ブログ記事489件
今日は曇り空ながら昼前からグングン気温が上がり、午後には33℃を超える暑さになりました。暑い中ですが、頑張って浴衣を着ることにしました。このところの猛暑で、洋服が続いたので、浴衣を着て外を歩くと、日傘を差していても、汗がこぼれ落ちます。浴衣は、淡く灰色がかった白地に黒の矢羽根と撫子の、昔ながらの浴衣の色模様です。今年は、白地の浴衣を多く買っています。帯は、青の麻の葉の半幅帯を合わせてみました。帯締めは赤の真田紐に、白狐を二つ、真ん中に天狗さんどちらもお気に入りの帯留めです。
今朝の十和田は、薄い雲はあるものの、晴れで、気温は既に23℃を超えていて、今日も暑くなりそうです。先日、近くを散歩していると、竹林の中で、「ヤグルマソウ(矢車草)」の花が咲いているのを見かけました。ヤグルマソウの名前は、この葉が、矢羽根の形に似ていることからだと思います。花をアップにすると、長い蘂に隠れていますが、6枚の花びらは確認できます。
続きです王子の森公園から良い時間になったので八幡浜市街で夜ご飯食べに商店街のちゃんぽん屋さんに1軒目に行ったけどお休みでしたならばと空いてるであろうお店にお食事処ロンドンさん昭和の香りのサンプル店内に入ると結構なお客さんが居ました何時もの八幡浜チャンポン美味しく頂きました😋チャンポンを頂いた後まだフェリーの時間まで(0時20分)十分と時間が有るのでどこで時間潰そうかと思い頭の中の引出しから検索🤣あ〜此処まだ行った事無かったので来ましたよ遊歩道のもっきんろーど確か随
また佳品との簪のご縁に恵まれました。矢羽根と鼓(つづみ)の装飾が添えられた、可憐なビラビラ簪です!精緻な作りでありつつ、遊び心も込められており、職人さんの技量の高さもうかがえますよ。髪に挿すと矢羽根や鼓、そして短冊形の装飾が緩やかに揺れ、可愛らしさを演出してくれます。簪の中には、今回お迎えした子のように、ユニークな作品もたくさんあるため、デザインの幅の広さも魅力的!ちなみにこの簪も、オークションサイトでスムーズにお迎えすることが出
次男が高校3年の冬だったかな高校に車で迎えに行った時に、奴の友人も乗せて家に向かいました家までは13キロ余りでノロノロ走っても20分あれば十分着く距離ところが途中から猛吹雪になって、道路のフチがどこかも分からない・・・そうホワイトアウトになってしまったのです高校のある町はそう荒れてなかったというのに、家のある町に近づけば近づくほど前が見えなくなっているこれほど見えない状況ではUターンして引き返すこともできない・・・織田裕二のホワイトアウトを観た人は分かると思う自分がどこにい
ひとさまの服の写真を拝見していると箱ポケットがついているというだけで「おぉ~っ!」と興奮してしまいます。たぶんポケット界には歴然としたヒエラルキーが存在していて、いちばん下っ端は「貼りポケット」なのでしょう。もちろん作り方の話ですけどね。貼りポケットはデザインそのものな効果を発揮しますからね。でも箱ポケットに憧れる気持ちはあるだけど作り方を見ても全然作れる気がしないこの3日間アタマの中で箱ポケットの作り方がうごめいていて、そしてついに出口を見つけた。もしかしたらこの作り方既出なのかも
こんにちは、アブレイズ編集部です!新年の訪れと共に、私たちの生活にはさまざまな伝統や慣習が根付いています。その中でも、熊手や破魔矢は特に新年を祝うための重要なアイテムです。これらのアイテムは、福を呼び込み、厄を払う象徴として多くの家庭で用いられています。これから新しい新居に引っ越しする予定がある方にとっては、これらのアイテムを正しく配置することが、良いスタートを切るための大切な準備となります。今回は、熊手と破魔矢の置き方について、方角にまつわる解説も交えながら詳しくご紹介いたしま
丸つなぎクラッカー亀甲花刺し矢羽根野分六角花文
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸、3代目若だんなですきもの美濃幸公式HPはこちらhttp://kimono-minoko.nagoya/にほんブログ村クリックでの応援を、よろしくお願いいたします。《きもの美濃幸の一品をオンラインで》きもの美濃幸オンラインショップMINOKOSTOREきもの美濃幸のブログをご覧下さっている皆さま。日頃からのご愛顧に心から感謝申し上げます。
