ブログ記事1,613件
#25【30万人&5周年ありがとう】TAKU-音TVピアノLIVE★石井琢磨ピアノリサイタルツアー2025たくおん5thanniversary🎈https://eplus.jp/ishiitakuma2025/📍開催場所・日時2025/8/2(土)13:00開場/14:00開演三島市民文化会館大ホール/静岡2025/8/9(土)12:30開場/13:30開演ザ・シンフォニーホール/大阪2025/8/11(月・祝)13:30開場/14:00開演千葉市文化セン
こんばんはいやはや、今日は朝からずーっとお腹がシクシク痛くて痛くて。。。熱中症か〜??今朝は洗濯物を干しただけであとは日がな一日、OS-1飲みながらソファで寝てましたここのところ、寝つきがかなり悪いのでマイスリー5ミリの半分を飲んで寝てますいつもなら4時間でカッチリ切れてスッキリ目が覚めるのですがここ1週間くらいはなんと途中で起きずに8時間、寝てますし、今日は昼間も何度もぐーぐー寝てましてこりゃ本格的に体調わりぃな、と自覚。無理は禁物。でも今日、50歩も歩いてな
琢磨さんプレミア公開のスペイン狂詩曲たった今、終わりまして15分の大熱演にポカーンとしております-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beなんだこのど迫力と超絶技巧とシチュエーションの素敵さとベヒの美音琢磨さん、これベルリンに行く前の撮影だけどえげつなくないです??ベルリンフィルデビュー前にこの大曲をここで撮影おまけにライブ音源ぽかーーん小さ
ホルスト:組曲「惑星」より「木星」/GustavHolst:"Jupiter"from"ThePlanets"op.32曲について:惑星(組曲Wikipedia)を参照ください第4曲「木星、快楽をもたらす者」アレグロ・ジョコーソ-アンダンテ・マエストーソ-テンポ・プリモ-マエストーソ-レント・マエストーソ-プレスト全曲中最もよく知られた曲であり、現在では(ホルストの意向を無視した形で)この曲のみが取り上げられることも多く、特に中間部に現れる第4
R.シューマン:謝肉祭作品9Metamorphose|髙木竜馬公式ホームページ202512/06土曜日髙木竜馬ピアノリサイタル愛知知立リリオ・コンサートホール14:30開演出演:髙木竜馬お問合わせhttps://lirio.jp/contact/主催知立リリオ・コンサートホール収録曲ラフマニノフ:幻想的小品集より前奏曲「鐘」作品3-2ラフマニノフ=江口玲:パガニーニの主題による狂詩曲作品43より第18変奏曲チャイコフスキー:6つの小品より「主題
ホルスト:組曲「惑星」より「木星」/GustavHolst:"Jupiter"from"ThePlanets"op.32石井琢磨TAKUMAISHIIOFFICIALWEBSITEウィーン在住ピアニスト、クラシック系YouTuber【TAKU-音TV】、石井琢磨公式サイトです。最新ニュース、コンサート、CD情報など。www.takumaishii.com曲について:惑星(組曲Wikipedia)を参照ください第4曲「木星、快楽をもたらす者」アレグロ・
南米大陸にある高級レストランでチリ人と連弾したら拍手喝采!!【ブラームス:ハンガリー舞曲第6番】★石井琢磨ピアノリサイタルツアー2025たくおん5thanniversary🎈https://eplus.jp/ishiitakuma2025/📍開催場所・日時2025/8/2(土)13:00開場/14:00開演三島市民文化会館大ホール/静岡2025/8/9(土)12:30開場/13:30開演ザ・シンフォニーホール/大阪2025/8/11(月・祝)13:30開場/14:0
こんにちは深夜2時まで眠れず、起きたら9時前でした(笑)すっぴんで仕事に来ております。ええ、いい度胸してますよ、ほんと(笑)で、お昼ご飯を食べる余裕がなく、また、買いに行くのも絶対、イヤで…こんなの、この時間に食べてます(;'∀')こんなもの食ってるから熱中症になるんだよ!っていう画面の向こうからのツッコミ、ありがとうございます(笑)買い置きしててよかった…でもお腹すいた…そんな悲惨な午後に一服の清涼剤……
先週月曜、娘とサントリーホールへ私の好きなピアニスト石井琢磨さんとベルリン交響楽団とのコンサートでした♪曲目はチラシのとおりなんですが、私、ベートーヴェンの交響曲7番が大好きでして♪とはいえ、7番に石井琢磨さんの出番はなくその前のシューマンの「ピアノ協奏曲」を演奏されました。彼のピアノ、本当に好きだなぁ!!今回は石井琢磨さんのソロコンサートではないので、曲にまつわるいつもの楽しいお話を聴くことができなかったのがちょっと残念メインはベルリン交響楽団で
