ブログ記事20件
令和7年3月24日記昨日3月23日「3年3組クラス会」前回初めて参加より10年ぶりでした先生は連絡がつかなかったとのこと私たちより17歳上なので89歳に存命を願うのみですクラス45名のうち20人程出欠のはがきが戻ってきたとのこと10人程は不参加の連絡ありそして今回私を含め11人参加でしたみんなそれなりにそれなりの年を追っていました校則厳守等不向きな生徒雨が降れば登校途中喫茶店や図書館で受験勉強と言い
今年になって初めて(咲いた)気がついたタイムかローズマリーの花・・・もう7〜8年になりますがだいぶ散ってしまった見驚梅は、新しい枝の花が今年最後の花を咲かせ鉢植えの矢口(桃)は今が満開です。来週には咲きそうな真っ赤な華桃ソメイヨシノと同じタイミングで咲く陽光桜は、ひとつだけ気の早い蕾が大きく膨らんでいます料理にオリーブオイルよく使う?時々使うのに常備はしています。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET
最後に向かったのは大阪城桃園まだ少し早いので訪れていた人も少なかったです咲き分けの源平桃真っ白の関白桃(寒白桃)八重咲の矢口桃咲いていたハナモモはこの三種類だけでした新鴫野橋を渡ってOBPへクリスタルタワーのカンヒザクラシロハラとキジバトがいましたビルの陰で日当たりが悪いからかモクレンはまだ蕾でした大阪城公園の記事はこれで終わりです
令和6年3月11日今日3.1114時46分黙祷の予定ですアイパッド映る神社に頭下げ手掴みで鰺開き骨しゃぶる爺ぃ首左右振り入れ口腔飴はじけいつでもと逝く思う介護グリーフ忘れ肩の荷を降ろす介護に明日の夢厄介な親父の介護似る子育て全て飲む覚悟の介護黒カレー返事はい即返す父しれっとしちり紙乗せ鼾に揺れる父寝顔(1970)一本の花桃の木で心落ち着かせてくれます横顔も素敵ですタンポポも春を待ってますヒマラヤユキノシタは花桃と色
令和6年3月3日湯タンポの冷めた湯代える朝3時かんだたの如くうなされ夜親父春一番乗せて見送り思う介護季節越え今朝吹く風に春牛歩卯の花に大地のパワー入れ食す無意識に口半開き寝る親父(1961)私ごと総数28本のうち残り19本70歳越えの加齢による疲労蓄積そして不健康極まりない生活の結果上下9本入れ歯を昨日試装着❗一気呵成に爺ぃの気分母方の祖父も母も享年77歳私も血脈から導かれれば後数年で全ての歯を使いきっしまおうと考えてい
今日のレッスンの作品です。テーマ植生的花材矢口桃マトリカリア麦スイトピーデルフィニウムチューリップレッスンに通っている教室です。http://www.midorien.neマトリカリア矢口桃チューリップスイトピー麦デルフィニウム
もうすぐ?桃の節句というコトでお気に入りのお花屋さんで切り花を買いに~花桃があり矢口桃という品種で切り花用です花桃は背が高いのでデリフィニウムで下の方が華やかになります。デリフィニウムって普通は青っぽいけど同色系にしたかったのでピンク色にしました床の間に奥と違った感じになりこれまたステキ『啓翁桜』土曜日に切り花で買った啓翁桜がもう咲きました土曜日に買った時の画像は蕾でした。昨日から開きかけて今朝はもう開花してました一足早く春の訪れを感じさせてくれます玄…ameblo.jp上記
令和5年5月2日流れ砂落ちる時計に生き刻むななとせの介護生活羽重さベット柵檻内外の親子壁ストーブ前屈み点火に手が迷う上瞼眠気を連れる朝介護古稀身体油切れ朝きしむ音そろそろか思うは俺のみ親父生開けた窓部屋臭運ぶ五月風目やに拭くちり紙硬さに顔そむけツンツンと生き確認にほっぺ突く(1836)ラン科キンリョウヘンつつじも数日で見納め大根の花花桃矢口桃の実花桃酒作ろうかと思うが酒断ちて18年❗迷いながら実をつけたままだと
令和5年3月11日午後2時46分合掌今日はそれが優先予定玉子丼三つ葉緑をゴミにする万度に認知確認声枯れる93ただ記号父桜見る遮断機が開かず介護で7年に日々介護どっこいどっこいポジティブに(1801)3月5日(160)時の花桃矢口桃(南飛騨小坂はなもも道の駅で購入)咲きました❗白咲桃は後2~3日かな❓️6年前の4月中頃長野県昼神温泉の花桃と比べ自庭の花桃は品種なのか知多半島なのか1ヶ月位早く開花
もう来週は桃の節句雛祭りに切り枝として流通しているらしい今年購入した鉢の矢口桃来週には、開花しそうです。昨日、山口蓬春記念館で撮影できなかった紅梅・・・かわりに近所の梅そして、昨年の暑さと秋の施肥が充分では無く蕾の少ない見驚梅が今日開花しました。先日、スーパーの駐輪場で(今高値の)卵のパックを割れない様に別の袋に移す際落とす惨事オムライスでも作るか・・・家に帰ると三っ破損、鶏
こんにちは、ゆっこです♪札幌ではまた雪がふっている、とブロガーさんが書かれていました。今年は全国的に寒い冬ですね。そのせいか、例年ひな祭りの時にはぴったり咲き始める、矢口桃がまだ咲きません。小さな裏庭にある、なかなか大きくならない小さな矢口桃の木です。お雛様に飾る桃を育てたいと思い、見つけ出した品種です。普通の桃の花って、咲く時期がずっと後ですよね。木がまだ小さいけれど、毎年、2枝位はお雛様に飾れていました。でも今年は、やっと蕾からピンク色が見えてきたばかり。桃にも厳しい冬だっ
