ブログ記事76件
クリスマスツリーがきれいに輝いていました昨日の書道教室で中学生から「部活の試合で普段の力が出せなくて困っている」と相談を受けました「書道の稽古同様、地道な努力を積み重ね「あんなに練習したんだから」と自信をもって試合に臨むことだよ、と私は答えました(この写真は年長さんの「もち」です)私自身も書道パフォーマンスのステージでは練習もできないし失敗も許されない状況ですその一瞬に150パーセントの力をだすべくふだんの稽古があり、この瞬発力が
名古屋市東区矢田ギャラリーで展示中の第9回芳翠会書展たくさんのお客様にお越しいただいています昨日は「時局社」の菅渓記者がお越しくださいました今回のオアシス21で揮毫したメッセージの大きな作品例年より大きく設営が大変でした5人がかりの大作業になりてがけてくださった皆様ありがとうございました!4月に展示した「けんたの世界けんたは天使の羽でかく」も併設していますし土日は名古屋工業大学大学院石橋豊教授(4月から愛知産業大学)の
毎週月曜18:30~19:00MIDFM76.1「魁TOPインタビュー」の今週のゲストは(有)チャイナ企画代表取締役東俊輝さんコメンテーターは西尾プライドグループ羽佐田篤史社長です東(あずま)社長は打ち合わせの時から「ほら」と椅子をおでこにのせてバランスをとったりびっくりの連続ですお正月には紅白と並ぶ視聴率だったかくし芸大会で堺正章さんや西城秀樹さんにかくし芸の指導をなさっていたとか面白いお話がたくさんです皆さん、ぜひき
10月22日から27日まで名古屋市東区の矢田ギャラリーで「第9回芳翠会書展」開催します9日にオアシス21で発表した条幅サイズの作品です来賓の皆様のメッセージも展示します大村秀章愛知県知事加藤和彦名古屋市瑞穂区長久松克典名古屋市中川区長芦刈康宏名古屋市区長瀬音秀幸名古屋市緑区長近藤裕人愛知県議会議員谷口ともみ愛知県議会議員石神栄治瀬戸市議会議員宮村喜明名古屋市信用保証協会会長菊池文泰栄公園振興株式会社社長田中房五郎コム
毎週月曜18:30~19:00MIDFM76.1「魁TOPインタビュー」の今夜のゲストは(株)フリースタイル青野豪淑社長と広報の川崎真さんです1年間レギュラー出演してくださった青野社長と川崎さん、今夜が最終回です青野社長の著書では語られていなかった貴重な「ここだけのお話」が聴けます!業績絶好調のフリースタイル社のお話を今夜もきいてくださいね!◇<視聴方法>名古屋市、名古屋市近郊は76.1MHzでおききください。世界中
書道歴も50年を超えているのでテレビや新聞で紹介されることも多いのですが今回は経済誌「時局」に載せていただきましたこのような経済紙に掲載していただき光栄で恐縮ですありがとうございます見開き2ページで大きく紹介されました取材中の様子です何していても笑ってるんですよねー感謝の気持ちの「頌春」です「知の拠点あいち重点研究プロジェクト」の名工大大学院・石橋豊教授遠隔書道をこれからも発展させていきましょう!◇本日の名言はジョンFケネディ
毎週月曜18:30~19:00MID-FM76.1「魁TOPインタビュー」の今夜のゲストは大あんまきの藤田屋代表取締役藤田正悟さんです東海道の池鯉鮒宿で江戸時代から旅人や馬の貴重なエネルギーでもあった大あんまき甘いもの好きにはたまらないお話を今夜もきいてくださいね!◇<視聴方法>名古屋市、名古屋市近郊は76.1MHzでおききください。世界中、どこでもスマホ、パソコンでお聞きくださいねスマホは「FMプラプラ」または「名古屋市防
紅葉も美しい季節名古屋駅のホテルはクリスマスのきれいな・・・とおもったら「cats」になってました(笑)ええ、もちろん呑み放題ですから、お約束の写真毎回、楽しく飲んで二日酔いもありません(ドヤ)扇子を的に当てる日本古来の遊びもありましたあたりかた、落ち方で名前がついていて点数が決まり、それを数人で競って遊びます年末になり飲み会もふえますがのみすぎに気をつけます!◇本日の名言は松岡修造うん、ほんまやー!<一ノ瀬芳翠の活
