務所は丘みどりちゃんのアービングです。バックアップ体制は完璧ですね!✨先日のかおりちゃんの北砂キャンペーンでも出演されていましたが間に合いませんでしたので、是非一度生歌を聴いてみたいと思っていました。11時20分、事前予約者による座席抽選会が始まりました。僕は10番をゲット
由紀乃さんおはようございます。石原信一先生の故郷、会津若松にて…。からのブログ更新ありがとうございます。素敵な笑顔です!今一度最優秀歌唱賞、かレコード大賞応援しています。由紀乃国から、そしてブログから。越後のみのちゃんよりまだまだですかね、紅葉🍁in中峰ゴルフ倶楽部⛳️
ポピュラー音楽の作詞家である喜多條忠(きたじょうまこと)氏が過日、亡くなられました。神田川をはじめ数々の大ヒット曲を手掛け吉田拓郎とのコンビでも名曲を遺しています。拓郎が大好きだと自ら言っていた山田パンダへの提供曲《風の街》キャンディーズへの提供曲《やさしい悪魔》《アン・ドゥ・トロワ》梓みちよへの提供曲《メランコリー》森進一への提供曲《夜行列車》中村雅俊への提供曲《いつか街で会ったなら》
第54回日本作詩大賞、いよいよ明日生放送です。石原信一先生に作詩して頂きました「風物語」がノミネート作品に❗️命をかけ大漁を目指す北海道にしん漁を描いた作品。本番は緊張しますが、石原先生が描いた詩の世界観を頑張って歌いたいです。12月4日(土)BSテレ東さんで夜6時30分からの生放送是非皆さん😃応援宜しくお願い致します。https://www.bs-tvtokyo.co.jp/sakushi_taisho_54st/第54回日本作詩大賞(BSテレ東)の番組情報ペ
中澤卓也様卓ちゃん~💝おはようございます☀️🙋♀️❗️昨日は日本作詞大賞での歌唱お疲れ様でした😉💕見事に歌い上げましたねぇ😆改めていい曲だな~と思いましたよ✨😆✨卓也スマイル☺️もバッチリ👌卓ちゃん~楽しかったでしょ~?顔に出てたよ😆💕とってもイイ顔してるから貼りました、、スミマセンm(__)m昨日はお写真いっぱいなのよね~🎵嬉しい(*^▽^*)❤️三山ひろしさん辰巳ゆうとさん新浜レオンさん作詞石原信一先生とのお写真こうやって全体で見ると、衣装もイイ👌じゃ
森昌子が石原信一の美しい純日本語の詞を圧倒的な歌唱力で表現!円広志の曲も最高!クリックして聴いてみて(観て)ネ。森昌子越冬つばめ1984MasakoMoriEttoh-Tsubameいい唄は森昌子うた・詩・唄そして魅力MasakoMorithesong,thecharm現在(いま)の昌子さんも過ぎし日の昌子さんもいい!!!!!森昌子の「越冬つばめ」は愛のエレジーです。昌子ちゃんの唄、だからですね。!!!!!説明www.youtube.com
門松みゆき「浜木綿(はまゆう)しぐれ」(作詞・石原信一、作曲・藤竜之介)「ふるさと横丁に灯がともる」(作詞・石原信一、作曲・藤竜之介)~カップリング曲~「しあわせ岬」(作詞・たかたかし、作曲・岩久茂)~カップリング曲~(2020年2月5日発売)デビュー曲「みちのく望郷歌」がロングセラーで話題!「ど根性娘」が持ち前の華やかさとともに勝負のセカンドシングル発売!2019年2月27日に「みちのく望郷歌」でデビュー。華のあるビジュアル
中澤卓也「北のたずね人」(作詞・石原信一、作曲・田尾将実)「俺の愛だから」(作詞・石原信一、作曲・田尾将実)~カップリング曲~(2020年1月15日発売)待望の5枚目のシングル!2019年は、地元新潟(3か所)と日本青年館の4か所で大きなコンサートを実施!各会場とも即日ソールドアウトし、着実にファンを広げている中澤卓也のニューシングル。今作もジャケットデザインとカップリング曲違いのタイプA・タイプBの2形態をリリース。「北のたずね人」・・・噂
日本作詞家協会による第52回日本作詞大賞1年間に発売された全CD746作品のうち大賞候補作に選ばれた17作品この中にいではく先生作詞による中澤卓也さん4枚目のシングル♫茜色の恋が入りましたとても名誉なことですね演歌界注目の新星人気急上昇中の言葉が嬉しい田尾先生とのレッスン風景初めて見たいではく先生はお洒落なカジュアルウェアハンチングが新調した茜色のビロードジャケット表情も笑顔も素晴らしい審査委員長富沢一誠さんの「言葉のオリンピック」という言葉が
中澤卓也さん来年1月15日発売新曲🎵北のたずね人先週水曜日に音源公開今週ジャケット写真も公開次はいよいよMV待ち遠しいですねところで作曲は師匠田尾将実先生だと卓也くん前から話してましたが…作詞は石原信一先生だと分かりました小松プロモーションHPWikipediaを見るとお名前は知りませんでしたが有名な曲知ってる曲がたくさんありますデビュー4年目5枚目のシングルで初めて"演歌の王道"北へ向かいました北の大地・北海道でも厳しい寒さのイメージではなく