お雛祭りなので、桃の花を買ってきて久しぶりの生け花、水盤にお流儀風に。その横に小さなお雛様を飾りました。生け花って写真を撮るとアラがよく見えます。いつも写真をアップする時に反省して、でも、ま、いいか~で終わらせちゃうレシピブログに参加中♪ランキングに参加してます。ここもぽちっと押して下さいマセ。
「ハナモモ(花桃)」は、花を観賞するために改良されたモモです。サクラの花の咲く時期に前後して開花の最盛期を迎え、あでやかなピンクや赤、白の花が春の庭や遊歩道、公園を彩ります。用水路沿いに咲くハナモモが今年も鮮やかな姿を見せてくれました。ひなまつりに飾る「矢口桃」矢口桃は切り花用の代表的な品種でひな祭りの飾りとしてよく用いられます。花色は鮮やかな桃色で八重咲きです。早咲きで、花つき花もちともによい品種です。透き通るような
現点これまでとこれからの間で高松の今に生きる大学生10人によるデザインとアートの企画展が玉藻公園披雲閣で開催されています披雲閣の大書院で展示されています一部を紹介しますうちわうちわの骨からなる立体作品実像と虚像、2と3の間右下の白い5個は電灯が映っています喫茶あんてな(上の4点)cafenenrin(下)ガラスは表面が波打っている昔のガラス(古いガラス)矢口桃香川大学創造工学部造形・メディア
今日のレッスンの作品です。テーマ桃の節句---パラレルでーーー花材矢口桃ラナンキュラスチューリップサクラコマチテマリソウユキヤナギレッスンに通っている教室です。http://www.midorien.net作品は、いつもの美容室へ。http://www.typhoon-net.jpラナンキュラス・・・パルマドールラナンキュラス・・・シュノンソーサクラコマチ
“ひな祭り”といえば3月3日ですが、旧暦の3月3日は、新暦では今月4月7日。この日が桃の節句ということで、桃の花にちなむ話題をひとつ。妻がお雛様の研究をしていて、“桃”について調べていたら、なんと桃の種類に「矢口桃」という品種があり、この花桃がひな祭りの飾りとして用いられる、切り花の代表だと知りました。氏名が使命に繋がっているようで、なんとも奇遇な巡り合わせを感じます。日本一の桃の里、茨城県の古河市では毎年、「古河桃まつり」が行われていて今年も、4月5日(
東京の開花宣言は明日あたりかも?と夕方の情報番組で話していましたが、ウチでは桃が7分咲きです。昨年植えた花桃「矢口桃」これは未だ咲き始めた頃ですココからは今日の画像そろそろ睡蓮の植え替え始めなきゃ!
春爛漫な生花レッスンです。Iさま♪Hさま♪Mさま♪Kさま♪桃が咲いたらさらに華やかになるはずです。楽しみですね!ありがとうございました。花材桃チューリップ(コロンブス)デンファレ(ジュエルピーチ)スカビオサ(スカーレット)スイートピー玉シダ生花レッスンについて→★お問い合わせ先:090-2033-0075vanillaflowerstyle@hotmail.co.jpLINEからもお問合せしていただけ
お散歩中見付けた矢口桃の花。春の気配いっぱいでした
こんにちは!カフェサロン森里音ですご訪問ありがとうございます矢口桃が咲きました八重咲きの花桃です綺麗な桃の花を眺めていたら…冬枯れしたハーブの花壇の中にぽっと明かりが灯るような小さなピンク色に目がとまりました何かな?と花壇の中を覗いてみたら枯草の中に1本のヒヤシンスが咲いていました昨年、水栽培して花が終わった球根を花壇に植えた事を思い出しましたせっかく咲いてくれていたのに『気が付かなくてごめんね』思わずそんな言葉が出ましたヒヤシンスの花を持ち帰って花瓶に挿して
3月は、上巳の節句(桃の節句)月ということで、たくさんの方に、桃を手にしていただいております。コロンとしたお花に、何人の方が、『可愛い!』と口にされたことでしょう。神奈川県・馬光さんの"矢口桃"は、枝ぶりも本当に立派で、150cmほどあったかと。初めてさんもみんな、枝切りの訓練になりました(笑)実は、桃の愛らしさは、お花だけではないのです。よくよく見ると、枝振りにも丸みがあるのがお分かりいただけます。きりっとしたお色のアイリスに取り合わせたは
1日遅れだけど大阪城桃園を覗いてきました大阪城桃園には12種200本の桃が植えられています桃の節句に咲いていたのは先週ご紹介したこの寒緋桃一本だけΣ(゚Д゚;)梅林よりも天守閣から離れています全体で見ると結構咲いてます白桃の関白は今週には咲いてると思ったんだけどどの木も開花寸前これは薄いピンクなんで矢口桃だと思うんだけどこちらもまもなく開花ですまさか桃の節句に咲いてるの一本だけ今年はちょっと遅いみたい愛と義のかねたんずLINEクリエイターズスタンプ50コイ
先日開催した生花レッスンの様子です。可愛い高校生のAちゃん♪こんなに大きな作品を本当に上手に活けてくれました。お花のベテランKさまはあっという間に完璧にアレンジされるので本当に驚きます。大きく華やかなKさまの力作です♪いつも遠くから通ってくださるSさま。今回も大きな作品ですみません。丁寧に仕上げてくださった作品です。どの花も喜んでくださったNさま。いきいきとアレンジされています。◆今月の花材矢口桃ラナ