毎週月曜18:30~19:00MID-FM76.1「魁TOPインタビュー」の今夜のゲストは株式会社フリースタイル社長青野豪淑さんですコメンテーターは堀口修司MIDFM取締役局長「ヤンキーと引きこもりと創ったIT企業が年商7億」朝日新聞社の青野社長が会社を(つぶさず)残す、発展させる経営、人材活用について語ります「孫子の兵法」と聞いて堀口取締役と私が「へいへいほー」と与作を歌ったことはナイショです(笑)◇本日の名言は宮崎駿ジブリの作品は
紅葉も美しく色づき落葉はしますが食欲は落ちません(アカンやつや)先日、友人たちと飲み放題のお店へ行きましたビールに枝豆から始まりワイン、ハイボール、日本酒などなど(覚えてない)ピザもおいしかったです明日は名古屋市内で障がい者書道教室ですがんばりますー!<一ノ瀬芳翠の活動について><書道教室>御器所教室千種教室西尾教室<文化庁伝統文化親子教室事業>御器所西尾日進<知の拠点あいち重点研究プロジェクト>名古屋工業大学大学院
毎週月曜18:30~19:00MID-FM76.1「魁TOPインタビュー」の今夜のゲストはホスピス緩和ケア医大橋洋平先生ですコメンテーターは堀口局長大橋先生はご自分もがん患者で「足し算命」をテーマに講演や出版などの活動をしていらっしゃいます「余命」でなく「足し算」のように毎日を生き抜く大橋先生のお話をぜひきいてくださいね!◇<視聴方法>名古屋市、名古屋市近郊は76.1MHzでおききください。世界中、どこでもスマホ、パソコン
名古屋市内の小学校の発達支援学級で書道の授業をしました例年は2~3人の児童数ですが今年は10人近い人数で1時間(45分)の授業で間に合うか?と思いましたがお手本を書いているところを「おおー!」と歓声をあげながら見ていて一人づつ自分の好きな言葉大切に思うものの名前を書いていきました先生たちが大きな紙を「もっともってきます!」と束を抱えて廊下を行き来してくださり書き終えた子供たちは書いている子の応援をして見守るというほっ
毎週月曜18:30~19:00MID-FM76.1「魁TOPインタビュー」の明日のゲストは中部日中経済交流会会長大矢裕慈さんと専務理事関武さんですいよいよコメンテーターデビューの増田愛子さんなんとのどを痛めて声がでません!マイクに顔を近づけてがんばりました!!(笑)10月26日には愛子先生の「アイコニック・ナゴヤ」が名古屋駅から徒歩2分のサロンオープンです!40代以上の大人の女性を素敵に輝かせるトップスタイリストの丁寧な対応
投稿が遅くてすみません日曜日に芳翠会書展終了予定しました多くのお客様がお越しくださり盛会でした遠隔書道もたくさん体験していただけました西尾から駆け付けてこのあと西尾にあわてて戻られました!今回、名古屋工業大学大学院の皆様に大変お世話になりありがとうございました毎日、日替わりのランチを調達してくれたマイコちゃんありがとうございました日替わりで美味しいメニューが届いてうれしかった!搬入の日の打ち合わせも兼ねたハンバーグランチパワ
毎週月曜18:30~19:00MID-FM76,1「魁TOPインタビュー」の明日のゲストは(株)nano代表取締役社長高橋順彦さんですコメンテーターはプライドグループ西尾羽佐田篤史社長です写真に写っていませんが短パンで登場なさった高橋社長の見事な筋肉がラジオなのでお見せできなくて残念(笑)体つくりのお話をおききします◇<視聴方法>名古屋市、名古屋市近郊は76.1MHzでおききください。世界中、どこでもスマホ、パソコンで