12月も本当にあっという間に大晦日が見えてきて、2025年も間近となってきました。そんな新年に向けて、その初春に相応しい新商品をご紹介いたします。薄っすらと象牙色に染め上げた塩瀬の上に鮮やかな朱赤色の矢羽根柄を描いた一本。染めの名店「染の川勝」さんが手掛けた九寸帯になります。魔除けや祈願成就の願いを矢羽根に込めて、明らかにその想いを遂げてくれる様なすっきりとした印象に染め上げた一本。直線的な矢羽根と、曲線的な組紐が相まり、実に外連味のない仕上がりとなっています。着姿に想いを込めて。
削れたりしたのは貼替えなければいけなくなるけど、蒸気を当てれば簡単に直ります(≧∇≦)b直っていく羽を見てるのも、チョット愉しい
今日は午前中に雨が降っていましたが、気温は25℃と暑いほどでした。しかし、昼過ぎから気温がグングン下がり、4時過ぎには18℃、更に夜には9℃まで下がりそうです。着物は雨なので、長羽織共に、化繊にしました。足袋も白足袋ではなく、柄足袋です。ベージュに黒色の矢羽根模様と、ピンクとオレンジの細縦縞のレトロな雰囲気の小紋です。帯は、紫のジグザグに黄色の百合の半幅帯を締めました。この帯は色柄とも、なかなかレトレな感じで、まるで、フジテレビの嘘解きレトリックの昭和初期の世界のようです。きっと当時
こんにちは本日もご覧いただきありがとうございます今回は袴のコーデについてお話ししたいと思います袴って何となくイメージはあるけどぶっちゃけあんまりよくわからない・・・そんな方、意外といらっしゃるんじゃないですか??かくいう’’私’’も憧れはあったのに、サッパリ状態...というわけで!実際にコーデしたものをお見せしようと思いますえんじ色の矢羽根柄の着物に、紺の刺しゅう入り袴です👘卒業袴といえば、えんじ色の矢羽根のイメージありません?もちろん当店にもあ
来週は上海市民体育大会2024年の最終戦です。通常年間4回試合があるんですが、今年はなぜか5回目が突如実施されることになりました。『上海でアーチェリー市民体育大会の結果でもめ続けてるけど、練習は淡々と。』引き続き出場資格のない人が出場して、優勝したという事でもめてて。市民体育大会の主催者から各射場に意見聴取があったみたい。で、サリーちゃんとクリリンから「お前…ameblo.jpこれが影響してるのかな?知らんけど。で、50mの種目が追加されたので、今回私もエントリーしました
着物は、白地に赤と黒の矢羽根と猫のシルエットの小紋を着てみました。化繊の着物だけに、正絹にないカジュアルな猫のシルエットです。お声も掛けていただきました。帯は、スモーキーな藤色に矢羽根の半幅帯です。矢羽根の模様を合わせてみました。帯締めは、濃い牡丹色に金糸が入ったものを締めました。レトロな雰囲気になりました。
斑入りススキ矢羽根模様みたいなので、矢羽根ススキ窒素分が多いと、斑が出なくなるそうで、肥料過多にしない方がいいみたいですナルホド和風の生け花の花材に使うと、なかなかいい味が出ます
さてさて( ̄^ ̄)ゞ北風は、弓の道具は全て消耗品だと思ってます。まぁ〜!「大事に使えば、ずっと使えるから。」と言ってた先輩はそんなに矢数を掛け無い人でした。北風は、人の練習にとやかく言わないけどその先輩!北風の使ってる矢を見て「随分と羽🪶が削れてるけど大事に使って無いの?」と言ってきた。まっ!悪気があっての事じゃ無いと思うけど。練習で弓を引く回数が全然違う事になぜ?気がつかない北風は、あなたの3〜4倍くらいを引いてますと心で思っていたけど、口には出さない。代わりに「下手なん
今日は昼前から雨になりました。雨に備えて、着物も羽織も化繊しました。足袋は柄足袋です。着物は、黒地にピンクと水色の花模様水色に白の鹿の子絞柄の石畳模様です。帯は、くすんだ藤色に、矢羽根の半幅帯を締めました。