【完全密着】ベルリンフィルハーモニーデビューまでの裏側密着したらシリアスすぎた!!★ベルリン交響楽団日本ツアーhttps://tempoprimo.co.jp/stage/y2025/bso出演:ハンスイェルク・シェレンベルガー(指揮),ベルリン交響楽団📍徳島公演日時:2025年6月21日(土)15:00開演会場:アスティとくしま📍広島公演日時:2025年6月22日(土)14:00開演会場:呉信用金庫ホール(呉市文化ホール)📍福岡公演日時:2025年6月23日(月)
2023年7月7日(月)今日の気分は?耳に良き昨日のまんぞくした瞬間真夏のコンサート🎻昨日の倉敷市民会館ベルリン交響楽団と石井琢磨の共演(Instagramからお借りしました)素晴らしい音でした♪ドイツ🇩🇪に行った気分!あっつい7月の昼間に行った甲斐があったー😅駐車場🅿️も🈵でとお〜いところまで預けて歩いた歩いて汗まみれ💦でもこのとおりチケット完売。だいぶ前に買った席はナイスな場所😊あー耳が幸せだった💞シューマンピアノ協奏曲よかったなー。で、ベー
🍀ようこそ🍀倉敷のピアノ教室『らっちゃっちゃ』のブログへ石井琢磨さんとベルリン交響楽団の共演シューマン:ピアノコンツェルト暑さ盛り盛りにもかかわらず満席御礼でしたよ倉敷市民会館それだけ琢磨さんが人気ってことですね演奏はも・は・や異次元まるでシューマンorクララが演奏してるみたい実際聴いたことないけど・・😅シューマンの心情をよく読みとった演奏透き通った音色人肌に触れているようなふくよかな響き音が跳躍したときの微細なタッチはぁ溜息がでますお若いピアニストに
私はクラシック音楽が好きで、物心ついた頃から絶対音感だけは持っています。そんな私に母は小さい頃からクラシックコンサートへ連れて行ってくれたり、レコードで音楽を聴かせてくれて、音楽に沢山触れさせてくれました。小さい頃からピアノを習い、中学・高校は吹奏楽をやっていました。最近は色々な演奏をYouTubeなどで聴いたり知ることができるから良いですね。今日はそのYouTubeの「TAKU-音TV」というチャンネルをされてる石井琢磨さんのコンサートへ行って
ベルリン交響楽団のサイトからお借りしています。このデザインとても好きです。ツアー完走、本当におめでとうございます!!(大拍手)総動員数2万人だそうですよ。サントリーホールのコンサートの時フライヤー90枚位頂きました。(家に帰って数えてみました。)オペラ、バレエ、オケ、ソロ、ポールモーリアさんまで凄い量。凄く重い。まさに群雄割拠、いえいえ百花繚乱ですね。どれも素晴らしそうでちょっと選べません。よくsoldoutって聴くのでクラッシックって凄い人気じゃない?と単純に思いがちですが
ベルリン交響楽団with石井琢磨のチケット情報(名古屋・2025/7/4(金))with石井琢磨2025/7/4(金)開演:18:45~(開場18:00~)愛知県芸術劇場コンサートホール(愛知県)先着一般発売受付期間:2025/4/5(土)10:00~2025/7/3(木)23:59※「座席選択」は2025/4/5(土)10:00からご利用になれます。座席選択スマチケ受付前出演指揮・オーボエ:ハンスイェルク・シェレンベルガーピア
ベルリン交響楽団with石井琢磨さんのコンサートに行ってきました。毎回このアングルで記念写真をとってます『クラシックdayその①モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団を聴きに行きました。』3日連続のクラシックday昨日は、モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団を聴きに行きました。ピアノソリストは、藤田真央さんです。開演前には藤田さんと山…ameblo.jp『小林研一郎指揮ハンガリー・ブダペスト交響楽団のコンサートに行ってきました。』2日連続のコンサート、昨
サントリーホール大ホールにてパイプオルゴールがお迎えです。ドキドキ。【プログラム】モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調K.314(285d)(オーボエ:ハンスイェルク・シェレンベルガー)シューマン:ピアノ協奏曲イ短調作品54(ピアノ:石井琢磨)ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調作品92申し込みは2024.7/29でした。1年前!長かった〜。時々チケットをチェックしては遠い未来に思いを馳せていました。申し込んだ後手帳に書き込んで気が付きました。連日でした......。でも
R.シューマン:謝肉祭作品9Metamorphose|髙木竜馬公式ホームページ収録曲ラフマニノフ:幻想的小品集より前奏曲「鐘」作品3-2ラフマニノフ=江口玲:パガニーニの主題による狂詩曲作品43より第18変奏曲チャイコフスキー:6つの小品より「主題と変奏」作品19-6グリーグ:抒情小曲集より「夜想曲」作品54-4グリーグ:抒情小曲集より「トロルハウゲンの婚礼の日」作品65-6ドビュッシー:前奏曲集第2巻より「カノープ」シューマン:子供の情景より「トロイメライ