昨日初日を迎えた東区・矢田ギャラリー平日にもかかわらずたくさんのお客様にお越しいただきありがとうございました愛知県議会議員の谷口ともみ先生いつもありがとうございます!ナゴヤアロマの須山マイコさんが差し入れてくれたランチふわふわの柔らかいワッフルにはちみつをたっぷりたらしてチキンと一緒に食べましたおいしかったー!ランチの後は月刊「時局」の菅渓栄樹記者さまに取材していただきました遠隔書道について掲載された「時局」もお持ちいただき
3連休あけて、本日搬入できました矢田ギャラリーのホームページ用の動画撮影もしていただきましたこのカメラは扉を閉めて無人になった室内を自動撮影するのですはー、びっくり機材の進歩がすごい、ついていけない(笑)搬入につきものの高所作業もちゃっちゃとこなし学年ごとに並べて画鋲で固定して7月26日のオアシス21の作品も展示大村知事のメッセージは「LOVE&PEACE」私は明日から日曜日まで会場にいますので皆様、遊びにきてくださいねー<一
毎週月曜18:30~19:00MID-FM76.1「魁TOPインタビュー」の明日のゲストは脚本・作詞家あおい英斗さん(株式会社メニコン会長田中英成さん)ですコメンテーターは(有)オンタイム社永井久美子社長永井社長は今回で番組卒業2年間のおつきあいありがとうございました10月28日、29日はシアターAoiで幕末オペラ新選組外伝「歳三を愛した女」2023が上演されます皆様ぜひおでかけくださいねちょっと早いのですがお正月飾りを制作しまし
来週水曜日から芳翠会書展です子供たちの作品を矢田ギャラリーに展示します昨年もおおぜいのお客様にご来場いただきましたそしてこの夏のオアシスのイベントで制作した作品も展示しますのびのびと書かれた元気な作品にあいにきてください会期中は私は会場にいます皆様をおまちしております◇本日の名言はルー大柴毎週、せっせと半紙に稽古して制作した作品はまさに「ちりもつもれば」の気分です<一ノ瀬芳翠の活動について><書道教室>御器所教室千種教室西尾
毎週月曜18:30~19:00MIDFM761「魁TOPインタビュー」の今夜のゲストは青山学院大学名誉教授内観学者の石井光先生ですコメンテーターはフリースタイル青野豪淑社長と広報の川崎真さんです収録のために名古屋へお越しいただきました!青野社長が「内観は自分に向き合う大切な時間ぜひ多くの人に体験してほしい」と語る今夜の放送優しい表情の石井先生の深いまなざしがラジオなのでお見せできなくて残念です今夜もぜひきいてくださいね◇<視聴方法>
10月1日はピンクリボンデー乳がん検診の大切さを認識し検診率を高めるために世界中で10月をピンクリボン月間に定めており本日、名古屋でもイベント開催されましたまずは午前中、筆跡診断思いのほか喜ばれまして「うわあ、そうなの?」とか「こんなに見てくれてありがとう」とか筆跡診断はあまり聞かないから驚かれたみたいで喜んでもらえました!小雨がぱらつく堀川沿いにマルシェのお店がずらっと並びにぎやかでしたキッチンカーやコーヒーやさん
内覧会の案内状いただいて緑区「くれよん」行ってきました児童発達支援・放課後等デイサービス「くれよん篭山教室」が10月2日オープンです代表取締役の佐野俊輔さんは才能豊かで自身も役者でタレント事務所や学習塾などを経営こどもたちを見守る視点が素晴らしいです佐野さんとの最初の出会いは2015年イタリア・トリノ市のステージで名古屋市トリノ市姉妹友好都市10周年記念事業でした佐野さんは名古屋・おもてなし武将隊の2代目信長様で(中央)かっこ
今朝は豊臣秀吉(ムロツヨシ)まで出てきていよいよ明日が最終回の「らんまん」ときどき名前がでてきた「伊藤圭介」は「らんまん」では万太郎と伊藤圭介の孫が出会っていましたね昭和区の鶴舞公園図書館の前の伊藤圭介の座像です1803(享和3)年~1901(明治3)年伊藤圭介は日本を代表する植物学者で本業は医者です現在の名古屋市中区丸の内で生まれました名古屋市東山植物園には伊藤圭介記念室があります子供たちの声や動物の声でにぎやかな動物園とは違う静