たなこうたなお(歌謡曲系シンガー)アニソンやハロプロなども歌います!マンスリーライブ11月24日(日)落語を披露12月は21日開催スケジュール情報は皆さん、こんにちは。最近、代々木第一体育館の座席について、調べていますが、モーニング娘。'19のツアーファイナルのFCチケットが到着するからという以外にもう一つJuice=Juiceのコンサートもなんとか行けるかもということで、一般販売でチケットゲットしたからでした。2階の後方ですが、Gブロックは通常のステージ位
花咲ゆき美「恋樹氷」(作詞・石原信一、作曲・国安修二)「去りゆく人に捧げる愛は」(作詞・石原信一、作曲・国安修二)~カップリング曲~(2019年11月13日発売)~哀しみは樹氷となって凍り付く~花咲ゆき美、定評のある哀愁路線!今作、花咲ゆき美は、冬の風物詩「樹氷」をモチーフに、凍りつく様な失恋の哀しみを歌います。自然風物に寄せて哀愁を表現するタイプの楽曲は、女性らしい華やかなドレススタイルとの相性も良く、花咲ゆき美の主軸路線となっています
北野まち子「恋々津軽」(作詞・石原信一、作曲・岡千秋)「風待みなと」(作詞・石原信一、作曲・岡千秋)~カップリング曲~(2019年6月5日発売)郷愁を誘う北野まち子“みちのく演歌”!おそよ7ヵ月ぶりの新曲です。今作は青森県弘前市出身の北野まち子にとってルーツとも言える「津軽」がテーマ。都会の生活にやぶれた女性が、長らく離れていた自身の故郷・津軽をたずねる様子を描きます。大らかな“みちのく風メロディー”を活かした叙情豊かな演歌です。切なさとあたたか
城之内早苗「恋待ち夜雨」(作詞・石原信一、作曲・聖川湧)「夕暮れ迷子」(作詞・かず翼、作曲・桧原さとし)~カップリング曲~(2019年6月5日発売)1986年に「あじさい橋」で鮮烈なソロデビューを果たした城之内早苗。2018年9月に徳間ジャパン移籍第一弾シングル「よりそい蛍」を発売し、スマッシュヒット。待望の移籍第二弾シングル、「恋待ち夜雨」はメジャー王道演歌で勝負します!前作に引き続き、カラオケユーザーにも楽しんでいただける作品となっております。
服部浩子「風花港」(作詞・石原信一、作曲・徳久広司)「紅筆哀歌」(作詞・石原信一、作曲・徳久広司)~カップリング曲~「霧幻峡」(作詞・北爪葵、作曲・ムロマサノリ)~カップリング曲~(2019年5月1日発売)デビュー30周年記念シングル!!カラオケ演歌の王道楽曲!カラオケファンに愛された30年の集大成!!情景豊かな世界観に女性の熱き想いを乗せた、歌いごたえのある楽曲です。服部浩子「風花港」(プロモーションビデオ)服部浩子「
門松みゆき「みちのく望郷歌」(作詞・石原信一、作曲・藤竜之介)「濡れてめぐり雨」(作詞・石原信一、作曲・藤竜之介)~カップリング曲~(2019年2月27日発売)門松みゆき鮮烈のデビュー曲!「みちのく望郷歌」、2019/2/27発売!「みちのく望郷歌」東京に出て来た”みちのく女”が、北の故郷を想いながら夢に向かう姿を歌にしました。「ホーヤレホー」は故郷への恋しさを表現した泣きの造語。意地っ張りな女がどんな逆境にもめげない”ど根性演歌”。
市川由紀乃「雪恋華」(作詞・石原信一、作曲・幸耕平)「鴨川の月」(作詞・たきのえいじ、作曲・幸耕平)~カップリング曲~(2019年1月30日発売)さらなる輝きに満ちた大舞台へ!!市川由紀乃のドラマティック演歌!!2018年、最も売れ、最も注目された女性演歌歌手として実力派の地位を確立した市川由紀乃。2019年は3月に御園座での五木ひろし特別公演ゲスト、7月には新歌舞伎(初の座長公演!)が決定するなど、ステップアップとなる大舞台が控えており、更な
松原健之「最北シネマ」(作詞・石原信一、作曲・幸耕平)「花、闌の時」(作詞・小椋佳、作曲・小椋佳)~カップリング曲~(2018年11月28日)松原健之の新曲は大変ご好評をいただいた前作「花咲線~いま君に会いたい~から、ストーリーの舞台を冬の京都に移して展開するラブストーリーです。切ない恋物語と京都の風景を織り交ぜて描かれる、松原健之ならではといえる、聴いて切ないラブソングです。カップリングには、映画「北の桜守」の主題歌として発表された小椋佳氏の
岩出和也「哀愁のリラ」(作詞・石原信一、作曲・弦哲也)「木漏れ陽」(作詞・石原信一、作曲・弦哲也)~カップリング曲~(2018年10月24日発売)ムード漂うギター歌謡。北国の女性をひとり想う、艶のある世界を描いた作品。岩出和也の新曲は作詩:石原信一、作曲:弦哲也を迎えてのリリースです。北国に一人残してきた女性に、時が経ち再び「逢いたい」と願う男性の心情を描いた浪漫とムードあふれる歌謡曲です。艶と色気のある声でドラマチックな世界をお楽しみください。歌って