今日はレトロ風に、ベージュに大柄の黒の矢羽根と細縦縞柄の小紋を着てみました。以前、呉服屋さんが、似合いそうだからと、取っておいてくれた化繊の着物です。普段着には春先に、とても着やすいと思います。レトロ感あふれる矢羽根の柄が、とても気に入っています。帯もレトロ風に、赤に花模様の半幅帯を締めました。赤でも様々ありますが、梅干しのような、やや深みのある赤色で、レトロ感いっぱいです。黒のレースの長羽織を合わせました。半襟は反対色の深緑で差し色に。
お天気も良く快晴で気温も17℃を超しました。だいぶ暖かくなってきたので、軽やかに化繊の着物を着て過ごしました。白地に黒と牡丹色の矢羽根と桜、猫の模様の小紋です。帯は、水色にピンクの菊の半幅帯羽織は赤紫のたもとが長い長羽織です。白抜きで折り鶴模様がついています。帯締めは紫の差し色に全体的に大正ロマン風になりました。
みなさん、こんにちは。岡崎市議会議員の井町よしたかです。今朝の事ですが、大和町にお住いの方から自転車のルールについてご指摘をいただきました。(ご指摘ありがとうございます)ご指摘の内容は『自転車は左側通行のはずなのに、右側通行する通学自転車がいて、ぶつかりそうになった。交通ルールを徹底させるようにして欲しい』というもの。まずは、事故ヒヤリハットの原因となった逆走した自転車通学性が通う学校に連絡を入れ、自転車のルールを守るように指導することを依頼しました。でも、交通ル
ご訪問ありがとうございます。愛知扶桑AmorosoアモローソJSA練り切りアートマスター講師あんフラワー&あんクラフトマスター講師アイシングクッキーゼリーアートデコ蒸しまん水菓子アートJLAフラワーゼリー食品衛生責任者練り切りアート『春・桜』どこ向いてどう撮影しようが、かっこよく映るかな先生の小牧サロンLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyour
ご訪問ありがとうございます。愛知扶桑AmorosoアモローソJSA練り切りアートマスター講師あんフラワー&あんクラフトマスター講師アイシングクッキーゼリーアートデコ蒸しまん水菓子アートJLAフラワーゼリー食品衛生責任者明日は練り切りレッスンです💕桜づくしで🌸桜のお花以外に手まりとこの3種類をご用意しますなんと言っても、主役は『矢羽根』矢絣(やがすり)矢羽、ともいわれて、腰元(お女中)の柄として有名ですが、出戻ってこない、と言う縁起物の柄でも
Ponkotutuusinno23502024.3.24膨大な日常の累積日々味噌汁-118小かぶ、小松菜、茄子、人参、葱、生椎茸入り味噌汁、刻み青葱、柚子皮添え小矢羽根に切った葱、安定感を保証する味噌汁のインフラ。沈んで見えなくても、その存在感は疑う余地もない。老人少年老人少年ブログファミリーpotuu配信ほんぶ
ノスリ右下は道路幅を示す矢羽根です目が怖いですオオワシはるか遠くですハクチョウ
んーーー?僕です!今回はこちら!パーカーIM万年筆です!これ、見た目は凄くいいんですが...僕のはインクフローがあんまり良く無く泣まぁ、でも見た目だけで高級感あるよね!あと矢羽根クリップがほんとにカッコイイ...!...インクフロー泣定価7,700円安いけどね!メーカー商品ページパーカー・IMブラックGT万年筆F|パーカー日本公式ブランドサイトwww.parker-japan.jp7,700円商品を見るPARKERパーカー万年筆IMロイヤルブルー
こんにちは今日は少し太陽が出て、昨日より暖かかった日暖かいというのは、體がホッとしますねさて、今日は、今日(2024.3.1)出来上がった作品ちゃんのお披露目を☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*作品名【矢羽根🌿✨】以前から、何度も形にしようとしていたコ。イメージがあってから、なかなか形にならず、何回もやり直しつつ、約1年かけて、少しずつ出来上がったコそして今日、3月3日の桃の節句を前に出来上がった💗実は、紅花染めの精麻と桑の葉染めの
亀の井ホテル鴨川楽天トラベルこの投稿をInstagramで見る梅雨咲(@luqishenyi)がシェアした投稿RakutenSTAYVILLA鴨川楽天トラベル