毎週月曜18:30~19:00MIDFM76.1「魁TOPインタビュー」の今夜のゲストは(有)コムズワールド代表取締役増田愛子さんコメンテーターは大橋省吾社長ですお父様の田中房五郎社長もご一緒です前回は田中社長がゲストで増田愛子社長がご一緒におしゃべりしましたが来月から増田愛子社長がコメンテーターとしてレギュラー出演になりました!みなさんどうぞよろしくお願いいたします!◇<視聴方法>名古屋市、名古屋市近郊は76.1MHz
60歳のお誕生日に愛知県芸術劇場コンサートホールでSEKAIINVITATIONGIVINGBACKCONCERTが開催され招待客のみで1400人満席でしたステージの始まる前にはNTPホールディングスのSPECIALMOVIEも流れました打ち上げパーティで世歌勳さん、指揮者の西本智実さんと写真に入ってうれしー!!めちゃめちゃ豪華な贅沢なステージでしたNYカーネギーホールで掲示されたポスターもロビーにありました2幕では千住明さ
お彼岸だというのに暑いし街はハロウイン色になってるし鉄板メニューのシュガーレイズドをハロウインドーナツに変えておやつにしました今夜は書楽校の可愛い生徒を紹介しますけんたくん10歳ダウン症会話はできませんがお習字が大好きでいろいろな言葉を書きます手にしているのはTシャツに書いた「なみ」うまく書けないのかおなかすいたのかお母さんにしがみついて赤ちゃんのように泣いていますかわいいなー!!(この日だけです、たまたま撮れた写真です)
天気予報で晴を確認して大須へ出かけましたら雨ふりました、どしゃぶりの雨すぐ、カフェに避難するよねおいしいおいものアイス屋さんでアイスとおいもを同時に堪能する幸せ雨も降ったりやんだりで骨董市のお店も少なめでシートかかっていたりでしたが大須へ向かう途中で「打ち合わせ」の電話いただきましたちょうど普段使いのバッグが縫い目がほつれてきて買い替えなければのタイミングで「うわ、えらいこっちゃ!」とあわててこちらを購入私、買い物めちゃめ
毎週月曜18:30~19:00MID‐FM76.1「魁TOPインタビュー」の明日のゲストはサガミホールディングス鎌田敏行会長地中海に面したユダヤ教、キリスト教、イスラム教の聖地であるイスラエルの名誉領事に3月に着任されました9月11日に東京からイスラエル大使がお越しになって事務所が開設になりました番組開始の頃にゲストに来ていただいて5年ぶりのご出演です堀口局長も一緒にお話を拝聴しました若い頃から海外で留学、仕事などでご活躍「イスラエルで
前回、たくさん呑んだマリオット(電車で)で次の日の夕ご飯も湯葉料理をいただきました車でしたのでこの日はノンアルコールビールです運ばれてくる料理の素材が湯葉とお豆腐でまるで京都にいる気分です湯葉のグラタン焼けたチーズが良い香りです牛鍋以前、犬山の明治村で食べた牛鍋を思い出しました(笑)湯葉のお寿司写真撮ったのはこれだけですが湯葉の多彩な活用に驚きますデザートは杏仁豆腐(と、思う)熱いお茶とともに現れたころには2時間たっていました名
マリオットアソシエホテルで経済界の集まりに出席してきましたいろんなお酒がいただけるのがうれしいです昨夜もビール、赤ワイン、白ワイン、日本酒、ハイボール、紹興酒(呑んだ順)久しぶりにお会いしたチャンビン先生世界的な二こ(にこの漢字変換ができません、なんで?)奏者ですサガミホールディングスの鎌田会長が〆のごあいさつ銀座の鳩居堂で買った菊の絵葉書でお礼状書きました◇本日は乃木希典の辞世の句1912年(大正元年)9月13日明治天皇を慕い